Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.142.131.56
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

北千住。やまぴー。

Posted on 2023年11月2日2023年12月31日 By たかじろう。 北千住。やまぴー。 へのコメントはまだありません

今年の4月からテレワークを終了し、週に3回ほど会社に行っております。その帰り、たまにフラリと飲みによることがあります。いやぁ、コロナが五類に移行したので、比較的自由に移動が出来る。そして、飲み屋さんも開いている。と、いうのは良いことですなぁ。

最近は、北千住の「加賀屋」に良く顔を出す(あぁ。久しぶりにエントリ書こうかなぁ;-)ので、行ったりもしているのですが、北千住駅の、「加賀屋」の反対側の口の学園通りをひたすら歩いてドン突きを右側に曲がって更にしばし歩いた所にすごいもつ焼き屋がある。と、聞いたのでちょっと行ってみることにしました。

今回登場するのは、最近ではすごい有名な、中々入れないお店ですね。「やまぴー」。

 
直前で、『北千住の「加賀屋」に良く顔を出す』と、書いているのにはわけがあります。ここのマスター、北千住の「加賀屋」で研鑽を積んだ後独立して「やまぴー」を出したんですね。

北千住の「加賀屋」も普段から随分と混んでいますが、「やまぴー」も恐ろしいほど混んでいます。

お店の写真は僕が店から出たときに撮りました。店に入るときは行列作ってなかったんだけど『早く店に入らないと席、ねんじゃね?!』とか思ったので撮らずに入ったんですね。

と、いうことで、今回は一人で言ったのですが、無事にカウンターに着席することができました。

それにしても店内広いです。二階もあるようです。

店内に入ると入り口の右側でマスターがもつ焼きを焼いております。その先がカウンター席。ここに着席できました。

 
まずは瓶ビールともつ焼きを注文します。普段は1種類二本づつ注文する必用があるのですが、レアな部位の場合は一本ずつでーもOK だということで、レバー(これは一本からの注文もOK)とハツモトを注文しました。そして、煮込みも注文します。

煮込みは比較的早く出てきました。加賀屋系なので、土鍋に入って出て来ます。

煮込みは北千住の加賀屋系の白い色なんだけど比較的コッテリ系に仕上がっている味がします。コクがあるというか、アブラ多いというか、そんな雰囲気で美味いです。これで瓶ビールを飲み進みます。

それにしても、店内凄い勢いで人が入ってきます。カウンターに座った僕の右隣は若い女性二人組、その後右側にも若い女性二人組が着席し、真ん中で僕が挟まれつつ、なんか居場所ないな感出しつつ、瓶ビールからホッピーに移行し、もつ焼きがまだ出てこないのでアジのたたきなどを注文するのでありましたf(^^;;。

小鉢に入ったアジのたたき。『なるほどー。こーいう雰囲気の盛り付け方もアリだな。』などと思いつつ頂くのであります。

カウンターからはテレビも観られるので時間がソコソコ潰せます。まぁ、初めて行ったお店でもあるので、店内キョロキョロしているだけでも十分に楽しんでいます。ぼく。ふふふ。

 
それにしても、そろそろ帰りたいなぁ。と思っていたタイミングで、もつ焼きが出て来ました。注文してから50 〜 60分くらいでしょぅかねぇ。

レバーが先に出て来たので写真撮れました。ほ。ただ、もう一品はそのあとに出て来たので写真撮り忘れました・・。orz。

なるほどー。これがばかでかい。一切れが一口では食べられない大きさっ!! (@_o;;。
これが有名な「やまぴー」のもつ焼きですか。確かに大きい。食べ応え十分。僕は都合2本しかもつ焼き注文しませんでしたが、たくさん注文する人はそれなりにバエて中々良いのでしょうなぁ。

と、いうことでもつ焼きが出てくるのを待つ間に色々と肴を吟味する必用のあるお店なのであります。

このお店、最近は随分と有名店になっていますね。もつ焼きの焼き台を北千住の「加賀屋」みにたいに二段にしたらもっと同時に焼ける量が多くなって、早く足せるようになるのでは無いかなぁ。と、思いつつ、このお店を後にしたのでした。

 
GPSポイント
Latitude: 35.74739227º N
Longitude: 139.80996720º E
Map: 35.74739227,139.80996720

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

東向島。隅田。

Posted on 2018年4月8日2018年5月13日 By たかじろう。 東向島。隅田。 への2件のコメント

久しぶりに、自称ホッピー友の会会長から『良さそうなお店見つけたので行こうよ。』と、連絡がありました。
場所は東向島です。でもってお店はもつ焼き屋さんだそうです。
最近はあんまりあちこちに飲みに行かず、地元のお店で飲んでいる機会が多いのでたまには行くかっ!! と、いう感じで、東武スカイツリーラインの東向島駅を目指したのであります。

東向島駅で、合流し、住宅街への道を進んでいくとありました。オレンジ色のひさしと紺色ののれん。ここですねぇ。「隅田」。

このお店、16:00くらいから開いているようです。ただし、早い時間は地元の常連さんで店内はあふれかえっております。と、言っても、カウンター7,8名、奥のお座敷は6名くらいのこじんまりとしたお店です。

今回、お店に訪れたのは16:30くらいでしょうか。最初は席が空いてなかったのですが、常連さんが帰るというので外で五分程度待って、カウンターがあいたので入り口に一番近い席に二人で着席できたのであります。

このお店、入るとすぐ右側に下駄箱があるので靴を抜いて上がります。靴脱ぐとラクチンだぁ;-)。

カウンターに着席し、ふぅ。と、一息付き、まずは瓶ビールを注文します。そして、店名にもついているのでもつ焼きを注文。あとは、この時期に美味しいアオヤギの刺身も一緒に。

まずは早いところでアオヤギの刺身が出て来ました。

おてしょうは無いので直接醤油をかけて頂きます。いやぁ。この時期のアオヤギは一番美味いですねぇ。プルンという感じで、ビールのおつまみです。

で、アオヤギを食べていたらもつ焼きができたようです。今回は塩で注文しました。

左からタン・ハツ・カシラ・レバーです。大きめで美味しいです。もつ焼きの味がします。この後、更に追加でシロとカシラを頂きました。今度はタレで。まだまだ食べられる感じですけどね。他のものも注文します。

 
他のものとしては串カツを注文しました。あとはガシロ刺しです。出て来た料理はこんな感じ。

お皿の上に茹でたシロとポン酢、そして、ニンニク・ショウガとネギですね。ドップリとニンニクを付けて、ポン酢にしたして頂きます。うーん。プルンプルンです。これは美味い。

あ。このお店、ホッピーはないのでビールを飲んだ後は酎ハイに移行していきます。酎ハイとこれらの料理を頂き幸せなひとときを過ごすのでありました。

 
上にも書きましたが、このお店、早い時間だと常連さんが多いようですね。その常連さんが帰ったあとだと一見さんもなんとか入れる。そんな感じのお店です。

今日の料理は黒板に書かれているのでそこから食べたいつまみをチョイスし、美味しい・楽しいひとときを過ごしたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.725154º N
Longitude: 139.816876º E
Map: 35.725154,139.816876

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。てるや。(2)

Posted on 2017年12月13日2018年1月13日 By たかじろう。 大師前。てるや。(2) へのコメントはまだありません

最近は、飲み屋さんの更新が無くて、ラーメン屋さんが続いているのですが、そーだよなぁ。あちこち飲み歩くことなく、一回行ったお店で良い雰囲気であればそのまま継続して行ってしまうよなぁ。と、いう感じなのですが、今回掲載するお店もそんな一軒です。「てるや」。

このお店、前回掲載したのが2016年8月なので、ほぼ一年半ぶりの掲載ですね。

一回目を掲載したときはそんなにお店の人とは話をしていなかったときなのですが、今では店員さんとか、お客さん同士でそこはかとなく会話ができるような状態となっています;-)。

このお店の店長、もとは力士さんでした。栃東の相撲部屋なので、玉ノ井部屋の力士さん。と、いうことになりますね。確かに体は大きいです。

なので、冬になるとメニューはちゃんこ鍋が登場します。さぶい冬に鍋は嬉しいですが、それがちゃんこ鍋です;-)。

これは一人前です。一人で食べるのにちょうど良い量です。軽い、サッパリとした味ですが、野菜・肉・ツクネなどが入っていて美味い。上にすりごまがかかっていてこれがまた良い風味を出します。ビールもしくはホッピーに良く合います;-)。

 
店長は力士時代、十両になれず、そのまま引退。その後、北千住の「加賀屋」で働き始めます。そして、そこで約三年ほど頑張った後、このお店を出すことにしたんですね。

北千住の「加賀屋」の金髪の店長さんも時々このお店を訪れるそうです。そー言えば、僕は最近は北千住の「加賀屋」に行ってないなぁ。

 
と、いうことでもつ焼きはそこはかとなく美味しいです。

カシラとウズラの卵を、両方ともタレで;-)。カシラは美味いですねぇ。と、感じます。そもそも、北千住の「加賀屋」のもつ焼きは随分と美味かった。と、いう記憶があるので、それを引き継いでいるのかなぁ。

店長は魚系が得意ではないようなので刺身などの生ものはありません。しかし、フライヤーがあるので揚げ物は色々出て来ます。コロッケとか簡単なモノが多いですが、揚げ物があるとメニューがにぎやかになりますよね。

 
飲み物は瓶ビールからホッピーに移行していきます。このお店、金宮一升瓶ボトルのキープなどできますが、僕は入れていません。なんか、底なし沼に落ちそうで・・f(^^;;。

お店は混んでいるときと空いているときがほどほどにあるのでタイミングが良いとじっくりとお店の人と話し込むことができるので、それだけお店にすんなりと溶け込める。と、いう雰囲気がありますかねぇ。

おかげで、ますます他のお店には行かなくなってしまうという・・f(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777781º N
Longitude: 139.782126º E
Map: 35.777781,139.782126

もつ焼き・煮込み, 東武線

御茶ノ水。ひろちゃん。

Posted on 2017年6月3日2017年6月15日 By たかじろう。 御茶ノ水。ひろちゃん。 へのコメントはまだありません

今日は映画を見に神保町に来ました。映画と行っても劇場ではなく、イベントとして上映会があったのでそれを見きた。と、いう感じです。

その上映会が終わったのは16:00をちょっと回ったところ。そのあと、軽く飲んで帰るかねぇ。と、思うのですが、フツーのお店が開くのは大体17:00なので開店までまだ間が有ります。テクテクと御茶ノ水方面に歩き、どこか良い感じのお店があれば入ることにしました。

が、上にも書いたとおりまだ開いているお店はそんなにない。そんなこんなで東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅界隈(それはつまりはJR御茶ノ水の聖橋口まで来てしまった。と、いうことですね)まで到達しました。

そこでふっと、向こう側を見ると、開いているお店を発見。そこに入るのであります。階段を降りて地下一階にあるのですが、看板が目立っております。「ひろちゃん」。

ビルが工事中でした。が、下に降りる階段を進みます。トビラを開くとロビーのような感じのお店。時間はまだ17:00前。良いですねぇ。空いているテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

今回は二人で行ったのでテーブル席でもグー。一人だとカウンターが無いのでちとつらいかな?

歩いたので瓶ビールを注文。中瓶が出てきましたが、まぁ、かぁるく飲むつもりなのでそれはそれでOKなのであります。

コプリと喉を潤したところで、このお店の名物であるどて焼きを注文。盛り合わせは全部で五点盛り。それを注文します。

出てきたのはこんな感じ。

串はシロとスジ、他にタマゴ・大根・こんにゃくが器の中にあります。コッテリ味噌味。一緒に出てきた非常に辛いカラシで頂きます。うひー。ビールがあっと言う間に終わる。急いでホッピーを注文;-)。

次は一緒に行った人が食べたいと言った炙りシメ鯖を注文。
僕はヤリイカ釣りなどに行って、外道で釣れるサバを自分でシメ鯖を作って食べるのだけど、スーパーなどで売っているシメ鯖は芯のほうまで真っ白でちっとも美味くないのであまり食べないのたけど・・。

この炙りシメ鯖ってのは芯の方まで真っ白なシメ鯖を使っているけど、炙るとアブラが出てきて美味しくなるのね。今度バーナー買って自宅で作ってみよう;-)。などと思ったのでありました。が、写真はありません。

写真を掲載するのはもつ焼き三本です。

一本ずつの注文でもOKだというので、カシラ・ネギマはタレで、豚バラは塩で注文しました。

豚バラがある飲み屋さんというのは良いですね。もつ焼き屋さんには置いてあるお店は少ないので、メニューあれば注文するようにしているのですが、僕の場合、一切れで良いかな。あとは一緒に行った人が食べました。

 
今回は17:00前から何とか飲み始めることができました。このお店、開店は16:00からだそうですが、僕がお店に入ったときには一組の団体さんと二人でテーブル席で酒盛りをしている人、帰り際にも団体さんが二組来ていました。土曜日なのに大人気のお店ですね;-)。

入り口側の他に奥にもまだスペースがあったのでかなり広いお店のようです。

比較的新しいお店なのでしょうかね?御茶ノ水に行ったときに立ち寄れるお店の選択肢が一個増えました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698794º N
Longitude: 139.764365º E
Map: 35.698794,139.764365

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

上野。豚坊。(2)

Posted on 2017年5月7日2017年6月6日 By たかじろう。 上野。豚坊。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野に落語を見に来ました。まぁ、正確に言うと上野広小路に落語を見に行ったんですけども。知り合いから無料入場券を頂きまして、落語初めての体験だったのであります。

14:00から始まり19:00くらいで終了。初めての落語を十分に満喫したのでありました。

その後、足は上野アメ横辺りに向かい、落語のあと、いっぱい軽く飲んで帰ろう。と、いうことになりました。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だんですけどね。

それにしても今日はゴールデンウィークの最終日。フツーのお店は閉まっているし、アメ横のテラス席で飲むお店がドドドと集まっている”あの辺り”もずいぶんと混んでいました。

今回はちょっと外れたところにある細い路地を入ったお店に行ったのであります。「豚坊」。

このブログでは過去に一回掲載しており、前回訪れたのは 2010年03月頃なので、ずいぶんとご無沙汰ですね。
オープンな雰囲気入り口で店内に入り、目の前の大机のすみっちょに二人で着席し、宴会のスタートです。

まずはホッピーを注文。

それにしても、落語というのは見ながら・聞きながらお酒が飲める。と、チケットをくれた人が言っていたのでビール飲みつつ見てきました。なので、お店に入ったらホッピーからスタート。と、いう感じなんですけども;-)。

続いて料理を注文。が、しかし、さすがはゴールデンウィークの最終日ですね。お店のメニューのほとんどがありません。まぁ、それはそれでしょーが無い。お店が開いているだけでもありがたい。と、いうことでしょうか。

なのであるモノを注文。まずは煮込み。

味はサッパリめですね。

続いてもつ焼き。けっこう色々な種類のものが無かったのですが、厚切りベーコンとカシラをタレで注文しました。

厚切りベーコンが先に出てきたので、あっと言う間になくなってしまいました。自称ホッピー友の会会長はこーいうの好きだしねぇ。

 
このあと、中身を注文し、おつまみは酒の肴的な料理メニュー名失念で申し訳ないですが、黒豚の佃煮の味噌味のようなモノを箸に取って舐めつつの宴会だったのであります。

 
ゴールデンウイーク明けはちゃんとメニューがフルラインナップされているんだろうなぁ。ってーか、僕も明日から仕事だぁ・・。

ゴールデンウイーク最終日は上野で落語な一日だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

渋谷。はがや。

Posted on 2017年4月11日2017年4月26日 By たかじろう。 渋谷。はがや。 へのコメントはまだありません

一軒目に魚料理と日本酒を「魚蔵居」というお店で堪能しました。『今度はホッピーでも飲もうか?』と、いうことで珍しく二軒目のハシゴ酒です。

一軒目からほど近いお店に移動するのでありました。「はがや」。

この辺りって、昔とはずいぶんと変わったよなぁ。などとは思うのですが、今はもつ焼き屋さんができています。その奥にも別のお店があったりしますが、今回は道路に面したお店に入りました。
ガラス張りのお店で店内がそこはかとなく覗けます。

ガラガラとトビラをあけ、カウンターに二人で着席したのであります。一軒目は日本酒だったのでこのお店ではホッピーを頂きます。二人で白と黒一本ずつ注文。あとは適当に割って飲みます;-)。

料理はメニューを眺めたら、鳥のタタキがあったのでそれを注文。生肉ですねぇ;-)。そして、牛すじ煮込み。

まず出てきたのは鳥のタタキです。サッパリした味なのはささみ肉を使っているからですね。ワサビで頂きます。

次に出てきたのは牛すじ煮込み。山盛りです;-)。一軒目の魚料理のお店では、煮物チック(あら煮とかぶり大根など)が無かったので、このお店で肉系の煮物系をいだきましたが、スジはしっかりと煮込まれていて柔らかく、味が十分に染み込んでいて美味しく頂きました。

飲み物はホッピーを飲んでいるので中を注文し、再度セットを注文したことろで酔いが回ってきます;-)。

つまみはカウンターの隣の人が湯葉を食べていたのでそれを追加で注文します。きっと、隣の芝生は緑に見えたのでしょうなぁ。
魚介系・肉系と続いたので、こーいうのはさっぱりしていて美味しいです。が、写真はありません。

 
このお店、よくあるチェーン店系の安かろう的なお店ではなく、値段もほどほどでした。が、お通しも含めて、出くる料理はしっかりと美味しかったので、値段相応かな。と、思いました。

カウンターが長くて、その後ろにテーブル席がり、カウンターに着席すると厨房が見渡せるお店なのであのます。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659002º N
Longitude: 139.699253º E
Map: 35.659002,139.699253

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

押上。加賀廣。

Posted on 2017年3月4日2017年3月14日 By たかじろう。 押上。加賀廣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡がありました。今日は押上で飲むよ。とのことです。17:45くらいに指定のお店に行って『二人なんですけど。』と、店員さんに行ったら『予約で一杯ですー。』だそうで・・。自称ホッピー友の会会長は予約入れてなかったようで、あぁ・・。酒場難民と化します。

しょーがないので、その昔飲み歩いていた方面にテクテクと歩いていきます。業平方面ですね。スカイツリーには背を向けて歩き出します。しかし、今日は土曜日。開いているお店もあまりない。

が、発見しました。押上駅のB出口方面にあるお店。「加賀廣」。今日はここで一杯やることにしましょう。

お店は新しいようで店内も非常にきれいですね。加賀屋のホームページで調べてみると一番新しくオープンした「加賀屋」系列のお店のようです。50店舗目みたいですね。

店内はそこはかとなく混んでいたので二人はカウンターに着席して、宴会のスタートです。久しぶりに二人でもつ焼き屋さんに来たような気もしますが;-)。

まずは煮込みを注文。そのあとはもつ焼きを何種類か注文します。

写真はアプラとボンジリです。両方とも塩味です。そして、アプラっぽい感じですね。自称ホッピー友の会会長が喜んで食べておりましたf(^^;;。
このあとはカシラのタレとタン塩を追加しました。やっぱりもつ焼きは美味い;-)。

このお店、「加賀屋」系のいつものメニューの他に『本日のおすすめ』という短冊がかかっていました。新玉ねぎの蒸したやつや、ホタルイカなど、季節の食材を利用したメニューがありました。嬉しいですねぇ。

写真は玉葱です。メニュー名失念。申し訳ないです・・。蒸した新玉葱にバターとカツオ節。醤油をツーツーっとタラして頂きます。パっと思いつくのはかき揚げなのですが、こういう玉葱の食べ方も面白いですね。辛さとかはなく、甘みが前面に出ています。

そして、このあと、お約束のポテトサラダも頂きました。

飲み物は瓶ピールからホッピーに移行していく。と、いう、ゴールデンコースを満喫したのでありました;-)。

 
と、いうことで、久しぶりに押上駅のB出口方面に出た辺りをうろつきました。こっちの出口は一本路地裏に入ると静かな感じがしてよいですねぇ。

久しぶりの押上だったのであります。そして、多分、一番新しい「加賀屋」「加賀廣」系のお店だと思われます。あ。お店の人に確認してくるの、忘れてしまったんですけどねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706303º N
Longitude: 139.814463º E
Map: 35.706303,139.814463

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 東武線, 京成線・北総線

上野。大統領。(5)

Posted on 2017年1月4日2017年1月8日 By たかじろう。 上野。大統領。(5) への1件のコメント

新年の最初に行ったお店は上野にあります。この時期、地元では人がワンサカいるので、開いているお店も多々あるのですが、混みすぎる。上野のアメ横のほうが空いている気配f(^^;;。
あ。僕は1/4までお休みです。多分、フツーの人は一日ずれている日程だと思われます。なので今日は昼から飲みが可能なのであります;-)。

フツーの居酒屋などは正月は、正月休みと市場の影響で1/5くらいまでお休みのところが多いのですが、さすがは上野アメ横。狙ったお店がちゃんと開いていました。そして、たまたまカウンターの奥の方ニ席が空いていたので待ち時間なしでサクっと店内に入れたのでありました。上野アメ横の「大統領」。

このお店、もう掲載は五回目になりますか。前回掲載したのは2015年11月なので、ほぼ一年ぶり。と、いう感じですね。
このお店は毎年、健康診断の時期に行くことが多いでしょうかね。健康診断が終わると鶯谷から上野まで歩き、お昼頃からカウンターで一杯。って機会が続いていますが、今回は新年に行きました。

カウンターに着席して僕も一杯頂きます。瓶ビールを注文。それにしても回りのお客さんを見ると、正月気分満載で、リラックスした気分で飲んでいる人が多いように見受けられます。実際のところどうなのかは解りませんが。が、しかし、お正月に「大統領」です;-)。

まずは煮込みを注文します。やはりこのお店に来たら煮込みですね。

新年なのに定番メニューがありました。そー言えば、もつ焼きのほうではレバーがヤマのようでした。それはそーですよねぇ。市場が開いてないので活きの良いレバーは手に入りませんもんね。

写真はアサヒスーパードライの大瓶と一緒に撮りましたが、このお店、お願いするとキリンビールも出て来るようです。あれま。次回は僕もキリンラガーにしよう;-)。

 
そんなこんなでビールが終わったので次の飲み物に移ろうと思うのであります。お正月なのでお酒が良いのかなぁ。などと思うのですが、ここはやはり、ホッピーに行ってしまうのでありました。回りのお客さんはやすりお酒を飲んでいる人が多いかな?今年初のホッピーを頂きます。

さてと。おつまみをもう一品。最近ここに来ると良く注文するモノがあります。ほぼお約束。と、いうか。

たたみいわしです。ちっこいイワシを海苔のように四角い枠に広げて感想させたモノでしょうかね?
サっと炙ってもらったのを砕いて出してくれます。上から軽くお醤油を垂らして頂きます。ポリポリしていて美味しいです。酒の肴に持ってこいなメニューです。

 
このあと、ホッピー中を注文し、更にもう一品注文し、お正月の一日を満喫するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

月島。げんき。(2)

Posted on 2016年11月16日2016年11月24日 By たかじろう。 月島。げんき。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきに来ました。頑張って仕事が終わったのは18:00です。ふぅ。
最近は勝どきに来ても、下町の酒場には立ち寄らずに地元の酒場で飲んでしまうパターンが多いので、今日は勝どきから月島まで歩いて帰ることにしました。

仕事帰りの18:00過ぎ、当然「岸田屋」も覗いてみました。今日は待ち人一人っ!!うおーーっ!!悩ましいのだけど、パスしました。
そして、通りを変えて駅方面までテクテクと歩いたのですが、おぉ。あのお店はまだ開いていたっ!!お客さんが路地裏でまだ飲んでおりますっ!!そんな言葉が似合うお店です。「げんき」。

このお店、早い時間から開いて、18:00頃には閉じてしまうのですが、今日は18:30でもまだお客さんがたくさんいました。女将さんに『まだ大丈夫ですか?』と聞いたら、常連さんの一人が応えてくださって『まだ大丈夫だよ。あ。けど、女将さんに聞かないとね。』らしいですf(^^;;。
結局、女将さんからのOKが出たので、路地に面したカウンターに着席できたのでありました。

あ。ビール買ってくるの忘れた(このお店はお酒は近所の酒屋で買ってきたモノを飲むシステムです)。女将さん曰く、ワンカップの日本酒とハイボールはあるそうなので、ワンカップを冷やで頂きます。あとは「バージョン」を注文。このお店のメインメニューですね。

 
今回は、お店の外に常連さんがワンサカいらっしゃったので外観の写真はなしです。メニューの張り紙を撮ったのでそれを。串打ち煮込みは全国発送もしてくれるようです;-)。

img_5412_tksm_gnk2_2

そして、もう閉店時間が過ぎているのに、「バージョン」を出して頂いたので、その写真を。お店で出してくれたワンカップと一緒に;-)。
あ。「バージョン」というのは盛り合わせのセットのことです。ナンコツ・フワ・シロの串打ち煮込み三種類と豆腐と卵のセットのことです。前回も書いたかな? まぁ、毎回書いても良いかぁ;-)。

img_5411_tksm_gnk2_2

実はこのお店、今回が二度目ですね。前回は2010年5月に訪れたので、随分とご無沙汰です。しかしまぁ、時間が合わないのでしょーがない。今回は閉店時間間際もしくは過ぎているのに串打ち煮込みにありつけたので嬉しいかぎりです;-)。

 
閉店時間を過ぎた、僕が飲んでいる時間でも地元の人が次から次へと来て皆で話しています。そして、にぎやかな路地裏です。こーいうのが下町なのかなぁ?。おかげで、僕はこーして一杯飲めるんですけどもね;-)。

今回はワンカップ一杯と「バージョン」で帰投することにしましょう。それにしても、『まだ開いているかな?』と思いつつも店の前を通り、ギリギリ開いていて、なんとかありつけた仕事帰りの一杯。

ほんわかした気分で電車に揺られ帰投するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

清澄白河。やきとり道場。

Posted on 2016年10月13日2016年10月24日 By たかじろう。 清澄白河。やきとり道場。 への3件のコメント

今日は仕事で勝どきまで来たのですが、無事に仕事が終了し、その帰り道になると『今日はどっか寄って行こうかなぁ?』などと思うんですが、最近はどうも足が伸びない。と、いうことで悩んでいたのですが、乗り換えの駅でもある清澄白河駅でちょっくら地上にでてみようかねぇ。などと思った次第です。

こーいう動作は以前にもあったなぁ。などと思い過去のエントリを振り返ってみると「ホープ麺」や「鳥長」などに行っているんですねぇ。

今回は遠くまで足を伸ばさずに、純粋に清澄白河駅の真上の辺りを散策してみるとこにしました。案の定駅の真上は十字路で、地下鉄から地上に出た瞬間、右も左もわからない状態です(^^;;。

あちこちフラフラしたのですが、結局駅の直上の交差点のかどっこにあるお店に入ることにしました。「やきとり道場」。

外から店内の込み具合が見えるのですが、カウンターが空いているようなので、そのままスルスルっと入り、お店の人にカウンターを勧めてもらうのでありました。

img_5285_kysmsrkw_yktrdj_1

メニューを見ると瓶ビールは中瓶しかないようなので、今日はビールを諦めていきなりホッピーを注文します。
グラスに氷と焼酎が入っおり、ホッピーの瓶と一緒に出てきました。コポコポとホッピーを注ぎ、一口飲み、今日の疲れを労います;-)。そして、メニューの注文です。

このお店は「やきとり道場」というくらいなので焼き鳥のメニューは充実しています。まずは三本注文しました。そして、店員さんが『焼き鳥はちょっと時間が掛かるので他にもう一品どうですか?』と言います。まぁ、確かにそのとおりで、悩んだ挙句にもつ煮込みを注文しました。

img_5274_kysmsrkw_yktrdj_2

もつ煮込みはサクっと出てきました。それにしてもこーいう体に悪い(と思われる)モノはずいぶんと久しぶりに頂きます;-)。最近、ほんと煮込みは食べてないなぁ。と、いう感じで、味噌味のプルンプルンとしたモツを頂き、ホッピーで喉を潤すのでありました。ふぅ。至福の時間;-)。

 
そんなこんなで焼き鳥が出てきました。今回注文したのは三本。このお店は一本からでも注文できるのが嬉しいです。
左からネギマ・ハツ・セセリです。串一本が大きいです。これで100yenは嬉しいですね。

img_5278_kysmsrkw_yktrdj_3

そして、僕が一番嬉しいのはハツではね。焼き鳥なだけに当然鳥のハツです。開きではなく丸いコロっとしたのが五個も串に付いています。いやぁ。食べ応え十分です。
セセリも手頃な歯ごたえで美味しいです。普段もつ焼きばかりだけど、焼き鳥もやっぱり良いですね。

 
今回は瓶ビールを飲まなかったのでホッピーを飲むペースが早い。このあと、中->新規->中と、ひたすらホッピーを飲み進み、もつ煮込みと焼き鳥を満喫するのでありました。

 
ところでこのお店、FAJの会報誌で知ったのですが、チムニーグループのチェーン店なのですねぇ。でもって会計時にJAFカードが利用できて10%割引になるんだそうな。まぁ、一人でフラっと行ったときには多分使わないとは思うのですけどねf(^^;;。

清澄白河駅の直上にある交差点のかどっこにある焼鳥屋さんなのでありました。さてと。今日は一軒で帰投かな。

 
GPSポイント
Latitude: 35.681892º N
Longitude: 139.798992º E
Map: 35.681892,139.798992

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

1 2 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme