Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.143.110.248
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 大衆酒場

千葉県銚子市。ドリーム。

Posted on 2018年6月10日2018年6月17日 By たかじろう。 千葉県銚子市。ドリーム。 への2件のコメント

久しぶりに銚子に来ました。前回銚子に訪れたのは2008年11月なので、ほぼ10年ぶりですね。個人的なお話なのですが、このたび車を買い換えるのであります。そして、前回銚子に行ったのは今乗っている車を購入したときに来たので、購入直後と手放す直前に銚子にいるのであります。

 
銚子では港のすぐ脇に車を止めて、夜の駅前の散策をします。そして、地のモノが食べられるとろこで一杯。って感じですね。
今回は、前回来てホっと一息ついたお店「うめの」をを探したのですが、見つけることができませんでした。当時のエントリにはまだGPSポイントが書かれていないので、探すのは困難でした。もしかしたらもうなくなっているかもしれませんが、残念でした。

 
と、いうことでJR銚子駅を目指して進み、駅で記念写真を撮り、そこから近いお店に行くのであります。「ドリーム」。正しい名前は上に『大衆酒場』と付くのでしょうなぁ。大衆酒場・ドリーム。ってのがお店の名前かな?

以前銚子に来たときには駅前に一杯できるお店がなかったのですが、最近は色々できましたね。しかし、こーいう雰囲気のお店は中々ないのでスルっと入るのであります。が、店内はかぁなり混んでおります。17:20くらいに入ったのですが空いている席のほうが少なく、なんとか無事に座れた。と、いう感じです。

瓶ビール(中瓶)を注文し、早く出てきそうな、店の名物になっていると思われる豚ハラミ煮込みを注文します。
本来であればすぐに出てくるようなのですが、僕の注文は忘れ去られていたようで、店員さんに確認したら出て来ましたf(^^;。まぁ、食べられたので良いんですけどね。

とろける豚ハラミと豆腐が入っております。一緒に行った人は大喜びでした;-)。

 
せっかく銚子に来たので魚をドドドと行きます。カツオの刺身・いわしの酢漬け、そしてマグロとオニオンのサラダ。

ビンチョウマグロとオニオンスライスでドレッシングと合わせた一品ですね。これ、家でも作れそう。みたいな;-)。
カツオの刺身は美味かった。とろける美味さで、まるで戻りカツオのようでした。いわしは銚子でも名物でしょうか。時期的にも今のいわしは大きくてアブラ乗ってて美味しいですね。

 
そして。最後に掲載するのは揚げ物です。ホウボウのホネの唐揚げ。

三枚におろしたホウボウで身の部分は刺身に利用し、残ったのは素揚げで食べる。この発想は良いですねぇ。無駄がない。ちなみにこれは30cmくらいあるホウボウでした。値段は400yen。安いっ!!しかし、その分食べるところはあまりないですけどねf(^^;;。

 
飲み物はビールからホッピーに移行し、そのあと地酒を二杯頂き、地元の味を満喫したのであります。一緒に行った人はガリガリ君サワーを注文していました。酎ハイの中にガリガリ君が入っている酎ハイで、つべたくでグー。って感じのようでした。僕的には甘かったですけどね;-)。

 
それにしても、久しぶりに来た銚子で満喫できた夜だったのであります。以前来たときにはなかったお店でしたー。満足の銚子の夜でした。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730425º N
Longitude: 140.827822º E
Map: 35.730425,140.827822

お刺身・お寿司・お魚, 千葉県, 大衆酒場

西日暮里。はやしや。(3)

Posted on 2018年4月19日2018年5月13日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。(3) へのコメントはまだありません

久しぶりに夜の西日暮里に来ました。以前は「喜多八」などに良く行っていたのですが、最近はてんでご無沙汰しておりました。

が、そんな西日暮里ですが、しばらく来ていない間にお店も随分と変わりましたなぁ。すっかり浦島太郎状態ではありますが、変わってないお店も何軒かあるのは嬉しいことですねぇ。

で、久しぶりに来た西日暮里なので、久しぶりにあのお店に行ってみようと思いました。入り口が二人あり、どっちから入るかは悩むお店ですね。「はやしや」。

今回は、最初右側の戸を開けたのですが、人が多そうだったので左側のトビラをあけ、そこからズズズと真ん中あたりまで進み着席です。
このお店大きな『コの字』のカウンターで、その突き当たりにトビラがあるんですね。

まずは瓶ビールを注文します。おぉ。由緒正しくキリンラガーが出て来ました。ゴプリと喉に流しつつ、ふぅ。それにしてもこのお店、久しぶりです。前回掲載したのは2010年3月なので、ほぼ8年ぶりですかね。その間に何回か来た記憶はありますが。最近は、それくらい西日暮里で飲んでないんだねぇ。(しみじみ)。

 
さてと。気を取り直してつまみを注文します。このお店、もつ焼き・焼き鳥は普段からあるのですが、鳥のハツは常時あるわけではありません。なので、僕の一番好きな焼き鳥である鳥のハツを注文します。他には鶏皮を塩で一本ずつ。

考えてみると、鳥のハツも随分と久しぶりに食べたような気がします。相変わらず美味しい。そして、失敗した。二本注文すればよかった・・。

そして、もう一品。今度は肉豆腐を注文します。

ここの肉豆腐はお肉が鳥肉です。中々珍しいですね。色は濃いんですが、味はちょうど良い感じで、これまた良い酒の肴です。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行しています。

瓶ビール飲んで、酎ハイニ杯飲んでほろ酔い。軽い感じで今日は終了しましょうかね。

 
店内には、諸般の事情により多少値上げした。と、張り紙がありましたが、もとから値段が安いのでまぁ、多少の値上げはガマンできます。サクっと飲んで、つまつつつきつつ、サクっと帰る、久しぶりに来た西日暮里の夜なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

日暮里。いづみや。(6)

Posted on 2017年11月7日2017年12月2日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(6) へのコメントはまだありません

今日は日暮里にやって来ました。日暮里というよりは本当は朝から鶯谷方面で健康診断があり、その帰り。と、いうことになるのですが。ここ2,3年は鶯谷から上野に抜けて「大統領」になだれ込む。と、いうパターンが多かったのですが、今年は日暮里方面に行きました。

日暮里で昼から飲めるお店と言えば「いづみや」ですね;-)。

前回掲載したのが約一年前ですか。比較的ちょくちょく行っている。と、いう感じが無きにしも非ず。ですが、まぁ、そんなモンでしょう;-)。

14:00くらいにお店に入ったのですが、平日の昼間という時間帯にもかかわらず店内は何気に混んでおります。まぁ、僕も昼間から飲む人間の一人と化しているワケでありますが。みんな、仲間ですな;-)。

瓶ビールを注文し、最初のつまみは有無を言わさずハムポテトサラダ。

まん丸なポテトサラダとハム三枚。このお店で食べるポテトサラダはこんなだったなぁ。などと思いつつ、いつも注文しているような気がします。
そー言えばAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』はイントロの部分でおにぎりを握っているダンスの振り付けの部分のがあるんだけど、それを思い出してしまった;-)。

ポテトサラダにちょっぴりソースをかけて瓶ビールで頂くのであります。

飲み物は瓶ビールからホッピーに移行していくのもこの店に来た場合のコースとなっているのですが、その通りにします。

で、ふと、横を見ると、ムムムっ!! 出たばっかりのiPhoneXをいじり回しているオッサンがいるではないですかっ!! 昼間から酒飲んでいるしがないオッサン(失礼っ!!)が出たばかっりのiPhoneX持っているのかぁ・・。
まぁ、昼間から酒飲んでいるどーしようもないオッサン(僕のことですが)はiPhone8を引っ張り出しているのですが・・。

あ。つまみ注文しよ。と、いうことでこのお店では珍しく串カツを注文。

多分、このお店で串カツを食べるのは初めてかも知れない。肉の間に挟まっているネギは長ネギでした。なんか面白いな。などと思いつつ頂くのであります。

あ。ホッピー中ください。

 
と、いような雰囲気で、禁酒して臨んだ健康診断後のまだほどほどに明るい楽しいひとときを過ごすのでありました。
が、お店を出てみると、回りはうっすらと夜の帳が降りてきているような雰囲気ですねぇ。もう一軒行くか、もう帰るか。とりあえず西日暮里まで歩いてみるかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

和歌山。多田屋。

Posted on 2017年11月4日2017年11月18日 By たかじろう。 和歌山。多田屋。 への1件のコメント

仕事で和歌山出張です。無事に仕事も完了し、夜のJR和歌山駅前を散策中です。一軒目には「銀平」で、ちょっと贅沢な料理を頂きました。美味かったぁ;-)。
二軒目はもっとフツーなお店で肩肘張らずに飲みたいねぇ。と、いうことで、一緒に行った人が出張の出発前にリサーチ済みのお店を目指すのであります。

いやぁ。こーいうお店、あるんですねぇ。って雰囲気で、普段僕が良く行く感じのお店です。「多田屋」。

店の外観、そしてのれんからシブいことになってます。店内に入ると「C」の字なカウンターでしょうかねぇ。グルっと回ったカウンターと、壁沿いにカウンター、店の奥にテーブル席、そして二階があります。

入り口はこんな感じです。

店に入ってカウンターに着席し、まず目に入るのは壁に貼られたたくさんのメニューの短冊。何を注文したら良いかわからなくなってしまいますf(^^;;。

一軒目は生ビール一杯と日本酒だったので、まずは喉を潤すために瓶ビールを注文です。そして、注文したもののはろばた焼きセット。100〜300yen程度の串焼きで、自分の好きなものをチョイスし焼いてもらいます。今回はエビ・サザエの壺焼き・ウナギなどをチョイス。それを肴に酒をあおる。と、いう雰囲気です;-)。

ただ、瓶ビールが終わると酎ハイに移行していくのですが、なんとっ!! ホッピーがあったので注文。ただし、ホッピーはコンシューマー向けの300mlの黄色い紙ラベルが貼ってある瓶が出てきました。そーだよなぁ。リターナルな瓶のホッピーあるわけないよなぁ。みたいな感じですが、和歌山で飲める嬉しさのため、注文してしまったのでありす;-)。

 
壁一面のメニューですが、次に何を食うか?『どて焼き行きましょ。』隣の人が注文していて美味しそう見えたので注文します。
かーっ!! こーいう下品な味(失礼っ!!)っていうか、こってりした味、好きですねぇ。僕;-)。が、写真はありません。

写真を掲載するのは、このお店の名物になっているのでしょうか?ポテトサラダをチョイス。出てきたのはこんな感じです。

ポテトサラダの上に細い魚肉ソーセージの輪切りが真田の六文銭のごとく配置されています。お店の人曰く、上に乗せていて、ポテトサラダの中に入ってはいないそうです。 この、魚肉ソーセージのおかげで、ポテトサラダはこのお店の名物に上り詰めたのかな?;-)。
こーいうの食べつつ酎ハイ飲みつつ、ホッピー飲みつつで夜は更けていくのですねぇ;-)。

 
料理の写真を網一枚。ジビエです。

イノシシとシカの串焼き。中々めずらしいのがあったので注文しました。肉は二切れしかないけど、まぁ貴重な肉なのでしょうなぁ。しょうがない。あるものを美味しく頂くのであります。
こーいうのは出て来たときの温かい状態でサクっと食べます。冷えると固くなってしまうのでホクホク言いながら食べてしまうのでありました。

 
この後、更に飲みつつ、料理は軽いモノにしつつ出張先での仕事が無事に終わり肩の荷が下りた二人はもう少し飲み続けるのでありました。そして、初和歌山の夜は更けていくのでありました。

 
今回はちょっと贅沢なお店一軒、そしてのこの大衆酒場的なこのお店と、二軒を巡りました。楽しい夜だったのでありました。

 
しかし、googleマップでGPSポイントを確認すると、このGPSポイントのビルの名前が凄いなぁ。”多田酒ビル”って言うんだ。僕はちゃんとお金払って出て来たよ。タダ酒してないからねぇ。あ。酔っているなぁ・・;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.230758º N
Longitude: 135.190921º E
Map: 34.230758,135.190921

大衆酒場, 和歌山県

日暮里。いづみや。(5)

Posted on 2016年8月28日2016年9月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(5) への1件のコメント

今日はヤボ用で日暮里界隈に来ました。お昼をちょっと過ぎた辺りにたどり着いたので腹ごなしにお蕎麦を頂きました。夏なのに熱いそばを食べるとは僕にとっては珍しいのですが、それだけ「一由そば」は何かを感じさせてくれるお店なのでしょうなぁ。

と、いうことで腹ごなし後にちょっと散策し、雨が降っている中、駅前のあのお店に行きます。「いづみや」ですね。

このブログでは今回が五回目の登場になります。結構多いほうかな。前回掲載したのは2010年12日なので、掲載自体は随分とご無沙汰ですね。しかし、日暮里界隈では昼飲みできる貴重なお店なので個人的にはここに掲載する以外にも何回か行っているんですけどもね。

IMG_4734_npr_izmy4_1

入り口のところでお客さんが電話していたようですが、パシャリf(^^;;。まぁ、しょーがない。店内に入り右側の列に着席するのであります。
そして、瓶ビールを注文。店内は昼飲みする人がそこはかとなくいらっしゃいます。僕もその一人の仲間入り。

文庫本読んでいる人、土曜日なので競馬新聞見ている人、スマートフォンをいじっている人などなど。

届いたビールをグラスに注ぎ、ノドに流し込むのであります。暑い日はこーいうのが良いですねぇ。まぁ、外は多少雨が降ってはいますが。

そんなこんなで、このお店に来たら、食べるのはある程度固定化されているような気がしないでもありません。まぁ、それだけ”名物料理”なのかもしれませんが。今回もご多分に漏れずハムサラダを注文しました。

今回は出て来たのがこんな感じ。

IMG_4730npr_izmy4_2

キャベツとハムはお約束ですが、ポテトサラダがあぁぁっ!!
バクダンのような形でコロコロと転がっていってしまうようなまん丸です。いやぁ。僕自身、このブログに掲載した過去のエントリを見直してしまったくらいですが、このような形は今回初なのであります。
ソースを垂らして頂くのであります。ジャガイモがゴロゴロしていて食べ応えジューブンですね;-)。

夏の暑い昼間に飲む瓶ビールというのはいとも簡単に終わってしまうモノなので、このあとはホッピーに移行していきます。ここでフッと一息ですね。今度は安心してグビリと飲み進むことができるのでありました。

 
さてと。このお店、日暮里駅の真ん前にあります。そして、駅を正面にしてお店の左側にはマックがあります。このマック、なんとジムになっているんですね。あぁ・・。

そして店内からでも駅前のポケストップやジムにアクセスできるんです。

ホッピー飲みつつ、モンスター捕まえつつ、ポケストップにルアーモジュールセットしつつ、ジムでバトルできる、数少ないお店? なのでありますf(^^;;。

IMG_4731npr_izmy4_3

一応ジムリーダーにもなったりしてそこはかとなく楽しんだのであります。

ポケモンGOやるためにこのお店に入ったんかい?って声が聞こえてきそうなのですが、決してそんなことはなく、入ったお店でたまたまポケモンGOを起動してみたらたまたまベストな状態だった。と、いう感じであります。基本的には飲みに徹するのであります。

あ、ホッピー中くださーい;-)。

 
さてと。今回、どうして日暮里に行ったのか?については、このあとに続くエントリでチロチロっと書いて行く予定です。ご期待ください。と、は言いつつ中々あれ、中々サクっとは行けないエントリになるのではないかと思われますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

住吉。山城屋酒場。(4)

Posted on 2016年7月4日2016年7月5日 By たかじろう。 住吉。山城屋酒場。(4) への3件のコメント

今日は仕事で勝どきに行ってきました。今日は暑かった。けど、雨が降って以降は多少涼しくなったかな。そんな天気のおり、帰りにちょっと一杯やって行くかねぇ。などと思うのであります。

普段電車で住吉駅というのは通っているのですが、最近は億劫になって、中々途中下車して一杯。と、いう気にはならなかったのですが、今日はしっかりと降りて酒場を目指します。

住吉・森下・門仲辺りの駅って地上に上がるとどこの駅も十字路になっていて方向感覚が全く無くなってしまい、迷子になってしまいます。しかし、このお店はもう何回か行っているので大丈夫です。「山城屋酒場」。

このお店をこのブログに掲載するのは今回が五回目でしょうか。前回掲載したのは2014年01月のようです。なのでお店の外観の写真もナシということで;-)。

のれんをくぐりトビラを開けると眼の前がカウンターで、今回は入ったトビラの真ん前の席が一個空いていたのでそこに着席し、店員さんからおしぼりをもらい宴会のスタートです。

まずは瓶ビールを注文します。『ラガーにしますか?クラシックラガーにしますか?』と聞かれるので迷わずクラシックラガーを注文。そーです。このお店はキリンビールが出てくるんですねぇ。今日は暑かったのでグワシグワシとノドに流し込むのでありました。

 
ふーっと一段落したところで何か注文しようと思います。いつも豚肉唐揚げを確実に注文してしまうので、今回も悩んだのだけど、パス。煮込みを注文。
あと、このお店は刺身が美味しいので何か一品。シメ鯖ください。と言ったら『今日のシメ鯖はつかりすぎているんですが大丈夫ですか?』とわざわざ聞いてくれます。嬉しい心遣いですね。確かに浸かりすぎたシメ鯖は白くてパサパサなのであまり嬉しくはありません。ここはひとつシャコでも注文しましょう。

あとは出てくるのを待つばかりです。このお店、頼んだ料理は基本的にゆっくりとしたペースで出てくる(混んでいるのでしょーがない;-)ので早く出てくるのを頼むか、じっくりと待つのが良いですね。幸いにして飲み物は比較的早く出てくるのでそれを飲んでいればオーケー;-)。

と、いうことで煮込みとシャコの刺身はほぼ同時に出てきました。僕の眼の前は賑やかです;-)。

まずは煮込み。

IMG_4419_smys_ymsryskb4_1

シロ・ガツ・こんにゃくのみの非常にシンプルな具材を利用していますが、濃い味噌味でネットリした汁なのでこれまた美味しい。そして、ガツ・シロはプルンプルンなので、うーん。こういう煮込みは久しぶりに食べた。と、いう感じです;-)。

こちらはシャコです。

IMG_4421_smys_ymsryskb4_2

シャコの刺身(茹でてありますが)もずいぶんと久しぶりに頂きます。雰囲気的には何に似ているかなぁ?茹でたエビみたいな感じかなぁ?

 
瓶ビールがなくなったのでホッピーに移行していきます。酎ハイにしようか迷ったのですが、ここはホッピーで;-)。
二品注文したモノがあるのでそれらをつまみつつ、ホッピーを頂きます。今日は暑かったので瓶ビールが比較的早くに終わってしまいました。しかし、ここからはじっくりとノドに流していくのであります。

その後、中を注文するのですが、そのときには頼んだ料理が終わったので、もう一品だけ何か注文しましょう。なるべく早く出てきそうなものを。と、思い『野菜煮』というのを注文しました。

このお店では確か今回が二回目の注文だと思うのですが、季節の料理の煮物が出てきたと記憶しています。今回はこんな感じのが出てきました。

IMG_4423_smys_ymsryskb4_3

メインにかぼちゃがドーン。脇にきのこの炒めもの中華風。そして厚揚げ煮ですね。お皿に載って来るのが良い感じ。今度はこれらをつつきつつホッピーを頂くのであります。
僕は基本的にかぼちゃは食べないのですが、ここのは美味しくて食べちゃいました。ニンジンも柔らかくて美味しいなぁ。ホッとする味です。

そして、僕のあとに注文した人は『あとは厚揚げの煮たのしかないけどどうする?』と店員さんに聞かれていました。ふふふ。それだと料理の名前がちょっと変わってきちゃうかも;-)。

 
と、いうような感じで、久しぶりにこのお店を楽しんだのでありました。ブログに掲載はしてないけど、確か2,3回飲みに来ているような気がするのですが、何故か途中下車して飲みに来てしまうお店なのであります。

さてと。今から帰投しましょうかねぇ。今日は一軒で終了です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688150º N
Longitude: 139.815617º E
Map: 35.688150,139.815617

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場

西新井。八潮。

Posted on 2016年3月12日2016年3月20日 By たかじろう。 西新井。八潮。 への2件のコメント

今日はさぶいですね。非常にさぶい。そんな日は銭湯に行くのであります。足立区内の銭湯巡りをしているのですが、今回は「星谷浴泉」というところに行って来ました。非常にわかりにくいところにあり、地図を頼りにたどり着きます。そして、最寄り駅からはずいぶんと遠いところにあるので歩いて行くのも大変でした。

が、しかし、さぶい日に大きなお風呂に入って温まり、その後は自転車で帰るのですが、風呂上がりの一杯。と、いうことでビールを飲めるお店を探すのでありました。

そんなこんなでたどり着いたのが今回のお店。「八潮」。お店ののれんには「大衆酒場 八潮」と書かれています。

IMG_3671_nsari_8shio_1

のれんが二つかかっているのですが、右側のほうにトビラがあるのでそちらから入るのであります。
今回行ったのた風呂上がりなので17:30くらいでしょうか。お客さんは僕一人しかいませんでした。最後まで結局僕一人でしたf(^^;;。

 
カウンターに着席し、瓶ビールを注文しました。瓶ビールはキリンラガーの大瓶が出て来ました。うひょひょ。風呂上がりには苦いビールでぷはーっ!!だぁ。などと嬉しくなってしまいました。”駆けつけ三杯”という言葉がありますが、ゴクゴクと頂くのでありました;-)。

さてと。ノドが一段落したので料理を注文します。カウンターの正面の黒板に書いてあるのでその中から注文します。まずは煮込みを。
お鍋に移してガスで暖めたのが出て来ました。あら。ちょっとシブい。器ではなく、お皿に載って手出て来ましたね;-)。

IMG_3672_nsari_8shio_2

中にはガツ・シロ・こんにゃくが入っております。うーむ。個人的には随分と久しぶりの煮込みだぁ。などと思いつつ頂くのでありますが、そんなことはないか。見た感じ白い煮込みでお皿に出て来たのでそー思ったのかな? f(^^;;。

続いて注文したのはトリ南蛮です。注文したあと、店員さん(お母さんと息子さんかな? お二人でやっているようです)がなにやら色々動き回っているのですが、出て来た料理はこんな感じ。

IMG_3674_nsari_8shio_3

想像したのは焼いた鳥肉を甘カラ仕立てネギ乗せ。を想像したのですが、揚げ物でしたかー。これは予想外でした。お客さんが一人しかいないのに油を使わせてしまい、申し訳ない気分です。

雰囲気的には一口チキンカツに南蛮のタレをかけたような雰囲気で、野菜もそこそこあるので食べ応えアリです;-)。

 
あ。飲み物は既に瓶ビールが終わり、ホッピーに移行しております。このお店のホッピーは大きなジョッキにドドドと注がれたヤツが出てくるので瓶は無しです。ゴプゴプと飲める雰囲気です;-)。

 
そんなこんなで約一時間。このお店で風呂上がりのひとときを満喫したのでありました。お店の料理は手頃な値段で中々良い感じです。その割には他のお客さんが居ませんでしたが。

実は僕は、このお店は二回目なのであります。前回は6,7年くらい前に一回来ているんですね。けど、そのときのお話はここには書かなかったんですけども。

前回来た時はドドドと地元のおとっつあんたちがいて大変に活気があるお店だった印象があるので、今回はたまたま空いているときに僕が行った。と、いうことなのでしょぅかねぇ。今日はさぶかったし。

と、いうことで銭湯帰りに一杯。と、いう感じで寄った久しぶりのお店だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.771809º N
Longitude: 139.780397º E
Map: 35.771809,139.780397

大衆酒場, 東武線

池袋。ふくろ。(西口本店)。

Posted on 2016年1月28日2016年2月3日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(西口本店)。 への5件のコメント

今日は池袋の西口辺りで飲んでいます。一軒目に「かっこ」で飲んだあと、『もうちょっとだけどっか行く?』となりました。
池袋の西口と言えば、去年の正月にフラっとでかけたことがあり、そのときに実は一軒お店を見つけていたんですね。今回、ようやっとそのお店に行くことができます;-)。

サンシャインビル側にあるお店は何回か行ったことがあるのですが、そのお店、西口にも店舗があったのですねぇ。「ふくろ」。

東京芸術劇場の前の路地を入ったところにあります。この近所には「大門」などがあって、実際に行ったこともあるのに気が付きませんでした。

お店は建物を突き抜けているので入り口が二つあります。今回はこちらの入り口から入りました。

IMG_3407_ikbkr_ikoi_n_1

目の前のカウンターに席が空いていたのでそこに着席します。このお店は三階まであるようで、二階はテーブル席のようですが、今回はカウンターに着席し、目の前のおばちゃんにホッピーを二つ注文しました。

飲み物がサクっと出てくるのが良いですね。ホッピー・中が入っている徳利、そして氷が出てきます。あとは自分で作って飲むパターンですが、焼酎が多いので中のみお代わりってのはナシです。酔いつぶれてしまうf(^^;;。

食べ物のメニューは壁にドドドと貼られています。そして、ホワイトボードに本日のおすすめもあったりして、どれを注文しようか悩んでしまうのであります。

今回はハムエッグとあんこうの唐揚げを注文しました。厨房は二階もしくは三階にあるよう(今回は一階のみだったので上の階の状況は解らない)で、注文した料理はエレベーターに乗って下に降りてきました。そして目の前に登場。

まずはあんこう唐揚げから。

IMG_3403_ikbkr_ikoi_n_3

一軒目に行ったお店で『うつぼの唐揚げ』を食べたのですが、同じ白身でも味が違いますねぇ。揚げ方や味付けについては置いといて、素材からして味が違う。ふむ。二つの唐揚げを本日は頂き、そして食べ比べました。やはりあんこうのほうが味にクセは無いですね。

そしてこっちはハムエッグ。

IMG_3404_ikbkr_ikoi_n_2

ハムが二枚でタマゴが一個。しかし、ハムのうしろにキャベツがあるので醤油をかけてサクサクっと頂きました。キャベツも美味い;-)。タマゴは半熟で、僕的には調度良い状態で出てきました。

これらを肴にホッピー頂くのでありました。

 
それにしても、上にも書いていると思いますが「ふくろ」というのは東口の美久仁小路にあるお店をパっと思い浮かべるのですが、西口にあるというのにも、見つけた当時驚きました。そして、こっちが本店なの? あらら。

池袋、東も西も「ふくろ」。って感じで、駅のどっちの出口に出てもこのお店にゴーっ!! て感じでしょうかね。こっちのほうが駅から近いて、なおかつ人がそんなに多くない通りを歩いてたどり着けるので僕的にはうれしいですねぇ。

 
今日はちょっとほろ酔い(いつもほろ酔いか?;-)な池袋なのでありました。

さてと。帰投だ。あれ?最終バスがもう出てしまった?じゃあ電車で帰るとするかねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730143º N
Longitude: 139.709584º E
Map: 35.730143,139.709584

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

渋谷。鳥市。

Posted on 2015年3月18日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。鳥市。 への1件のコメント

今日は珍しく渋谷で一人呑みです。最近は電車で帰って自宅方面で飲む機会が多かったんですけどねぇ。
と、いうのも、多分、お店自体は随分前からあったんだと思いますが、最近特に気になるお店になっていたのであります。

渋谷マークシティの一階の脇のほうにある焼鳥屋さんです。「鳥市」。

IMG_1076_sby_tori1_1

お店の写真はお店の前にある壁の向こう側から撮ったので木が写ってます;-)。

それにしてもこのお店、入り口から店内が見えるのですが、覗いて見るといつもずいぶんと混んでいる気配がするんですよねぇ。

そんなこんなでトビラを開けてみるとズズズと奥の方にまで席があったりして、そして随分と混んでいました。カウンターに座れる席が一個空いていたのでそこに着席し、久しぶりに渋谷で一人でコプリと瓶ヒールなどを頂くことにしたのであります。

と、いうことで着席し瓶ビールを注文したらキリンラガーの大瓶が出てきました。グラスに注ぎ一口飲んだらキンキンに冷えていて、うひー。こんなつべたいビールは久しぶりに飲んだなぁ。と、いうくらいキンキン状態でした;-)。ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。

さてと。ビールを一口飲んで落ち着いたので何かしら食べ物をを注文しましょう。このお店は「鳥市」というくらいなので焼き鳥がメインですが、もつ焼きは盛り合わせがあったのでそれをタレで注文します。
あとは初カツオがあったのでそれが食べたい;-)。初カツオののっけもりというメニューがあったのでそれも注文したのであります。

注文して、あとは出てくるのを待つだけなので、店内をキョロキョロしつつ、カウターにあるメニューを眺めつつ観察するのであります。それにしてもお客さんがずいぶん多いですねぇ。と、いうのが印象的でした。

などと思っていたら先に初カツオののっけもりが出てきました。

IMG_1079_sby_tori1_3

カツオのタタキちっくなんだけど、前面に野菜が載っています。ポン酢のサラダみたいな感じでカツオと一緒に頂きます。実は、僕は今シーズン二度目のカツオだったりしますが;-)。

カツオを食べつつビールを飲みつつ過ごしていたらもつ焼きが出てきました。

IMG_1082_sby_tori1_2

もつ焼きの盛り合わせは四本でひと皿です。右からカシラ・シロ・ハツ・レバです。これで480yenなのですが、それにしても驚いたのが、一本がとてつもなくでかいっ!! 見た瞬間、一人で全部食べきれないよっ!! って気分になりました。
串はちょっと長めのヤツで三個・四個とか肉片が付いている。一個口の中に入れると口の中がいっぱいになってしまいます。いやー。でかいf(^^;;。

タレはトロリとしていてしょっぱくてちょい甘目ですが、一味唐辛子がずいぶん辛ったf(^^;;。

 
瓶ビールが終わったので飲み物はどうしようか悩んだのですが大徳利を冷やで注文しました。カウンターに刺身ともつ焼きを冷酒で頂く。随分とシブイですねぇ。などと、一人で自画自賛しつつ、このお店の雰囲気を満喫するのでありました。

 
それにしても渋谷で一人で行ける、中々良い感じのお店を発見しました。カウンター席もあるので一人で来ているお客さんもそこはかとなく多かったですね。これからもちょびちょびと利用させてもらおうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658677º N
Longitude: 139.699202º E
Map: 35.658677,139.699202

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東急線, 京成線・北総線

竹ノ塚。かわらや。

Posted on 2015年2月23日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。かわらや。 への1件のコメント

今日は竹ノ塚に来ました。一言、『竹ノ塚』と言っても『なにそれ?』となるかと思われるのですが、東武伊勢崎線の北千住駅から各駅停車に乗って五個目の駅が竹ノ塚駅になります。
それにしても、僕は今回初めて知ったのですが、東武伊勢崎線の竹ノ塚駅はいよいよ高架になるんですね。竹ノ塚大踏切りなんてのは”開かずの踏切”とか言われていたり、その他諸々ずいぶんと有名だったですが、現在高架の工事をしているのには驚きました。全然知らなかった。

そんなこんなで駅の工事の風景を見学したあとに飲み屋さんをあちこち探しまわるのであります。
今回は竹ノ塚駅西口のほぼ真ん前にあるお店にちょっと入ってみました。「かわらや」。

今回このお店を訪れたのは17:00をちょっと回った辺りです。定時速攻で帰宅するおとっつあんが『じゃ、ま。軽く一杯引っ掛けて帰りましょうかねぇ。』などと思う時間帯ですなぁ。あ。これは僕の経験談ですが;-)。

IMG_0951_tknzk_kwry_1

と、いうことで紺色ののれんをくぐり店内に入るのであります。ちらほらと既にお客さんがいます。今回は一番奥のテーブル席に着席し宴会のスタートです。あ、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。

まずは瓶ビールを注文します。そして、このお店には焼き鳥があるのでそれも注文します。焼き鳥はとり皮・ヤゲン軟骨・ニンニクトリの三本。ヤゲン軟骨だけ塩にしてもらいあとはタレにしてみました。

で、それが出てくるのに多少時間が掛かりそうだったので煮込み豆腐も注文。宴会のスタートです。

と、思いきや、瓶ビールと一緒にお通しが出てきました。小皿が三つ。お新香・大根煮物・ピーナッツ。中々豪華ですねぇ。でもって大根煮物もお新香(ぬか漬け)も中々美味しいのであります。が、写真は無くて、それらを食べていたらまずは煮込み豆腐が出てきました。

IMG_0948_tknzk_kwry_2

値段は手頃なのに量が多い。豆腐は煮込みの下に隠れていました。下から豆腐を引っ張りだしてみると白いっ!! へー。めずらしい。温めた豆腐の上に煮込みがかかっているんですね。豆腐自体は煮こまれていない。こーいう煮込み豆腐は初めて食べました。中々面白い発想ですね;-)。

煮込み自体は味がしっかりと付いていてモツは柔らかくて美味しい。汁と一緒に豆腐を食べる。って感じでしょうかね。

もう一個。注文した焼き鳥が出てきました。

IMG_0950_tknzk_kwry_3

塩とタレで別々のお皿に出てきました。とり皮はねっちょりのアプラ系というのではなく、どちらかというとパリパリ系でしょうか。ニンニクトリは間に挟んであるニンニクが美味しい;-)。ヤゲンはコリコリ。ふむ。美味しい焼き鳥ですね。

このあと、ネギヌタなどを注文しもう少しこのお店にいたのであります。

 
さてさて。飲み物のことも少し書いておきましょう。最初はキリンラガーの瓶ビールが出てきました。そして、ビールのあとはホッピーもあったのでそれを飲みました。呑んべい親父(それはつまりはこのエントリーを書いている人のことですが;-)のことをよくわかっているお店だねぇ。などと思いつつ喉に流し込むのでありました。

 
最後にですが、このお店の名前は「かわらや」です。しかし、一番奥にある鏡には「小名木酒場」と書かれているんですね。以前はそう呼ばれていた飲み屋さんなのかな?
それにしても駅前に中々良い雰囲気のお店を発見して、僕は嬉しいです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.794332º N
Longitude: 139.790236º E
Map: 35.794332,139.790236

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東武線

投稿ナビゲーション

1 2 … 18 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (2)
    • ► 11月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(6)
      • 和歌山。多田屋。
  • ►2016 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
    • ► 7月 (1)
      • 住吉。山城屋酒場。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
  • ►2015 (3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 2月 (1)
      • 竹ノ塚。かわらや。
    • ► 1月 (1)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(4)
  • ►2014 (9)
    • ► 7月 (1)
      • 神田。大越。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(4)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
    • ► 1月 (4)
      • 住吉。山城屋酒場。(3)
      • 菊川。みたかや酒場。(2)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
  • ►2012 (11)
    • ► 11月 (2)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 王子。みずほ。
    • ► 10月 (3)
      • 南千住。大林。
      • 川崎。丸大ホール。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。喜八。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 湯島。赤提灯。
    • ► 1月 (1)
      • 三ノ輪。中ざと。(4)
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (3)
      • 三ノ輪。遠太。(2)
      • 金町。深川酒場。
      • 菊川。みたかや酒場。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (3)
      • 豊洲。山本。
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 綾瀬。駅前酒場。
    • ► 6月 (2)
      • 押上。福善。
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 住吉。ひげの平山。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。大将。
      • 大阪。正宗屋。(2)
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 十条。斎藤。(2)
      • 東十条。みとめ。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(3)
  • ►2010 (24)
    • ► 12月 (2)
      • 三ノ輪。中ざと。(3)
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 住吉。高島屋。
      • 住吉。山城屋酒場。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 仙台。鳥紀。
    • ► 7月 (5)
      • 神田。升亀。(3)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(3)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。丸重。
      • 南千住。鶯酒場。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 青砥。コーナーアオト。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 池袋。ふくろ。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(3)
      • 静岡。大村バー。
      • 湯島。赤提灯。(2)
  • ►2009 (44)
    • ► 12月 (2)
      • 千住大橋。つくば。
      • 西日暮里。はやしや。
    • ► 11月 (2)
      • 赤羽。いこい。
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
    • ► 10月 (5)
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 住吉。栃木屋。
      • 南砂。山城屋。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (2)
      • 十条。斎藤。
      • 淡路町。みますや。
    • ► 8月 (8)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 大久保。瀧元。
      • 御徒町。鳥園。
      • 三ノ輪。中ざと。
      • 三ノ輪。遠太。
      • 青砥。コーナーアオト。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(2)
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。(2)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 北千住。大升。(3)
      • 浅草橋。やまと。(2)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
    • ► 4月 (5)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 浅草橋。やまと。
      • 押上。亀屋。(3)
      • 大井町。大山酒場。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。
      • 南千住。大坪屋。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
    • ► 2月 (2)
      • 湯島。赤提灯。
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 月島。岸田屋。
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 有楽町。三喜。
  • ►2008 (31)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。五幸。
      • 浅草。芳野屋。
      • 中目黒。おおたる。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。魚三酒場。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 虎ノ門。升本。
    • ► 10月 (6)
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 神田。ます家。
      • 北千住。酒屋の酒場。
      • お花茶屋。喜八。
      • お花茶屋。東邦酒場。
      • 大森。酒蔵一番。
    • ► 9月 (3)
      • 新宿三丁目。吉野。
      • 北千住。幸楽。
      • 金沢。大関。
    • ► 8月 (1)
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 神田。升亀。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 京都。ニューシンマチ。
      • 京都。たつみ。
      • 京都。スタンド。
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 中目黒。藤八。
    • ► 4月 (3)
      • 町屋。明日香。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。
      • 住吉。山城屋酒場。
    • ► 3月 (1)
      • 新橋。鉄火場。
    • ► 2月 (2)
      • 大阪。橋本酒店。
      • 大阪。正宗屋。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。山城屋。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ►2007 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 福岡。酒一番。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
    • ► 11月 (4)
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 日暮里。いずみや。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 北九州。武蔵。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。魚八・千両。
    • ► 8月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。
      • お茶の水。徳兵衛。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。大升。
    • ► 6月 (2)
      • 南千住。大坪屋。
      • 大阪。天満酒蔵。
    • ► 4月 (2)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 高知。きくや。
    • ► 3月 (2)
      • 住吉。山城屋酒場。
      • 赤羽。まるます家。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme