Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.222.60.247
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営大江戸線

大門。82ALE HOUSE。

Posted on 2018年8月19日2018年9月13日 By たかじろう。 大門。82ALE HOUSE。 へのコメントはまだありません

今日は東京タワーに期間限定でできた(と、思われる)ビアガーデンで17:00からジンギスカンとビールの宴でした。19:00に終わり東京タワーを後にしつつ一路浜松町駅を目指します。

しかし、浜松町というのは駅から「秋田屋」より先に行ったのはずいぶんと久しぶりです。考えてみると東京タワーも30年ぶりくらいに行ったのではないかと思われますが;-)。それはつまりは、大門よりは中々先に行ったことが無かった。と、いうことですね。

そんなこんなで東京タワーから大門を通り過ぎ、目の前の交差点のところにあるお店を二軒目にチョイスしました。「82ALE HOUSE」。

ジンギスカンパーティーから何人かは帰ったのですが、その残党での二軒目になります。

お店の雰囲気は「HUB」(リンク先は北千住店ですが・・)のような感じです。ブリティッシュ系のパブでビールとウイスキー、そしてチップアンドフィッシュのお店です。

このお店「HUB」のようですが「HUB」とは違うのかな?けど、名前が違ったその系列店なのかもしれませんが、僕には良く分かりませんf(^^;;。

ウィスキーが豊富に揃っているお店でした。一軒目でビールは飲んでいたので、ちょっと濃い目のお酒が飲みたかったのでちょうどよい感じです。

まずはおすすめウイスキー飲み比べセットをカウンターに行ってニコニコ現金払い(俗に言う『キャッシュオンデリバリー』)でもらってきて、人数が多いのでお店の奥のテーブル席で頂きます。残党はおのおの自分の好きな飲み物をカウンターで仕入れ乾杯。ぷはー。濃いぃ味のウィスキーだぁ。チビチビと飲み、イングランドの湖水地方(行ったことないけど)に思いを馳せつつ頂くのであります(そんなことしていたかぁ?)。

ふむ。今日はかっこが多いなぁ;-)。

つまみは一人500yenずつ出し合い灰皿の中に入れます。これでみんなでシェアできる料理を注文。

ブリティッシュ系のパブに来たらはやりフィシュアンドチップは外せないですね。賛同者多数で購入決定。
他にも盛り上がりに欠かせない何品かのつまみを購入しつつ話はあちこちに飛びつつ盛り上がりを見せるのでありました。

他にも色々料理は注文し、飲み物と一緒に美味しく頂きました。写真には甘エビ唐揚げとか撮ってきたのですが、掲載はナシです;-)。

 
このお店、普段はスポーツバーみたいな雰囲気であちこちに次回の店内イベント(それはスポーツイベントがある日のお知らせのようなもの。と、いうことですね)が張り出されております。しかし、今日は土曜日。静かなオフィス街なので、店内も比較的空いておりました。まぁ、平日のこの時間帯に来たことがないので、普段の状況は把握できておりませんがf(^^;;。

 
今回はコンピュータ系のちょっと濃い話をしつつなにか怪しい集団として一部盛りかがっていたような気がしますが、それはそれ。まぁ、たまには良いでしょう;-)。

 
そんなこんなで夜もふけてきました。そろそろ酔いも回って来たようですので、残党の面々より、ひと足お先においとまし、電車に乗って帰投するのでありました。ジンギスカンとビールとウイスキー。いやぁ。非常に満足な一日でした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.656466º N
Longitude: 139.754882º E
Map: 35.656466,139.754882

喫茶店・バー・スナック, 都営浅草線, 都営大江戸線

勝どき。よつば。

Posted on 2018年1月16日2018年2月4日 By たかじろう。 勝どき。よつば。 へのコメントはまだありません

今日は勝どき界隈で早朝作業です。家を出たのはまだ夜も開け切らない05:30頃。朝ご飯は現地で食べるべ。などと思い、勝どき辺りで朝から開いているお店を想像してみたのですが、多分牛丼屋さんくらいだろうなぁ。と・・。

で、勝どき駅を降りて地上に出るちょっと前のスペースに飲食店があるのですが、そこの立ち食いそば屋さんは開いていました。「よつば」。

勝どきに行ったときには、いつかは入ってみたいものだ。などと思ったのですが、早朝、だいたい06:30前後にはもうお店が開いていて多少嬉しいのでありす。今回、このタイミングで入ってみます。

まずは入り口で食券を購入。朝でさぶいので450yenの天ぷらそばにしました。入店し、自分の食べる場所を確保してからカウンターに食券を置きます。そして、しばし待ちます。
店内には僕を含めて三名のお客さん。早朝なのでそんなに混んではいないようです。

で、出てきた天ぷらそばはこんな感じでした。

蕎麦は店舗内で茹でているるようです。上にはかき揚げが載っているのですが、早朝の時間帯だからなのか、揚げたての天ぷらがドンブリにオンステージしていました。さぶい朝には嬉しい温かさです;-)。

天ぷらは汁に良く浸して柔らかくして蕎麦ときどき天ぷら。と、いう感じで、これを朝ご飯としてズルズルと頂くのでありました。ぷはー。

 
寒い朝、駅から目的地まで歩き、早朝作業の実施です。その前にポカポカと温かくなって、てくてく、歩いていくのです。

さてと。頑張って仕事しよう;-)。で、夜は「岸田屋」に行きたいんだけど大丈夫かなぁ? などと早くも夜のことを考えつつの駅からの移動なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659498º N
Longitude: 139.776891º E
Map: 35.659498,139.776891

そば・うどん, 都営大江戸線

月島。げんき。(2)

Posted on 2016年11月16日2016年11月24日 By たかじろう。 月島。げんき。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきに来ました。頑張って仕事が終わったのは18:00です。ふぅ。
最近は勝どきに来ても、下町の酒場には立ち寄らずに地元の酒場で飲んでしまうパターンが多いので、今日は勝どきから月島まで歩いて帰ることにしました。

仕事帰りの18:00過ぎ、当然「岸田屋」も覗いてみました。今日は待ち人一人っ!!うおーーっ!!悩ましいのだけど、パスしました。
そして、通りを変えて駅方面までテクテクと歩いたのですが、おぉ。あのお店はまだ開いていたっ!!お客さんが路地裏でまだ飲んでおりますっ!!そんな言葉が似合うお店です。「げんき」。

このお店、早い時間から開いて、18:00頃には閉じてしまうのですが、今日は18:30でもまだお客さんがたくさんいました。女将さんに『まだ大丈夫ですか?』と聞いたら、常連さんの一人が応えてくださって『まだ大丈夫だよ。あ。けど、女将さんに聞かないとね。』らしいですf(^^;;。
結局、女将さんからのOKが出たので、路地に面したカウンターに着席できたのでありました。

あ。ビール買ってくるの忘れた(このお店はお酒は近所の酒屋で買ってきたモノを飲むシステムです)。女将さん曰く、ワンカップの日本酒とハイボールはあるそうなので、ワンカップを冷やで頂きます。あとは「バージョン」を注文。このお店のメインメニューですね。

 
今回は、お店の外に常連さんがワンサカいらっしゃったので外観の写真はなしです。メニューの張り紙を撮ったのでそれを。串打ち煮込みは全国発送もしてくれるようです;-)。

img_5412_tksm_gnk2_2

そして、もう閉店時間が過ぎているのに、「バージョン」を出して頂いたので、その写真を。お店で出してくれたワンカップと一緒に;-)。
あ。「バージョン」というのは盛り合わせのセットのことです。ナンコツ・フワ・シロの串打ち煮込み三種類と豆腐と卵のセットのことです。前回も書いたかな? まぁ、毎回書いても良いかぁ;-)。

img_5411_tksm_gnk2_2

実はこのお店、今回が二度目ですね。前回は2010年5月に訪れたので、随分とご無沙汰です。しかしまぁ、時間が合わないのでしょーがない。今回は閉店時間間際もしくは過ぎているのに串打ち煮込みにありつけたので嬉しいかぎりです;-)。

 
閉店時間を過ぎた、僕が飲んでいる時間でも地元の人が次から次へと来て皆で話しています。そして、にぎやかな路地裏です。こーいうのが下町なのかなぁ?。おかげで、僕はこーして一杯飲めるんですけどもね;-)。

今回はワンカップ一杯と「バージョン」で帰投することにしましょう。それにしても、『まだ開いているかな?』と思いつつも店の前を通り、ギリギリ開いていて、なんとかありつけた仕事帰りの一杯。

ほんわかした気分で電車に揺られ帰投するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

清澄白河。やきとり道場。

Posted on 2016年10月13日2016年10月24日 By たかじろう。 清澄白河。やきとり道場。 への3件のコメント

今日は仕事で勝どきまで来たのですが、無事に仕事が終了し、その帰り道になると『今日はどっか寄って行こうかなぁ?』などと思うんですが、最近はどうも足が伸びない。と、いうことで悩んでいたのですが、乗り換えの駅でもある清澄白河駅でちょっくら地上にでてみようかねぇ。などと思った次第です。

こーいう動作は以前にもあったなぁ。などと思い過去のエントリを振り返ってみると「ホープ麺」や「鳥長」などに行っているんですねぇ。

今回は遠くまで足を伸ばさずに、純粋に清澄白河駅の真上の辺りを散策してみるとこにしました。案の定駅の真上は十字路で、地下鉄から地上に出た瞬間、右も左もわからない状態です(^^;;。

あちこちフラフラしたのですが、結局駅の直上の交差点のかどっこにあるお店に入ることにしました。「やきとり道場」。

外から店内の込み具合が見えるのですが、カウンターが空いているようなので、そのままスルスルっと入り、お店の人にカウンターを勧めてもらうのでありました。

img_5285_kysmsrkw_yktrdj_1

メニューを見ると瓶ビールは中瓶しかないようなので、今日はビールを諦めていきなりホッピーを注文します。
グラスに氷と焼酎が入っおり、ホッピーの瓶と一緒に出てきました。コポコポとホッピーを注ぎ、一口飲み、今日の疲れを労います;-)。そして、メニューの注文です。

このお店は「やきとり道場」というくらいなので焼き鳥のメニューは充実しています。まずは三本注文しました。そして、店員さんが『焼き鳥はちょっと時間が掛かるので他にもう一品どうですか?』と言います。まぁ、確かにそのとおりで、悩んだ挙句にもつ煮込みを注文しました。

img_5274_kysmsrkw_yktrdj_2

もつ煮込みはサクっと出てきました。それにしてもこーいう体に悪い(と思われる)モノはずいぶんと久しぶりに頂きます;-)。最近、ほんと煮込みは食べてないなぁ。と、いう感じで、味噌味のプルンプルンとしたモツを頂き、ホッピーで喉を潤すのでありました。ふぅ。至福の時間;-)。

 
そんなこんなで焼き鳥が出てきました。今回注文したのは三本。このお店は一本からでも注文できるのが嬉しいです。
左からネギマ・ハツ・セセリです。串一本が大きいです。これで100yenは嬉しいですね。

img_5278_kysmsrkw_yktrdj_3

そして、僕が一番嬉しいのはハツではね。焼き鳥なだけに当然鳥のハツです。開きではなく丸いコロっとしたのが五個も串に付いています。いやぁ。食べ応え十分です。
セセリも手頃な歯ごたえで美味しいです。普段もつ焼きばかりだけど、焼き鳥もやっぱり良いですね。

 
今回は瓶ビールを飲まなかったのでホッピーを飲むペースが早い。このあと、中->新規->中と、ひたすらホッピーを飲み進み、もつ煮込みと焼き鳥を満喫するのでありました。

 
ところでこのお店、FAJの会報誌で知ったのですが、チムニーグループのチェーン店なのですねぇ。でもって会計時にJAFカードが利用できて10%割引になるんだそうな。まぁ、一人でフラっと行ったときには多分使わないとは思うのですけどねf(^^;;。

清澄白河駅の直上にある交差点のかどっこにある焼鳥屋さんなのでありました。さてと。今日は一軒で帰投かな。

 
GPSポイント
Latitude: 35.681892º N
Longitude: 139.798992º E
Map: 35.681892,139.798992

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営大江戸線

御徒町。日本酒原価酒蔵。

Posted on 2016年9月9日2016年9月24日 By たかじろう。 御徒町。日本酒原価酒蔵。 へのコメントはまだありません

久しぶりに日本のお店のエントリの復活です;-)。

お友達から連絡があり、御徒町で日本酒を飲もう。と、いうことになりました。ベトナムではビール以外は飲んでいなかったのと、久しぶりに日本酒を飲みに行くことになりました。

場所は御徒町で工事中の松屋デパートの裏辺りでしょうかね。「日本酒原価酒蔵」。

お店の名前からして『日本酒が安く飲めるんじゃね?』なとと思えてしまうのですが、果たしてどんな感じなのでありましょうか?

img_5143_okcmc_nhnsgskb_1

今日は席だけ予約だそうなので、お店に入ったら店員さんにお声掛けし、席まで誘導してもらいました。既に3名来ていたので空いているところに着席し、まずは生ビールを注文し、宴会のスタートなのであります。

最初は生ビールだったのですが、日本酒のメニューを眺めてみました。原価で提供しているようです。

img_5144_okcmc_nhnsgskb_2

通常、お店で出す場合は黒い文字ですが、このお店で提供している値段は赤い文字で記されています。まぁ、確かにフツーのお店よりは安いような気がしないこともないこともない(一体どっちだ?;-)のですが、黒い文字のほうの値段は法外なような気がするf(^^;;。

そんなこんなで、今回は四人なので色々な種類のお酒が飲めそうなのであります。日本酒にあうつまみも、チビチビと頂く、塩辛やいぶりがっこチーズのせのような感じのモノから、ゴージャスにお刺身盛り合わせなど、色々と注文します。

食べ物の写真はお刺身の盛り合わせを。

img_5157_okcmc_nhnsgskb_3

これは七点盛りですね。人数が多いとこーいうのを頼んでも大丈夫です。食べ物の値段はそんなに安くは無いようなきがしな・・(以下略;-)。

お酒はこんな感じで出て来ます。

img_5155_okcmc_nhnsgskb_4

一合瓶にラベルがぶるさがって出てくるので利き酒する感じであーだこーだ言いつつ飲み進めます。なのでそこはかとなくべろんべろんf(^^;;。
写真では五本写ってますが、あと三本くらい飲んでいるような気がします。四人で四合瓶換算で二本か。そんなに多くはないとは思うんですけどね。雰囲気で酔ったかな?

 
それにしても久しぶりに、本格的に日本酒を頂きました。これからさぶくなると熱燗とか登場しそうですが、それはもう少し先。つべたいお酒をワイワイとグビグビと飲むのも楽しいのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.705911º N
Longitude: 139.774015º E
Map: 35.705911,139.774015

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 東京メトロ銀座線, 都営大江戸線

月島。串虎。(2)

Posted on 2015年12月21日2015年12月23日 By たかじろう。 月島。串虎。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきまで来ました。ついこの間も来ていたのですが、そのときはサクっと帰りました。今日は月島まで歩くかねぇ。などと思い清澄通りをテクテクと歩き、良いお店が無いか調査しつつ夜の風に吹かれるのでありました。

もんじゃ焼き通り(で良いのかな?)は歩いてないので、別のお店が何かあるのかな?とか思いましたが、特には無いですね。と、いうことで『ここまで歩くと確か、あのお店があったなぁ。』と思ったので再訪です。

月島駅を地上に出て、大きな建物の向こう側にあるお店です。「串虎」。

このブログでは二回目の登場です。前回登場したのは2009年2月なので、ほぼ七年前くらい前ですかね。随分とご無沙汰です。当時のエントリにはまたGPSポイントが掲載されていない頃のようですねぇ。

早速、中に入りましょう。テーブル席は全部埋まっておりましたが、カウンターには空きがあったのでそこに着席し、瓶ビールはないようなのでいきなりホッピーを注文したのであります。

IMG_3223_tksm_kstr2_1

まずはホッピーをコプリと喉に流し、煮込みを注文します。カウンターの向こう側の鍋が湯気を上げていて、なんか食べたい状態だったんですよねぇ;-)。そして、出て来たのはこんな感じです。

IMG_3225_tksm_kstr2_2

いやぁ。雰囲気的には本当に「加賀屋」に似ています。どこの「加賀屋」に似ているんだ?と言われても困るのですが、煮込みの器とか味は「加賀屋」っぽいですね。サラっとした味噌味で、じっくりと煮込まれたモツと絹豆腐。
そして飲み物はホッピーとかバイスサワーなどもあります。当然のごとく金宮の20度ですね;-)。

せっかくなのでもつ焼きも注文しました。ここのは四本一人前です。一つの種類を四本注文する必要がありますが、一人の場合には二種類二本ずつでも良いようです。嬉しい心遣いですね。

今回はレバーとカシラを注文しました。味はお任せで。

IMG_3227_tksm_kstr2_3

レバーはタレで、カシラは塩で出て来ました。レバーの照りが良いですねぇ。カシラは食べてみると美味いなぁ。と感じました。こーいう味のカシラってなんか久々に食べるような。北千住の「加賀屋」はこんな味だったような;-)。

 
あと、今回、写真は無いのですが、ポテサラやもやしキムチなどはマッターホルンのごとくの山盛りでした。次回は写真掲載しますね;-)。

と、いうことでホッピー->中身->ホッピー->中身と来たのでそろそろ良い気分でしょうかね。明日も仕事があるし、電車に乗って帰る必要があるので、今日はここまでにしましょうかねぇ。

月島で、もんじゃ焼きではなく、もつ焼きを食べたくなったらここが良いのかもしれないです。他にもお店はあるのかな?散策し足りないかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662961º N
Longitude: 139.783752º E
Map: 35.662961,139.783752

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

御徒町。加賀屋。(2)

Posted on 2015年10月17日2015年10月21日 By たかじろう。 御徒町。加賀屋。(2) への2件のコメント

今日は秋葉原に来ました。フツーに PC 関連とかスマートフォン関連のなにか面白いのがないか確認しだけでした。最近は PC のジャンク品にも興味がだいぶ無くなってきたしなぁ。

と、いうことでアキバ徘徊を手頃な時間で切り上げ、テクテクと歩いて御徒町方面に行くのであります。前回は似たような経路で「加賀屋」の上野広小路店に行きましたが、今日は駅前店に行ってみることにしました。

と、いうことでアキバから線路沿いのガード下を歩いた辺りの地下一階にあるお店ですね。「加賀屋」の御徒町駅前店。

IMG_1218_okcmc_kgy_ekme2_1

今回は時間が17:15頃だったでしょうか。階段を降りて店内を覗くと既にお客さんがいます。僕は入り口に一番近いカウンター席に着席し、ロクにメニューも見ずに瓶ビールを注文したのでありました。

あ。そーそー。このお店、今回が二回目の掲載になります。前回行ったのは 2010年 07月のようなので、随分とご無沙汰していますね。
そして、「加賀屋」の上野広小路店のエントリのところでコメントを頂いていますが、御徒町の二店舗はオーナーが一緒だそうな。

 
などと色々書いていたら、僕の瓶ビールが出てきたようです。が・・。

あれ?(@_o) 「加賀屋」で飲む瓶ビールに中瓶が出てきた・・。orz

僕がメニューをろくすっぽ見ないで注文したのがいけないんだけど「加賀屋」で瓶ビールの中瓶かぁ・・。 orz

かなりの衝撃を受けました。今日はこのまま帰りたい気分・・。 orz 瓶ビール中瓶 500yen だそうです。大瓶から中瓶にメニューを変更するのなら 600yen くらい取って大瓶のままにしておいて欲しかったなぁ。まぁ、個人的感想ですが・・。

まぁ、気分を持ち直して、しょーがないのでゴールデンコースで終了にしよう。というこで煮込みを注文しました。

瓶ビール(しかもアサヒスーパードライ)の中瓶と煮込みを一緒に。

IMG_1219_okcmc_kgy_ekme2_2

続いてもつ焼き三本セットを注文しました。ふつーのをメニューから注文すると二本一皿で出てくるのですが、一本ずつ三種類が出てくるこの盛り合わせは嬉しいですね。

それにしても瓶ビールの中瓶はあっという間に終わってしまうので好きく無いんだよなぁ。と、いうことでホッピーに移行していきます。

で、ちょっと遅かった(あとから注文した隣の人のほうが早く出たX-()僕の注文したヤツが出てきました。

IMG_1230_okcmc_kgy_ekme2_3

と。いうことでこれ食べて終了。煮込みともつ焼き。「加賀屋」の代表的な料理二品を頂き、ホッピーと中を頂いての終了となったのでありました。

 
それにしても、アサヒスーパードライが出てくるのはまぁ、よしとしても「加賀屋」で瓶ビールの中瓶が出てくるとは思わかなかった。

瓶ビールの大瓶ラブな人は、まず、何はなくともメニューで、どの大きさの瓶ビールが出るのかちゃんと確認してから注文しましょう。僕のように、思い込みで注文したら、ダメですよ・・。

と、いうことで今回は全て自分が悪い・・。 orz

 
GPS ポイント
Latitude: 35.707144º N
Longitude: 139.775062º E
Map: 35.707144,139.775062

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

新宿。串元。(2)

Posted on 2015年4月22日2015年4月26日 By たかじろう。 新宿。串元。(2) への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長が昼間新宿で用事があったようで、その後『夜は新宿ね。』と、いうことになったのであります。

それにしても今日は雨。あちこち歩き回るのがイヤですねぇ。そして場所は南口辺りなので、R20沿いのどこかのお店にするかねぇ。と、いうことになりました。

もつ焼き屋さんチックだけと串に打って無くてフライパンで炒めて出てくる、あのお店に行くことにしました。「串元」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年 12月ですか。ずいぶんご無沙汰ですねぇ。ほぼ五年ぶりですか。

そして、前回は結構カラクチコメントでしたねぇ。今回行ったらなんか雰囲気が変わってました。あとでその辺りについて書きますね;-)。

と、いうことで自称ホッピー友の会会長がまだ来ないので先にお店に入って一杯やっていることにしましょう。

IMG_1420_snjk_ksgn2_1

トビラを開けるとすぐ左側におやっさんがいます。挨拶し、店内の奥の方に進んでいきます。今日の店内は人がまばらです。まだ時間が早いのかな?だいたい19:00ちょっと前でした。
一応一人だったのでカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。そして、それと同時に今回はレバーを注文しました。

まずビールが出て来てグラスに注ぎゴブリとノドに流すのですが、うひっ。このお店のビールグラスは大きいなぁ。フツーのグラスのつもりで飲んでいたら口の横からこぼれちゃったf(^^;;。飲み応え十分なグラスです。

こぼれたビールを拭いていたら注文したのが出て来ました。

IMG_1416_snjk_ksgn2_2

レバーを頼んだのは『柔らかいかな?』とか思ったからなんですが、上にネギが乗っています。辛くないです。シャキシャキです。しかし、それにしてもタレの味が美味しいですねぇ。レバーに絡めて頂くのであります。ビールがススムくんです;-)。

1/3ほど食べたところで自称ホッピー友の会会長が到着しました。座った瞬間随分と機嫌が悪そうな顔をしております。なんかあったの? と聞いたら ハラが空いているだけだ。と、いうことで、ホッピー注文後に残っていたレバーをウメイウメイと言いつつ全部食べられてしまいましたf(^^;;。

せっかくなのでもう一個注文しました。今度はシロです。

出て来たのはこんな感じです。

IMG_1418_snjk_ksgn2_3

こてっちゃんチックでしょうかねぇ。玉葱は default のようですね。レバーのときほどタレが無いのですが、これをレバーのタレに付けて食べたら美味しさ三倍。レパーのタレはにんにくが利いていて中々美味しいのであります。

飲み物はホッピーに移行し、中をお代わりし、カウンターの横の席に三名の女性陣が来たのでだいぶ賑やかになってきました。

が、それにしても今回はずいぶんと静かに感じた店内でした。普段よりお客さんが少ないように感じたのは雨だからかな?

 
このお店、値段の付いているメニューと値段の書いてないメニューがあったり、そもそも飲み物の値段が書かれていなかったりして中々恐ろしいのですが、最後にお勘定してもらったとき、今回はそれなりにフツーの料金でした。前回のエントリでは『ボラれたかな?』とか書いていたのですが、今回はそんなこと無かったですね。と、いうことは前回は計算間違いだったのかな?

今日はほっこりとした気分でこのお店を後にしたのでありました。さてと、外は雨ですが、もう一軒行きますかねぇ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

清澄白河。ホープ麺。

Posted on 2015年4月19日2015年4月20日 By たかじろう。 清澄白河。ホープ麺。 への1件のコメント

勝どき駅から都営大江戸線で清澄白河駅で降りました。そしてテクテクと川の向こうまで歩いて「鳥長」に行きました。今日はもうこれでおしまいだぁ。と思い、最後に清澄白河駅から電車に乗るためにテクテクと戻ってくるのであります。が、寄った体には心地よい季節ですね;-)。

そして、清澄白河駅に向かう途中ラーメン屋さんを発見したので、今日は最後にここでラーメンを食べて帰ることにしましょう。

清澄白河駅から森下方面の出口を地上に出たすぐのところにあるラーメン屋さんです。「ホープ麺」。

僕の記憶が確かであるならばお店の外観からは店名がわからないんですよね。店内に入り、カウンターに着席し、きょろきょろしたところでこのお店の名前が「ホープ麺」であることを知ります。そして「ホープ軒」とは全然違うんだ。と、いうことも解ります;-)。

IMG_1379_kysmsrkw_hpmn_1

カウンターに着席し、ラーメンの大盛りを注文し、あとは出てくるのを待つだけです。
お店の雰囲気的には街の中華屋さんと、いう感じでしょうかね。僕はカウンターに座ったのですが、テーブル席にいた人は定食を食べていました。美味しそうでした。他にも壁に貼られたメニューやカウンターの上にあるメニューを眺めたりします。ふむ。中華料理屋さんだねぇ;-)。

と、いうことで出てきました。

IMG_1389_kysmsrkw_hpmn_2

ラーメンの見た感じも中華屋さんのラーメンです。大盛りなので麺が多いのは当たり前。チャーシューは三枚、ワカメドバドバって感じで、早速スープからズズズと頂きます。サッパリめのスープとガラの味は街の中華料理屋さんのラーメンの味です。最近はこーいう味のラーメンを食べ歩いておりますが、今回もその味にヒットです;-)。
歯ごたえの良いちぢれ麺をズルズルと食べ、スープをズズズと飲み、美味しく頂くのでありました。

それにしても、こーいう風に書くと、僕のラーメンの食べ方というのは随分とキタナイ食べ方のような気がしますが、文章に書くとこーなるだけで、実際にはこーいう食べ方はしていません(していないはず;-)。

飲んだ後のラーメン。麺は大盛り。そこはかとなく幸せな気分で頂くのでありました。

 
それにしても今回初めて降りた(地上に出た)清澄白河駅ですが、駅の周りを探すともっと色々なお店が隠れているのかな?駅の雰囲気というか、持っているイメージとしては『公園のある駅で、僕の好きそうなお店はあまりない。』という気分的なモノを持っているのですが、実際のところどうなのだろう?

次回はもう少し散策して見よう。とりあえず飲んだあとのラーメン屋さんは確保できたしね;-)。

 
と、いうことでほどほどに酔った雰囲気の中で、そのあとラーメンを食べるというほぼゴールデンコースを味わった今夜は、これでとりあえず帰投するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.682699º N
Longitude: 139.798528º E
Map: 35.682699,139.798528

ラーメン・餃子・中華, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。鳥長。

Posted on 2015年4月18日2015年4月19日 By たかじろう。 森下。鳥長。 への2件のコメント

今日は勝どきで仕事があったのですが、その帰り道「なかむら」で一杯やったあと、電車に乗って帰ります。
都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線を乗り換えるのは清澄白河駅が良いのですが、実はこの駅、僕は降りたことがありませんでした。どうせ乗換駅でもあることですし、今回初めて降りて、地上に出て見ることにしました。

この辺り、地上に出ると必ずと言って良いほど交差点がありますね。もーどの駅も地上に出ると一緒で、どこにいるのか、どっちを向いているのか、全然分からなくなってしまいますf(^^;;。とわいえ、とりあえずは森下駅を目指して川を渡るのでありました。

川を渡ってしばらく行くとのらくろの商店街があります。その通り沿いにあるお店。「鳥長」。

お店の距離的には森下駅からでも清澄白河駅からでもどっちも似たような距離でしょうかね。入り口のトビラを開けて中に入るとカウンターがドドドと続いております。僕は奥側のテレビに近いカウンターに着席し、宴会のスタートです。

IMG_1388_mrst_trcho_1

ちなみに入り口からカウンターが続き、その奥にはお座敷がありました。あと、二階席もあるようで、お店のキャパはそれなりに大きいでしょうかね。

まずは瓶ビールを注文します。先ほどの一軒目ではホッピーから入ったので、ここでは瓶ビールを頂きます。

そして、メニューはと・・。本日のお勧め料理がありました。お店の人曰く『今日は生のホタルイカがありますよー。』とのことなので、すかさずそれを注文しました。あとは、このお店焼き鳥屋さんなので、焼き鳥を三本注文しました。

まず最初に出て来たのはホタルイカの刺身です。

IMG_1383_mrst_trcho_2

今シーズン、ボイルしたホタルイカは何回か食べたのですが、生ホタルイカは初めてです。ヤリイカとは違ってちっこいので柔らかくて美味しいですねぇ;-)。噛みしめながら頂くのであります。
とわ言いつつ、またイカ食べるんかい? って気がしないでもないですがf(^^;;。

続いて出て来たのが焼き鳥です。

IMG_1384_mrst_trcho_3

上から、鳥ニンニク・正肉がタレで、カワを塩で注文していました。

鳥ニンニクと正肉は味が似ていてかぶったかな? とか思ったのですが、実際に食べてみると、鳥ニンニクは下味がついてるようで良く味が染みこんでいて美味しいですね。正肉は焼き鳥本来の味です。
そして、カワはバリパリ・グニャグャとした歯ごたえで、これまたトリカワーっ。って味です。

それにしてもこの焼き鳥どれも大きいんですよね。ふつーの串より長いのを使っているので量が多いです。食べ応え十分;-)。

 
瓶ビールが終わったので飲み物は酎ハイに移行していきます。そして、注文したものをつつきつつ、今回はカウンターの奥に座ったのですが、そこにはテレビがあったので、テレビを眺めつつ、カウンターでの時間を過ごすのでありました。
横に座ったお客さんはテレビでやっているボクシングを見て、感動していました。どうやら息子さんがプロデビューするんだかしたんだかだそうです。
居酒屋のカウンターにも小さなドラマがあるんですねぇ。

 
森下のお店ももう色々行ったし、清澄白河は今回初めて降りましたが、勝どきの帰り道、ぶらり途中下車での一杯なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.685310º N
Longitude: 139.799277º E
Map: 35.685310,139.799277

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 大門。82ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 勝どき。よつば。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
  • ►2015 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (5)
      • 新宿。串元。(2)
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 森下。鳥長。
      • 勝どき。なかむら。
      • 勝どき。カツレツラート。
    • ► 3月 (1)
      • 本郷三丁目。加賀屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 勝どき。松乃家。
  • ►2012 (12)
    • ► 11月 (4)
      • 門前仲町。天下一。
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (4)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 月島。岸田屋。(3)
  • ►2010 (5)
    • ► 5月 (1)
      • 月島。げんき。
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 10月 (1)
      • 六本木。博多餃子舎603。
    • ► 9月 (2)
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
      • 六本木。とり一。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 5月 (3)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
      • 勝どき。越後屋・枝村酒店。
    • ► 2月 (2)
      • 月島。串虎。
      • 月島。大島や。
    • ► 1月 (1)
      • 月島。岸田屋。
  • ►2008 (11)
    • ► 11月 (3)
      • 勝どき。ひろ藤。
      • 勝どき。月よし。
      • 門前仲町。魚三酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 門前仲町。大阪屋。
    • ► 8月 (1)
      • 六本木。松六家。
    • ► 7月 (2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 勝どき。のむら食堂。
    • ► 6月 (1)
      • 六本木。ロバーツ。
    • ► 4月 (1)
      • 六本木。バルチックカレー。
    • ► 2月 (1)
      • 六本木。食堂。
    • ► 1月 (1)
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 六本木。忍人本舗。
    • ► 11月 (4)
      • 六本木。美豚。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 門前仲町。万俵。
    • ► 6月 (2)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme