Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.142.131.56
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: アジアの料理

代官山。モンスーンカフェ。

Posted on 2015年5月22日2015年5月24日 By たかじろう。 代官山。モンスーンカフェ。 への1件のコメント

今日は会社の新人歓迎会がありました。幹事さんが頑張ってくれて、中々面白いお店をチョイスしてくれました。
渋谷の道玄坂を登り切ったところに会社があるのですが、宴会はフツー渋谷駅方面でやるのがセオリーだと思っていたんですね。しかし、今回は代官山を目指した山手通り沿い、大使館の前辺りにあるお店での宴会になったんですね。

お店の外観雰囲気からして、ちょっと違い、ミョーにアジアンチックなお店が会場でした。「モンスーンカフェ」。

今回は部署の宴会だったのですが、入り口に近いテーブル二列での宴会です。そして、入り口近くのテラス席も含めての宴会の席でした。

IMG_1727_diknym_msncf_1

幹事さんが、宴会コースを申し込んでいてくれました。飲み放題とコース料理なので飲み物にビールを注文し、料理は出てくるのを待っていれば良いのでこれまたラクチンですね。
生ビールはハートランドビールだということですが、飲んでみると確かにそんな感じがしないでもないです。新人歓迎会なので課長の乾杯の音頭で宴会のスタートです。

まず最初に出て来たのは生春巻きでした。ふむ。アジアの料理のお店だねぇ。と思いつつ、タレを付けて一口食べたのですが、あれ?パクチーが入ってないや(@_o)。などと思い、店員さんに聞いたら、春巻きには入ってないんですよ。

と、いうことで別の器に入って各テーブルに出て来ました。ほっ。

IMG_1731_diknym_msncf_3

店員さん曰く、苦手な人もいるので個別に出すんだそうです。なるほど。僕の場合はビールのお供にこれをムシャムシャと頂いてしまうこともできるんですけどね;-)。サラダと一緒に別の器に入ったパクチーが出て来ました。

コース料理なのですが、写真をもう一枚。

IMG_1732_diknym_msncf_2

揚げパンみたいなのとポテト。ポテトの上にはクリームチーズが載っていました。揚げパンのようなモノの中には具が入っているのですが、どうもいまいち説明できない僕はアジアの料理が苦手なんでしょうね。辛いのダメだし・・f(^^;;。けど、タレに付けないと辛くないのでそこはかとなく食べられます。

とまぁ、このあとも2,3個アジアの料理が出て、ご飯も出て最後にデザートが出て宴会はシューリョーとなったのでありますが、今回はどうも説明がへたくそで申し訳ありません。酔っていたわけでも無いんですけどねf(^^;;。

雰囲気は中々良い感じでアジアの雰囲気が出ているお店だし、テラス席は階段を登っていくと色々な角度でテーブル席があるし、今回は天気も良くて、暑くない夜だったのでこーいうときはテラス席が良いのではないかと思いました。

 
そーそー。入り口付近のテラス席で飲んでいたら壁にカネチョロ(長野の方言かな?トカゲのことです)がペタっと張り付いていました。おー。バリ島みたいだねぇ(唯一行ったアジアの島国;-)。などと思いつつ中々の演出だなぁ。と思った次第ですが、店員さんに確認したところ『えっ? そーなんですか?』と驚いていたので、お店の演出ではなさそうです;-)。

入り口付近のテラス席はもしかしたら思いっきりアジアが堪能できるかもしれません;-)。

あ。新人歓迎会はつつがなく終了しました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.651316º N
Longitude: 139.695882º E
Map: 35.651316,139.695882

アジアの料理, 東急線

東京。東京うずりん。

Posted on 2011年9月21日2014年1月19日 By たかじろう。 東京。東京うずりん。 へのコメントはまだありません

近所のスーパーで沖縄フェアというのがやっていて、それに応募しました。一等賞は沖縄旅行とかそんな感じですが、厳正なる抽選の結果、都内の沖縄料理屋さんの昼食お食事券が当たったのでありました。
当たったのは僕ではなく、自称ホッピー友の会会長のお母上。「私は行かないのであんた行ってきなさい。」と言われたらしく、僕もご相伴にあずかることができたのであります。ありがとうございますぅー。

今回当たったお昼を食べられるお店は新丸ビルの中にある「東京うずりん」。

オフィス街にあるお店だったので開店直後の11:00過ぎに一番にお店に入ったのであります。あと、今日は台風が来る日。午前中の内に色々しておかなければなりません。そして、午後からは病院に行く予定があったので会社も有休を取っているし、タイミング的には今日がばっちりだったのであります。

それにしてもこのお店、沖縄にお店があるですよね。僕は沖縄には行ったことが無いのですが、シーナ誠の本の読者でもあるので、彼が沖縄に行ったときにはよく「うずりん」で飲んだ。と書いています。それの東京支店なんでしょうかね。ある意味凄いお店なんだー。みたいな;-)。

IMG_3090_tokyo_urizun_1.jpg

店内に入ると窓際に案内されました。そこで当選のはがきを出したら、自動的に食べる料理が決定しているようで、店内を眺めつつしばし待つのでありました。
店内は沖縄の雰囲気が出ているのかなぁ?筆者は沖縄に行ったことが無いので良く解らないのですが。テーブルとか椅子は木の重厚なモノでした。BGM は沖縄音楽。沖縄音楽は僕も良く聴くので聞いた事がある曲が流れていました。

そして、いよいよ出てきたようですね。どーん。

IMG_3087_tokyo_urizun_2.jpg

器が全部で八つ並んでおります。そして、店員さんは「最後にデザートがありますので。」とのことでした。うひひ。器一個づつの量は少ないのですが、それはそれ。種類が多いので食べ終わった時にはすっかりとお腹いっぱいになっているのであります。

ちょっと料理の説明をすると、手前真ん中にあるのが豚の角煮。表面にアブラの層があるのですが、下のほうはゴロンと肉のカタマリみたいな感じでした。食べてみるとほんのりと甘いのですね。スープは塩味のもつ煮込み。普段からもつ煮込みを愛している僕にとってこーいうの美味いなぁ。と思いました。塩味が効いていてモツはプルプル。中々グーです。

左上から多分ミミガーのゴママヨネーズ和え、ドーナツ(甘い;-)、もずくは太くてプリプリしてた、豆腐。手前の丸いの二つは多分練った里芋の揚げたのだと思うのですけどねぇ。こんな感じで食べ始めていやぁ。お腹いっぱい。しあわせー。

あと、混ぜご飯とかそんなに熱くない。料理全体も熱くない。何回も書いていますが、筆者は沖縄には行ったこと無いのですが、沖縄料理ってこんな感じなんでしょうかねぇ?暑いところで熱い料理は食べたくない(クソ暑い夏に熱いラーメンなんざ食べたくない)筆者にとって、食べ終わっても汗をかくこと無く頂けたのでありました。これは非常に嬉しい;-)。

IMG_3088_tokyo_urizun_3.jpg

最後にデザートでアイスクリームが出てきました。マンゴーのアイスですが、ネットリしていてマンゴーの風味が鼻から抜けて本当に美味かった。一緒に出てきた熱いお茶はドクダミ茶かなぁ?つべたくなった舌に心地よいのでありました。

 
あ。一点忘れていた。器がたくさん並んだランチだったので生ビールをグラス(お冷やを入れるグラスと同じ大きさ)で頂いたのですが、出てきたとき色は薄い感じで、飲んでみると「ん?これってオリオンかな?」って思いました。そして「生ビールかな?」とも。生ビールだとしたら沖縄から空輸?などと色々想像はかき立てられます。
沖縄では(多分)有名な「うずりん」、それの東京進出店だとしたら、地元でのクオリティーは維持したいよねぇ。みたいな。そんな風に感じました。

こんな感じでランチを頂いたのですが、果たして僕たちが食べたランチはなんと言うコースなのだろう?と思い、お店を出た後に店先に飾られていたメニューで確認したところ「レディスーセット」のようでした。

まんぞくー。なお昼だったのであります。さて。台風の中、今から病院に行かないと;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.682988º N
Longitude: 139.764609º E
Map: 35.682988,139.764609

JR山手線, JR京浜東北線, JR京葉・内房・外房線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR東海道・伊東線, アジアの料理, 東京メトロ丸ノ内線

赤坂。グリーン食堂。

Posted on 2008年8月15日 By たかじろう。 赤坂。グリーン食堂。 への4件のコメント

赤坂の飲屋街から、もう一店ラインナップします。同源楼から赤坂駅方面に50mほど行ったビルの二階にあるお店。「グリーン食堂」。

韓国料理のお店です。それにしても、赤坂と言う街はどうして韓国料理とか中華料理のお店が多いのでしょう?歴史的背景とかあるのかな?

今回は入り口の写真ありません。済みません・・。と、言うことでいきなり飲み物に行きましょう。マッコリですが、黒マッコリです。しかし、これ飲むとなんか、簡単にぶっ壊れて行くような気がします・・。あぁ・・。

CA340031_grnskd1.JPG

真っ白では無く、ちょっと黒っぽいマッコリです。ふつーのよりコクがあるらしいです。悲しいのが酔ってくると何もかも一緒になってしまうことです・・。あぁ・・。

料理も行きましょう。ニラせんべい。別名チヂミ。並び方が中々かっこ良いのでございます。真ん中のタレを付けても付けなくとも良いのですが、出て来たときにインパクトがあるのでございました。

CA340032_grnskd2.JPG

さてと。マッコリがそろそろ無くなって来たので追加の注文しましょう。けど、その前に席替えが一回あります。野球好きな佐藤浩一もしくはカンフーパンダに似ているおっちゃんが、頑張れ日本っ!!とか叫びながらテレビが見たいとダダこねています。

けど、最後は鍋でしょー。辛ラーメンが入っている鍋ですが、僕は名前が解らないです・・。

CA340035_grnshd3.JPG

辛い辛いとヒーハー言いながら食べたのですが、あまりにも辛いのでマッコリがどんどん進むんですけど、これは壊れる道への案内人となるのでした。

いやはや。赤坂。アサハカなほどに酔っぱらってしまう、良い街なのでした。

お後がよろしいようで。

アジアの料理, 東京メトロ千代田線

渋谷。ヒョンブ。

Posted on 2008年5月23日 By たかじろう。 渋谷。ヒョンブ。 へのコメントはまだありません

渋谷で韓国料理を食べましょう。焼き肉ではなく料理を食べるのです。

道玄坂の交番のちょっと下の道をホテル街方面に約19mほど進んだ所にあります。「ヒョンブ」。漢字で書くと「兄夫」。

本店は赤坂にあるみたいです。けど、僕はそれを知らなかった。アサハカである。

・・。うっ、うんっ。話を元に戻してと。

CA340013_hnb1.JPG

店内に入ると店内一面に韓国芸人さんのサインがあったりします。有名なのかな?今日は生ビールを注文しつつ、本場の味に舌鼓を打つことにしましょう。まずはキムチです。って・・。言うの忘れていましたが、僕は韓国料理が苦手です。辛いのがてんでダメな人種なのでした。

一品目はテーブルの上に蒸し器がデーンと置かれました。中には豚バラが並んでおります。しばらく蒸した後にゆでた白菜と細切りカクテキと一緒に食べます。この料理は「ポッサム」と言うみたいです。

CA340015_hnb2.JPG

他にも色々と、焼き肉では無いものを食べます。けど、名前が良くわからない・・。とほほ。辛いのは辛いんだけど、このお店の良い所はクーラーが良く効いている点かな。これは僕にとってはすごーーく嬉しい。涼しい風が何よりのデザートです;-)。

チヂミも食べてみました。ここのはホットケーキのごとくふっくらとしていて美味しいのです。こーいうのも良いよねぇ。

CA340017_hnb3.JPG

そんなこんなで韓国の味を満喫するのですが、お酒もそろそろもう少し濃いのにしましょう。チャミスル。笹の味がするトロッとしたちょっと甘めの焼酎をロックで。これが壊れる前触れだー。

けど、意外にも電車のある時間の内に帰ることができたのは何よりの救いだったのでした。

これからの季節、韓国料理はあんまり食べたくないのでありますが、涼しい風の中で辛い韓国料理を食べるのがある意味贅沢ですねぇ。

JR山手線, JR埼京線, アジアの料理, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

新宿。台南担仔麺。

Posted on 2007年11月13日 By たかじろう。 新宿。台南担仔麺。 への4件のコメント

新宿コマ劇場の向こう側にある台湾料理が食べられるお店。「台南担仔麺」。あえてこのブログで取り上げなくとも有名店ですよねぇ。皆さん必ず一回は行ったことがあるはず。飯田橋の辺りにも一軒あったはずだけどねぇ。

CA340035_tmm1.JPG

今回行ったとき、店内は比較的空いていた。カウンターにデーンと座ることが出来たのでした。

まずは注文。メニュー的には「豆菜(トーツァイ)」。茹でたもやしに肉みそをドバーっと掛けたやつ。上に掛かっている肉みそがむちゃくちゃ美味くて良い味が出ております。ビールがガンガン進むのでありました;-)。

CA340029_tmm2.JPG

その他にも色々台湾の料理があるので、同然がぶがぶと食べたりするのですが、台湾の人はいつもこんなん食べているのかなぁ。とか、台湾には新幹線が通ったんだよなぁ。とか思いを馳せつつお腹はどんどんふくれていくのでした;-)。

しかし、この店に入ったら最後に必ず食べなければならないものがあるのでございます。今回、僕は春雨バージョンを食べたのですが、ターミーメンです。

CA340034_tmm3.JPG

今回はゆで卵をドボンと落としてもらいました。パクチー(これ何だー?)が入っていて美味いんですけど、ここにもやはり肉みそがドドドと載っているのでございました。春雨は麺が細いので量は多く見えますがそれはそれで非常に良いことなのでした;-)。

と、言うことで最近アジアンフード食べ立ているんですが、以前、 中華街で春雨を買ってきたのでラーメンのかわりにスープで食べるのも中々良いと思ったのでした。

ゆだる時間が早いのでインスタントラーメンや生ラーメンより良いかもしれないねぇ;-)。

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, アジアの料理, 東京メトロ丸ノ内線, 小田急線

大久保。土地。

Posted on 2007年7月28日 By たかじろう。 大久保。土地。 へのコメントはまだありません

JR大久保駅。知らない人は知らない駅かな?山手線の新大久保駅はメジャーなんだけどねぇ。でもって、新宿よりの改札を出てテクテク歩いて行った所にある韓国料理屋さん。「土地」。

ここ、それなりにとある筋では有名な店らしいですねぇ。今回はコース料理に飲み放題のコースでした。それが4,000yen。このコース中々えかった。また、行きたいですねぇ。って感じ;-)。

CA340009_tochi1.JPG

ここの名物と言えば、なんと言っても、ピザのようなチヂミ。チヂミの上にチーズがたっぷり乗っています。ピザのように。でもってふかふか、ホットケーキみたい。いやぁ。食べるとこれがまた美味い。とろーーーっとチーズが溶けて行きます;-)。

CA340006_tochi2.JPG

フツーのチヂミもコース料理の中で出るんだけど、こっちもふかふかしていて気持ちいい。なんか、ふつーの居酒屋で食べるような薄っぺらいチヂミって何だろ?って思ってしまう。

ただ、僕は本場の本当のチヂミは食べた事無いので本物はどっちなのか良くわからない(^^;;。

CA340008_tochi3.JPG

でもってこちらも美味かったなぁ。最初出て来た時は山盛りで出て来るんだけど、煮詰まって来たらドバドバと山を崩して行きます。こちらはプルコギ。牛肉も味がしみ込んでいて美味かった。

料理はそれなりに多いです。後、飲み放題込みで4,000yenの割にはなかなか美味しいお酒が飲めて良かったです。

韓国料理って辛いも・焼き肉って言う先入観があったのですが、ちょっと考え直さなければなりません。中々すばらしいお店でございました;-)。普段、韓国料理ってあんまり食べないからなぁ。ちょっと甘めのコメントとなったようです(^^;;。

JR中央・総武・横須賀線, アジアの料理

船橋。アジアン・ヌードル。

Posted on 2007年7月25日 By たかじろう。 船橋。アジアン・ヌードル。 へのコメントはまだありません

船橋のらーらーぽーと。の中にあるお店。「アジアン・ヌードル」。

あぁ・・。ここにこんなお店載せるなんて・・。と、ちょっちがっくくり来てしまうんだけど、まぁ、食べたので書いちゃうぞー。みたいな感じ;-)。

CA340014.JPG

お昼の時間をちょっと外したんだけど、やはり観光地の食堂は混んでいるのでございます。

しかし、このお店、外で並んでいる人にもメニュー何にしますか?と聞いてくれるので、店内に入って、座ってしばらくすると頼んだものがサッと出て来るので回転が早い。

今回頼んだのカレー味の焼きそば。シンガポール焼きそばって言うんですかねぇ?これが中々いけました。

CA340013_aga2.JPG

量もそんなに少なくなくて僕にはまぁ、腹八分目的でぼちぼちですかねぇ。春巻きとセットで十分楽しめたと言う感じです。

スーパーでフツーの焼きそばの麺を買って来て、カレー粉で味付けしたらこんなになるんかなぁ?とか思い、その後家で試したら、ふむー。中々いけるやんけ。決め手はどうやら魚醤の様です。あのしょっぱさと風味がなんかアジアンテイストです;-)。

あ。このお店。一回位は入ってみるもの良いかも。IKEAに行ったついでにさ;-)。

JR京葉・内房・外房線, 天ぷら・揚げ物・定食, アジアの料理

大阪。たつ屋。

Posted on 2007年6月15日 By たかじろう。 大阪。たつ屋。 へのコメントはまだありません

大阪・新世界。通天閣を背にして、じゃんじゃん通りを歩き、大阪環状線を越えた所をカクっと左に曲がった所にあるお店。「たつ屋」。

カテゴリー的には韓国料理にしたけど、鍋モンです。スタミナ・料理とかホルモン鍋みたいな感じのものを出してくれます。

IMG_1538_tatsuya1.JPG

しかし、クソ暑いのに辛い鍋って死んでしまうがな。

けど、なかなかいけます。ホルモン鍋なのですが、いろいろな部位のホルモンが入っています。ビールがついつい進んでしまいます;-)。

CA340022_tatsuya2.JPG

最初はこんな感じなんだけど、どんどん汁が出て来て美味しいものに仕上がって行きます。煮込んでいる間は生キモ(レバ刺しのこと)つっついています。

いやぁ、それにしてもこれもいわゆる一つの大阪の味なんかなぁ。

それにしても、長らく続いた大阪徘徊の旅と言うか飲んだくれも後一回でフィナーレを迎える予定でございます;-)。

おでん・鍋物・ろばた焼き, アジアの料理, 大阪府

新宿。クンパオ。

Posted on 2007年6月6日 By たかじろう。 新宿。クンパオ。 へのコメントはまだありません

新宿三丁目。太田トクヤの店「池林房」の斜め向かいの辺りにあるタイ料理のお店。「クンパオ」。しかし、冠が付きます。「タイ串焼き屋台・クンパオ」。

ビルの角っこに飛び出た屋台みたいな感じのお店です。

CA340001_kunp1.JPG

今回は、一番最初に魚介と春雨のサラダを注文。いやー。やってくれますなぁ。しょっぱなから辛い辛いX-|。僕、辛いのダメなんですよねぇ。なのでしょーがないのでビールをガブガブ。

CA340002_kinp2.JPG

しかし、香草が聞いていてタイ料理と言うのはなかなかええですな。

でもってメインデッシュが到着。今回は「ムーガタ」と言うのを注文。この料理、ジンギスカン鍋の上で焼き肉して、下の所にスーブを入れてキャベツとか野菜をぐつぐつ煮込んでそれを飲む。と言うような感じかなぁ。

なかなか斬新なアイデアです。一粒で二度美味しい。とでもいいましょうか;-)。

CA340004_kunp3.JPG

焼いた肉やエビや野菜のエキスが皆スープの中に入るのでスープもまたすごーく美味しい。鍋の味自体は辛くないんだけど、焼けたものをつけるタレがまた辛いのよ。

夏に辛いもの。僕は苦手なんだけど、たまにはいーかねぇー;-)。

アジアの料理, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2015 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 代官山。モンスーンカフェ。
  • ►2011 (1)
    • ► 9月 (1)
      • 東京。東京うずりん。
  • ►2008 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 赤坂。グリーン食堂。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。ヒョンブ。
  • ►2007 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 7月 (2)
      • 大久保。土地。
      • 船橋。アジアン・ヌードル。
    • ► 6月 (2)
      • 大阪。たつ屋。
      • 新宿。クンパオ。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme