Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.139.234.66
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ有楽町線

月島。げんき。(2)

Posted on 2016年11月16日2016年11月24日 By たかじろう。 月島。げんき。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきに来ました。頑張って仕事が終わったのは18:00です。ふぅ。
最近は勝どきに来ても、下町の酒場には立ち寄らずに地元の酒場で飲んでしまうパターンが多いので、今日は勝どきから月島まで歩いて帰ることにしました。

仕事帰りの18:00過ぎ、当然「岸田屋」も覗いてみました。今日は待ち人一人っ!!うおーーっ!!悩ましいのだけど、パスしました。
そして、通りを変えて駅方面までテクテクと歩いたのですが、おぉ。あのお店はまだ開いていたっ!!お客さんが路地裏でまだ飲んでおりますっ!!そんな言葉が似合うお店です。「げんき」。

このお店、早い時間から開いて、18:00頃には閉じてしまうのですが、今日は18:30でもまだお客さんがたくさんいました。女将さんに『まだ大丈夫ですか?』と聞いたら、常連さんの一人が応えてくださって『まだ大丈夫だよ。あ。けど、女将さんに聞かないとね。』らしいですf(^^;;。
結局、女将さんからのOKが出たので、路地に面したカウンターに着席できたのでありました。

あ。ビール買ってくるの忘れた(このお店はお酒は近所の酒屋で買ってきたモノを飲むシステムです)。女将さん曰く、ワンカップの日本酒とハイボールはあるそうなので、ワンカップを冷やで頂きます。あとは「バージョン」を注文。このお店のメインメニューですね。

 
今回は、お店の外に常連さんがワンサカいらっしゃったので外観の写真はなしです。メニューの張り紙を撮ったのでそれを。串打ち煮込みは全国発送もしてくれるようです;-)。

img_5412_tksm_gnk2_2

そして、もう閉店時間が過ぎているのに、「バージョン」を出して頂いたので、その写真を。お店で出してくれたワンカップと一緒に;-)。
あ。「バージョン」というのは盛り合わせのセットのことです。ナンコツ・フワ・シロの串打ち煮込み三種類と豆腐と卵のセットのことです。前回も書いたかな? まぁ、毎回書いても良いかぁ;-)。

img_5411_tksm_gnk2_2

実はこのお店、今回が二度目ですね。前回は2010年5月に訪れたので、随分とご無沙汰です。しかしまぁ、時間が合わないのでしょーがない。今回は閉店時間間際もしくは過ぎているのに串打ち煮込みにありつけたので嬉しいかぎりです;-)。

 
閉店時間を過ぎた、僕が飲んでいる時間でも地元の人が次から次へと来て皆で話しています。そして、にぎやかな路地裏です。こーいうのが下町なのかなぁ?。おかげで、僕はこーして一杯飲めるんですけどもね;-)。

今回はワンカップ一杯と「バージョン」で帰投することにしましょう。それにしても、『まだ開いているかな?』と思いつつも店の前を通り、ギリギリ開いていて、なんとかありつけた仕事帰りの一杯。

ほんわかした気分で電車に揺られ帰投するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

池袋。ふくろ。(西口本店)。

Posted on 2016年1月28日2016年2月3日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(西口本店)。 への5件のコメント

今日は池袋の西口辺りで飲んでいます。一軒目に「かっこ」で飲んだあと、『もうちょっとだけどっか行く?』となりました。
池袋の西口と言えば、去年の正月にフラっとでかけたことがあり、そのときに実は一軒お店を見つけていたんですね。今回、ようやっとそのお店に行くことができます;-)。

サンシャインビル側にあるお店は何回か行ったことがあるのですが、そのお店、西口にも店舗があったのですねぇ。「ふくろ」。

東京芸術劇場の前の路地を入ったところにあります。この近所には「大門」などがあって、実際に行ったこともあるのに気が付きませんでした。

お店は建物を突き抜けているので入り口が二つあります。今回はこちらの入り口から入りました。

IMG_3407_ikbkr_ikoi_n_1

目の前のカウンターに席が空いていたのでそこに着席します。このお店は三階まであるようで、二階はテーブル席のようですが、今回はカウンターに着席し、目の前のおばちゃんにホッピーを二つ注文しました。

飲み物がサクっと出てくるのが良いですね。ホッピー・中が入っている徳利、そして氷が出てきます。あとは自分で作って飲むパターンですが、焼酎が多いので中のみお代わりってのはナシです。酔いつぶれてしまうf(^^;;。

食べ物のメニューは壁にドドドと貼られています。そして、ホワイトボードに本日のおすすめもあったりして、どれを注文しようか悩んでしまうのであります。

今回はハムエッグとあんこうの唐揚げを注文しました。厨房は二階もしくは三階にあるよう(今回は一階のみだったので上の階の状況は解らない)で、注文した料理はエレベーターに乗って下に降りてきました。そして目の前に登場。

まずはあんこう唐揚げから。

IMG_3403_ikbkr_ikoi_n_3

一軒目に行ったお店で『うつぼの唐揚げ』を食べたのですが、同じ白身でも味が違いますねぇ。揚げ方や味付けについては置いといて、素材からして味が違う。ふむ。二つの唐揚げを本日は頂き、そして食べ比べました。やはりあんこうのほうが味にクセは無いですね。

そしてこっちはハムエッグ。

IMG_3404_ikbkr_ikoi_n_2

ハムが二枚でタマゴが一個。しかし、ハムのうしろにキャベツがあるので醤油をかけてサクサクっと頂きました。キャベツも美味い;-)。タマゴは半熟で、僕的には調度良い状態で出てきました。

これらを肴にホッピー頂くのでありました。

 
それにしても、上にも書いていると思いますが「ふくろ」というのは東口の美久仁小路にあるお店をパっと思い浮かべるのですが、西口にあるというのにも、見つけた当時驚きました。そして、こっちが本店なの? あらら。

池袋、東も西も「ふくろ」。って感じで、駅のどっちの出口に出てもこのお店にゴーっ!! て感じでしょうかね。こっちのほうが駅から近いて、なおかつ人がそんなに多くない通りを歩いてたどり着けるので僕的にはうれしいですねぇ。

 
今日はちょっとほろ酔い(いつもほろ酔いか?;-)な池袋なのでありました。

さてと。帰投だ。あれ?最終バスがもう出てしまった?じゃあ電車で帰るとするかねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730143º N
Longitude: 139.709584º E
Map: 35.730143,139.709584

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。かっこ。

Posted on 2016年1月27日2016年2月2日 By たかじろう。 池袋。かっこ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長からお呼びがかかり、池袋に来ました。何やら割引券を持っている。と、いうので『そこに飲みに行くのだぁ。』と、いうことらしいです。

池袋のサンシャインビルの反対側の西口に東京芸術劇場というのがあるのですが、その辺りに集合。で、そのすぐ脇にあるビルの四階のお店が本日の宴会場です。「かっこ」。

ちょっと高級そうな、チェーン店のお店らしいです。でもって、カウンターに座ると、カウンター越しにヘラの上に料理を乗せて出してくれる、炉端焼き風のお店のようですが、中に入ってみると個室もあり、落ち着いた雰囲気のお店なのでありました。

IMG_3400_ikbkr_kakko_1

カウンターに着席し、まずは瓶ビール(中瓶だったがのどが渇いていたので仕方ない)を注文。自称ホッピー友の会会長は玉ねぎの焼酎をロックで注文しました。そして、まずは乾杯し、喉を潤すのであります。

あとは料理を注文するのですが、このお店は四国の特産品を目玉にしているようです。あまり数は多くはないのですが、日本酒・焼酎、そして、料理などにその特色が現れていました。

今回、まずはうつぼの唐揚げを掲載します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_3393_ikbkr_kakko_3

タコの唐揚げのようなんだけど、食べると歯ごたえもそんな感じ。けど、臭みがあるんですね。この辺りがうつぼなんだろうなぁ。と思うんだけど、臭みが全く無いモノもあるので、部位によってちがうんでしょうなぁ。

初めて食べる味でした;-)。

続いて掲載するのは刺身の盛り合わせです。そして、この辺りから瓶ビールが終わったので日本酒をヒヤで頂くことにします。

刺身の盛り合わせは三品盛りです。

IMG_3392_ikbkr_kakko_2

ブリ・目鯛・サーモンです。

目鯛の刺身は珍しいですね。目鯛はヤリイカ釣りに行くと実際に釣れたことがあり、うちでも刺身で食べたことがあります。

釣ったあと頭とウロコ・内蔵を取り、新聞紙にくるみ冷蔵庫で三日ほど寝かせます。すると熟成されて味が出てくるんですよね。釣れたてを食べてもあまり美味くない魚です。

で、今回出てきたのは3,4日くらい熟成させていると思われます。ネットリとした美味しさです。他にブリ・サーモンも美味かった;-)。

しかし、四国の料理を出してくれるお店なのにカツオのたたきを注文しなかった・・。このお店のカツオのたたきはちゃんとワラで表面を焼いてくれたを出してくれるそうです。

 
その他の料理は珍味とか、地鶏の竜田揚げなど、魚と肉・野菜を織り交ぜたものを頂いたのでありました。日本酒は合計二合頂きました。ぷはー。良い気分です;-)。

 
お店の雰囲気も良い感じなので中々落ち着いた気分で過ごせたのでありました。

それにしても自称ホッピー友の会会長はこのチェーン店の割引券をまだ持っているようなので、今度は別の店に行くべよ。などと申しておりました;-)。

次はどこに行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.729648º N
Longitude: 139.708731º E
Map: 35.729648,139.708731

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

月島。串虎。(2)

Posted on 2015年12月21日2015年12月23日 By たかじろう。 月島。串虎。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきまで来ました。ついこの間も来ていたのですが、そのときはサクっと帰りました。今日は月島まで歩くかねぇ。などと思い清澄通りをテクテクと歩き、良いお店が無いか調査しつつ夜の風に吹かれるのでありました。

もんじゃ焼き通り(で良いのかな?)は歩いてないので、別のお店が何かあるのかな?とか思いましたが、特には無いですね。と、いうことで『ここまで歩くと確か、あのお店があったなぁ。』と思ったので再訪です。

月島駅を地上に出て、大きな建物の向こう側にあるお店です。「串虎」。

このブログでは二回目の登場です。前回登場したのは2009年2月なので、ほぼ七年前くらい前ですかね。随分とご無沙汰です。当時のエントリにはまたGPSポイントが掲載されていない頃のようですねぇ。

早速、中に入りましょう。テーブル席は全部埋まっておりましたが、カウンターには空きがあったのでそこに着席し、瓶ビールはないようなのでいきなりホッピーを注文したのであります。

IMG_3223_tksm_kstr2_1

まずはホッピーをコプリと喉に流し、煮込みを注文します。カウンターの向こう側の鍋が湯気を上げていて、なんか食べたい状態だったんですよねぇ;-)。そして、出て来たのはこんな感じです。

IMG_3225_tksm_kstr2_2

いやぁ。雰囲気的には本当に「加賀屋」に似ています。どこの「加賀屋」に似ているんだ?と言われても困るのですが、煮込みの器とか味は「加賀屋」っぽいですね。サラっとした味噌味で、じっくりと煮込まれたモツと絹豆腐。
そして飲み物はホッピーとかバイスサワーなどもあります。当然のごとく金宮の20度ですね;-)。

せっかくなのでもつ焼きも注文しました。ここのは四本一人前です。一つの種類を四本注文する必要がありますが、一人の場合には二種類二本ずつでも良いようです。嬉しい心遣いですね。

今回はレバーとカシラを注文しました。味はお任せで。

IMG_3227_tksm_kstr2_3

レバーはタレで、カシラは塩で出て来ました。レバーの照りが良いですねぇ。カシラは食べてみると美味いなぁ。と感じました。こーいう味のカシラってなんか久々に食べるような。北千住の「加賀屋」はこんな味だったような;-)。

 
あと、今回、写真は無いのですが、ポテサラやもやしキムチなどはマッターホルンのごとくの山盛りでした。次回は写真掲載しますね;-)。

と、いうことでホッピー->中身->ホッピー->中身と来たのでそろそろ良い気分でしょうかね。明日も仕事があるし、電車に乗って帰る必要があるので、今日はここまでにしましょうかねぇ。

月島で、もんじゃ焼きではなく、もつ焼きを食べたくなったらここが良いのかもしれないです。他にもお店はあるのかな?散策し足りないかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662961º N
Longitude: 139.783752º E
Map: 35.662961,139.783752

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

池袋。すしざんまい。

Posted on 2015年9月29日2015年10月4日 By たかじろう。 池袋。すしざんまい。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長が『今日はお寿司を食べに行くよ。割引券もあるしね。』と、いうことで、池袋に集合です。

JRの山手線を降りたら、ずいぶんと人が多いですねぇ。池袋ってところは人が多いなぁ。などと思いつつ、西武デパートの前の信号を渡り、交番の正面辺りにあるお店に行ったのであります。「すしざんまい」。

一応、回らないお寿司屋さんですf(^^;;。僕はこのお店に入るのは初めてなのですが、有名なんですかね?毎年初競りでマグロを落とすお店なんでしょうかね?あ、当然、チェーン店ですかね。

IMG_2746_ikbkr_ssznmi_1

今回は予約していたので入り口近くのカウンターの席に着席し、宴会のスタートです。

まずは日本酒を注文しました。そして、いきなりお寿司ではなく、刺身を頂きました。目の前の板さんに色々注文します。カウンターに板さんは三名いましたが、テーブル席の料理も作るので、随分と忙しそうでした。
しかし、そこはカウンター席の特権ですね。色々話つつ、美味しいモノを頂くのであります。

IMG_2748_ikbkr_ssznmi_2

手前から、スズキ・炙りホタテ、後ろ側はミル貝・炙りブリの四品を。これを魚に日本酒をクイッと頂くのであります。ふはー。回らないお寿司屋さんだねぇ;-)。

炙りのブリは普段あまり食べないので中々面白い味でした。ミル貝は久しぶりに食べたかなぁ。潮の香りがして、やっぱり美味い。僕の好きな味です。

 
握りはまず簡単に。そして、写真を撮ったらこんな感じ。

IMG_2750_ikbkr_ssznmi_3

大エビと穴子です。大エビは自称ホッピー友の会会長が一人で全部食べました。シャリの大きさの割に上に載っているのが大きい。

僕は穴子を。前後にはみ出している部分は酒の肴として頂きました。最後、シャリの上の部分はお寿司として頂きました。
こーいうのは一粒で二度美味しい状態になるのである意味嬉しいですねぇ。

このあと、更に握り寿司、秋の味覚の盛り合わせセットみたいなヤツを注文し、久しぶりに回らないお寿司を満喫するのでありました。

普段はあまりお寿司とか食べに行かない(それは自分でイカ釣りとか行って外道とか釣れたときは自分で料理などしてしまう場合もあるし)ので、今回は恥ずかしながら、随分と久しぶりの、回らない、お寿司屋さんだったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729543º N
Longitude: 139.712816º E
Map: 35.729543,139.712816

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ東西線線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。加賀屋。

Posted on 2015年3月31日2015年4月2日 By たかじろう。 池袋。加賀屋。 への8件のコメント

今回は池袋に来ております。一軒目に南池袋方面にある「ランドーズ」と、いうお店に行ったのですが、中々良い雰囲気でした。で、池袋の駅からそこに行くまでの道のりをテクテク歩いていたら、あいやっ!! グッドなタイミングというか『今月何軒目だぁ?』などと思えるのでありますが、発見してしまいましたf(^^;;。

駅からはちょっと遠いですが、池袋にもきっちりとあります。「加賀屋」。

別に狙って行ったわけではありませんし、全店制覇も目指しているわけでもないのですが、見かけたのでそのまま、階段を駆け上がって行ってしまっているのであります。

IMG_1186_ikbkr_kgy_1

明るい店内に入り、お店の人に勧められるままに窓際のテーブル席に自称ホッピー友の会会長と共に着席し、二次会のスタートなのであります。

僕はホッピーを、自称ホッピー友の会会長はお疲れ様用サワーであるクエン酸サワーを注文するのであります。

飲み物が出てきたところで料理の注文をします。このお店、お店の壁の至るところに短冊メニューがあるのと、カウンターの上には本日のおすすめメニューがあるのでそこから注文します。

このお店も鶯谷の「加賀屋」と同じくらい色々なメニューがあるのでどれにしようか迷ってしまいますねぇ;-)。
まずはメゴチの天ぷらともつ焼き三本セット、カシラ・レバ・シロ 320yenというのを注文します。もつ焼き三本セットでおすすめメニューってのは中々面白いですねぇ;-)。

そんなこんなで、一軒目はちょっとよそ行きチックな雰囲気でしたが、二軒目ではなんか自分のテリトリーに帰ってきたような感じで二人で乾杯です。まずはメゴチの天ぷらが出てきました。

IMG_1189_ikbkr_kgy_2

見た感じ中々良いですねぇ。食べてもコロモがサクサクで美味しいのであります。「加賀屋」で天ぷらってのもなんか珍しい気分になります;-)。
次にもつ焼きが出てきました。三本セットのおすすめメニューです。『ふむ。ここの「加賀屋」のもつ焼きはこんな感じなのね。』などと、味わいつつ頂くのでありますが、写真はありません。

 
飲み物はホッピーの中に移行していきますが、せっかくなのでもう少しなにか食べましょう。と、いうことになり、煮込みとハツ刺しがあったのでその二つを注文します。
煮込みは他の「加賀屋」で食べるのとほぼ一緒でしたので写真はありません。掲載する写真はハツ刺しです。

IMG_1193_ikbkr_kgy_3

切り身が綺麗に揃っているのがこのお店のハツ刺しでしょうかね。普段良く行く西新井の「加賀屋」で食べるハツ刺しとは見た感じが随分違いますね。ここのお店のハツ刺しは青じその下には大根のツマがあるので魚の刺身と同じ感じで出てくるんですね。対して西新井のお店で食べるヤツは下はネギです。ふむ。お店によって多少違うんですね。

 
さてさて。トイレに行ったらポスターを発見。

IMG_1197_ikbkr_kgy_4

今年は「加賀屋」の50週年だそうですね。そー言えば鶯谷の「加賀屋」に行ったときも壁にそんな張り紙があって、サービス品目もあったりしました。
僕的にはこの間本郷の「加賀屋」に行ってから『もっとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。』などと思ったので、それがちょうど50週年のタイミングだった。と、いうのはなんか良いタイミングですねぇ。

そんなことを考えつつ、ホッピーからバイスサワーに切り替えて、もう少し、このお店でのんびりするのであります。あ。帰る時間を気にしつつね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.727788º N
Longitude: 139.713737º E
Map: 35.727788,139.713737

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

池袋。ランドーズ。

Posted on 2015年3月30日2015年4月4日 By たかじろう。 池袋。ランドーズ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長に連れられて池袋に来ました。なんか、良い感じのお店を見つけたようで、是非行こう。と、のことらしいです。

今回は、池袋でも普段あまり行かない方向に進んでいくのであります。南池袋っていうんでしょうかねぇ?公園やお寺のあるほうです。でもって路地をちょっと入ったことろにありました。

古い民家もしくはアパートを改造した雰囲気のお店です。「ランドーズ」。

とりあえず建物の雰囲気はこんな感じ。

IMG_1184_ikbkr_lndl_1

おそば屋さんの看板がありますが、それは一階のお店の看板。しかし、外から店内を覗くとおそば屋さんという雰囲気はありません。
今回目指したお店はこの一階のお店の脇にある階段を上がっていった二階にあるお店になります。階段を上がる時点でもう既に怪しい雰囲気を醸しだしております;-)。

トビラを開けるとお店の人が迎えてくれました。予約した席は細い階段を上がった屋根裏部屋チックな雰囲気のスペースです。ちゃぶ台があって座布団があります。そこに着席し、メニューを見つつ注文し、まぁ、二人だけではありますが、宴会のスタートです。

店員さんは階段から顔をニョキっと出して色々話を聞いてくれます。このお店では世界のビールが色々あったのでそれを注文しました。

一番最初に頼んだビールはアメリカとベルギー、その次に頼んだのはスペインとキューバのビールです。日本のビールはハートランドとオリオンがありましたが、今回は頼んでいません。珍しい世界のビールを楽しんだのであります。まぁ、珍しいビールだったので銘柄までは覚えてない。と、いうかf(^^;;。

 
と、いうことで料理の写真を掲載しましょう。
自称ホッピー友の会会長いわく『タンシチューが美味しいらしいよ。』とのことでそれを注文。そして野菜アンド魚系ということでサーモンのカルパッチョを注文しました。
注文後、ビールで乾杯しつつ、お通しをつまみつつ、更に世間話をしつつ、料理が出てくるのを待ちました。

まずはサーモンのカルパッチョが出てきました。見た感じはこんなです。

IMG_1168_ikbkr_lndl_2

お皿の上に山盛りのサーモン。でもって上にはマヨネーズです。山の中には何があるんだろう?と思い、サーモンをベロンと一枚取って見ると中からオニオンスライスのナルム風がでてきました。なるほど。こーいうカルパッチョもあるんだねぇ。勉強になるなぁ。と、思い参考にさせて頂きました。

実はこの間の土曜日にヤリイカ釣りに行ったので、大量にあるヤリイカで作ってみようと思いました。
まずオニオンスライスを水に浸して辛味を取った後、オリーブオイルと塩コショウでかき混ぜて完成。あとはお皿の上に山盛りに乗せて、その周りをヤリイカで固めて、マヨネーズを垂らせば中々ぐーな一品に;-)。

サーモンの場合は多少味があるのでナルム状のオニオンスライスは味控えめのほうが良いですね。ヤリイカの場合は切り身自体に味が無いのでちょっと濃い目のオニオンスライスナムルが良い感じです。あ。あと、酢(ビネガー)を垂らすのも忘れずに;-)。

 
あ。話がそれました;-)。
続いて出てきたのがタンシチューです。鉄板みたいな器にドバーっとタンとシチューが入っています。パンが四切れ付いてきたのでそれと一緒に頂くのであります。

IMG_1173_ikbkr_lndl_3

普段こーいうの食べないので、こーいうことろで食べるのは美味しいと思いますねぇ;-)。

 
そして、このお店の名物は色々ある鉄板焼だそうなので、それ系のヤツを一個注文しました。山芋の鉄板焼き(正しいメニューの名前失念f(^^;;)です。

鉄板の上にトロロ、更にその上に海苔を載せた鉄板をコンロで焼いて完成。ってヤツですが、食べるとホクホクとしていて美味しいのであります。味的には醤油味かな。
が、しかし、写真はありません。

 
と、いうことで、今回は美味しい料理と楽しい空間を楽しんだお店。と、言うような雰囲気でした。上にも書きましたが、古い建物を改築してお店にしたような感じです。お店自体が二階にあるのですが、店内にはあちこちに階段があり、以前は屋根裏だったところで宴会ができたりと、中々楽しい雰囲気のお店なのでありました。
古い家を建てなおすのではなく、こうやって再利用できるってのも中々面白いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.726629º N
Longitude: 139.713376º E
Map: 35.726629,139.713376

JR山手線, JR埼京線, ビール, ダイニング, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

池袋。環七土佐っ子ラーメン。

Posted on 2015年1月3日2015年1月5日 By たかじろう。 池袋。環七土佐っ子ラーメン。 への4件のコメント

今日は池袋に来ました。まだお正月期間中の01/03です。アキバに行くか迷ったのですが、たまには違う街に行ってみることにしました。池袋にも電気屋さんがたくさんあるしねぇ。と、いうことで;-)。

そんなこんなでお昼をちょっと過ぎた辺りの時間に到着したのでまずはお腹を満たす必要が有ります。池袋北口界隈にはそこはかとなく飲み屋さんも多いので『もしかしたら』という期待も込めたのですが、まずはラーメン屋さんに入ることにしました。

赤い看板で、昔聞いたことがあるようなお店を発見しました。今日はここでお昼ごはんを食べることにしましょう。「環七土佐っ子ラーメン」。

IMG_0504_ikbkr_tsk_1

店内を覗いてみると席が空いているようなので、入り口に一番近いテーブル席に着席し『ラーメンの大盛りってできるんですか?』と聞いたら大盛りは無いとのことだったのでマル得Aセット。と、いうのにしました。

出てくるまでの時間でこのお店の僕が知っている程度の歴史などを。
確か、今から20年くらい前、環七は”ラーメン街道”と呼ばれていて、色々なことろに色々なラーメン屋さんがあったように記憶しています。そしてドンドンと色々なラーメン屋さんが有名店になっていって、環七はラーメン屋さんの前の違法駐車がひどかった。

その中の一店がこのお店だったと記憶しています。ただ、僕は当時”ラーメン街道”と呼ばれていたラーメン屋さんには行ったことが一度もないんですよねf(^^;;。

などと思っていたら僕の注文したのが出てきました。

IMG_0502_ikbkr_tsk_2

土佐っ子ラーメンは750yen。大盛りが無いので半チャーハンセットにしましたが、これも750yen。ある意味大盛り食べるよりこっちのほうが良いかも;-)。

スープをズズズと行くんですが、ふむ。背脂チャッチャがすごいですね。普段であればアブラはドンブリの奥に押しのけてズルズルと食べるのですが、まぁ、お正月でもあることですし、頂きましょう;-)。

背脂を口の中にスープと一緒に入れるとまるでゼリーを食べているが如くの気分です。麺は細打ちストレート。アブラに飽きるとチャーハンを食べつつ。と、いう感じでした。

昔のラーメンというのは今みたいに煮干とか魚介系は無かったので、こーいうのが喜ばれた時代ですねぇ。”昔懐かしい味”ってんでしょうかねぇ。
最近は東京ラーメンというか、街の中華屋さんを食べあるているのである意味こーいうのも新鮮というか、魚介系ではないコッテリ系なんだぞ。ってのを感じ取れました。

 
さてと。池袋というのは中々来る機会が無いのですが、今回、昼間歩きまわって感じたのが街のいたる所にラーメン屋さんが多い。と、言う点でしょうか。ここはラーメン激戦区なのだなぁ。と、いう感じで池袋の街を東西南北と徘徊したのでありました。

で、結局開いている飲み屋さんはチェーン店のみだったのでそのまま帰投したのでありましたf(^^;;。

人気が出たあと、随分と時間が経ってから、当時流行っていたラーメン屋さんに今後になって行った。と、いう感じですが、池袋にはそれくらいラーメン屋さんが多いのだな。と、感じたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732944º N
Longitude: 139.709782º E
Map:35.732944,139.709782

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

月島。岸田屋。(4)

Posted on 2012年3月29日2014年1月18日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(4) への4件のコメント

今日は仕事で勝ちどき辺りに行きました。で、仕事が終わったのが18:30くらい。ちょーど良い時間帯に帰れるように、それはそれは頑張って仕事を消化したのであります。で、晩ご飯は久しぶりにあすこで頂きましょうかねぇ。となるのであります。目指すのは隣の駅の街にあるあのお店。うふふ。

もんじゃ焼き屋街にある煮込みの美味しいお店。「岸田屋」。

このブログでは今回が四回目の登場ですね。前回掲載したのが2011年04月ですか。ほぼ一年ぶりですね。しかし、このお店、掲載したのと行ったのはほぼ一緒なのであります。本当にたまにしか行けない。もしくは入れない。

今回は一緒に仕事をした会社の同僚と二人で行きました。一緒に行った同僚はもつ焼き屋さんとか、下町の飲み屋さんはあまり得意ではない人だったので「この先に美味しい煮込みを出してくれる酒場があるけど、行く?」と、お伺いし、一緒に行ったのであります。

IMG_1759_tsuksm_ksdy4_1.jpg

このお店は、月島駅から行くよりも勝ちどき駅からアプローチしたほうが近いと思いますね。お店の前に着いたら、待っている人がいました。時間は大体19:00前。一人のお客さんと二人のお客さんの計二組。同僚に「どうする?待ってみる?」と聞いたら「待ちますっ!!」とキッパリと答えていました。待つこと約10分比較的早く店内に入ることができたのであります;-)。

カウンターの入り口に一番近い席に二人で着席。瓶ビールと、このお店の名物二つを注文します。

ややや。それではかんぱーーいっ。僕はこのお店に良く来ている(とわ言っても今回で四回目なんでけどねf(^^;;)ので、初めて来たんだからじゃんじゃん食べれー。などとかっちょえーこと言いつつビールをグビリと頂くであります。

じゃんじゃん食べるのはこれ;-)。

IMG_1761_tsuksm_ksdy4_3.jpg

シャキシャキのネギを載せてもらいました。そしてネットリとした濃いぃタレと色々な部位が入っている煮込みです。いやぁ。やっぱり美味いですね。僕は何回か食べているので味わって頂きます。同僚はなんか「ウメイウメイ。」などと言いつつ、あまりの美味さに驚きつつ本当にじゃんじゃん食べているのでありました;-)。

 
そして、もう一個。こっちのほうが後から来ました。

IMG_1764_tsuksm_ksdy4_2.jpg

肉豆腐。これは、僕はこのお店で食べるのは二回目ですね。下から豆腐・ネギ・スジ煮込みの順番で乗っています。こちらも美味いですね。濃いめの醤油タレにネギなどを付けて頂くのであります。こちらも半分以上同僚が食べました。

一人で行くと(おなかが一杯になってしまい)煮込みか肉豆腐のどちらか一方しか食べられないのですが、二人で行くと頼んだのが半分ずつになるので助かります;-)。と、いうことで今回は名物の二つを頂けたのでありました。

 
それにしてもこのお店、頼んだものが出てくるのが遅いってのがちょっと難点ですなぁ。ビールの後に酎ハイ頼んだんですが忘れ去られていたりしてアタタタタ。みたいな。お店の人へのお声がけ三回目でようやっと手元に出て来たりして・・。まぁ、忙しいのでしょうがないと言えばその通りなんですけどね。

あまり長居しては待っているお客さんにも悪いかと思い、二人で瓶ビール一本、酎ハイ一杯ずつで席を立ったのでありました。

次、もう一軒どっか行くぅ?みたいな感じで門仲を目指すのであります;-)。

 
あ。そーだ。思い出した。このお店に行ったのは木曜日。で、前日の水曜日は北千住の「大はし」にボトルを消費しに行ったんだ。と、いうことで有名どころ二つを二日で制覇したことになるんだ;-)。残るは「山利喜」ですが、あすこはワイン屋さんになってしまったので多分もう行くことはないだろうなぁ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 大衆酒場, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2012 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 3月 (1)
      • 月島。岸田屋。(4)
  • ►2011 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 池袋。豊田屋。
    • ► 8月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 豊洲。山本。
    • ► 4月 (1)
      • 月島。岸田屋。(3)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (7)
    • ► 9月 (2)
      • 有楽町。登運とん。(2)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)
    • ► 5月 (2)
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
    • ► 4月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (9)
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 3月 (2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 神泉。和田丸。
    • ► 2月 (2)
      • 月島。串虎。
      • 月島。大島や。
    • ► 1月 (4)
      • 月島。岸田屋。
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (1)
    • ► 10月 (1)
      • 飯田橋。駒安。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme