Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.43
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: イタリアン・フレンチ

渋谷。CONA。

Posted on 2018年2月28日2018年3月25日 By たかじろう。 渋谷。CONA。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で宴会でした。一次会の様子は掲載しません;-)。そして、その後、少ない人数で立飲みチックで二次会をすべくお店を探しつつあちこち歩き回ったのであります。

行くお店に入れないのでそろそろ諦めつつ、駅に向かったのですが、テラスの立飲み席が空いている。というので、そのお店で飲むことにしました。「CONA」。

「コナ」と読むのでしょうなぁ。なんかハワイみたいな名前ですが、出てくるのはイタリアン。ビザが有名なゆうです。

お店の場所は、パチンコ店の裏、コンビニの前。って感じでしょうか。路地裏ですが人が通りすぎる機会は多いですね。

テラス席で立飲み。なシチュエーションなので、お店の写真に写り込んでいるのは一緒に行った同僚です;-)。

一緒に行った同僚が、ここに何回か来たことがあるようでお店のシステムを知っているのでその人に注文などはお任せです。僕は生ビールを注文。他のメンバはグラスワインなどを注文してまいした。そして、ピザを二品と簡単なツマミを。

一次会が終わった後ですが乾杯しつつあーでもないこーでもないと永久ループチックな会話が進みます。

店内は混んでいるようですね。そして、次から次へと新しいお客さんが来るのですが入れずに帰って行ったりとか。テラス席なのでそーいう状況が一目瞭然なのも中々よい;-)。

などと思ったらビザ来ました。

テラス席はテーブルが樽なんですね。なので出て来たピザも樽の上に置いて、それをつまみつつ食べるのであります。ふふふ。サクラの木などあったら最高だろうなぁ。などと思いつつ食べるのですが、出て来たピザはなんという名なのかいまいち把握できていませんf(^^;;。

 
そこはかとなく人の通る道沿いのテラス席で一杯飲みつつピザ食べつつダラダラと過ごすのはある意味優越感に浸れる。と、いうか、ある程度酔っているからかもしれませんが、中々良い感じで過ごせるのでありました。

このお店、店内は入ったことないのですが、このお店の前は何回か通ったことがあるので、今回は自分が飲んでいる立場になって、ちょっと幸せな立飲みだったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658672º N
Longitude: 139.698657º E
Map: 35.658672,139.698657

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷ビアガーデン。

Posted on 2014年10月25日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷ビアガーデン。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で宴会です。一軒目に「すみれ」と、いうところで焼き鳥を頂きました。
フツーであればこのあとラーメン食べて帰るのですが、今回は一次会に来られなかった人がいたので、数名を除いてそのまま二軒目に行くことになりました。

一軒目のお店を出たあと、とりあえずは駅の方面を目指すのですが、中々良い店を発見。そこに入るのであります。

場所的には渋谷109の裏の路地を入ったところにあります。ビルを建て替える最中の更地にお店があったのでそこに入りました。「渋谷ビアガーデン」。

もう夏も過ぎてだいぶ涼しくなって来たのにビアガーデンかい? などと思うのですが、ここはイタリヤンなお店なのであります。ビールもありますがワインもあります。ピザも食べられます。そして屋外です;-)。

夏はクソ暑いけど、この時期だと快適に一杯飲める環境ですね。周りは建物があるのですが、このお店だけ夜空です;-)。

IMG_0044_sby_bergdn_1

さてさて。二軒目で皆さんだいぶ酔っているのでてんでバラバラに注文して行きます。幹事さんは大変だろうなぁ・・。f(^^;;。と、いうことで僕は『ドッピオ・モルト』と、いうイタリアの瓶ビールを注文しました。他の人はワインとかボトルで頼んでどんどん飲み進んでいきます。あとから人と合流し、乾杯などもしていきます。あー。僕はそこはかとなく酔っていますねぇ;-)

一番最初に出てきた料理は僕以外の人が注文したであろうピクルス。他には生ハムの盛り合わせなど。写真は生ハムのほうですね。

IMG_0054_sby_bergdn_2

星空で光の加減が難しかったのでちょっとピンぼけチックですがf(^^;;。

お店的には「ビアガーデン」なのでお皿が良いですね。プラスチックのワイングラスと紙のお皿。割り箸で頂きます。なんか、デーキャンプちっくですねぇ;-)。
あ。料理の味は美味しいです。味と食器はあまり関係ないですね。

こちらがピザ。釜で焼いているようです。

IMG_0061_sby_bergdn_3

大きくて中々美味しいです。上に向いて口の中に入れるんですけども、「ビアガーデン」なので服の上以外であれば多少は落としても問題はありません。

 
結局、6,7名の大人数で行ったのですが、サクっとテーブル席に着席できたし、わいわい楽しく出来ました。その分、ワインボトルもゴロゴロに空いた記憶がありますが、赤ワインを飲んだ。と、いう記憶しかなくて、銘柄や値段までは判りませんf(^^;;。
いやー。久しぶりの渋谷の夜。随分と楽しい二軒のお店だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659702º N
Longitude: 139.697655º E
Map: 35.659702,139.697655

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

神田。DAISHIN。

Posted on 2014年7月24日2014年7月26日 By たかじろう。 神田。DAISHIN。 への1件のコメント

今日は神田に来ました。自称ホッピー友の会会長が「神田に良い感じのお店がるあので行こうー。」と、いうのでフラフラと付いていったのであります。それにしても、東京メトロ銀座線を神田駅で降りて地上に出たら土砂降り。あいや・・。orz。

そんなこんなで合流し、JR神田駅の南口をタックルベリー方面に進み、そこをカクンと曲がった先にありました。「DAISHIN」。

お店的にはイターリヤンな洋風です。予約してあったので席がリザーブされておりスルと座り、汗と雨のツユを拭き一段落します。いやー。涼しい店内で助かりました;-)。

IMG_7469_knd_disn_1

一段落したところでまずは飲み物を注文します。ワイン一本と瓶ビール(中瓶)。メニューはそのあと、色々見ます。

こーいうお店、僕はあまり得意ではないので自称ホッピー友の会会長に全ても任せます。僕はまずはビールがあればオッケー。
と、いうことでまずは生ハムとワインを行きます。ワインについてはあとで書きますね。でもって生ハムの写真はありません。

最初に掲載するのはフォアグラ串です。

IMG_7461_knd_disn_2

こってりしすぎているかもしれないと思ったので二個だけ注文しました。手前は田楽味噌、奥はバルサミコソースです。いやーフォアグラですぜぃダンナ。みたいな感じでチビチビと頂きます。ふむ。とろけるレバ焼きのハンゴロ(“半頃”、半焼きとかそんな状態)って感じ。二つの味を食べたのですが、田楽味噌で頂くフォアグラってのも美味いですねー。驚きました。

今回行ったお店は「国産ワインと日本酒」で頂くみたいなので料理も日本酒に合うようです。

続いては馬肉のディップです。レバペみたいな感じでしょうかね。けど、馬肉らしいです。このお店、黒板メニューにも馬肉が色々あるようです。今回はディップをパンに載せて食べました。これ、塩辛とか酒盗感覚で、日本酒にも合うんじゃないかなぁ。が、写真はありません。

写真を掲載するのは肉盛りです;-)。ここまで前菜チックなものを頂いたのでガッツリとハラに落としますかねぇ;-)。

IMG_7466_knd_disn_3

手前から時計回りに鳥・豚・牛の三点盛りです。で、それらの肉はまずスモークされた後に焼かれて出て来ました。鳥肉は美味かったなぁ。スモークの雰囲気が出ていました。そして、どれもワインに合う味でした。

 
今回はワインを一本頼みました。このお店、国内産、特に長野産のワインが多いです。長野県塩尻市にあるアルプスワイナリーのものが多いようですね。
今回頼んだワインは善光寺竜眼という白ワイン。クセ(渋み)もなく、飲みやすいタイプのワインでした。また、今回注文した料理とも中々相性が良かったです。

IMG_7457__knd_disn_4

すみません。ワインには疎いので中々気が利いたコメントが出来なくてf(^^;;。

 
しかし、自称ホッピー友の会会長はこのお店をずいぶん気に入ったようでした。「普段もつ焼きばっかなのでこれからはこーいう感じのお店にも色々行って見るべ。」など申しておりましたf(^^;;。

今回はワインで頂きましたが、日本酒でもこーいう感じの料理を頂くことが可能なので、次回は日本酒で試してみたいなぁ。日本酒もワインも醸造酒で似ていますしねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.690012º N
Longitude: 139.771356º E
Map: 35.690012,139.771356

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線

高崎市。ボンジョルノ。

Posted on 2013年12月9日2015年8月25日 By たかじろう。 高崎市。ボンジョルノ。 への1件のコメント

今回は週末を利用してちょっと温泉に行ってきました。その帰りに高崎を通過するのですが、時間はちょうどお昼どき。

高崎市内でお昼と言えばこれはもうスパゲティしか無いわけでして;-)。日本におけるパスタの消費量ナンバーワンの街においてお昼にパスタをいただくのであります。

R17 からちょっと脇に入った道沿いにあるお店。「ボンジョルノ」。ここの本店に行ってみました。

高崎のパスタのお店と言えば以前に「シャンゴ」を掲載したことがありますが、今回はそれと同系列な雰囲気のイタリア料理屋さんなのであります。

店の裏にある駐車場に車を止めて店内に入ります。良い雰囲気のお店ですねぇ。

IMG_6204_tksk_bnjn_1

窓際の席に案内され、メニューを見ます。でもって好きなタイプのパスタを注文するのであります。今回は二人で行ったので、一個はパスタ単品。もう一個はランチコースにました。ランチコースは前菜・サラダ・パスタ・デザートが出てきます。

メインのパスタ二つがでくる前にサラダと前菜が出てきて、それをつまみつつメインのパスタを待つことにします。が、出てきました。

IMG_6212_tksk_bnjn_2

まずはエビと貝柱のパスタ。お皿が黒いのでパスタが善く榮えます。写真ではぱっと見ふつーのパスタですが、やはり高崎市内のお店ですね。量が多いです。多分300gくらいあると思います。エビと貝柱の量が多いのも幸せな気分にさせてくれます。

もう一個のパスタがこっち。

IMG_6215_tksk_bnjn_3

魚介系のトマト味のパスタです。ランチコースでは200gのパスタが出てくるのですが、大盛りをお願いすると100yes UPで300gになります。これで単品で注文したパスタとほぼ同じ量になったような気がするので、単品で注文したパスタは300gあるんだねぇ。と思えてきました;-)。

二つのパスタをズルズルとそれぞれがいただくのでありました。うんー。食べごたえあるよー。これは;-)。

パスタを平らげて、ふぅ。と、一息ついたところでデザートが出てきました。これが、あーた。まさかのフルスペックで出てきました(@_o)。
と、いうのもメニューを見たら写真が掲載されていたのですが、その写真と同じような感じのモノがでてきたんですね。ランチセットなどで出てくる”デザート”ってのはランチセット専用でちっこいのが一個ポロンとお皿の上に乗っている。ってのを想像していたのですが、そんなことはなく。

とりあえずデザートの写真も掲載しておきます;-)。

IMG_6192_tksk_bnjn_4

いやー。食べごたえ十分な高崎市内のパスタのお店なのでありました。
大盛り好きの僕としては非常に好感のもてるお店ですが、高崎市内にはこんな感じのイターリィアンなお店がたくさんあるみたいで、今回が二軒目、他にも機会があれば行ってみたいと思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.354271º N
Longitude: 138.992644º E
Map: 36.354271,138.992644

群馬県, イタリアン・フレンチ

伊豆市。中伊豆ワイナリー シャトーS・T。

Posted on 2013年10月5日2013年10月10日 By たかじろう。 伊豆市。中伊豆ワイナリー シャトーS・T。 への4件のコメント

今日は伊豆方面に来ました。でもって東京から東名高速で沼津まで来て「魚河岸丸天」でお昼を食べたました。その後、西伊豆を満喫します。あ、今回は自動車で移動したので西伊豆の海岸線をズズズと南下したんですけどね。で、戸田で温泉に入りました。うーん。旅しているなぁ。と、いう感じで;-)。

戸田から修善寺方面に進路をとり、峠道を抜けて中伊豆にあるワイナリーに到着したのであります。時期的にはぶどうの収穫の時期で、ワイン造りが始まっていますね。「中伊豆ワイナリーS.T」。

そもそも一番初めにここに来た時に、中伊豆にワイナリーがあるなんて知らなかったのですが、ここはシダックスの社長の生まれ故郷で、そこに社長がワイナリーを作った。と、いうことのようです。

IMG_3378_nkiz_wtx_1

それにしても建物の回りにはぶどうの木があったりして中々良い眺めです。
立派な建物の中に入るとワイン製造の工程を見学できます。でもって一番最後に売店でワインの無料の試飲ができるのであります。うひひ;-)。

 
今回掲載するのは無料の試飲コーナーではなく、それとは別にカウンターが用意されている有料試飲コーナーです。ここで作られたワイン三種類とチーズが付いて500yenというお値段だったのですかさずそれを頂くのであります。

今回のメニューはこんな感じ。日本のワイン品評会において銀賞とか銅賞を取ったワインがワンショット100yenで頂けます。

IMG_4378_nkiz_wtx_3

僕はワインの味はいまいち解らないのですが、100yenでこの味が飲めるのかー。と思うと幸せな気分になれます;-)。

美味しいワインだと更にもういっぱい。とか言って100yen出せばおかわりが出来ます;-)。

IMG_4377_nkiz_wtx_2

とまぁ、こんな感じで有料試飲のワインを頂いたのであります。

で、実は今回は有料試飲ワインを飲んだあとに無料試飲ワインを飲んだのですが、あらら。味が全然違うことに驚きました。100yen出すか出さないかでこの味の違いはなんなんだっ!! って感じで驚いてしまったのでありますが、もしここに来たら、是非とも有料試飲ワインも味わってください。

僕はお店の人ではないので「是非、ワインを購入してください。」とは言いません;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.983832º N
Longitude: 138.997411º E
Map: 34.983832,138.997411

イタリアン・フレンチ, 静岡県

池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。

Posted on 2011年12月9日2014年1月19日 By たかじろう。 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。 へのコメントはまだありません

池袋に来ました。ついこの間やはり池袋に来て、2,3のお店を書いたところなのですけどねぇ。まぁ、交通の便が良いのでこうして足を運んでしまうということかな。

今回登場するお店は、このブログにはあまりふさわしくないような、いまいちマッチしていないようなお店です。まぁ、僕もたまにはこういうお店に行くんだー。という感じで;-)。

池袋のちょっとわかりにくいところにあるお店です。でもっち地下にあるお店です。イタリアン・スペイン料理のお店で店名も面白い。「馬車に乗ったモッツァレラ」。

このお店、飛び込み(予約無し)で行くと中々入れません。開店直後の時間帯は予約のお客様で席が全部埋まっております。席だけ予約して料理はメニューや今日のおすすめから選択する。というスタイルが良いと思われます。

IMG_0622_ikbkr_bshntm_1.jpg

そんな感じで階段を下りて店内に入り着席します。もつ焼き屋さんでは無いのでビールはやめてワインを注文するのであります。お通しでフランスパンが出てきました。このお店、トマトを上手に使っているなぁ。と言う感じがしました。

何を注文しようかと思ったのですが、イマイチわからない・・f(^^;;。とりあえず前菜の盛り合わせを注文しワインでチビチビ頂くことにしました。

IMG_0610_ikbkr_bshntm_3.jpg

こんな感じで出てきました。全部で六品がオンステージしております。今日の仕入れがそうだったのか、エビ・カニの味のするものがあり、食べていても中々美味しい。ちょっと手を加えると更にと美味しいものに変化するんだ。と思いました。右のにかかっているソースもベースはトマトでした。さりげなくトマトが登場してきます;-)。

このあと、モッツァレラチーズのコロッケみたいなのを頂きます。揚げたコロッケの皮みたいな中からドバーっとチーズが出てきました。ホクホクなんだけど、熱いっーー!! みたいなf(^^;;。

そして、更にその後、僕の好きなラム肉に行きます。うひひ。

IMG_0619_ikbkr_bshntm_2.jpg

細長いピーマンもあったりして彩り豊かです。これを赤ワインでいだきました。その後に最後のメニューとしてモッツァレラのピザを頂きました。ソースがたくさん入っていて中々美味しかったです。ここでもトマトが登場してきます。上手にトマトを使って、トマトの風味がフワっと出てきていました。

階段を下りた店内は山小屋チックでした。小物もディスプレーとしておいてあったり、また、至る所に名刺が張ってあったりして、中々面白い雰囲気ですね。

食べ物も美味しいし、名物お母さんともお話できたし。普段行かないお店なので、楽しい時間を過ごせました。それにしても入ってから30分くらいで全席いっぱい。店員さんがてきぱきとお客さんを相手にしているのが印象的でした。まぁ、こーいうお店に来たら「遅いっ!!」とか思わないでのぉーんびりとその雰囲気を楽しむことも重要ですしね;-)。

たまには、そーですねぇ。2,3年に一回とか;-)。 にこういう感じのお店行くのは良いなぁ。と思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.731788º N
Longitude: 139.714701º E
Map: 35.731788,139.714701

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

鬼怒川温泉。らいふ。

Posted on 2011年2月26日 By たかじろう。 鬼怒川温泉。らいふ。 への1件のコメント

今日は東武線沿線の温泉街に来ました。つまりは鬼怒川温泉界隈まで来たのですが、実際にはその先の川治温泉のお風呂にどっぷりとつかって、今までの疲れをじっくりと落としてのんびりとしよう。などと思ったわけなのであります。

鬼怒川温泉駅までのアプローチは東武の優等列車 “スペーシア” を利用しました。ゴージャスな車両で感動しました;-)。

それにしても電車の中では缶ビール一本だけにして、車窓からの眺めを満喫しつつ、終着駅アンドロメダじゃなかった。鬼怒川温泉駅に着いたらご飯でも食べるべ。などと楽しみつつの旅なのでありました。

途中、惑星タイタンで途中下車し戦士の銃などを手に入れつつ終着駅の鬼怒川温泉に着いたのですが、駅を降りてみたらびっくりしました。機械化人が出迎えてくれたりしてくれたんですねぇ。メーテル!!って・・。もう 999 ネタはおしまいで良いかーf(^^;;。

駅前広場ってんですかっ!! 随分と開けていて驚きました。普段、この辺りは車で行っているので駅前は全然知らなかったんですけどね。

でもって駅前広場から見える色々なお店があるのですが、あちこち眺めつつ、駅を背にして右側の路地に入ったお店に行くのでありました。「らいふ」。

電車はほぼ一時間置きに駅に到着し、人がご飯を食べるのが一時間単位だとしたら、前の人が食べ終わった頃にお店に行く。みたいな感じで、店内は満員なんだけどタイミングと言うか回転が良いように思いました。

IMG_0680_kngwonsn_life_1.jpg

このお店は店内に竈があって、ピザなどを出してくれます。テーブル席に着席した後、本日のお勧めランチを注文するのであります。

一個はピザのセット “Aランチ”。もう一個はハンバーグのセット “Bランチ”。最初、店内に入って着席する前に人が食べているピザを見たらかぁなり大きいので随分と驚きました。メニューを眺めるとランチセットのピザは30cmあるそうな。うひー;-)。ちなみにランチで注文するピザは六種類から選べました。

今回はマルガリータを注文。まず最初にサラダが出てきました。後は飲み物のコーヒー。

IMG_0674_kngwonsn_life_2.jpg

サラダを食べつつ待っているとピザが出てきました。そー言えばトレーダー分岐点で会ったトチローはスルメと清酒美少年だったなぁ・・。僕はピザ;-)。って・・。もう 999 はいらないかーf(^^;;。

IMG_0676_kngwonsn_life_3.jpg

横にタバスコの瓶を置いて写真を撮ったのですが、それと比べても随分と大きいのであります。食べ応えあります。カワの部分が薄めなのでガンガン食べられます。でもってチーズとか具か多い(マルガリータ自体は具がそんなに無いか;-)しチーズの量も多いので美味しく頂けました。

厨房に竈(かまど)があるからなのか、店内はポカポカしているのであります。食べ進むにつれて体が温かくなるのでありました。

こちらはハンバーグのセットです。サラダは一緒で、そしてここにライスが付くのであります。

IMG_0677_kngwonsn_life_4.jpg

鉄板の上でジュージュー言っているのをはふはふしながら食べるのでありました。ハンバーグは国産牛肉100%だそうで、考えてみると僕は牛肉100%のハンバーグを食べるのは随分と久しぶりではないかなぁ・・。まぁ、ハンバーグ自体を最近食べた記憶があまり無いと言うか・・f(^^;;。

それにしてもこのお店、ランチのセットが1,200yenだったのですが、ずいぶんとお腹が一杯になりました。いやぁ。「世は満足じゃ」状態とはまさにこのことでしょうなぁ;-)。

日光とか、鬼怒川辺りに行くと「おそばと湯葉っ!!」みたいな固定概念が自分の中ではあったりするのですが、たまに食べるイタリアンをそれも旅先で頂く。と言うのもまた良い感じでしょうか。

そこはかとなく幸せな気分でお腹も満足で鬼怒川温泉を後にするのであります。

さてー。この後は川治温泉まで行って思う存分温泉に入るぜぃー;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.824533º N
Longitude: 139.717148º E
Map: 36.824533,139.717148

イタリアン・フレンチ, 東武線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

大師前。イルカフォーネ。

Posted on 2010年11月18日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。イルカフォーネ。 へのコメントはまだありません

それにしても家の近所にこんなお店があるなんて知りませんでした。ほとんど口コミで広まったようなお店ではないでしょうか。僕は良く行く「みかく」のお客さんから聞きました。土日はランチもディナーも混んで中々入れそうにないそうです。

なので、平日のディナーを予約して行ったのでありました。「イルカフォーネ」。
イタリアンなお店ですが、アルファベットで書くと「IL CAFONE」だそうです。

IMG_0163_ilcafone_1JPG.jpg

入り口は植え込みが生い茂っていて、その奥にお店があるのですが、前をただ通っただけでは全然分かりません。土日は自転車がそれなりに止まっているのでそれが目安にはなるでしょうかね。

今回は予約しておいたので特に急ぐことも無く、サクっと座れたのでありました。と、言うか、平日はあまりお客さん来ないのかな?僕が行ったときはたまたまだったのかな?けども厨房にはコックさん三名も居て、ありがたい限りなのでありました。

ワインをボトルで頼んでさてと、ディナーのスタートです。それにしても僕はワインはイマイチ疎いのでまさかまさかの写真を撮って来るの忘れましたf(^^;;。頼んだのは赤ワインなのでありますf(^^;;。

今回はコース料理では無く、食べたいものをその場で注文する。と言うスタイルにしました。と、言うか、このお店、ディナーのコースは無いたみいですね。着席した後、自分らーでコースみたいになるように最初に色々頼みました。メインもこの時に頼みました。

まずはオードブルの盛り合わせなどが出てきました。上に色々乗っているのであります。後、自家製のパンも出てきました。

IMG_0168_ilcafone_2.jpg

焼き・煮・漬け野菜色々とハム・ソーセージなどであります。これをツマミみたいにしてワインをグビリと行くのであります。パンもこの時に頂きます。

なんか、このブログでこー言うの掲載するのってなんか珍しいですよねf(^^;;。

前菜はもう一個「真鯛とすずきのカルピオーネ」というのを頂きました。このブログ的に言うと雰囲気は「小アジ南蛮」ちっくですかね。イタリアにも似たようなのがあるんだな。と思いました。が、写真はありません;-)。

次に出てきたのはピザです。マルゲリータ。

IMG_0175_ilcafone_3.jpg

なんか「美味いらしい。」と言う話なので頼んでみました。一口食べて、あぁ。なるほど。納得。って感じなのでありました。トマトソースはトマトから作っているみたいで「野菜だぁ。」と言う感じがしました。チーズも多いのでムシャムシャと行ってしまいました;-)。

この後はメインが出てきました。今回注文したメインは「牛テールの煮込み、ローマの煮込み風」と言うヤツです。出てきたのはこんな感じ。かぁなりダイナミックです。そして量も多いのであります。2,3人前って感じですかね。

IMG_0178_ilcafone_4.jpg

煮込まれた牛テールにミートソースがかかっています。ホネがゴツゴツしているのでナイフでそぎ押して食べた後は手で持ってかじりつくのでありました。ふふふ。

ここまでで注文したのは一応終わり。この後、「パスタも食べてみるかねぇ。」と言うことでペペロンチーノを頂きました。最後にちょうど良いかねぇ。って感じになったのですが、更にこの後コーヒーを飲んでフッ。っと一息付いて「ごちそうさまー。」なのでありました;-)。

それにしても家の近所(歩いて行けますが、そんなに近くは無いかなぁ;-)にそれなりちゃんとしたイタリアンを出してくれるお店があったとはちょっと驚きでした。けどもまぁ、ソモソモ普段、イタリアンなお店にあまり行ったことのない筆者が「ちゃんとしたイタリアン」などと言うのは随分とおこがましいとは思うのですけどねf(^^;;。

今回は本当に貸し切りに近い状態でコックさんが厨房に三名もスタンバって居てくださりなんか雰囲気的には「専属の料理人」って感じがしてしまいました。料理の出てくるタイミングもそれなに良かったですしお店の雰囲気とか料理の味とか楽しめて良かったです。

お腹も心も満ち足りた気分で、このお店一軒だけで今日は帰投するのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.785017º N
Longitude: 139.774611º E
Map: 35.785017,139.774611

イタリアン・フレンチ, 東武線

溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。

Posted on 2010年2月10日 By たかじろう。 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。 へのコメントはまだありません

今日は会社がお休みなのでフラっとお出かけします。でもって目指すは「ANAインターコンチネンタルホテル東京」なのであります。その36Fのお店でランチを頂くことにしました。おぉ。横文字のお店ですよっ!!実際にはカタカタで書いていますが;-)。

まえもって予約しておいたのですが、今日はここでランチのコースを頂くのであります。ほんのちょっぴりの贅沢ですかねー(^^;;。「イタロプロバンス ダイニング」。

ホテルに入ったらエレベータに乗って36Fまで行きます。でもって入り口のカウンターで予約の旨伝えたらしばし待って席に案内されたのであります。

IMG_0628_italo-provence1.jpg

窓から見える景色は芝公園側を向いているって感じでしょうか。目の前に森ビルがあったりしましたが。けど、ここってミッドタウンからはそう遠くないので、「食堂」ではこういう感じの景色って結構ている感があるのですけどねぇ。あ。この「食堂」っての、今はもうありません。

で、話は本題に入っていくのですが、コース料理のランチなのであります。まず、ウェルカムでシャンパンが出ました。電車で行っているのでもっとワインとか注文しでドンドン飲んでもええんかい?とか思うのですが、ランチなのでねぇ。

でもって前菜です。

IMG_0607_italo-provence2.jpg

こう言う料理は僕のテリトリーではないのでイマイチ良くわかりませんが、サーモンとアボガド
マリネ。って言うのでしょうか?ネリマではないことだけは確かですね(^^;;。

見た目が綺麗ですごいですね。味は、まとめて食べると美味しいです。周りの(オリーブ?)油とかドレッシングもぐーでした。そして、

この後、スープが出てきました。スープはジャガイモのスープでした。これはこれで美味しいですねぇ。ズズズと頂くのでありました。あ、実際には「ズズズ」などとは飲んでいませんよ;-)。

その後はメインなのですが、鶏肉の焼いたヤツ(もっと気の利いた言い方ないんかい? < ヲレ(^^;;)だったらしいのですが、今日はカモが入ったのでそちらはどうですか?と、嬉しいお声がけをして頂きました。「それにします。宜しくお願いします。」と言うことでしばし待ちます。

IMG_0612_italo-provence3.jpg

奧に野菜があって、手前にソースが。で真ん中にどーんとカモの焼いたヤツがあります。既に切られていて食べやすくなっているのでありました。燻製ではないのでこれはまた美味しいなぁ。と、言う気分になるのでありました。上のほうにある野菜ですが、モロコシとかはシャキシャキしていて美味しかったです。

料理にも雰囲気は大事だねぇ。って感じてしまうのですが、今回行ったときはドレスコードはありません。カジュアルなかっこうですが、一応襟付きシャツと皮靴で行きました;-)。

写真は珍しく一枚多いのですが、最後にデザートが出ました。ふふふ。

IMG_0616_italo-provence4.jpg

お皿が異様に大きいのです。立ち飲みに行ったら、これ一個でテーブルの上が一杯っ!!って感じがするくらい大きいのです;-)。

チョコレートのソースにラズベリーのアイスと上には長いクッキーでした。

コース料理は大体こんな感じでした。ゆっくりしたお昼で大体1,5時間。と言う感じでしょうか。景色を眺めつつ頂いた、お昼のひとときだったのでありました。

それにしても、ホテルというのはお店の人と言うか係の人がしっかりしている感じで良いと言うか、見ていてすがすがしいと言ういか、ついつい嬉しくなってしまうのでありました。

この手のお店、普段はこのブログには掲載しないのですけどね。と、言うか、僕もあまり食べに行かないですしねぇ(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.668375º N
Longitude: 139.741030º E
Map: 35.668375,139.741030

イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ千代田線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2014 (2)
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷ビアガーデン。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。DAISHIN。
  • ►2013 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 高崎市。ボンジョルノ。
    • ► 10月 (1)
      • 伊豆市。中伊豆ワイナリー シャトーS・T。
  • ►2011 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 2月 (1)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 2月 (1)
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
  • ►2009 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。シャンゴ。
    • ► 9月 (1)
      • 南アルプス市。シェフ・ド・フランス。
    • ► 4月 (1)
      • 新田。馬車道。
  • ►2008 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 五反田。ファイアーママ。
    • ► 2月 (1)
      • 神泉。プルメリア。
  • ►2007 (1)
    • ► 9月 (1)
      • 新宿御苑前。LA・Bohome。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme