Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.133.113.101
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 立ち飲み・角打ち

綾瀬。かあちゃん。 (2)

Posted on 2023年7月1日2023年7月22日 By たかじろう。 綾瀬。かあちゃん。 (2) への1件のコメント

今日は、まずは綾瀬を通り過ぎて北綾瀬に来ました。ここは東京メトロ千代田線の終着駅(もしくは綾瀬駅への始発駅)ですな。

電車の基地を橋の上から見ると線路がずいぶんと綺麗です。この線路の敷設をプラレールで再現したらさも綺麗であろう。

と、いうことですが、今回は鉄道ネタではありません。

 
なぜ綾瀬を通り越して北綾瀬まで来たか? と、言われると聖地巡礼に来たのであります。ちょうど今から一年前、人気沸騰した「リコリス・リコイル」の、ウォールナットと待ち合わせしている場所が北綾瀬になります。第二話になりますね。

現地で写真を撮ってきました。千束が、『たきなてめー。車運転できんのかよぉ?!』『スーパーカーじぁーん!!すぅげーすぅげー!!』と、言っていたあの駐車場ですね。

写真とアニメの比較。そのいち。

 
写真とアニメの比較。そのに。

 
このあと、ウォールナットがホンダのtodayで飛んでくるのですが、グランドから車が飛び出てきます。しかし、フェンスがあるので、実際には飛び出してくることができない。まぁ、その辺りはアニメの世界ですな。

写真とアニメの比較。そのさん。

 
ウォールナットを含めた千束とたきなが乗ったtodayは綾瀬方面へ進み、堀切から首都高に乗って羽田空港を目指すのですが、堀切の入り口辺りまでがうちから一番近い『アニメの聖地』と、いうことになります。

 
実は、中々書いてないですけど『あの花』『ここさけ』『空青』の三部作で有名な秩父とか、『らき☆すた』で有名な鷲宮・春日部(春日部は『クレヨンしんちゃん』のほうが、最近は有名か;-)、あと、忘れてはいけないのが『ガルパン』で有名な大洗っ!! などなど、そこはかとなく聖地巡礼していたりします;-P。

 
と、いうことでホンダのtodayが通った道を抜けて、綾瀬でかぁるくイッパイ。と、行くことにしましょうか。と、いうのも北綾瀬を散策したのは13:00頃です。この時間、北綾瀬の飲み屋さんで開いているところはありません。
と、いうことで綾瀬に移動するのですが、綾瀬の飲み屋さんも開いているところは中々ありません。唯一知っているのは一軒。

それにしてもコロナ明けでも店があるか?やっているのか?

 
そんな雰囲気でたどり着いたのが綾瀬の「かあちゃん」。

このお店はこのブログでは今回が二度目の登場。前回は2014年2月に来たようですね。ずいぶんとご無沙汰です。と、いうか、綾瀬に来たのもずいぶんとご無沙汰です。

入り口はこんな感じでトンネルの中に入っていく雰囲気。トビラはその奥にあります。綾瀬で朝から飲めるお店。トビラを開けると、お昼を過ぎた辺りで、お客さんが4,5名ほどいました。
お昼に行くと椅子があるので着席して飲むことができます。まぁ、夜行ったことが無いので、夜の部のお店の雰囲気がどうなっているのか、いまいち把握していませんが・・f(^^;;。

今日は暑いので瓶ビールを注文します。
料理は本日おすすめでホワイトボードに書いてあったものをチョイス。サッパリとしたものが食べたいと思ったので、まずはシメ鯖を注文。

ふぅ。これはビールと一緒だとガンガン進む。夏の暑さにはちょうどよい感じかな。

 
あっという間にビールが終わってしまったので続いて酎ハイに移行。入り口に張り紙があったけど、12:00-17:00までは一杯200yenだとぉ!? すごいじゃん。まぁ、別に定価で良いんだけど;-)。

それに合わせるつまみは煮込みを注文。

これをセットに夏の昼間を満喫するのであります。

 
テレビがつけられていて、それをダラダラ見ているのも良いですが、今回は鉄道マニア的、東京メトロ車両基地に行ってきた。僕的には上野(銀座線)・竹ノ塚(日比谷線)につ続き、今回の北綾瀬に行ったので、都合三つ制覇した状態です。うひひ。

 
が、そーではないっ!!

今日はアニメの聖地に行ってきたのだよ。千束とたきなが歩いた道を僕も歩いてきたのだよー。左側からウォールナットがtodayに乗って飛んできたんだよー。と、そんな感じで悦に浸りながら酎ハイをコプリと頂く、昼の日差しがサンサンと降り注ぐ午後三時。な状態だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761746º N
Longitude: 139.823245º E
Map: 35.761746,139.823245

 

 
このサイトでは「リコリス・リコイル」の画像を著作権法第 32 条に定める比較研究を目的として引用しました。
「リコリス・リコイル」は Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11 の著作物です。

4.酔っぱらいの戯言, JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ千代田線

修善寺。中伊豆ワイナリー。

Posted on 2017年2月26日2017年3月14日 By たかじろう。 修善寺。中伊豆ワイナリー。 へのコメントはまだありません

修善寺のちょい先にある「中伊豆ワイナリー」ということろに行って来ました。カラオケのシダックスの社長さんはワインを作っていて、ぶどう畑とワイナリーが中伊豆、修善寺辺りにあります。

今回はそこのワイナリーに行ってきました。ただ、何回か行っているので別のブログでも掲載したことがあるんですけどもね。

ワイナリーに行くとワインが売っているので無料で試飲ができます。また、ちょっと高級なワインは有料で試飲が可能です。値段は一杯100-200yenと非常にリーズナブルです。今回はこの有料試飲コーナーの登場です。車を運転している人はちょっとつらいですけどねぇ。

 
入り口を入り、右側が店舗で左側に有料試飲コーナーがあります。

今回は、おつまみとワイン一杯で500yenというのをまずはチョイス。チーズとオリーブが付いてきます。ワインは10本あるうちの好きなのをチョイスできます。今回は一杯200yenのワインを選択しました。名前失念ですがf(^^;;。

これを皮切りに、赤・白・ロゼ・シャンパンなどをひたすら飲み進みます。一杯が100yenなので、味見とは言いつつも結構な量を飲むことができました。また、おつまみがあるので楽しみながら飲むことができます。
僕はこのコーナーに40分くらいいましたかねぇ。シャンパン一種類を除き9種類を制覇したのでありました。ワインは中伊豆ワイナリーで醸造されたワインのみです。「志田」ってシリーズのワインの色々な種類のワインが飲めるのであります。

ライトな感じのワインは無料試飲コーナーで、ちょっと渋め、重厚な味の高級なワイン(と言っても5,000yenくらいのワインですが)は有料試飲コーナーで。って感じで頂くことができるのであります。

 
飲み屋ではない醸造所で、立ち飲みでワインを試飲。おつまみもセットの他に缶詰とか用意されているので、時間があって、車を運転していない場合には中々グーな状況なのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 34.983801º N
Longitude: 138.997487º E
Map: 34.983801,138.997487

立ち飲み・角打ち, 静岡県

門前仲町。ニューもつよし。

Posted on 2016年7月8日2016年7月17日 By たかじろう。 門前仲町。ニューもつよし。 へのコメントはまだありません

今日は勝どきで仕事がありました。そして、その帰りにフラリと飲み屋さんに入る。というのは、あれ。なんか、つい最近もあったぞぉ。そーだ。「山城屋酒場」に行ったときと同じ行動だ;-)。

と、いうことで、今回は仕事帰りに勝どき駅界隈から月島駅まで歩き、願わくば、駅に向かう途中にある「岸田屋」に寄れれば良いのになぁ。などと思ったのですが、考えが甘かった。既に一杯で入れず、そのまま月島駅に向かい、そこから門仲を目指すのであります。

門仲、それはつまりは門前仲町のことなのですけども、そこで降りて地上に出て、辰巳新道を目指すのであります。あの、飲み屋街の正式名称は『辰巳新道』と言うのですなぁ。お天道様はまだ高い位置にあったので全開バリバリで飲み屋街がにぎやかだぁ。ということはないのですが、ドン突きまで行ったところで中々よさげなお店があったのでそこに入ったのであります。

角っこにある黄色いヒサシが目印でしょうかね。「ニューもつよし」。

IMG_4439_mnnk_mtys_1

入り口を入るとカウンターがある立飲みのお店でした。店内には、まだ時間がちょっと早いのか、人はまばら。クーラーの前に陣地を確保し、食券を購入して宴会のスタートです。

クーラーの前は涼しくて嬉しいなぁ。などと思いつつ、ホッピー・煮込み・もつ焼きの食券をおやっさんに出し、あとは順番に出てくるのを待つのであります;-)。

最初にホッピーが出て来ました。その後しばらくした煮込みが出て来ました。豆腐がドーンと真ん中にある煮込みです。

IMG_4441_mnnk_mtys_2

汁はサッパリめですが、モツのガツとシロは煮込まれていて味が染みこんでおり美味しいですね。パラリと七味を振り掛けて頂くのであります。

次に出て来たのはもつ焼きです。もつ焼きは食券購入時に2,3,4,5本のボタンがありました。一本100yenですね。今回は二本の食券を購入しました。シロとカシラをタレで。

IMG_4443_mnnk_mtys_3

お皿の奥に小銭があるのは、すぐ隣にある券売機で食券を購入するためにテーブルの上に置いておいたからなんですねf(^^;;。

もつ焼きのタレは薄めの味でサッパリした感じです。モツは歯ごたえ十分な味でした。これで想像つきます?;-)。

 
飲み物はホッピーのあと、中身を頂いています。中身も当然食券を購入します。そして、ホッピーが終わったので酎ハイに移行し、体がだいぶクールダウンできたようですね。ふぅ。と一息付いたでありました。

 
さてと。このお店。つい最近、東京メトロのCMに出ていましたな。石原さとみさんは、多分、僕の今立っているもうちょっと左側でもつ焼きを食べていますな。

今回は別に狙っていったわけでは無かったのですが、門仲の辰巳新道をグルっと回ったら『あれ?ここじゃね?』などと発見してしまった。と、いうことなのですけどね。

僕は決してミーハーではありません;-)。

 
さてと。門仲。次の店はあすこにしよう。と、思いテクテク歩いて行ったのですが、店内は人がいっぱいで入れませんでした。そのお店は宝焼酎の電車の中吊りチラシで店内で飲んでいる写真のお店なのですけどもね。また次回行こう。

と、いうことで今日の門仲での酒飲みは一応、一軒でしゅーりょーなのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.673226º N
Longitude: 139.795986º E
Map: 35.673226,139.795986

もつ焼き・煮込み, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ東西線線, 都営新宿線

浅草。なかや。

Posted on 2015年11月23日2015年11月25日 By たかじろう。 浅草。なかや。 への1件のコメント

今日は浅草に来ました。今年最後の三連休とか言われていますが、昨日、G1レースのマイラーズカップがあったのに、11/23は月曜日にもかかわらず東京と京都でレースがあるというんですね。あ。競馬の話ですがf(^^;;。

と、いうことで三連休の最後ではありますが、せっかくJRAがレースを開催するというので、スマートフォンで馬券が購入できるというのに、わざわざ浅草に行きました。まぁ、簡単に言うと、ただ単に昼間から酒が飲めるぜぃ。と、いうのもあるんですけどね;-)。

まずは一応浅草の場外馬券売り場の建物に入ってみました。ふむ。土日開催ではないので、比較的空いているようですねぇ。と、観察したあと、そのまま、立ち飲みにでかけました。

今回は国際通りから一本中に入ったかどっこにある立ち飲み屋さんに入ってみました。「なかや」。

時間的には12:30くらいでしょうか。店内はまばらです。店員さんに『こんにちは。』というと、僕は壁際のカウンター席に席を確保してもらいました。テレビはしっかりと競馬中継です。良いですねぇ;-)。そして、まずは酎ハイを注文しました。

IMG_3048_asks_nky_1

酎ハイが出てきてコプリと一口飲みます。そして新聞及び赤ペンをおもむろに取り出して予想開始です。ふむ。昼間から、カナカナ良いですねぇ。などと、一人で満足している自分がいるわけですね。

朝ごはんは簡単にパン一切れだったので、とりあえず料理を注文します。豆腐のよく煮込んだヤツがあったのでそれを注文。しばらく待って出てきたのはこかん感じです。あ。競馬の予想とかしているときって、料理がすぐに出てこなくてもプンプン怒らずにすみますねぇ;-)。と、いうか、出てくる時間が気にならないというか;-)。

IMG_3051_asks_nky_2

煮込みのタレの中で豆腐を煮込んだような感じですね。タレは濃い目の味噌味で。豆腐が絹豆腐だったのが僕的にはちょっと残念。こーいうのは木綿豆腐のほうが美味しくないかなぁ? しかし、タレは美味いので、最後までズズズと頂きました。

と、思っていたら京都6レースですね。お。出走だぁ。コイコイコイっ!!。うひ。本日購入した1レース目からゲット。これは幸先いーぞぉ。などと思うのですが、そのあと全滅・・。orz

と、いうこと酎ハイをおかわりし、新たにカワエビの唐揚げを注文しました。そして、出てきたのがこんな感じ。

IMG_3053_asks_nky_3

色が綺麗ですね。たべみるとちょっと味が薄めかな。テーブルの上に塩がなかったのでこのまま頂きました。塩分とりすぎは体に良くないしねぇ。などと思いつつ。

しかし、こーいうのつまみつつ予想を立てるのは、食べるのが楽なので楽しいですね。いかにも浅草に来ています。って気分になります;-)。

 
結局このお店ではバババと都合5レースの予想を立てました。あとは別のお店に行ったときにもし予想が立てられなくとも安心な状態にしておいた。と、いうことですね。
とりあえず、このお店をあとにしてどこか、もう一軒行ってみましょうかねぇ。

あ。そーそー。このお店は「安兵衛」と30mくらいしか離れていない距離です。すると二軒目はその30m先のお店にでも行こうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714491º N
Longitude: 139.792911º E
Map: 35.714491,139.792911

立ち飲み・角打ち, つくばエクスプレス

上野。カドクラ。

Posted on 2015年11月10日2015年11月12日 By たかじろう。 上野。カドクラ。 へのコメントはまだありません

今日は平日から上野に来ています。どうして上野にいるかという点については一個前のエントリである「上野。大統領。 (4)」をお読みください;-)。

さて。一軒目に「大統領」で煮込みとホッピーで満足したあと、ちょっとアメ横を散策します。最近はランニングしているので、ちょっと半ズボンでも買おうかねぇ。などとスポーツ用品屋さんを見学。良い感じのがあったので一個買っちゃいました;-)。

ぐるっと一周アメ横を回ったあと、あれま。また「大統領」のある通りにたどり着いてしまいました。そー言えばさっき横に座っていた常連さんも良く行くお店だ。と、言っていた、そこに行きましょうかねぇ。

アメ横の立ち飲み屋の多い通りの一角にあるお店ですねぇ。「カドクラ」。

このお店も土日に店内を覗き込むとそこはかとなく混んでいるような気がするのですが、今日は空いています。ズズズと店内に入り、調理場に面したカウンターに陣を取りました。そして、瓶ビールを注文します。

IMG_2989_uen_kdkr_1

今回のお店、僕はは初めて入りました。僕はどちらかというと、このお店の向かいにある「たきおか」へ行くほうが多いですねぇ。通り一本はさんだだけなんですけどねぇ。

などと思っていたら瓶ビールが出てきました。

メニューを眺めつつ何かを注文しようと思いますが、パッと目に付いたのが牛すじ煮込み。150yenだそうです。じゃそれにしましょう;-)。あともう一品。体に良さそうなものを。ゴーヤサラダにします。

写真は牛すじです。

IMG_2992uen_kdkr_2

んーー。とろけるー。って感じの柔らかさです。量はそんなに多くないのは150yenだからだと思うのですが、今回は一人なので僕的にちょうどよい量です;-)。こーいうの食べると美味いんですよねぇ。

もう一個頼んだゴーヤサラダはゴーヤの切ったやつと玉ねぎなどが入っていてドレッシングで味が付いています。そして、上にはかつお節。一口食べると、うん。ゴーヤですねf(^^;;。

これらを頂きつつ、初めて入ったお店なのでキョロキョロしたりメニューを眺めつつ、お店の雰囲気を感じ取ります。
ほー。本日のおすすめメニューがホワイトボードに書かれているのですね。なになに?テラミスだとぉ?! 本当に書いてあるのですが、それとは別にお刺身も書かれていました。その中から僕が頼んだのは『本日のカルパッチョ』と、いうモノです。
一応、店員さんに聞いたら、刺身のメニューにも書かれていたワラサだそうなので、すかさず注文しました。

そして、ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。

出てきたワラサの刺身はこんな感じ。

IMG_2998uen_kdkr_3

ふむー。このワラサは美味しいですねぇ。ワラサというのは俗に”イナワラ”と言ってイナダ・ワラサの略です。そしてブリの子供です。僕は以前東京湾で釣り上げたことがあるのですが、そのときに釣り上げたやつよりもはるかに美味しいですねぇ。大きさの問題かぁ・・。

 
とまぁ、こんな感じで初めて入ったこのお店を満喫したのでありました。一軒目のときもそうですが、空いているとスルっと入れるのが良いですね。このお店は広いのでお客さんもまばらでした。なので、慌てず騒がずじっくりと一杯飲むことができたのでありました。

今度はもっと混んでいる時間帯に来てみようかなぁ;-)。

 
上野で平日の昼飲み。楽しかったですねぇ。こーいう日がたまにあると楽しいというか、嬉しいですねぇ;-)。
さてと。一旦家に帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710347º N
Longitude: 139.775423º E
Map: 35.710347,139.775423

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

大塚。晩杯屋。

Posted on 2015年10月22日2015年10月25日 By たかじろう。 大塚。晩杯屋。 への5件のコメント

今回はここに初めて掲載する駅である大塚に来ています。一軒目は「鳥政」という焼鳥屋さんで一杯やりました。

自称ホッピー友の会会長が『もう一軒行こうよぉ。』と、いうので、大塚駅の北口界隈を散策します。何回か通ったのですが、立ち飲み屋さんがあったので、そこに入ることにしました。

駅から比較的近いですね。「晩杯屋」。

店名ですが、なんと読むのか全く判りませんでした。調べてみると”木花”と書いて”もみじ”と読むようですね。でもって音読みだと”かば”らしいです。なのでこのお店は”ばんかばや”というのかな?赤羽のいこい系の立ち飲み屋さんらしいです。

2015/10/25 加筆
当初、上記の通り「晩椛屋」と書いていたのですが、正しいお店の名前は「晩杯屋」とのことで店名を直しました。
ご連絡頂き、ありがとうございました。店名のフォントが見づらかったので間違えてしまいました。
加筆ここまで。

と、いうことで中に入りましょうかね。

IMG_5850_ootk_bnmmjy_1

店内は随分と混んでおります。いやーすごい。入り口で一分くらい待って、指定された場所に連れて行ってもらいました。カウンターはおひとり様、テーブル席は二人以上のお客様用でしょうかね。

まずはホッピーとハイッピーを注文しました。でもってテーブルの上にある紙に食べたいものを書いて店員さんに渡します。

それにしてもこのお店、値段設定がむちゃくちゃだなぁ。煮込みが130yenだって(o_@)。きっと小さいのが出てくるんだろうなぁ。とか思っていたのですが、こんな感じのが出てきました。

IMG_5851_ootk_bnmmjy_2

ホッピーとハイッピーと一緒の写真です。あ。ちなみに僕はハイッピーを飲む(あ。僕が注文したのはホッピーのほうです;-)のは三回目だなぁ。

値段が130yenとは言いつつ、ほぼフルスペックの煮込みが出てきました。煮込みで”フルスペック”ってのはどんなだ?ってツッコミはあるとは思うんですけどねf(^^;;。
具も色々入っています。モツ・豆腐・大根・人参など。味もちゃんとしているし。そー考えると随分安いなぁ。200yenくらい取ってもいーよ。って感じになります。

チーズ揚げも頼みましたが、写真はありません。もう一個の写真はサンマ刺身です。これは250yenだったかな。出てきた時にずいぶんと驚きました。

IMG_5852_ootk_bnmmjy_3

どーしてこんなに量が多いのだろう? 食べ進むと尾の部分が三切れあったので、お皿の上には1.5匹分のサンマが乗っている。と、いうことになりますね。うひっ。量が多くて食べ応え十分です。それでもってアブラが乗っていて美味い。

時間的に閉店間際とか、明日はお休みなのでドドドと盛りを良くしてもらう。ってのは、様々なお店において過去に何回かあったのですが、このお店もそーなのかな?それともdefaultでこの盛りなのかな?どっちにしても食べ応え十分でした。

飲み物はホッピー中に行って、そのあと酎ハイ注文しておしまいにしました。二軒目なのでそれくらいがちょーど良いかな?;-)。

 
このお店で気づいた点を少々。店内にあるジョッキの量がやたらと多いこと。レジの前はジョッキ置き場になっております。そしてあちこちにもジョッキが置いたままです。

お店にお客さんがドドドいて、店員さんが四名だったかな。忙しくてきっと洗っている暇が無いのでしょうなぁ。洗ってから新しいお客さんにジョッキの飲み物をを出すより、時間が空いたときにまとめてドドドと洗う。って戦法に出ているようですね。

それはそれで中々良いシステムだと思いました。人出が足りないのをジョッキの量でカバーしてお客様には洗いたての水浸しグラスを出さない。良い感じですね;-)。

 
さてと。そろそろ帰る時間が近づいてきたでしょうねぇ。お勘定は思いの外安くて驚きましたf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732766º N
Longitude: 139.727927º E
Map: 35.732766,139.727927

JR山手線, 立ち飲み・角打ち, 都電荒川線

亀戸。くら。

Posted on 2015年5月27日2015年5月29日 By たかじろう。 亀戸。くら。 へのコメントはまだありません

今日は会社を休んで亀戸でお昼を食べました。どうして会社を休んで亀戸でお昼ご飯を食べているかについてはリンクのエントリを読んでください;-)。

と、いうことでお昼ご飯を食べ終わり、お腹もこなれたのでちょっと亀戸の街を散策します。普段は夜に来る街なのですが今日はまだ明るい昼間です。飲み屋さんは閉まっているけど、商店街のお店は開いている時間なので、それらを見て歩くんですね。

と、いうことで、一通り散策が終了し、脇道を進むと一軒、既に開いている立ち飲み屋さんを発見しました。うひひひ。

トイレに行った時に確認したら15:00から開いているようですね。「くら」。

正しいお店の名前は「立ち飲み処くら」というようです。前半部分は省きました。

IMG_1809_kmid_kura_1

ビルの一角にあるお店ですが、入り口は道の通り沿いと脇から入る二つがあるようです。この写真は通り沿いの入り口の写真です。

店内は立ち飲みカウンターとテーブルがドドドとあり、結構広いでます。店内にはお客さんが僕を入れて三人。さすがは平日ですねぇ。しかし、それでもお店を開けてくれる店長はすごいっ!! ;-)。
ってんで、テレビの見えるカウンターに陣取り、店員さんにホッピーを注文するのでありました。

このお店、金券システムがあります。500yenの金券を購入すると550yen分もらえます。僕は今回1,000yen分の金券を購入しました。そこからホッピーの代金が払われます。

IMG_1810_kmid_kura_2

まずは、今日は暑いので冷奴を。そして、ホッピーと一緒に写真を撮りました。

更に追加でカワエビの唐揚げを注文し、サクサク感を味わいます。あとはテレビを見たり、スマートフォンをいじったり、亀戸の街に思いを馳せたりしているんですね;-)。
あ、当然店内もキョロキョロするんですけども、僕の前には日本酒と焼酎の一升瓶が置いてありました。越の景虎の純米酒があったりします。すげーマニアーな店だぁ。みたいな;-)。

IMG_1811_kmid_kura_3

ホッピーはセットが400yen、中は100yenでした。中が安いですねぇ。まぁ、20度の焼酎だったり、量は少ないとか色々あるとは思うんですが、それはそれで大酔っぱらいすることがないので安心して飲めますね;-)。

おつまみのもう一個は鶏皮ポン酢。

他の店で食べる鶏皮ポン酢は細切りにしてあったりするのですが、ここのは丸のままのがポン酢に漬かっています。味が染みこんでいてプルプル感満載でした。

ここいらで金券分の1,100yenが終わったので、最後に現金で酎ハイを一杯頼み、それを飲みつつカワポンをつつくのでありました。

結局、僕がいる間に新しいお客さんが来る。と、いうようなことはなく、静かな店内で立ち飲み、ホッピーを喉に流し込む時間が流れたのでありました。

 
それにしても15:00から開いているお店というのは貴重ですね。今回ボクは16:20くらいにこのお店に入りました。フツーのお店が17:00から開くとしても、それよりも前から飲める。と、いうのは非常にありがたいことです。

今日はこのくらいにしておきましょう。二軒で大満足な亀戸だったのでありました。さてと、これから東武亀戸線に乗って帰投だぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698542º N
Longitude: 139.827194º E
Map: 35.698542,139.827194

JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東武線

渋谷。富士屋本店。(5)

Posted on 2015年5月20日2015年5月22日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(5) への4件のコメント

今日は会社の同僚と仕事帰りにちょっと一杯飲んできました。と、いうのも、とあるテレビ番組で渋谷の再開発についてやっていて、渋谷のR246の向こう側も再開発を行うので、あと2,3年であの辺り一帯が建て替えられるということらしいのですね。この辺りにあるお店にフラっと行ってみました。

釣具の上州屋のあるビルの正面のビルを地下に降りていったところにある立ち飲みのお店です。「富士屋本店」。

このブログでは今回が五回目の登場です。とわいいつつ、前回掲載したのが2010年08月なので、実に五年ぶりとなるんですねぇ。
その間、僕も一回くらいしか行ってないと思うので、いやはや。本当にご無沙汰でこのお店に行った。と、いうことになります。

IMG_1718_sby_fjyhntn5_1

前回行った時は一人だったのですが、今回は二人です。入り口で店員さんに声をかけると一番奥のカウンターが空いているというのでそこに二人で場所を確保し、瓶ビールを注文し、宴会のスタートです。

店員さんが食べ物は?と聞いたので、僕はメニューを見ずに例のごとく『ハムキャベツください。』一緒に行った同僚はうしろにあるメニューを眺めつつ肉炒めを注文しました。
ハムキャベツは既にできているので出てくのが早いですね。そして、しばらくしたらもう一個も出てきたのでそのときに撮った写真はこんな感じ。

IMG_1720_sby_fjyhntn5_2

料理二つと瓶ビール、そして、キャッシュアンドデリバリーのためのお金。うひひ。このお店の風景ですねぇ;-)。
乾杯しつつ、出てきた料理をつつきつつ、お店の風景に感動するのでありました。あ。今回一緒に行った同僚はこのお店のことは知っていたようですが、中に入ったのは初めてだそうで、お店の雰囲気や立ち飲みスタイル、カウンターの形などにイタく感動していたようでした。

こーいうところに連れてくるのも先輩の役目かなぁ。みたいな;-)。

と、いうことで飲み物はホッピーに移行していきます。このお店、タカラ焼酎の小瓶がボトルで出てくるのですが、一人だと量が多いんですよねぇ。二人で飲むとちょうど良いかな。

料理を更に注文。今度の写真はこんな感じ。漬物とナス炒め。

IMG_1722_sby_fjyhntn5_3

健康志向の料理だぁ。と思いますが、ナスは一旦揚げているようで、そのあと味噌に絡めたのが出てきます。ちょうど良い塩加減と油の量で中々美味しい。ホッピーが進みます。

 
このあと、更に2,3品注文し、ホッピーも再度注文したりして、結局閉店間際までいたのですが、閉まるのが早いので帰りの時間を考慮するとそれはそれで嬉しいですね。明日も仕事があるねぇ。と、いうような状態なのでありました。
同僚と二人でのイッパイだったので仕事の話が出たりと、まぁ、中々楽しいひとときだったのであります。

それにしても、このお店、無くなってしまうんでしょうかねぇ? 詳しいことは知らないのでありますが・・。で、あと何回くらい行けるかなぁ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

田端。立飲スタンド三楽。

Posted on 2015年1月21日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。立飲スタンド三楽。 へのコメントはまだありません

夜に初めて田端に来ました。一軒目は「喜多屋酒店」という酒屋で角打ちです。出だし快調です;-)。

でもって二軒目はそのすぐ横にある立ち飲みのお店に顔を出したのであります。「立飲スタンド三楽」。

店の外観はかなりシブいですね。でもって縄のれんをくぐり店内に入ると、これまた随分とシブいつくりです。店内は「U字型」の立ち飲みカウンターがドドドと続いているのであります。

IMG_0670_aba_3raku_1

店内に入ると入り口左上にテレビがあるのでそれが見やすい場所に移動してお店の人に酎ハイを注文します。このお店、キャッシュアンドデリバリーなので自分の立ったカウンターの上に1,000yen札を置いて、宴会のスタートなのであります。

お店で食べられる肴のメニューは入り口の上のほうに書かれています。今回は酎ハイとしめ鯖を注文しました。

しばし待って出てきたときに写真を一枚パチリと。

IMG_0673_aba_3raku_2

こんな感じで立ち飲みしつつテレビなどを見るフリをしつつ店内を眺めるのであります;-)。

お店は多分お母さんと息子さんの二人で営んでいると思います。常連さんもいて、会話が弾んでいるようですね。僕みたいに今回初めて来たお客さんは一人静かに飲み進むのでありますが、お店の人と常連さんの会話を耳にはさみつつ『あ。僕、こういう雰囲気、嫌いじゃないな。』などと思いつつコプリと酎ハイを喉に流すのであります。

このあと、更に酎ハイをおかわりし、ぬか漬けがあったのでそれも注文します。出てきたのは軽く漬かったお新香ですね。これを食べつつ、このお店の雰囲気を満喫するのであります。

 
一軒目の酒屋の角打ちと二軒目のこのお店、いた時間は両方合わせても一時間程度だったのですが、普段ほとんど行かない田端の夜、中々ディープじゃないのさぁ。
なんとなく幸せな気分になりつつこのお店を後にするのであります;-)。

まだ、もう一軒くらい行けそうな気がします。次はもつ焼きでも食べに行きましょう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738814º N
Longitude: 139.763054º E
Map: 35.738814,139.763054

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

田端。喜多屋酒店。

Posted on 2015年1月20日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。喜多屋酒店。 への1件のコメント

今日は田端に来ました。このブログでは過去に何回か田端を訪れている(とわ言っても、掲載したのは「だるまや食堂」の一個だけだぁ・・)のですが、夜に来たのは初めてです。

今回は渋谷から山手線で田端に到着しました。電車に乗っていた場所が北口に近かったのでそこから出たのですが、山の上の改札で住宅街に出ました。しかしまぁ、この辺り、山手線の駅とは言いつつ初めて歩くので、それはそれで中々楽しかったです。

グルっと回って山手線の外側辺りを目指すのですが、この間、昼間に自転車で散策したときに発見したお店に行くのであります。「喜多屋酒店」。

普段は酒屋さんなのですが、夜になると角打ちができる酒屋さんです。前回昼間に行ったときにお店の人に「ここは飲める酒屋さんですか?」と聞いたら「飲めるけどたいたい17:00くらいからかしらねぇ。」とのことで、お昼すぎの時間帯に行っても飲めないのでありますf(^^;;。

IMG_0671_tbt_kitaya_1

今回訪れたのは 19:00 ちょっと前でした。店内には会社帰りの田端の会社に勤めているとおぼしきおとつっあん達がドドドと店内におりました。僕もそのおとっつあんの仲間入りです。350mlの缶ビールとちくわを購入し、グビリと一杯頂くのであります。

今回は店内での写真は無しです。外観のみの写真です。

店内には色々なお酒があり、色々飲めます。特に日本酒は種類が多いですね。一杯 210yen くらいと手頃な値段から日本酒が飲めます。ただ、ツマミは乾きモノ系が多かったです。ちゃんとメニューが見られなかったのですが、お新香とかそーいうのは無いのでそーいうのを考慮して日本酒を頂くのが良いかと思われます。

それにしても田端。中々シブいお店があるじゃないのさ。今回は缶ビール一本飲んだだけでこの店を後にしましたが、こーいう風流なお店があるんですねぇ。

と、いうことで、角打ちはサクっと飲んで終了し、次に行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738826º N
Longitude: 139.763101º E
Map: 35.738826,139.763101

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • ►2017 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 修善寺。中伊豆ワイナリー。
  • ►2016 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
  • ►2015 (7)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。なかや。
      • 上野。カドクラ。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。晩杯屋。
    • ► 5月 (2)
      • 亀戸。くら。
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 1月 (2)
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
  • ►2014 (7)
    • ► 11月 (3)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (2)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 4月 (1)
      • 浅草。安兵衛。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
      • 柏。柏二丁目酒場。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。大林酒店。
  • ►2012 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 綾瀬。江戸っ子。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。(2)
  • ►2010 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 上野。たきおか。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。徳多和良。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 8月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
  • ►2009 (7)
    • ► 11月 (2)
      • 南千住。淀屋酒店。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 9月 (1)
      • 秋葉原。おかめ。
    • ► 5月 (2)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
      • 浅草橋。津な八。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。越後屋・枝村酒店。
    • ► 2月 (1)
      • 月島。大島や。
  • ►2008 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 上野。たきおか。
    • ► 10月 (1)
      • 鶴見。とんちゃん。
    • ► 6月 (3)
      • 京都。ひょうたん。
      • 京都。ニューシンマチ。
      • 京都。たつみ。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 堀切菖蒲園。金子酒店。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 東銀座。GINZA YATAI BAR。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (1)
      • 大阪。銀座屋。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。安兵衛。
  • ►2007 (14)
    • ► 12月 (1)
      • 福岡。小谷酒舗。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。日本再生酒場。
    • ► 9月 (2)
      • 上野。肉の大山。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 7月 (1)
      • 大阪。岡室酒店。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 代々木。おくどさん。
      • 大阪。多聞酒蔵。
    • ► 4月 (4)
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 新橋。壱番館。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (1)
      • 浜松町。玉川屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme