Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2017年9月

大師前。富士丸。

Posted on 2017年9月20日2018年1月7日 By たかじろう。 大師前。富士丸。 への2件のコメント

西新井大師の近所に夜な夜なやっているラーメン屋さんがあります。そして、毎日長い行列ができているので、食べたい。と、いう気はあまり起きなかったのでありますが、今回は行列ができていなかったので行ってみることにしました。

西新井大師の近所で、環七沿いにあるけっこう有名なラーメン屋さんですね。「富士丸」。

このお店、今回が三回目くらいです。しかし、いままで一回もこのブログには登場していません。

お店の前の写真を撮ったのですが、待ち人がいない。と、いうのも非常に珍しい。なので、今回はスルっと店内に入り、食券を購入できたのであります。あ。時間的には22:00前後だったでしょうかねぇ。ちょうど良いタイミングだったのかな?

が、店内のカウンターにはお客さんがドドドといて、空いていないので、食券購入後に店内のベンチで五分程度待ちました。
せっかくだったので、自動販売機の写真も撮ってしまった;-)。

メニューは『ラーメン』のみ。イサギ良いです。まぁ、オプションのボタンはありますけどね。ラーメンは一杯850yenでした。大盛りさえもありませんでした。

 
ベンチで待っていると店員さんが来て僕の食券を持っていきました。なので、席が空いてカウンターに着席すると二分程度で出て来ました。出してくる直前に色々オーダーします。今回は野菜・ニンニク増しでお願いました。

ここのラーメンはゆで卵が半分入っているんですね。焼き豚は野菜の下にあります。なので、写真からは見ることができないですね。

スープを野菜の上にかけて、まずは野菜をモリモリと食べ進みます。半分くらい食べたところで麺をドンブリの奥から引っ張りだし、ズルズルと頂くのであります。
焼き豚は味が濃いかな。スープはそうでもない感じ。野菜に味が無いので一緒に食べるとちょうど良い感じです。
フツー盛りだけど、食べ応えがあります。

 
最近、二郎系のラーメンは竹ノ塚の「らーめん大」に行くことが(多くはないですが)あるのですが、行列がないので入りやすい。と、いうのがありますかね。そして、ツイツイ中盛りに行ってしまいますf(^^;;。

 
このお店、昔は中盛りとか大盛りがあって、券売機には注意書きが書いてあったころに行ったのは多分3,4年くらい前ではないかなぁ。

ご無沙汰なお店だったのであります。今日くらいに行列ができていないと、もっと行く機会が増えるかも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778254º N
Longitude: 139.778950º E
Map: 35.778254,139.778950

ラーメン・餃子・中華, 東武線

黒歴史シリーズ。

Posted on 2017年9月13日2017年10月1日 By たかじろう。 黒歴史シリーズ。 へのコメントはまだありません

久しぶりにカップラーメンのお話だ。過去に何回か書いているのですが、それは随分と前の話ですなぁ。

と、いうことで今回は日清の黒歴史シリーズが二つ手に入ったのでエントリを起こしてしまえ。と、いうことで、まぁ、最近はネタが無いともいうf(^^;;。

この夏に発売された日清の黒歴史シリーズは全部で三つあったのですが、今回は焼きそばはパスしているので都合二つです。コンプリートしていないのが弱いなぁ。などとも思うんですけどね。

まずはカップヌードルですね。サマーヌードル。

雰囲気的にはトムヤンクン味のラーメンですね。
カップヌードルにはトムヤンクン味があるんですが、それの味が薄い版。って感じがします。

ベーコン・タマゴ・ネギなどが入っています。

食べてみると『なるほど。これは黒歴史だわ。』などと納得しつつ食べることになります。トムヤンクン味のカップヌードルのほうが数段美味い。味のしない、もしくはお湯を入れすぎたトムヤンクンスープのカップヌードル。と、いう雰囲気ですね。

 
でもってこっちはどん兵衛。

『天茶』っていうの、僕は知らないのですが『天ぷら茶漬け』の略称なのかしら?

お茶漬けをご飯ではなく、うどんで食べる。と、いう感じのどん兵衛かな?

中にはダシ粉と海苔の天ぷらの袋が二つ入っていて、先にこれらをうどんの上に乗せてからお湯を入れて待つこと四分。

なるほどー。『これもしっかりと黒歴史だわぁ。』と、いう感じが全面に押し出してきます。海苔の天ぷらは貧弱だし。けど、海苔の風味はするかな。スープの味はお茶漬けの味があまりしないけど、素直に永谷園とタイアップすれば良いのに。と、いう感じ。

僕的には物足りなくて醤油をグルッと一周回してしまった。

 
と、いうことで、日清の黒歴史シリーズの二つを食べて見ましたが、日清自体も売れなかったことを公表しているので、ちょっと辛口のコメントです。と、いうか、黒歴史シリーズなのでしょうがないよね;-P。

多分、もう買って食べないだろうなぁ。と、いう味なのであります。 <- これがきっとこのシリーズの褒め言葉なのでしょう;-)。

4.酔っぱらいの戯言

表参道。青山 ゑびす堂。

Posted on 2017年9月8日2017年10月1日 By たかじろう。 表参道。青山 ゑびす堂。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と歓送迎会です。ただ、人数はあまり多くなく、少しのメンバでの宴会なので、そんなに大げさではなく、こぢんまりとした宴会です。

今は職場が青山三丁目界隈なので、宴会もその辺りでした。今回は「青山 ゑびす堂」(「えびす堂」とも書くかな)というお店でした。場所は表参道の駅から細い路地をカクンカクンと曲がっていくので『もう一回行ってみてください。』と行っても、辿り着けそうになく、お店の看板は名刺が一枚貼ってあるだけなので、本当に隠れ家のようなお店なのであります。

お店の建物のすぐ横には大聖堂があり、宴会当日の時間帯は、多分結婚式のリハーサルか、CM撮影みたいなのをやっていたようです。
お店の建物のエレベーターも中々フーリューです。階段で行ったほうが安心感あるかも;-)。

 
そんなこんなで宴会のスタートです。今回はコース料理で飲み放題。ビールは生ビールが飲み放題で、店名と一緒のエビスビールが飲み放題です。フツー・黒・ハーフ・1/3の色と、全部で四種類が飲み放題で、他に竹に入った日本酒だとか、様々な焼酎や、今流行りのウイスキーハイボールなど、ちょっと贅沢なお酒も色々飲み放題でした。

出てくる料理に合わせて飲み物を変えるのが良いですね。

 
コースは色々な料理が出てきましたが、撮ってきた写真は3,4枚です。料理は、お通し・サラダ・炙りシメ鯖と来て、刺身の盛り合わせ、そのあとの料理を取りました。
あ。刺身盛り合わせにはハモがありましたなぁ。今シーズン初です;-)。

アボガドのフライが下にあります。味の竜田揚げのような雰囲気ですが、アボガトでした。グラスの中にはマグロの中落ちその他ドレッシングのようなモノが入っていて、グラスの中でかき混ぜたものをアボガドの上にのせて頂きます。
アボガドをソースにしたマグロ料理はありがちなのですが、その逆パターンちっくで中々面白い雰囲気でした。

もう一品。こちらは牛すじ煮込みです。上にある温泉卵を崩して、ドロッとした感じの部分と一緒に頂きます。

お肉がとろけて、じゃがいもゴロゴロ、汁は煮込みというか、デミグラスソースちっくでした。このお店、魚介系がメインかと思っていたら、こーいうのもの出てくるのですねぇ。色々な種類の料理がコースで出てくるので楽しさがあります。

このあともまだまだあり、最後にデザートまで出てくるのですが、写真はこれにて終了;-)。

そして、上にも書いた通り、料理に合わせてお酒を注文できるのも嬉しいです。まぁ、人数が多かったので竹筒に入った日本酒もおちょこ3,4ハイ飲んだら終わるくらいだったので、人数的にもちょうど良かった。と、いう感じですが;-)。

 
このお店、入り口は目立たない、隠れ家的な雰囲気があるのですが、店内には団体さんがドドドといたりして、そこはかとなくメジャーなお店で有名店なのですな。きっと。

確かに色々出てきた料理は美味しくて、お店の雰囲気もよかった。あ、店内がちと暗いのでローガンの人は眼鏡が必須かと思われますf(^^;;。

中々楽しめたお店だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.664496º N
Longitude: 139.709801º E
Map: 35.664496,139.709801

東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ千代田線, ダイニング

六町。珍来。

Posted on 2017年9月3日2017年9月18日 By たかじろう。 六町。珍来。 への2件のコメント

今日は六町に自転車で来ました。が、そもそも六町とはどの辺りにある街なのだ?ということになるのですが、足立区にあります。綾瀬川のほとりです。リバーサイドですね。で、電車はつくばエクスプレスが通っております。

その街へ、僕は今回は自転車で走っていたらたまたまたどり着いた。と、いう感じなんですね。で、更に駅前に辿りついたのですが、時間的には13:00を回った辺り。お昼ご飯をどこかで食べようかねぇ。と、思ったら、そこにラーメン屋さんがありました。「珍来」の六町店。

つくばエクスプレスの六町の駅は地下にあるのですが、その上がバスのロータリーになっています。そのバスのロータリーの真ん前にあるので立地はすごく良いところにあります。
六町の雰囲気は新興住宅地ちっくなので、俗に言う『古くからの商店街』みたいなのはありません。

そんな街のラーメン屋さんに入るのであります。

時間的なものなのか、他に食べるところがあまりないのか分かりませんが、店内はずいぶんと混んでいました。僕は一人だったので窓際のカウンター席に着席し、いつもの如くラーメンの大盛りを注文しました。
「珍来」のラーメンの味や、盛り付け、量などは色々なところで食べているので”勝手知ったる”という雰囲気があるので、ある意味安心して食べられます;-)。

出てきたのがこんな感じです。

ふむ。いつもの「珍来」のラーメンです。それにしてもつい最近食べたのはいつだろ? 上総牛久の「珍来」かな? 千葉の勝浦の温泉の帰りに食べたような気がします。

その後は暑くなってラーメンを食べる雰囲気では無かったしなぁ;-)。

と、いうことで、普段から食べ慣れているラーメン、町の中華料理屋さんの味のラーメンを本日もズルズルと頂いたのでありました。

ラーメン一杯500yen。大盛りでも650yenなので非常に魅力的な一杯なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.784807º N
Longitude: 139.822137º E
Map: 35.784807,139.822137

ラーメン・餃子・中華, つくばエクスプレス

最近の投稿

  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 北千住。小諸そば。

最近のコメント

  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2017年9月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 7月   10月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,113)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,274)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (75)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (56)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme