Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 34.239.152.207
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR常磐線

成田。レストラン水産センター。

Posted on 2018年6月9日2018年6月17日 By たかじろう。 成田。レストラン水産センター。 への2件のコメント

今日は千葉の上のほうに来ました。約一年前には千葉の下のほうをグルっと半周しているので今回は上のほうを回る感じでしょうか。目的地は銚子、そして、勝浦辺りまで降りていく。と、いうルートです。

で、まずは成田山新勝寺をめざすのですが、この辺りではうなぎが有名なのであちこちリサーチしてみました。新勝寺の表参道辺りで食べても良かったのですが、一緒に行った人がよさげなところを見つけてくれたのでそこで食べることにしました。

印旛沼の脇にある印旛沼漁協の「レストラン水産センター」。
この漁協直営のレストランはJR成田駅からは随分と遠いところにあるので徒歩では無理ですね。自動車で行くのが良いかと思われます。

レストランに着いた時間帯はお昼のど真ん中、12:10くらいです。席がそこはかとなく空いていたので着席し、何を食べるか検討します。ここは、うなぎの他にナマズも食べられるようです。

僕がチョイスしたのはうな重の『上』です。そしてそれの大盛り。うな重は並・上・特上の三種類から選べます。
ちなみに、うな重の『上』は3,100yenでした。大盛りは+100yen。手頃な値段で頂けます。

メニューをパラパラ眺めていたらできたようです。比較的早く出てきました。

僕がうな重を食べるのは何年ぶりだろう?って感じなくらいご無沙汰です。ちょうど一年くらい前に「吉野屋」うな丼食べてますが、あれは純粋なうなぎではなく、くりから焼きちっくだったしなぁ。

早速頂きます。おぉ。美味い;-)。良くかんで、味わいつつ頂くのであります。

それにしても、ここのうな重は山椒の他にうなぎのタレが出てくるのが嬉しいですね。ご飯大盛りだと食べがいがあるので、更にドドドとタレをかけて美味しく頂くのであります;-)。

 
さて。一緒に行った人はなまずの天丼を注文しました。出て来たのはこんな感じ。

ちょっと頂いてみましたが、なまずは白身で味が特に無い感じです。火を通したスズキとかに近い味かなぁ?天ぷらで食べると良い雰囲気です。そして、うなぎとはやはり別モノですね。うなぎが取れないのでなまずで代用しよう。って話がありますが、この二つはやはり別モノ。一緒にしたらなまずに申し訳ないですね。

 
と、いうことで成田近辺でのうなぎ。美味いですねぇ。このあと、新勝寺に行って表参道を歩き、何件かうなぎ屋さんの前を通ったのですが、既に心身胃袋ともに、うな重で満たされていたので『ふふん。』って感じで前を通り過ぎたのであります。

それにしても、成田と言えば、うなぎなのでしょうなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.785896º N
Longitude: 140.256330º E
Map: 35.785896,140.256330

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食

日暮里。一由そば。 (2)

Posted on 2017年10月28日2017年11月18日 By たかじろう。 日暮里。一由そば。 (2) へのコメントはまだありません

今日はヤボ用があり、日暮里まで来ました。ただし、お酒が飲めないのであります。そんなときの日暮里といえばお蕎麦を食べるかラーメンを食べるかどっちかになるかなぁ。

と、いうことで時刻はお昼を一時間くらい過ぎた辺り。やっぱりお蕎麦を食べに行くことにしましょうかねぇ。と、いっても立ち食いソバなのでありますが。と、なるとお店はあすこになります。「一由そば」。

このブログでは二回目の登場。僕が行ったのも二回目です。前回行ったのは2016年8月のようですね。一年とちょっと前ですかぁ。

前回行ったときは感謝祭をやっていてそば・うどんが無料で天ぷらのお金だけ払ってきたタイミングだったのですが、今回はちゃんとフツーの料金で頂きます。

僕がお店に入って注文したときは本当に店内が空いていてタイミングが良かった。僕のあとからドドドと人が来て、注文コーナーはあっと言う間に行列ができました。いやぁ。このお店、やっぱり混むんだねぇ。などと関心しつつつ、今回はつべたいソバを注文。

今回はソバの上には五目かき揚げ天ぷらを乗せてもらいました。あ。失敗した・・。熱いソバにしたらもっと天ぷらが美味しかっただろうに・・。

ソバは大盛りにしてもらいました。あとから来た人はメガとか注文していた人もて、天ぷら二つ乗せたりとか、色々楽しんでいる様子でした。

つべたいソバは食べているときや食べ終わった後に汗かかないのが良いんだけど、天ぷらが柔らかくならないのがちと難点かな。まぁ、今日は11月最後の土曜日なのにそこはかとなく暑かったので、つべたいソバにしてしまったんだけれど。

次回は温かいおソバを食べることにしよう。

 
それにしても、このおソバ屋さん、麺の量は色々選べるし、天ぷらも色々選べるので中々良い感じなのであります。立ち食いソバ好きに大人気なのもわかるのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730249º N
Longitude: 139.770820º E
Map: 35.730249,139.770820

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

上野。甲。(上野大勝軒)。(2)

Posted on 2017年6月16日2017年9月24日 By たかじろう。 上野。甲。(上野大勝軒)。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野でラーメンを頂きます。金曜日なのに早く帰れるタイミングがあったのでお昼は上野で頂きます。

以前、このブログに書いたお店に行きます。「大勝軒 甲」。

今回行った時間は13:45くらい。食べ終わったときには14:00を回っていたので午後の休憩時間ですね。のれんがさがっています。つまり、準備中となったお店の写真です。

さてと。このブロクでは二回目の掲載ですが、前回掲載したとき『味が他のお店とは全然違う。』などと書いているのですが、これは僕のミスでした。
入り口を入ると券売機があるのですが、そこでメニューをよぉーく眺めると、フツーのラーメンとコッテリラーメンの二つがあるんですね。失礼しました。

フツーのラーメンは700yen。これはつまりは前回掲載したラーメンです。で、今回はコッテリのラーメンを注文します。値段は30yen増し。そして、今回は中盛りを注文したので更に100yen増し。

コッテリラーメンのほうは他の「大勝軒」のラーメンと味は一緒なのかな?楽しみです。ワクワクしながら待つのであります;-)。

そして、出てきたラーメンはこんな感じです。

おぉっ!! フツーのラーメンとは違い、コッテリラーメンのほうはちゃっちゃなあぶらが上に浮いておりますなぁ。今まで何回か食べた「大勝軒」のラーメンは(入谷のお店と町屋のお店)はちゃっちゃ系ではなく、上にアブラの膜が浮いているような感じだったのですが、ここのはそのような雰囲気ではないみたい。

フツーのラーメンがサッパリ味でコッテリなラーメンがちゃっちゃなアブラが浮いているので、どちらも作り分けることができる味を目指しているのかな?と、いう雰囲気はします。

 
で、味のほうですが、麺は太麺でドドドと量がある。でもってスープはちょっと濃い目のしょうゆ味。となれば、サッパリな味よりはこっちのほうが美味しく感じるなぁ。と、思うのでありました。ズルズル。

 
しかし、上にも書きましたが、一回行って『味が全然違う。』と書いてしまったのですが、今回二回目行って、別のアブラの乗った味も食べられてよかったです。こってりなメニューもちゃんとあったのですね。一回目、大変失礼しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.713880º N
Longitude: 139.778684º E
Map: 35.713880,139.778684

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, JR高崎線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。豚坊。(2)

Posted on 2017年5月7日2017年6月6日 By たかじろう。 上野。豚坊。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野に落語を見に来ました。まぁ、正確に言うと上野広小路に落語を見に行ったんですけども。知り合いから無料入場券を頂きまして、落語初めての体験だったのであります。

14:00から始まり19:00くらいで終了。初めての落語を十分に満喫したのでありました。

その後、足は上野アメ横辺りに向かい、落語のあと、いっぱい軽く飲んで帰ろう。と、いうことになりました。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だんですけどね。

それにしても今日はゴールデンウィークの最終日。フツーのお店は閉まっているし、アメ横のテラス席で飲むお店がドドドと集まっている”あの辺り”もずいぶんと混んでいました。

今回はちょっと外れたところにある細い路地を入ったお店に行ったのであります。「豚坊」。

このブログでは過去に一回掲載しており、前回訪れたのは 2010年03月頃なので、ずいぶんとご無沙汰ですね。
オープンな雰囲気入り口で店内に入り、目の前の大机のすみっちょに二人で着席し、宴会のスタートです。

まずはホッピーを注文。

それにしても、落語というのは見ながら・聞きながらお酒が飲める。と、チケットをくれた人が言っていたのでビール飲みつつ見てきました。なので、お店に入ったらホッピーからスタート。と、いう感じなんですけども;-)。

続いて料理を注文。が、しかし、さすがはゴールデンウィークの最終日ですね。お店のメニューのほとんどがありません。まぁ、それはそれでしょーが無い。お店が開いているだけでもありがたい。と、いうことでしょうか。

なのであるモノを注文。まずは煮込み。

味はサッパリめですね。

続いてもつ焼き。けっこう色々な種類のものが無かったのですが、厚切りベーコンとカシラをタレで注文しました。

厚切りベーコンが先に出てきたので、あっと言う間になくなってしまいました。自称ホッピー友の会会長はこーいうの好きだしねぇ。

 
このあと、中身を注文し、おつまみは酒の肴的な料理メニュー名失念で申し訳ないですが、黒豚の佃煮の味噌味のようなモノを箸に取って舐めつつの宴会だったのであります。

 
ゴールデンウイーク明けはちゃんとメニューがフルラインナップされているんだろうなぁ。ってーか、僕も明日から仕事だぁ・・。

ゴールデンウイーク最終日は上野で落語な一日だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

北千住。酔っ手羽。

Posted on 2017年4月8日2017年4月12日 By たかじろう。 北千住。酔っ手羽。 へのコメントはまだありません

今日はちょっと用事があり、北千住に来ました。お昼くらいから行って、駅の両方の出口で一件ずつ要件を終了したあとに足はフラリと飲み屋横丁の方に向いてしまうのは、それはそれでしょーがないことでしょうかねぇ;-)。時間にして14:30くらいです。飲み屋さんが開くのは17:00だとしても今日は日曜日です。なのであまり期待はできないですね。

しかし、早い時間から飲めるお店は何件かあったのと、あと、魚介焼き物系のお店は24時間営業だったりするので気合が入れば『ちょっと一杯。』なんてのも可能な状態ではあるとは思います。

そんなこんなで、飲み屋横丁に新しいお店を発見したので入ってみることにしました。「酔っ手羽」。

飲み屋横丁にはこのお店は二店舗ありました。一軒は本館、もう一軒は別館です。今回は本館のほうに入りました。こっちのほうが小さいかな?

一人だったのでお姉さんに壁際のカウンター席を勧められます。そこに着席し、瓶ビールを注文。サッポロの赤星が出てきました。
コプリと喉に流します。時間はまだ14:45くらいです;-)。

 
目の前にあるメニューを眺め、壁にブル下がっている短冊を眺め、お店の人につまみを注文。今回は簡単にもつ煮込みと、このお店の店名にもなっている手羽先三本を注文しました。

料理が出てくるまでメニューを眺めます。このお店、24時間営業なので、朝昼晩そして深夜、早朝でも開いているお店ですねぇ。すごいですねぇ。メニューは24時間営業なので定食もありますし、酒の肴もあります。
そして、裏には色々なお店の支店が書かれていました。このお店は今、チェーン展開しているのね。全部で16店舗ほど書かれていました。

そーこーしている間に、まずは煮込みが出てきました。

ふむ。290yenなのにちょっと量が多くないかい?などと思い頂きます。味は味噌味ですが、サッパリめ。これだとこの量でも大丈夫かな? 七味唐辛子をパラリとふりかけてビールと一緒に頂きます。

次に出てくるのが手羽先ですが、眼の前の壁に張り紙があったので写真を撮ってきました。愛知県公認ですかぁ。そー言えば、僕が名古屋に行ったときはきっちりと世「世界の山ちゃん」の本店に行ってきているのですが、やはり手羽先は名古屋(愛知県)で、そして、このお店は公認なのですねぇ。

などと思っていたら出てきました。

メニューには三本と五本がありましたが、今回は三本のヤツを注文しました。味はタレと塩が頼めますが、どっちがおすすめか店員さんに聞いたら、タレだというのでタレを注文しています。

並び方が面白いですよねぇ。五本盛りを注文したらどういう形で並んでいるんだろ?などと思ってしまいます;-)。

そして、このお店で嬉しかったのは『手羽先用のおしぼりですー。』ということでもう一本持ってきてくれました。と、いうことは『手で食べねばなるまい。』などと思い、両手で持ってかぶりつくように頂いたのでありました;-)。

 
飲み物はホッピーも有りましたが、まだ明るい時間だったので瓶ビールからはふつーのレモンサワー、そしてタコハイと酎ハイを二杯頂きました。
このくらいの量がちょうどよい感じでしょうかねぇ。お腹もこなれて、ふんわりとした気分になって来たのであります。お店を出たら、あ。雨も上がったようですね。良かったです;-)。

 
それにしてもこのお店は比較的新しい店舗だと思われます。そして24時刊営業。深夜のみサービス料として10%アップするようですが、そんな遅い時間には多分行かないし;-)。

いつでも入れるお店発見。って感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749007º N
Longitude: 139.804247º E
Map: 35.749007,139.804247

JR常磐線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。なつ家。

Posted on 2017年3月20日2017年3月27日 By たかじろう。 北千住。なつ家。 へのコメントはまだありません

普段飲んでいるお店で仲良くなった常連さんに『北千住に中々良い感じのお店があるので行きましょう。』とお誘いを受けました。今回は三人でそのお店に行くことにしました。
今日は祝日ですが、そのお店はやっているのであります。

北千住のマルイの前辺りの細い路地を入ったところにあります。「なつ家」。

お誘いくださった方が席だけ予約しておいてくれました。お店の開店は17:00。ほぼ定刻にお店に入り、今回はデーブル席へ着席です。今回は三名での宴会です。

お店の雰囲気としてはちょっと贅沢な料理が出てくる。と、いうような雰囲気でしょうかね。まぁ、美味しいものを頂き、美味しく、めずらしいお酒でそれらを楽しむ。というような感じです。

席だけ予約したときに一品だけは確保しておいてもらったのが一番最初に出てきた料理です。しかし、その前に飲み物を。乾杯用のお酒は八海山の生ビールです。うひひ。

一番最初の、予約済みのヤツは、レバーを鉄板の上で炙って頂く料理が出てきました。レバーの横にはニンニクとショウガ、手前にはごま油と塩が盛られた器が出てきたのでこれを頂きつつ、ビールで乾杯し、本日の宴会のスタートです。そして、久しぶりの味です;-)。

 
おつまみは、このお店に連れてきてくださった方が、飲ん兵衛の心の脆弱性をついたモノを色々注文してくれます。このお店のオススメ料理だったりするようですが、ホタルイカの沖漬けのシャーベット状のやつとか、明太子を潰して乾かしたやつなど、普段あまり見たり、食べたことのない珍味をいただきます。が、これらについては写真はありません;-)。

 
飲み物は八海山の生ビールから各々が好きなものに移行していきます。僕は日本酒、他の二人は焼酎ロックへ。

そして、食べ物の写真は刺し身の盛り合わせです。

10点盛りだったかな?お皿が実はすごい大きくて30cmくらいあります。そこにドドドとお刺身が乗っているのであります。こーいうのは色々な魚が食べられてなおかつお酒と一緒に楽しめます。

 
今回行ったお店のメニューでそこはかとなく驚き、体に悪るそうなんだけど、食べてみたくなったのが牛すじの豚骨煮。牛すじ自体アブラなんだけど、それを豚骨で煮込むってどんなだぁ?みたいな。絶対に高脂血症になるぞぉ。みたいなf(^^;;。

出てきた料理はこんな感じです。

付け合せは豚骨ラーメンのような感じで、一番上の器の中に注目。アブラがドロリ。油膜は1cmくらいかなぁ。その中に柔らかい牛すじがあります。これらを生姜とかネギ・ゴマなどでカスタマイズしつつ頂くのでありました。うーん。体に悪そう。けど、美味しい;-)。

 
このあとは更に、焼酎を飲んだり、珍味をつつきつつ、更に飲み進むのであります。
北千住といえば、最近は雰囲気がガラリと変わった飲み屋横丁などを徘徊したりするりのですが、たまにはこーいう贅沢も良いですかね。

二軒目は『ホッピー飲みたい。』と、いう人がいたのでとりあえずは「じんざえ門」に行きます。そして、そのあと更に飲み進むのですが、それ以上はここに記載するようなお店ではないのでパスして、結局00:00近くまで飲みふけった夜だったのでありましたf(^^;;。

たまにはゴーユーも良いよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752134º N
Longitude: 139.804368º E
Map: 35.752134,139.804368

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, ダイニング, 東武線, つくばエクスプレス

上野。大統領。(5)

Posted on 2017年1月4日2017年1月8日 By たかじろう。 上野。大統領。(5) への1件のコメント

新年の最初に行ったお店は上野にあります。この時期、地元では人がワンサカいるので、開いているお店も多々あるのですが、混みすぎる。上野のアメ横のほうが空いている気配f(^^;;。
あ。僕は1/4までお休みです。多分、フツーの人は一日ずれている日程だと思われます。なので今日は昼から飲みが可能なのであります;-)。

フツーの居酒屋などは正月は、正月休みと市場の影響で1/5くらいまでお休みのところが多いのですが、さすがは上野アメ横。狙ったお店がちゃんと開いていました。そして、たまたまカウンターの奥の方ニ席が空いていたので待ち時間なしでサクっと店内に入れたのでありました。上野アメ横の「大統領」。

このお店、もう掲載は五回目になりますか。前回掲載したのは2015年11月なので、ほぼ一年ぶり。と、いう感じですね。
このお店は毎年、健康診断の時期に行くことが多いでしょうかね。健康診断が終わると鶯谷から上野まで歩き、お昼頃からカウンターで一杯。って機会が続いていますが、今回は新年に行きました。

カウンターに着席して僕も一杯頂きます。瓶ビールを注文。それにしても回りのお客さんを見ると、正月気分満載で、リラックスした気分で飲んでいる人が多いように見受けられます。実際のところどうなのかは解りませんが。が、しかし、お正月に「大統領」です;-)。

まずは煮込みを注文します。やはりこのお店に来たら煮込みですね。

新年なのに定番メニューがありました。そー言えば、もつ焼きのほうではレバーがヤマのようでした。それはそーですよねぇ。市場が開いてないので活きの良いレバーは手に入りませんもんね。

写真はアサヒスーパードライの大瓶と一緒に撮りましたが、このお店、お願いするとキリンビールも出て来るようです。あれま。次回は僕もキリンラガーにしよう;-)。

 
そんなこんなでビールが終わったので次の飲み物に移ろうと思うのであります。お正月なのでお酒が良いのかなぁ。などと思うのですが、ここはやはり、ホッピーに行ってしまうのでありました。回りのお客さんはやすりお酒を飲んでいる人が多いかな?今年初のホッピーを頂きます。

さてと。おつまみをもう一品。最近ここに来ると良く注文するモノがあります。ほぼお約束。と、いうか。

たたみいわしです。ちっこいイワシを海苔のように四角い枠に広げて感想させたモノでしょうかね?
サっと炙ってもらったのを砕いて出してくれます。上から軽くお醤油を垂らして頂きます。ポリポリしていて美味しいです。酒の肴に持ってこいなメニューです。

 
このあと、ホッピー中を注文し、更にもう一品注文し、お正月の一日を満喫するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

日暮里。いづみや。(5)

Posted on 2016年8月28日2016年9月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(5) への1件のコメント

今日はヤボ用で日暮里界隈に来ました。お昼をちょっと過ぎた辺りにたどり着いたので腹ごなしにお蕎麦を頂きました。夏なのに熱いそばを食べるとは僕にとっては珍しいのですが、それだけ「一由そば」は何かを感じさせてくれるお店なのでしょうなぁ。

と、いうことで腹ごなし後にちょっと散策し、雨が降っている中、駅前のあのお店に行きます。「いづみや」ですね。

このブログでは今回が五回目の登場になります。結構多いほうかな。前回掲載したのは2010年12日なので、掲載自体は随分とご無沙汰ですね。しかし、日暮里界隈では昼飲みできる貴重なお店なので個人的にはここに掲載する以外にも何回か行っているんですけどもね。

IMG_4734_npr_izmy4_1

入り口のところでお客さんが電話していたようですが、パシャリf(^^;;。まぁ、しょーがない。店内に入り右側の列に着席するのであります。
そして、瓶ビールを注文。店内は昼飲みする人がそこはかとなくいらっしゃいます。僕もその一人の仲間入り。

文庫本読んでいる人、土曜日なので競馬新聞見ている人、スマートフォンをいじっている人などなど。

届いたビールをグラスに注ぎ、ノドに流し込むのであります。暑い日はこーいうのが良いですねぇ。まぁ、外は多少雨が降ってはいますが。

そんなこんなで、このお店に来たら、食べるのはある程度固定化されているような気がしないでもありません。まぁ、それだけ”名物料理”なのかもしれませんが。今回もご多分に漏れずハムサラダを注文しました。

今回は出て来たのがこんな感じ。

IMG_4730npr_izmy4_2

キャベツとハムはお約束ですが、ポテトサラダがあぁぁっ!!
バクダンのような形でコロコロと転がっていってしまうようなまん丸です。いやぁ。僕自身、このブログに掲載した過去のエントリを見直してしまったくらいですが、このような形は今回初なのであります。
ソースを垂らして頂くのであります。ジャガイモがゴロゴロしていて食べ応えジューブンですね;-)。

夏の暑い昼間に飲む瓶ビールというのはいとも簡単に終わってしまうモノなので、このあとはホッピーに移行していきます。ここでフッと一息ですね。今度は安心してグビリと飲み進むことができるのでありました。

 
さてと。このお店、日暮里駅の真ん前にあります。そして、駅を正面にしてお店の左側にはマックがあります。このマック、なんとジムになっているんですね。あぁ・・。

そして店内からでも駅前のポケストップやジムにアクセスできるんです。

ホッピー飲みつつ、モンスター捕まえつつ、ポケストップにルアーモジュールセットしつつ、ジムでバトルできる、数少ないお店? なのでありますf(^^;;。

IMG_4731npr_izmy4_3

一応ジムリーダーにもなったりしてそこはかとなく楽しんだのであります。

ポケモンGOやるためにこのお店に入ったんかい?って声が聞こえてきそうなのですが、決してそんなことはなく、入ったお店でたまたまポケモンGOを起動してみたらたまたまベストな状態だった。と、いう感じであります。基本的には飲みに徹するのであります。

あ、ホッピー中くださーい;-)。

 
さてと。今回、どうして日暮里に行ったのか?については、このあとに続くエントリでチロチロっと書いて行く予定です。ご期待ください。と、は言いつつ中々あれ、中々サクっとは行けないエントリになるのではないかと思われますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

亀有。肉の万世。(亀有店)。

Posted on 2016年2月28日2016年3月6日 By たかじろう。 亀有。肉の万世。(亀有店)。 へのコメントはまだありません

環七沿いにあるお店です。フツーファミレスとは違ってちょっと高級でしょうか。あ。個人的な感想ですが(^^;;。

最寄り駅はJR総武線の亀有駅ですが、環七沿いにあるお店に行きました。「肉の万世」。

「肉の万世」と言えば秋葉原のお店が有名で、過去に一回だけ(レストランのほう)行ったことがあります。今回は亀有の街道沿いにあるファミリーレストラン風の「肉の万世」に行ってきました。

IMG_3617_kmar_nknmns_1

お店に着いたのは大体12:40くらい。一番混んでいる時間帯にたどり着いた。と、いうことですね。入り口でボタンを押して予約します。あとはお店の人が順番に呼んでくれるのでひたすら待ちます。大体八組くらい待ったでしょうか。時間にして20分くらい。呼ばれたのでそのままズズズと奥に行くのでありました。

テーブルに着席し、メニューを見ます。defaultのメニューとランチメニューがありましたが、今回はランチメニューからチョイスしました。ランチメニューはレギュラーメニューよりはちょっと安くて16:00まで有効なようです。

今回は二人で行ったので、メニューから選んだのは二品。ハンバーグとステーキの盛り合わせと、ハンバーグとトンカツの盛り合わせ。色々食べたいじゃん。と、いうとこーいうのになってしまうのでありますf(^^;;。
ランチの場合はご飯(おかわり自由。もっと心ときめく言葉で言うと食べ放題;-)と豚汁が付きます。漬物は出ないんだねぇ。あ。定食屋さんではないので当たり前かf(^^;;。

混んでいるので、しばし待って出てきました。その間に水をガブガブと飲んだりしましたが;-)。まずはハンバークとトンカツの盛り合わせです。

IMG_3611kmar_nknmns_2

鉄板の上に乗っています。ジュージュー音がしますが、トンカツの下にはスパゲティが。それにしても「肉の万世」でトンカツってのはちょっと違和感があるような気がしないでもありません。ソースをかけて頂きます。
ハンバーグのほうは180gのヤツをお願いしたのでちょっと贅沢ですね。

でもってこちらがハンバーグとステーキの盛り合わせです。

IMG_3613kmar_nknmns_3

ステーキは醤油風味のタレにしました。そして、ステーキの焼き加減はミディアムレアです。ステーキの量は確か70g、ハンバークは120gだった気がします。

ハンバーグはどちらも同じ味でした。ステーキは口の中に入れるとトロケるのでかなり美味しかったです。たまにはこーいう美味しいお肉を食べるのも良いですねぇ。
焼き肉で食べることはたまにあるのですが、ステーキで美味しいお肉を食べたのはなんか久しぶりでしたf(^^;;。

あ。今回は車でお店に行ったのでお酒は抜きです。その点がちょっと悲しいところかな。けどもまぁ、しょーがない。

 
今回行ったお店は環七沿いにあるので車で移動する場合には良く前を通るのですが、今回初めて入りました。『「肉の万世」と言えば秋葉原だろぉ。』って話もありますが、郊外にある「肉の万世」はこんな感じなんだなぁ。と、いうのが解りました。今度アキバに行った時にはちょっと寄ってこよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.770671º N
Longitude: 139.848296º E
Map: 35.770671,139.848296

焼き肉・ホルモン, JR常磐線

北千住。鳥好。

Posted on 2016年1月23日2016年1月24日 By たかじろう。 北千住。鳥好。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしているのですが、今回は北千住にある「美登利湯」に行って来ました。
銭湯に入る前に『お。銭湯の真ん前にホッピー飲めるお店があるねぇ。』などと思っていたのですが、今の時間は15:30。銭湯から出て来たときにもきっと開いてないんだろうなぁ。などと思ったのですが、銭湯から出たのが16:10くらい。なんと、お店が開いているではありませんかっ!!

と、いうことで、銭湯でひとっ風呂あびたあと、そのまま目の前の焼き鳥屋さんに入ったのであります。「鳥好」。

IMG_3372_ktsnj_trys_1

入り口の横でおやっさんが焼き鳥を焼いていたので『もう入れますか?』と一声かけたら大丈夫とのことなので店内にはいります。果たして、そこには既に先客二名(多分常連さん)がいるのでありました。

店内はそんなに広くないです。カウンター5,6名に小上がりがある感じ。焼き鳥はお土産もやっているようです。

瓶ビールは中瓶だったので、最初からホッピーです。風呂上がりのホッピー。ぷはーっ。ウメイ;-)。

メニューはレギュラーメニューの他にホワイトボードにもありました。常連さん二人はつまみは何を注文したのかな?などと思い見ていたのですが、トマトのスープみたいなのやメンチカツみたいなのを注文していました。このお店は揚げ物メニューもあるのねぇ。

そして、僕は、今回は焼き鳥を注文しました。二本ずつ注文するシステムのようなのでレバーと皮を注文しました。お土産もやっているだけあって、出てくるのが早いですね。

IMG_3370_ktsnj_trys_2

左から皮とレバーです。焼き鳥屋さんなのでブタのレバーではなく、鳥のレバーですね。そして、レバーの一番上はお約束の通り鳥のハツが付いております。これが美味い;-)。皮もちょうど良い焼き加減とアブラの量で中々美味しいです。

このお店、ホッピーはジョッキに焼酎とホッピーをドドドと注いで出してくれます。『中』はメニューにないです。一杯目は比較的早く空いてたしまったのでお代わりをします。
本当はもう少し飲みたい気分だったのですが、今回は焼き鳥四本とホッピー二杯でこのお店を後にするのでありました。

 
それにしても、上にも書いた通り、最近は足立区の銭湯巡りをしているのですが、銭湯の近所に飲み屋さんが少ないので驚いていたんですけども、今回は真ん前に飲み屋さんがあって、それが16:00から開店している。ってのは凄い嬉しかったです。さすがは北千住;-)。

このお店、色々なおつまみのメニューがあるので、次回はもっとゆっくりと来たいと思いました。

さてと。これから帰るのですが、バスに乗って帰ろうかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749401º N
Longitude: 139.810122º E
Map: 35.749401,139.810122

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿ナビゲーション

1 2 … 14 次へ

最近の投稿

  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
  • 早川。港のごはんやさん。
  • 目黒。能登の夜市。
  • 大門。82ALE HOUSE。
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。

最近のコメント

  • 赤羽。まるます家。(2) に 赤羽。まるます家。(3) – もつ焼きオリジナル。 より
  • ピザ・パイの歌。 に ブラきち より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に たかじろう。 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • デザイン変更しました。 に たかじろう。 より
  • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) に 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 に 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西日暮里。はやしや。 に ひろ より
  • 竹ノ塚。ラーメン大。(2) に 羽生。ジャンクガレッジ。 | もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ► 2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 成田。レストラン水産センター。
  • ► 2017 (6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ► 2016 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 日暮里。いづみや。(5)
    • ► 2月 (1)
      • 亀有。肉の万世。(亀有店)。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ► 2015 (4)
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
  • ► 2014 (6)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。りんりん。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
  • ► 2013 (4)
    • ► 4月 (3)
      • 綾瀬。大松。
      • 柏。柏二丁目酒場。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ► 2012 (18)
    • ► 10月 (4)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (2)
      • 新松戸。喜多そば。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (2)
      • 上野。精養軒。
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (4)
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。大はし。(4)
      • 北千住。そば処。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
  • ► 2011 (22)
    • ► 12月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(4)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 金町。深川酒場。
      • 金町。ブウちゃん。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 日暮里。馬賊。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (3)
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
  • ► 2010 (19)
    • ► 12月 (3)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 三河島。三松。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 7月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 亀有。ハッピー。
      • 亀有。江戸っ子。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 北千住。北千両。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ► 2009 (19)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。タカラ屋。
    • ► 11月 (2)
      • 水戸。満月城。
      • 水戸。てんまさ。
    • ► 10月 (3)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
    • ► 3月 (2)
      • 南千住。大坪屋。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ► 2008 (18)
    • ► 12月 (1)
      • 上野。たきおか。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。花笠。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。幸楽。
    • ► 8月 (1)
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 上野。大統領。(3)
      • 日暮里。大木屋。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 上野。生そば処。
    • ► 2月 (1)
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ► 2007 (17)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。馬賊。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 上野。肉の大山。
    • ► 8月 (4)
      • 南千住。鶯酒場。
      • 北千住。そば処。(上り店)
      • 日暮里。豊田屋。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 北千住。大升。
      • 上野。にしき。
      • 北千住。そば処。
      • 三河島。山田屋。
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 南千住。カミヤ。
      • 南千住。大坪屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,096)
    • JR山手線 (365)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (138)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (210)
    • 東京メトロ千代田線 (132)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (20)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (136)
    • 東武線 (229)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (112)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,256)
    • もつ焼き・煮込み (303)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (85)
    • ラーメン・餃子・中華 (272)
    • そば・うどん (68)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (64)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (70)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (25)

もつ焼き写真館

Copyright © 2022 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme