Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.119.29.99
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 2.日本全国

宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

Posted on 2022年7月18日2022年8月6日 By たかじろう。 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 へのコメントはまだありません

夏はビールとジンギスカン。今シーズン 2 度目のジンギスカン食べ放題、生ビール飲み放題です。うひひ。

今回は、都内をあとにしまして、はるばる栃木県は宇都宮市。東武宇都宮駅にある東武デパートの屋上に、夏の間だけオープンしている銀座ライオンのビアガーデンに来ました。

以前のエントリを探してみると「銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)」と、いうのがありますね。
都内で『銀座ライオンのビアガーデン』と言えば銀座松坂屋の屋上にあったのが思い出されますがビルの建て替えで消滅してしました。悲しい出来事でした・・。

しかし、宇都宮に来るとあるのでございますっ!! パチパチパチ。

エレベータにのって屋上へ。今回は 2 名ですが、はるばる宇都宮まで行って座れないのは悲しすぎるので予約はしておきました。
ただ、実際に会場について見ると座席はまばら。日曜日の 16:00 辺りは宇都宮の皆さんは飲みに出歩かないのかな?はたまた餃子のほうが人気なのかな?

と、いうことで、雰囲気的には『勝って知ったる〜』状態なので、サクっと始めます。
最初のひと皿、お肉・野菜の盛り合わせは店員さんが持ってきてくれました。おかわりは厨房の人に言ってお皿に持ってもらいます。

と、いうことでまずは生ビール。銀座ライオンはサッポロビールです。と、いうことで黒生、あとはエビスビールは全 5 種類(フツーのエビスビール・プレミアムブラック・琥珀プレミアム・エーデルピルス)飲めます。うひー。贅沢っ!!

ここのジンギスカンは味付け(松尾肉)ジンギスカンが出てきて肉厚、食べごたえ十分です。
お店の人が持ってきてくれたひと皿目にはジンギスカン・牛・豚・鶏肉・野菜各種が乗っていたのですが、自分で注文するふた皿め以降はもやしとジンギスカンオンリーにました。

ひたすらジンギスカン食べるぞー的な発想ですね。

そして夜が更けていくのであります。そして、お腹も膨れていくのであります。ビールの消費量もドンドン上がっていくのであります。

 
実は今回初めて来た宇都宮なのであります。餃子はどうでも良い。ジンギスカンを食べるのだ。うんうん。そして、ずいぶんと久しぶりの銀座ライオンのビアガーデンだったのであります。
十分に満喫しました。げっぷ。

 
ジンギスカン食べ放題の時間が終わり、市内を散策し、どこかで飲み直そうかとも思ったのですが、腹いっぱいで、とりあえず散策して、本日は終了。だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.55989895º N
Longitude: 139.88041710º E
Map: 36.55989895,139.88041710

焼き肉・ホルモン, 栃木県, ビール, 東武線

勝浦。てっぱつ屋。

Posted on 2018年6月12日2018年6月27日 By たかじろう。 勝浦。てっぱつ屋。 へのコメントはまだありません

銚子で朝ご飯を食べたあと、一応観光などもするのであります。とりあえずは犬吠埼灯台の見学ですね。あぁ。僕は灯台好きなのかな?色々なところに行ったなぁ;-)。
続いて、銚子に来たので当然銚子電鉄の駅の見学をします。今回は終点駅である外川駅を見てきました。

で、そのままズズズと南下して、九十九里海岸の脇を通る道を進んできました。この道、海も見えないし、あまりおもしろくないですねぇ。などと思っていたら、雨が降ってきて、そして勝浦に到着です。時間的には13:00ちょっと前くらい。お昼どきですね。せっかくなので、勝浦担々麺でもいただきましょう。と、いうことになりました。

久しぶりの勝浦坦々麺ですが、以前「松野屋」と、いうお店で食べたことがあるのですが、美味い。という印象はあまりありませんでした。今回のお店はどうなんだろう?

市内にある、お店の前は何回か通ったことがあるのですが、いつも開店前の早い時間に通っているので開いているとろこを目視により確認するのは今回が初めてです。「てっぱつ屋」。

崖の下に、貨物列車のようないでたちであるお店ですが、別に貨物列車ではありません;-)。店の前に車を止めて雨の中、ダダダとダッシュで店内に入ります。

入り口の券売機で食券を購入し、右側の厨房の前にいる人に渡し、左側のテーブルあるスペースで頂きます。

僕は醤油ラーメンの大盛り。一緒に行った人は初めて勝浦担々麺を食べます。僕は、前に一回食べていてコリているのでフツーのラーメンにした。と、いう雰囲気です。

店内はお昼の時間が過ぎたのと、多分雨だからでしょうかね。比較的空いています。店内が涼しいのが嬉しいですが、そーこーしている間に出てきました。

まずは醤油ラーメンの大盛りから。

スープは味がしっかりついていて、ほどほどにアブラも浮いているのでズルズルとすすると美味いラーメンですね。麺は太めのちょっとちぢれ麺。なるほど。スープと絡んで良い感じです。

続いて勝浦担々麺。

勝浦担々麺というのはひき肉と玉ねぎのみじん切りが、ただただ辛い唐辛子のスープの中に沈んでいて、ごまの風味もしない赤いラーメンって印象があります。まぁ、上の写真もそんな感じです。

ここの担々麺はベースとなる、僕の食べたラーメンのスープを利用しているからなのか、この間食べた勝浦担々麺よりはコクがあり、美味しく感じました。ただし、辛いですf(^^;;。

担々麺は僕が注文したわけではないし、僕は辛いのが苦手なのであくまでスープをちょっびりとラーメンを一口食べただけですけども。

 
勝浦担々麺というのは担々麺の具(玉ねぎとひき肉)が全部スープの下に沈んでいて(それだけスープの量が多い。ということかな?)赤いスープがひたひたで、ドンブリがドデーンっ!!となっているラーメンなのであろう。と、いう認識なのでありました。
僕はフツーのラーメンのほうがやっぱり好きだなぁ;-)。

一口だけ食べただけだけど、汗が吹き出てきました。勝浦でラーメン食べるとしたら、辛いのが得意な人は勝浦坦々麺を是非食べてみるべきだと思います;-P。

 
さてと。食後はもう少し南下して安房小湊を目指すのであります。そして、千葉のお話は、とりあえずこれでおしまいです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.150293º N
Longitude: 140.315537º E
Map: 35.150293,140.315537

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

千葉県銚子市。まいわい。

Posted on 2018年6月11日2018年6月19日 By たかじろう。 千葉県銚子市。まいわい。 への1件のコメント

晩ご飯は銚子駅前の大衆酒場「ドリーム」で頂きました。お酒を飲んでしまったので車での移動はなし。そのまま泊まった(車中泊)のであります。

で、朝です。
どこか、朝ご飯を食べられるところはないかなぁ。と探したら08:00からやっている食堂があったのでそこで朝ご飯を食べることにします。幸い、車で五分走ったところにありました。

昨日、お昼にうな重を食べたところは「レストラン水産センター」ですが、ここは印旛沼漁協の直営店でした。朝ご飯を食べるところは銚子漁港の直営店「まいわい」です。漢字で書くと「万祝」となります。

新しい建物のほうにあります。

漁がある日は市場の見学もできる建物のようで、その一角にこのお店があります。

入り口を入ると本日のメニューが掲載されているのでその中から食べたいモノをチョイスします。本日のメニューはこんな感じでした。

写真で掲載されているのでビジュアル的に見ていて楽しいですね;-)。僕は魚介フライ定食900yen、一緒に行った人は焼きサバセット600yenを選択しました。

行った時間は08:05頃。ほぼ開店直後ですね。しかし、お客様はもうドドドといました。入り口でお会計を済ませ、テーブルに着席し、お茶などをくみコプリと飲みつつ見学です。テーブル席から厨房が良く見えるのですが、焼く前のサバの切り身がドドドとあったり、『お。今から僕の揚げ物を揚げるんだね。』などと見ることができます。

そして、出て来たのがこんな感じ。まずは魚介フライ定食から。

今回は揚げ物が四種類。あとは刺身と、温泉卵。今回、ご飯はフツー盛りです。千葉県内を移動するのでもしかしたらあちこちで何か美味しいモノに巡り会えるかも知れないですしね;-)。

もう一つは焼きサバセットです。こちらも出て来ました。

この定食は600yenなのでコストパフォーマンスが良いかなぁ。と、思いました。

朝ご飯にしてはおかずが色々あって目移りします。
他のメニューには鉄火丼とかねぎとろ丼などがありましたが、朝ご飯としては定食のほうが良いかなぁ。などと思い、二人で二種類の定食を頂きつつ朝から千葉の銚子の味を満喫するのであります。海沿いの、漁協直営の食堂で美味しいモノを食べる朝なのでありました。

さてと。これから灯台に行って、そのあと車で九十九里を南下しつつ勝浦を目指すことにします。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733804º N
Longitude: 140.840299º E
Map: 35.733804,140.840299

天ぷら・揚げ物・定食, 千葉県

千葉県銚子市。ドリーム。

Posted on 2018年6月10日2018年6月17日 By たかじろう。 千葉県銚子市。ドリーム。 への2件のコメント

久しぶりに銚子に来ました。前回銚子に訪れたのは2008年11月なので、ほぼ10年ぶりですね。個人的なお話なのですが、このたび車を買い換えるのであります。そして、前回銚子に行ったのは今乗っている車を購入したときに来たので、購入直後と手放す直前に銚子にいるのであります。

 
銚子では港のすぐ脇に車を止めて、夜の駅前の散策をします。そして、地のモノが食べられるとろこで一杯。って感じですね。
今回は、前回来てホっと一息ついたお店「うめの」をを探したのですが、見つけることができませんでした。当時のエントリにはまだGPSポイントが書かれていないので、探すのは困難でした。もしかしたらもうなくなっているかもしれませんが、残念でした。

 
と、いうことでJR銚子駅を目指して進み、駅で記念写真を撮り、そこから近いお店に行くのであります。「ドリーム」。正しい名前は上に『大衆酒場』と付くのでしょうなぁ。大衆酒場・ドリーム。ってのがお店の名前かな?

以前銚子に来たときには駅前に一杯できるお店がなかったのですが、最近は色々できましたね。しかし、こーいう雰囲気のお店は中々ないのでスルっと入るのであります。が、店内はかぁなり混んでおります。17:20くらいに入ったのですが空いている席のほうが少なく、なんとか無事に座れた。と、いう感じです。

瓶ビール(中瓶)を注文し、早く出てきそうな、店の名物になっていると思われる豚ハラミ煮込みを注文します。
本来であればすぐに出てくるようなのですが、僕の注文は忘れ去られていたようで、店員さんに確認したら出て来ましたf(^^;。まぁ、食べられたので良いんですけどね。

とろける豚ハラミと豆腐が入っております。一緒に行った人は大喜びでした;-)。

 
せっかく銚子に来たので魚をドドドと行きます。カツオの刺身・いわしの酢漬け、そしてマグロとオニオンのサラダ。

ビンチョウマグロとオニオンスライスでドレッシングと合わせた一品ですね。これ、家でも作れそう。みたいな;-)。
カツオの刺身は美味かった。とろける美味さで、まるで戻りカツオのようでした。いわしは銚子でも名物でしょうか。時期的にも今のいわしは大きくてアブラ乗ってて美味しいですね。

 
そして。最後に掲載するのは揚げ物です。ホウボウのホネの唐揚げ。

三枚におろしたホウボウで身の部分は刺身に利用し、残ったのは素揚げで食べる。この発想は良いですねぇ。無駄がない。ちなみにこれは30cmくらいあるホウボウでした。値段は400yen。安いっ!!しかし、その分食べるところはあまりないですけどねf(^^;;。

 
飲み物はビールからホッピーに移行し、そのあと地酒を二杯頂き、地元の味を満喫したのであります。一緒に行った人はガリガリ君サワーを注文していました。酎ハイの中にガリガリ君が入っている酎ハイで、つべたくでグー。って感じのようでした。僕的には甘かったですけどね;-)。

 
それにしても、久しぶりに来た銚子で満喫できた夜だったのであります。以前来たときにはなかったお店でしたー。満足の銚子の夜でした。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730425º N
Longitude: 140.827822º E
Map: 35.730425,140.827822

お刺身・お寿司・お魚, 千葉県, 大衆酒場

群馬県吾妻郡嬬恋村。八景食堂。

Posted on 2018年5月2日2018年5月20日 By たかじろう。 群馬県吾妻郡嬬恋村。八景食堂。 への2件のコメント

ゴールデンウィークを利用して実家に帰ったのですが、そのとき、途中、お昼ご飯を食べるために寄った食堂が、今回のエントリです。実家に帰る途中に
温泉・つつじの湯
寄りました。ここでお昼ご飯を食べても良かったのですが、ちょっと探したら近くに食堂がるあようだったので、そこでご飯を食べることにしました。

田代湖のほとりに商店街チックな通りがあるのですが、そこにあった食堂に立ち寄ったのであります。「八景食堂」。

店の前に車を止めることができます。ただし、三台くらい止めれば一杯かなぁ。もしいっぱいだった場合はお店に聞けば、止めるところを教えてもらえるかも知れません。

店内に入ると一個、でかいテーブル席がありますが、そこにはお客さんがいたのでお座敷に上がります。
テーブルの上、もしくは調理場の上に貼られた短冊が定食を注文します。

今回は二人で行ったので僕はもつ煮込み定食、もう一人の人は鳥から定食を注文しました。

店内はそんなに混んではいないので比較的早く出てくるであろうと想定できます。出てくる間にトイレに行ったりして店内を観察するのでありますが、店内は広いです。お店の奥の方にもお座敷があったりして、大宴会ができそうな、団体さんでも十分にOKな広さがあります。

などと思っていたら出て来ました。まずはもつ煮込み定食。

ここのもつ煮込みは牛を利用しているようで、色々な部位が入っていました。シロ・ガツ・ハチノス・フワなど。野菜は大根と玉葱と長ネギが入っていました。長ネギも煮込んであるので食べるとヌルっとした食感がおしろいですね。

群馬県と言えばやはりもつ煮込み定食だよなぁ。などと思うんですが、本当でしょうか? 以前、R17の街道筋の「永井食堂」を訪れ、やはりお昼ご飯にもつ煮込み定食を食べています。

もう一個注文したのは鳥から定食。

いやぁ。ボリュームがあります。鳥からの量が多いです。食べ応えあります。一個もらって。どころか2,3個もらいました;-)。

トリカラは表面がカリッカリで中がシットリ。と、いう感じでメリハリがあり、食べると味が染みこんでいて美味しかった。

定食は両方とも、”もう一品”として、ワラビが付いていました。今のシーズン真っ盛りの食材ですね。お醤油をちびっとたらして頂いたのでありました。あとはサラダですが、鳥から定食のほうはトリカラと同一のお皿にのっていますね。
この辺り、夏はキャベツの産地になるので、夏にこのお店で食べるキャベツはきっと地元産のウンマいキャベツなのだろうなぁ。と想像できます。

 
いやぁ。食べ終わったらおなかいっぱい。十分に満足な定食屋さんだったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.486733º N
Longitude: 138.466188º E
Map: 36.486733,138.466188

天ぷら・揚げ物・定食, 群馬県

大阪。浪花そば。(2)

Posted on 2017年11月5日2017年11月28日 By たかじろう。 大阪。浪花そば。(2) への2件のコメント

和歌山への出張は無事に終了し、ホテルで一泊したあと、次の日は帰投なのであります。移動だけなので助かります。
それにしても、昨日の夜はちと飲み過ぎた・・。orz。「多田屋」で随分遅くまで飲んだあと、ホテルに帰ったのですが、夜泣きラーメンが食べられるホテルだったので、それを食べて、温泉に入ってそのままバタンキュー・・。翌日はまんまと二日酔いであたまがガンガンするのであります・・。

さてと。JR和歌山駅から特急くろしおに乗って新大阪までいっきに来ます。で、新幹線のぞみ号にのって帰るのですが、往きの新幹線を降りたときに乗換時刻の関係で食べられなかった、立ち食いそば屋さんに行くのであります。「浪花そば」。

JR新大阪駅というのはしばらく来ない間に随分と変わりましたなぁ。なんと行ってもこのお店がリニューアルして綺麗になっているのに驚きました。

このお店を前回掲載したのが2011年4月なので、うひょー。もう6年くらい前の話ですかぁ・・。そー考えると大阪も随分と久しぶりに来た。と、いう感じなのですなぁ。

 
上にも書いた通り、大阪に来たときに、新幹線を降りるといつも食べていたお店です。関西風のうどんの汁をズズズと飲んで『おぉ。大阪に来たぞぉー。』って雰囲気を毎回楽しんでいるのですが、今回は逆パターンで、帰る時に寄るのであります。

が・・。今回はなんか知りませんが、蕎麦を注文してしまいました。上に載せるのはトロロ昆布なのは変わらないのですけどねぇ・・。

二日酔いのため『うどんを食う。』って発想が頭から抜け落ちていたのでしょうなぁ・・。ちょっと残念。しかし、めげずにズルズルと頂くのであります。あれ?蕎麦の汁の味は関西風だったかなぁ?それさえも覚えてない・・f(^^;;。

約6年ぶりのお店なので、店舗が新しくなって、味が変わったのか?とか、久しぶりすぎで全然わかりません。が、しかし、新大阪の駅に来たら、ここでうどん(もしくは蕎麦)を食わねばならない。などと、勝手に思っている人が約一名、ここにいるのでありました。

 
さてと。もうしばらくしたらのぞみ号が発車です。和歌山の旅、じゃない。出張もこれでおしまいです。よく頑張ったなぁ。< ヲレ。
楽しい夜だったなぁ;-)。

さてと。新幹線の中では缶ビール一本飲みつつ帰ろうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.734127º N
Longitude: 135.501886º E
Map: 34.734127,135.501886

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 大阪府

和歌山。多田屋。

Posted on 2017年11月4日2017年11月18日 By たかじろう。 和歌山。多田屋。 への1件のコメント

仕事で和歌山出張です。無事に仕事も完了し、夜のJR和歌山駅前を散策中です。一軒目には「銀平」で、ちょっと贅沢な料理を頂きました。美味かったぁ;-)。
二軒目はもっとフツーなお店で肩肘張らずに飲みたいねぇ。と、いうことで、一緒に行った人が出張の出発前にリサーチ済みのお店を目指すのであります。

いやぁ。こーいうお店、あるんですねぇ。って雰囲気で、普段僕が良く行く感じのお店です。「多田屋」。

店の外観、そしてのれんからシブいことになってます。店内に入ると「C」の字なカウンターでしょうかねぇ。グルっと回ったカウンターと、壁沿いにカウンター、店の奥にテーブル席、そして二階があります。

入り口はこんな感じです。

店に入ってカウンターに着席し、まず目に入るのは壁に貼られたたくさんのメニューの短冊。何を注文したら良いかわからなくなってしまいますf(^^;;。

一軒目は生ビール一杯と日本酒だったので、まずは喉を潤すために瓶ビールを注文です。そして、注文したもののはろばた焼きセット。100〜300yen程度の串焼きで、自分の好きなものをチョイスし焼いてもらいます。今回はエビ・サザエの壺焼き・ウナギなどをチョイス。それを肴に酒をあおる。と、いう雰囲気です;-)。

ただ、瓶ビールが終わると酎ハイに移行していくのですが、なんとっ!! ホッピーがあったので注文。ただし、ホッピーはコンシューマー向けの300mlの黄色い紙ラベルが貼ってある瓶が出てきました。そーだよなぁ。リターナルな瓶のホッピーあるわけないよなぁ。みたいな感じですが、和歌山で飲める嬉しさのため、注文してしまったのでありす;-)。

 
壁一面のメニューですが、次に何を食うか?『どて焼き行きましょ。』隣の人が注文していて美味しそう見えたので注文します。
かーっ!! こーいう下品な味(失礼っ!!)っていうか、こってりした味、好きですねぇ。僕;-)。が、写真はありません。

写真を掲載するのは、このお店の名物になっているのでしょうか?ポテトサラダをチョイス。出てきたのはこんな感じです。

ポテトサラダの上に細い魚肉ソーセージの輪切りが真田の六文銭のごとく配置されています。お店の人曰く、上に乗せていて、ポテトサラダの中に入ってはいないそうです。 この、魚肉ソーセージのおかげで、ポテトサラダはこのお店の名物に上り詰めたのかな?;-)。
こーいうの食べつつ酎ハイ飲みつつ、ホッピー飲みつつで夜は更けていくのですねぇ;-)。

 
料理の写真を網一枚。ジビエです。

イノシシとシカの串焼き。中々めずらしいのがあったので注文しました。肉は二切れしかないけど、まぁ貴重な肉なのでしょうなぁ。しょうがない。あるものを美味しく頂くのであります。
こーいうのは出て来たときの温かい状態でサクっと食べます。冷えると固くなってしまうのでホクホク言いながら食べてしまうのでありました。

 
この後、更に飲みつつ、料理は軽いモノにしつつ出張先での仕事が無事に終わり肩の荷が下りた二人はもう少し飲み続けるのでありました。そして、初和歌山の夜は更けていくのでありました。

 
今回はちょっと贅沢なお店一軒、そしてのこの大衆酒場的なこのお店と、二軒を巡りました。楽しい夜だったのでありました。

 
しかし、googleマップでGPSポイントを確認すると、このGPSポイントのビルの名前が凄いなぁ。”多田酒ビル”って言うんだ。僕はちゃんとお金払って出て来たよ。タダ酒してないからねぇ。あ。酔っているなぁ・・;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.230758º N
Longitude: 135.190921º E
Map: 34.230758,135.190921

大衆酒場, 和歌山県

和歌山。銀平。

Posted on 2017年11月3日2017年11月16日 By たかじろう。 和歌山。銀平。 への1件のコメント

出張で行った和歌山ですが、お昼に地元の”和歌山ラーメン”を食べてから仕事を行い、無事に完了。一旦ホテルに荷物を置いてから夜の和歌山駅前を散策するのであります。

僕的に和歌山は三重方面からグルッと紀伊半島を一周したことがあるのですが、駅前のホテルに泊まるのは初めてです。

一緒に出張に来た人は出発前から東京で色々なお店をリサーチしていたようです。なので、僕はその人のあとを付いていけば良いだけなので楽ちんです;-)。

まず最初に向かったお店はちょっと高級店だけど魚と日本酒が美味しいお店。「銀平」です。

大阪にもお店があるらしい。と、知り合いの大阪在住の人が申しておりまたが、中々良い雰囲気のお店らしいです。

今回は二人なので「L」の字のカウンターに二人で着席。小上がりの席はちょっと大きめの宴会があるようです。それにしても座れてよかった。まずは生ビールで乾杯。そのあと料理を注文します。

料理ですが、和歌山の魚は美味しいらしいのでやはり刺身の盛り合わせは必須でしょうかね。

と、その前にお通しが出てきましたが、非常に豪華です。これで日本酒2,3杯飲めるくらい贅沢です;-)。
刺身盛り合わせが出てくるまでの間にお通しを楽しみつつ待ちつつ飲みつつするのが良い感じです。

で、刺身の盛り合わせ。

上から時計回りにマグロ・ハマチ(メニューには”八町”と書いてあった;-)・アオリイカ・タチウオ・マダイと並んでいます。多分魚は新鮮だと思われます。身がしまっているので今日港に上がった魚かなぁ?

刺身食べつつ、地酒飲みつつ一緒に出張に行った人と『うまいうまい。』などと言いつつ食べ進むのであります。

せっかくなので煮魚も注文しました。金目鯛と真奈鰹というのがあったので真那鰹のほうを注文してみました。どんな魚なのかまるっきり見当がつきませんでしたが、出てきたのを見たら驚きました。こんな感じの魚の煮物です。

へー。こんな形をしているカツオもいるのかぁ。と、いう感じです。
食べると白身でホクホクというよな感じ。真カツオとは全然違うような気がしましたが、そもそもカツオは普段、煮物にしないしなぁ。と、いう感じ;-)。

一番下にある丸いのは僕は玉こんにゃくだと思っていたのですが、箸を入れてみて唖然・・。梅干しが載っていました。さすが和歌山っ!!などと驚いてしまいましたf(^^;;。

ここの煮物は醤油と水だけで作っているようです。ダシは魚か出るのでしょうなぁ。サラっとした汁でした。

 
これらを食べつつ、継続して地酒を飲み進むのですが、最後に牛すじ煮込みを頂きました。魚系が続いたのでちょっと違った味でこってりしたものが食べたくなったのですね。

写真はありませんが、これを食べつつサラリとした日本酒を飲みつつ和歌山で贅沢な夜を満喫するのでありました。

 
それにしても、JR和歌山駅前というのは高い建物が無いので、なんか、北海道の地方都市の駅前。と、いうような雰囲気というか趣があるように感じたのでありました。

さてと。もう一軒行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.232789º N
Longitude: 135.189022º E
Map: 34.232789,135.189022

お刺身・お寿司・お魚, 日本酒, 和歌山県

和歌山。丸美商店。

Posted on 2017年11月2日2017年11月16日 By たかじろう。 和歌山。丸美商店。 への1件のコメント

今回は珍しく出張で和歌山に来ました。仕事です。東京駅から新幹線で新大阪に入り、そのあと特急くろしおで和歌山駅まで来ました。家から和歌山駅までは新幹線と特急電車を利用して約五時間。十津川警部的な出帳なのであります;-)。
出張先で仕事を開始するのは午後からです。和歌山駅で別の電車に乗り継ぐのですが、とりあえずはお昼ご飯を食べることにしました。

駅ビルの地下フロアに和歌山ラーメンのお店があったのでそこで”和歌山ラーメン”を食べることにしました。お店の名前は「丸美商店」。

時間的には12:30くらいだったので、お店の前には待っている人が3,4名いました。そこに並んでのラーメンです。

並んでいる最中にお店の人がメニューを持ってきてくれたので、そこで食べるのを決め、しばらくして注文します。

店内に入るとカウンターに着席(あ。今回は二名での出張でした)し、しばらくするとラーメンが出てきました。
カウンターの上にはお寿司とかおにぎりがお皿の上に置いてありました。和歌山でラーメンを食べるとき、注文したものが出てくるまでの間、それらを食べる。と、いうのが、しきたりのようです。
出発前に和歌山に詳しい人の話ではそのように申しておりました。

が、今回はそれらに手を出すこともなくラーメンが登場です;-)。

僕が頼んだのは中華そばの大盛りです。で、見た感じはこんなです。スープはドロっとした感じで、こってり、味がちゃんと付いています。ただ、見た目ほどドロっとした感じではなく、ズズズとレンゲで飲むことができる味。雰囲気的には豚骨鳥骨魚介をよく煮込んだような感じです。

麺は中太のストレート麺で、スープに合います。上にナルトが乗っているんですねぇ。

もう10年以上前に食べた徳島のラーメン、記憶はさだかではないですが、似てないこともないような味のような気がします。和歌山と徳島は海を挟んだ向かい側ですしねぇ。

 
お昼ご飯から地元料理を満喫しているのですが、これから午後は仕事して、夜はまた和歌山駅前に戻ってきて、一泊しての帰投になります。仕事が午後の早いうちに終わると良いのですが;-)。

さてと。頑張って仕事してこよう;-)。

 
GPSポイントは和歌山駅を指しています。駅ビルの地下一階のお店でした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.232106º N
Longitude: 135.191137º E
Map: 34.232106,135.191137

ラーメン・餃子・中華, 和歌山県

鴨川。どさん子ラーメン。

Posted on 2017年6月25日2017年7月3日 By たかじろう。 鴨川。どさん子ラーメン。 へのコメントはまだありません

安房小湊に釣りに来ております。ちなみにこの辺りには2009年2月頃に一回来ておりますね。宿泊というか、この辺りのお店に来たのはそれ以来。と、いうことになるので、ずいぶんとご無沙汰です。千葉には釣りに何回か来ているのですけどね。

と、いうことで、ゴンズイに刺されつつも無事に復活し、一緒に釣りに行ったメンバと「なかむら」で晩ご飯あんど宴会も終わり、宿泊先に帰ってマッタリ過ごしいてたのですが、ある人が『ラーメン食いに行くぜぃ。』と言うのであります。

まぁ、釣りをしていた小湊の内浦湾の左側にある寄浦港の真ん前にはラーメン屋さんがあったのでそこに行きたいようなんですね。「どさん子ラーメン」。

営業時間は21:00までだそうで、慌てて宿泊施設からゾロゾロとお店を目指すのであります。それにしても海の真ん前。ぽつんとあるラーメン屋さんです。確かに活きたくなる雰囲気です;-)。

お店に入ったあと、宴会部長がすかさず瓶ビールと餃子を注文しました。あれま。ラーメン食べに来たんじゃなかったけ? みたいな;-)。

本日、朝から数えて何回目の乾杯だぁ? ビールで乾杯して、程なくして餃子が出て来ました。一応、写真を撮りました。

ビール飲みつつ、餃子食べつつ、ラーメンを注文しました。やっぱり、釣りに酒は付きものさ。と、いうのは今回釣りに行ったメンバの顔ぶれからでしょうかね;-)。
もう既にヘベレケの人もいるのですが、飲んでいるときは笑顔です;-)。

そーこーしている間にラーメンが出て来ました。

手前から、豚骨ラーメン・タンメン・味噌ラーメンです。一人一杯は食べられない(と宴会部長が判断したような)ので、器ももらい、各自好きな味のラーメンを取り分けてズルズル頂くのでありました。
『ラーメンは一人一杯だろう。』と、いう声が聞こえて来そうですが、東京を出たのが06:00。行きの車の出発前から酒を飲み始めた人もいる(その人は移動中にすっかりと酔いが回って、釣りはまともにしてないらしい;-)のでこーいうのも良いのかな。

 
お店は21:00に閉店。僕らは21:10頃には退散しました。

それにしても、海沿いの街道筋のポツンと一軒だけあるラーメン屋さん。お店に入ったときもお客さんがドドドといたし、帰るときもあと三名ほどお客さんが残っておりました。「どさん子ラーメン」て、どこにでもあるような気がするチェーン店ですが、きっと、釣りをしているときから目の前に見えたのでラーメンが食べたくなったのでしょうなぁ。

旅先で、酔ったあとに食べるラーメンはどこで食べても最高なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.124697º N
Longitude: 140.184978º E
Map: 35.124697,140.184978

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

投稿ナビゲーション

1 2 … 20 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme