Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.119.136.220
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営浅草線

大門。82ALE HOUSE。

Posted on 2018年8月19日2018年9月13日 By たかじろう。 大門。82ALE HOUSE。 へのコメントはまだありません

今日は東京タワーに期間限定でできた(と、思われる)ビアガーデンで17:00からジンギスカンとビールの宴でした。19:00に終わり東京タワーを後にしつつ一路浜松町駅を目指します。

しかし、浜松町というのは駅から「秋田屋」より先に行ったのはずいぶんと久しぶりです。考えてみると東京タワーも30年ぶりくらいに行ったのではないかと思われますが;-)。それはつまりは、大門よりは中々先に行ったことが無かった。と、いうことですね。

そんなこんなで東京タワーから大門を通り過ぎ、目の前の交差点のところにあるお店を二軒目にチョイスしました。「82ALE HOUSE」。

ジンギスカンパーティーから何人かは帰ったのですが、その残党での二軒目になります。

お店の雰囲気は「HUB」(リンク先は北千住店ですが・・)のような感じです。ブリティッシュ系のパブでビールとウイスキー、そしてチップアンドフィッシュのお店です。

このお店「HUB」のようですが「HUB」とは違うのかな?けど、名前が違ったその系列店なのかもしれませんが、僕には良く分かりませんf(^^;;。

ウィスキーが豊富に揃っているお店でした。一軒目でビールは飲んでいたので、ちょっと濃い目のお酒が飲みたかったのでちょうどよい感じです。

まずはおすすめウイスキー飲み比べセットをカウンターに行ってニコニコ現金払い(俗に言う『キャッシュオンデリバリー』)でもらってきて、人数が多いのでお店の奥のテーブル席で頂きます。残党はおのおの自分の好きな飲み物をカウンターで仕入れ乾杯。ぷはー。濃いぃ味のウィスキーだぁ。チビチビと飲み、イングランドの湖水地方(行ったことないけど)に思いを馳せつつ頂くのであります(そんなことしていたかぁ?)。

ふむ。今日はかっこが多いなぁ;-)。

つまみは一人500yenずつ出し合い灰皿の中に入れます。これでみんなでシェアできる料理を注文。

ブリティッシュ系のパブに来たらはやりフィシュアンドチップは外せないですね。賛同者多数で購入決定。
他にも盛り上がりに欠かせない何品かのつまみを購入しつつ話はあちこちに飛びつつ盛り上がりを見せるのでありました。

他にも色々料理は注文し、飲み物と一緒に美味しく頂きました。写真には甘エビ唐揚げとか撮ってきたのですが、掲載はナシです;-)。

 
このお店、普段はスポーツバーみたいな雰囲気であちこちに次回の店内イベント(それはスポーツイベントがある日のお知らせのようなもの。と、いうことですね)が張り出されております。しかし、今日は土曜日。静かなオフィス街なので、店内も比較的空いておりました。まぁ、平日のこの時間帯に来たことがないので、普段の状況は把握できておりませんがf(^^;;。

 
今回はコンピュータ系のちょっと濃い話をしつつなにか怪しい集団として一部盛りかがっていたような気がしますが、それはそれ。まぁ、たまには良いでしょう;-)。

 
そんなこんなで夜もふけてきました。そろそろ酔いも回って来たようですので、残党の面々より、ひと足お先においとまし、電車に乗って帰投するのでありました。ジンギスカンとビールとウイスキー。いやぁ。非常に満足な一日でした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.656466º N
Longitude: 139.754882º E
Map: 35.656466,139.754882

喫茶店・バー・スナック, 都営浅草線, 都営大江戸線

押上。加賀廣。

Posted on 2017年3月4日2017年3月14日 By たかじろう。 押上。加賀廣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡がありました。今日は押上で飲むよ。とのことです。17:45くらいに指定のお店に行って『二人なんですけど。』と、店員さんに行ったら『予約で一杯ですー。』だそうで・・。自称ホッピー友の会会長は予約入れてなかったようで、あぁ・・。酒場難民と化します。

しょーがないので、その昔飲み歩いていた方面にテクテクと歩いていきます。業平方面ですね。スカイツリーには背を向けて歩き出します。しかし、今日は土曜日。開いているお店もあまりない。

が、発見しました。押上駅のB出口方面にあるお店。「加賀廣」。今日はここで一杯やることにしましょう。

お店は新しいようで店内も非常にきれいですね。加賀屋のホームページで調べてみると一番新しくオープンした「加賀屋」系列のお店のようです。50店舗目みたいですね。

店内はそこはかとなく混んでいたので二人はカウンターに着席して、宴会のスタートです。久しぶりに二人でもつ焼き屋さんに来たような気もしますが;-)。

まずは煮込みを注文。そのあとはもつ焼きを何種類か注文します。

写真はアプラとボンジリです。両方とも塩味です。そして、アプラっぽい感じですね。自称ホッピー友の会会長が喜んで食べておりましたf(^^;;。
このあとはカシラのタレとタン塩を追加しました。やっぱりもつ焼きは美味い;-)。

このお店、「加賀屋」系のいつものメニューの他に『本日のおすすめ』という短冊がかかっていました。新玉ねぎの蒸したやつや、ホタルイカなど、季節の食材を利用したメニューがありました。嬉しいですねぇ。

写真は玉葱です。メニュー名失念。申し訳ないです・・。蒸した新玉葱にバターとカツオ節。醤油をツーツーっとタラして頂きます。パっと思いつくのはかき揚げなのですが、こういう玉葱の食べ方も面白いですね。辛さとかはなく、甘みが前面に出ています。

そして、このあと、お約束のポテトサラダも頂きました。

飲み物は瓶ピールからホッピーに移行していく。と、いう、ゴールデンコースを満喫したのでありました;-)。

 
と、いうことで、久しぶりに押上駅のB出口方面に出た辺りをうろつきました。こっちの出口は一本路地裏に入ると静かな感じがしてよいですねぇ。

久しぶりの押上だったのであります。そして、多分、一番新しい「加賀屋」「加賀廣」系のお店だと思われます。あ。お店の人に確認してくるの、忘れてしまったんですけどねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706303º N
Longitude: 139.814463º E
Map: 35.706303,139.814463

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 東武線, 京成線・北総線

新橋。J’sベッカライ。

Posted on 2016年7月24日2016年7月31日 By たかじろう。 新橋。J’sベッカライ。 へのコメントはまだありません

今日は歌舞伎座タワーで勉強会でした。この『夏の歌舞伎座タワーの勉強会の』あとは『ビールを飲みに行く。』というのが定番になりつつあります。去年開催したときの夜は有楽町の「バーデンバーデン」でした。

と、いうことで今日も夜はビールなのであります。今回は新橋方面に行きました。ここもドイツビール通の間では有名なお店なのですねぇ。「J’sベッカライ」。

僕は初めて行きました。わいわいと全部で9名でのビールの宴会です;-)。宴会の開始は17:30くらいだったので店内にはまだお客さんがまばらな状態でした。

DSC_0113_snbs_bkri_1

席に着席し、やはり、ドイツの生ビールで乾杯です。グラスは30cmくらいある細長いヤツにちょっと濁りめのビールが登場します。

DSC_0115_snbs_bkri_2

これはエルディンガーのヴァイスビールですね。このお店の看板メニューかな?
東銀座からここまで歩いてきたのでグワシグワシとノドを流れていくのであります。うめぇ;-)。

さてと。今回はコース料理とか、そんなまどろっこしいことはしないようで食べたい人が食べたいものを注文し、飲みたい人が飲みたいビールを注文する。という、いわば青天井モードの宴会です。あぁ。恐ろしや・・。
しかし、一年に一度、夏の風物詩と化している宴会でもあるのでそれはそれで良いですね;-)。

まず、ドイツビールのお店といえばソーセージの盛り合わせですね。しかも大皿です。これは外せません。

DSC_0119_snbs_bkri_3

ゴージャスに色々載っています。こーいうのは少人数で行くと中々食べられない。お腹がすぐに一杯になってしまうのでね。しかし、大人数の宴会では嬉しいメニューですね。ビールに良く合います。

あと、座ったとたんに宴会参加者の人が迷わず注文したのがこれです。

DSC_0127_snbs_bkri_4

アイスバインというヤツのようです。アイスバインというのは骨付き豚スネ肉の塩漬けらしいのですが、これはビールで煮込んだヤツのようです。

ナイフとフォークで柔らかい肉をばらすと中からゴツイ骨が出て来ました。うーん。美味い。これは中々良いですね。これも大人数だから食べられる一品。って感じでしょうかね。

他にもハムやらハンバーグやらピザみたいなのやらどんどん出て来ます。そして、どんどん消えていきます。更に、ビールは次から次へと出て来ては各自のお腹の中に収まっていくのであります。

いやぁ。十分に楽しい宴会なのであります。弾む会話は技術系の会話なので、周りに居る人は何のことやら解らないだろうなぁ。と、いう感じで・・。

そんなこんなでほどほどに酔っ払ってきました;-)。

 
今年は六月に「世界ビール博物館」に行っているのですが、ドイツビールを飲む機会が多いような気がします。

夏だしねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.669122º N
Longitude: 139.757919º E
Map: 35.669122,139.757919

JR山手線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線

五反田。鳥茂。(3)

Posted on 2013年12月26日2013年12月28日 By たかじろう。 五反田。鳥茂。(3) へのコメントはまだありません

数年ぶりの五反田に来ております。でもって一軒目には「カミヤ」の五反田店に行きました。次に五反田の「ばん」に行こうかなぁ。と思いトビラを開けたら。おやまぁ。一杯で入れません。これだけ混んでいればこのお店も安泰ですねぇ。と、いうことで他のお店を目指すのであります。

五反田「ばん」から横にテクテク歩いて行った正面にあるお店。「鳥茂」。

このお店は今回が三回目の掲載でしょうかね。前回掲載したのがやはり三年くらい前の2008年07月ですね。ご無沙汰だぁf(^^;;。写真もちっこい時のヤツだし。

IMG_6323_gtnd_trsg3_1

この店の過去の経験から随分と混んでいる。と、いう認識があるのですが、ガラガラと扉を開けたらおぉっ!! 僕が座れる席が残っているではありませんか。嬉しいことです。カウンターに着席し、すかさず瓶ビールを注文するのでありました。

「このお店、メニューとかなかったかな?」とか思ってキョロキョロしていたら若旦那が「メニューはマッチに書いてありますからねー。あと、美味しい煮込みがありますからねぇ。」とのことなので、煮込みを注文。そのあと食べ終わってからもつ焼きを注文するのであります。

僕の座った左ナナメ45度のところで女将さんがもつ焼きを焼いております。時々備長炭がパチーンパチーンとはじけていますが、それを肴にグビリとビールを飲むのであります。

そして、これが煮込みの写真。

IMG_6318_gtnd_trsg3_2

中に入っているのはトロトロに煮こまれた大ぶりのシロモツ。あー、シロをタレで食べようかなぁ。などと思っていたのですが今回はこれで十分だぁ。などと思いつつ、口の中で味噌味が染み込んだシロを入れるのでありました。

で、別途注文したもつ焼きはピーマンの肉詰めとカシラ。焼ける時間が違うので一本ずつコース料理みたいに出てきました。

先に出てきたピーマン肉詰め。そしてこのあとにちょっと大きめなカシラが出てきました。

IMG_6321_gtnd_trsg3_

どちらも美味いですねぇ。ピーマン肉詰めは一口サイズで食べや安いです。カシラは串二本分です。食べごたえある大きさでした。味はオーダーせず、女将さんのお任せでしたが、ピーマン肉詰めのほうはタレでカシラは塩で出てきました。

 
飲み物はビールのあと「酎ハイみたいなのありますか?」と聞いたら梅干しとレモンがあるようなのでレモンサワーを注文しました。ロックグラスに出てきました。氷は小さめでなみなみと入っています。うひっ。
これを飲み、おかわりしてもう一杯飲みつつこのお店の味と雰囲気を満喫したのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.626317º N
Longitude: 139.725074º E
Map: 35.626317,139.725074

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

五反田。カミヤ。(2)

Posted on 2013年12月25日2013年12月26日 By たかじろう。 五反田。カミヤ。(2) へのコメントはまだありません

今日は遠征して五反田に来ました。最近は城北・城東地区の『いつものお店』に行く機会が多くてこのブログもなかなか更新できなかったのですけどもね;-)。
で、五反田には何軒か良い感じのお店があるので再訪。みたいな感じなのであります。

久しぶりに「カミヤ」系列のお店に行きたくなりました。で、目指したのば「カミヤ」の五反田店。

本当に実に久しぶりですね。前回行った、それはつまりはここに掲載したのは 2008年07月ですかー。本当にご無沙汰ですね。と、いうか、五反田自体に降りたのは随分とご無沙汰ですねf(^^;;。

相変わらず黄色いヒサシと赤ちょうちんが目印ですね。早速中に入りましょう。

IMG_6308_gtnd_kmy2_1

今回はクリスマスの夜なので店内には二組ほどのお客様がテーブル席にいるのみでカウンターが空いていたのでサクッと着席。瓶ビールを注文するのでありました。

関東の「カミヤ」を全店制覇して、青森の「カミヤ」にまで行った僕としても随分と久しぶりの「カミヤ」なのであります。カウンターに座ってビールをコプリと一口飲んだあとお店の人が「どうします?」と聞いてきます。「何にします?」ではないところが「カミヤ」ですねぇ。などとニンマリしつつ「混ぜてタレでお願いします。」とすかさず答える僕がいるのであります;-)。

で、出てきたのはこんな感じ。

IMG_6309_gtnd_kmy2_2

全部違う種類で五本出てきました。ありがたいですね。タン・カシラ・ガツ・ナンコツ・レバーでご種類ですね。これを瓶ビールと一緒に頂くのであります。
このあとは更に塩の皿に行くのですが、お店の人に一応「もう一回五本食べなければダメでしたっけ?」と聞いたら「そんなことはないですよ。」とのことだったのでお新香を注文しました。が、果たしてそのあともはやり塩も注文してしまうんですけどもね;-)。

写真はお新香です。盛り合わせが美しい。ちょびっと醤油をたらしてもつ焼きの口直しのような感じで頂いたのでありすま。

IMG_6311_gtnd_kmy2_3

ところで塩のほうの 混ぜて五本 はタン・カシラ・レバー・ネギマ・スナギモでした。塩味が美味しい串焼きは塩の時に出てきますねぇ。その心意気が嬉しいですね;-)。

 
飲み物について、以前のエントリでも書きましたが、このお店には酎ハイが無いようで前回はウイスキーでもつ焼きを食べたと書いていますが、炭酸は置くようになったようです。ウイスキーの炭酸割り(それはつまりはハイボールのことか?)を飲んでいるお客さんがいました。
僕は熱燗でキュッともつ焼きとお新香を頂いたのでありました。

それにしても久しぶりの五反田であり、再訪のお店であり、「カミヤ」なのでありました;-)。

お店の場所ですが、 JR 五反田駅よりも東急目蒲線の一個目の駅のほうが近いかもしれません;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.622589º N
Longitude: 139.719962º E
Map: 35.622589,139.719962

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

田町。なか川。

Posted on 2013年4月23日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。なか川。 へのコメントはまだありません

田町の夜の散策に来ています。一軒目に「内田屋西山福之助商店」、二軒目に「鹿島屋」に来たのですが、比較的かぁるく飲んでいたので最後にがっつりといきますかねぇ。と、いうような感じでJR浜松町駅を目指すのですが、商店街の途中にあるお店に行く(正確に言うと僕は後から付いていっただけなので『連れて行ってもらった。』というのが正しいです)のでありました。

十字路の角っこにあるお店です。「なか川」。

お友達がお店の前に着くなり「ここ。ここ。」と、いうので入ったのですが、右側がカウンター席で目の前が窓になっていて道路が良く見えます。中々面白い造りです。お友達のボトルが入っているようで、お店の人がすかさず出してくれました。焼酎をロックで頂くのであります。

IMG_4733_tmc_nkgw_1.jpg

腰を落ち着けて乾杯っ!! でもってコプリと焼酎ロックをノドに流し込むのであります。

食べ物はと。壁のおすすめメニューですね。と、いうか、このお店、色々珍しいものというか、季節の美味しそうなものがあります。注文するのが楽しみです。

まずは、僕自身も実に久しぶりに頂きます。栃尾揚げ。あとは煮込み(角煮だったかな?)。そして、タケノコとフキの煮物と、実に日本料理ちっくなものを注文するのであります;-)。

まずは栃尾揚げ。

IMG_4732_tmc_nkgw_2.jpg

ご存じの通り、新潟県栃尾市の名物ですね。巨大な油揚げ。その昔、僕が通っていたとあるお店は栃尾出身の人がやっていたお店だったのでよく食べたのですが、最近はすっかりとご無沙汰でした。
お店によってはコッペパンみたいに切って間にネギとかはさんだのが出て来たりするお店もあるのですが、ここのはナチュラルです;-)。
周りはサクサク中はホクホクって感じでしょうか。醤油をかけてハフハフ言いながら頂きます。

もう一枚の写真はタケノコとフキの煮物。

IMG_4728_tmc_nkgw_3.jpg

いやー。これには驚きました。美味しい。タケノコ・フキ共に美味い。わかめも入っていて「春だなぁ。」と感じされてくれます。で、出汁も効いていて美味いですね(僕の味覚では化学調味料ではなく、ちゃんと魚介系出汁から取っているとおもうんですけども;-)。

 
お友達曰く、このお店は料理は値段も手頃で良いんだけど量が多いんだよねぇ。二人で食べてちょうど良い。と申しておりましたがまさしくそんな感じで確かに一つの料理を二人で食べるとちょうど良い感じがしました。
あと、出て来たもの全てが美味くて『日本料理』って感じがしました。

まぁ、既にほんのちょっぴり酔っているのでそー感じたのかもしれませんがf(^^;;、普段行くお店とはちょっと趣が違って、それはそれで楽しくて美味しいお店なのであります。

 
早い時間から飲み始めたので三軒行ってもまだまだ早いですね。今から帰るにはちょうど良い時間かもしれません。田町の夜に最後に美味しいお店が発見できた(連れて行ってもらったのですが;-)のが嬉しいですね。

そんなこんなの田町の夜だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.650478º N
Longitude: 139.752404º E
Map: 35.650478,139.752404

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋, 都営三田線, 都営浅草線

田町。内田屋西山福之助商店。(2)

Posted on 2013年4月22日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。内田屋西山福之助商店。(2) への2件のコメント

今日の午後はヤボ用で浜松町に来ました。で、それが終わったあとに浜松町もしくは田町で一杯。と、なったのであります。田町には、中目黒の「ばん」からの飲み友達がいるのでその人に連絡し、その人の得意なお店に連れて行ってもらうのであります。うひひ。

そんな感じで、以前に掲載した「内田屋西山福之助商店」があるのですが、今回も一軒目はそこに行くのでありました。

普段は酒屋さんなので 17:00 からの営業らしいです。立ち飲みを始める前の時間帯には配達などをしているそうなので、それはまぁ、酒屋さんなんだから当たり前ですね;-)。

IMG_4711_tmc_ucdynsymfknskstn2_1.jpg

今回撮った写真は、周りがまだ明るい時間対なので綺麗に取れましたし、あと、雰囲気が出ていますよね;-)。

で、僕ら二人がたどりついた時には店内にはもうだいぶお客さんがいました。カウンターの左側で二人で飲み始めると後から後からお友達のお友達がたくさん来ます。皆さん、会社帰りに一杯飲みつつ情報交換など色々しているのでしょうねぇ。

冷蔵庫から缶ビールを取り出し、キャッシュアンドデリバリーしたあとに乾杯。350mlのビールなので乾いたノドにちょうど良い量なのであります。その後ホッピーを取り出し飲みます。

IMG_4708_tmc_ucdynsymfknskstn2_2.jpg

おつまみにカモ肉などを注文しつつ、ホッピーと共に頂きます。でもって僕はこのお店では外様(俗に言う『アウェイ』ってことですかねぇ;-)ですが、お友達とそのお友達の会話に混ぜてもらいつつ楽しい立飲み・角打ちの時間を過ごすのであります。

 
このあと、すぐ横にある「鹿島屋」に行くのですが、このお店、ちょっと前に夜中のテレビで飲み歩いている棒おっちゃんが来たようでいきなりメジャー化してしまい、お店の人が「お客さんがずいぶん増えた。」と申しておりました。

田町の夜はまだまだ続くのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.649222º N
Longitude: 139.752146º E
Map: 35.649222,139.752146

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち, 都営三田線, 都営浅草線

浅草。江戸っ子本店。

Posted on 2012年11月2日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。江戸っ子本店。 へのコメントはまだありません

浅草に来ています。一軒目に「喜美松」というもつ焼きが美味しいお店で焼いたのとか生のヤツを頂いてすっかり満足なのであります。が、自称ホッピー友の会会長はなんかまだ食べ足りないようです。なので「通り沿いに行ってみたいお店があるんだよー。」とか言うので、そのままズルズルと付いていったのであります。

で、千束通りをちょっと言問通り側に戻るのであります。で、そのお店がかどっこにありました。「江戸っ子本店」。

お店が”本店”ということは支店はどこかにあるのでしょうか? などと思いつつ、お店の外にあったメニューを眺めたのですが、なんかむちゃくちゃ安いですね。もつ焼き一本50yenとか値段が付いてます。自称ホッピー友の会会長のおすすめのお店なので入ってみることにしましょう。

IMG_3575asks_edkkhntn_1.jpg

店内にはお客さんがあまりいませんでしたが、多分時間帯が微妙なんでしょうねぇ。千束通り沿いもあまり人通り無い時間帯ですしねぇ。テーブル席に着席します。が、なんとテーブル席にテレビが付いていました。プロ野球をやっていました;-)。

さてさて。メニューを眺めて飲み物を注文。下町ハイボールがあったのでそれをまずは注文します。で、食べ物ですが、やはり50yenのもつ焼き行ってみましょうかねぇ。一本ずつでもOKだったので色々な種類を注文しました。注文後はしばし待ちます。

そのもつ焼きがこんな感じで出て来ました。

IMG_3573asks_edkkhntn_2.jpg

確か、全てが50yenではなかったと記憶してます。左から鶏皮・ボンジリ・カシラ・豚バラだったと記憶しています。ブタ・トリ含めて色々な種類があるのがこのお店の良いところでしょうかねぇ。

あとはキャベツの塩タレを頼んだのですが、実は、もつ焼きよりもこっちのほうがインパクトありました。まずは写真を;-)。

IMG_3570_asks_edkkhntn_3.jpg

どーんっ!! と大きいキャベツが出て来てそれのざく切り。で、塩味のタレがかかっていて真ん中には塩コンプ。んー。こんなに食えるんかいな? と言うくらいの大きさなのでありました(@_o)。

結局このキャベツが大きくてこれでおなかがいっぱいになってしまいましたf(^^;;。あ、上にかかっているタレとか美味くて、最後まで飽きずに食べられました。

 
飲み物のお話を少々。一番最初に頼んだ下町ハイボールですが、ジョッキでデーンと出て来ました。けっこう大きなグラスで嬉しいというか、グビグビ行っても平気な量です;-)。そして焼酎もそれなりに濃いので満足しつつ頂いたのであります。結局二杯飲みました。

それにしてもこのお店、どうして「江戸っ子本店」なのでしょうかねぇ?

 
二軒ハシゴの浅草の夜はこれにて終了なのであります。そして、今日はラーメンは食べないでの帰投なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718622º N
Longitude: 139.794690º E
Map: 35.718622,139.794690

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

田町。鹿島屋。(2)

Posted on 2011年11月2日2014年1月19日 By たかじろう。 田町。鹿島屋。(2) への4件のコメント

この間、田町に串打ち煮込みのすばらしいお店を見つけたよー。ってブログに書いたんですが、そのときの反響をコメントで頂いて、そして「僕も私も行ってみたよ。良い感じのお店でした−。」って書いてくださった方がいらっしゃいました。

一見のお客さんがそんなに大挙して行ったらあの店どうなるんだろう?とか思っていたんですねf(^^;;。あの店のおばぁちゃん二人、耐えられるんかなぁ?とか心配にもなってしまったので、今回は、あの後、どのようになっているのか確認の意味も込めて、また、美味しいもつ煮込みでも食べるべかねぇ。とか思って行ったのでありました。

田町の串打ち煮込みを出してくれるお店。「鹿島屋」。

今回も田町のお友達と「内田屋西山福之助商店」で合流してその後に「鹿島屋」に行ったのでありました。

IMG_0254_tmc_ksmy2_1.jpg

トビラをガラガラと開けて店内に入ったのですが、あいや。今回のお客さんは僕らのみですねぇ。前回と同様カウンターに着席し、酎ハイを注文します。

注文するメニューは実はもう決まっていたりするんですが、マグロ中落ちと煮込みを注文しました。

そして、二人で2,3話した後、お友達のほうが聞いてくれました。「最近どうですか?珍しいお客さんとか初めてのお客さんとか来ましたか?」と。そしたらお店の人「あー。そー言えば5,6組くらいみえたかねぇ。」とのことでした。「その内の何人かは『インターネット見てきたんですよ。』と言っていたねぇ。」とも申しておりました。

ほほぉー。一応、このブログ見て訪れたお客様がいらっしゃるようで、つまりはコメント頂いた皆さんと言うことでしょうかねぇ。

 
あ。ここで中落ちが出てきました;-)。

IMG_0257_tmc_ksmy2_2.jpg

しかし、この中落ちの量、ハンパないんですよ。直径10cmくらいの器の中はほぼいっぱいいっぱい入っているんですね。出てきたのを見たとき「これ、中落ち丼かなぁ?下にご飯でも入っているの?」とか思って、一緒に行ったお友達に確認を取って、下のほうまでほじくり返してしまいました。そしたら、全部中落ち。うひっ(@_o)。

サービスしてくれたのか、僕らがもしかしたら本日最後のお客さんだからなのか、あまりの量の多さに唖然としつつもうめいうめいときっちりと全部頂いてきました;-)。

このお店、その昔(今でもかな)河岸のお店やっていたのでマグロは美味しいところが入るみたいで、それで中落ちはこのお店の名物になっている。とのことでした。

もう一個も出てきました。煮込み。

IMG_0266_tmc_ksmy2_3.jpg

いやー。僕が行く時にはきっちりと食べられて嬉しいですね。今回もフワとモツの両方があって、美味しく頂きました。腸モツのほうはプルンプルンの白い部分が体に悪そうなんだけど、美味いし。今日も食べられて幸せです;-)。

と、いうことで今回はこのお店の名物の両方を食べられて満足。あとはお店のUPDATEが聞けて良かったです。一緒に行ったお友達からは時々メールが届いて「今日はすごい混んでいて一杯だよ。」とか教えて頂けます。

 
このお店は今後、どんどんメジャーになって行くのかな?そして、お客さんがどんどん訪れるようになるのかな?一緒に行ったお友達が田町在住なので飲みに行く機会は今後もあると思うので、今後も引き続き行ってみたいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.649219º N
Longitude: 139.752017º E
Map: 35.649219,139.752017

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 都営三田線, 都営浅草線

田町。鹿島屋。

Posted on 2011年8月9日2013年9月23日 By たかじろう。 田町。鹿島屋。 への12件のコメント

飲み仲間のお友達からお声が掛かり、田町で飲んでおります。一軒目は角打ちのお店で飲んだのですが、このお店一軒だけで帰るのはちょっと寂しいなぁ。せっかく遠征で取材に来たんだからなぁ。などとちょっと思ってしまうわけであります。本当はただ単に飲みに来ただけとも言うのでがf(^^;;。

「内田屋西山福之助商店」のそのすぐ横にこれまた随分とシブイお店があるんですなぁ。そこに、ちょっと行ってみたいと思えてきました。一緒に飲んでいたお友達は「あすこは一人で行くともしかしたら相手にしてもらえないかもしれないから一緒に行ってあげるよー。」だそうで・・f(^^;;。

と、言うことで外観もかぁなりシブイお店が本日二軒目なのであります。「鹿島屋」。

入り口はこんな感じです。

IMG_2809_tmc_ksmy_1.jpg

ガラガラとトビラを開けると奥に八名で宴会している団体さんがいらっしゃいました。一緒に行ったお友達が「珍しいなぁ。」と申しておりました。と、いうことで我々二人はカウンターに着席するのであります。

お店は、おばぁさんお二人で切り盛りしているようです。カウンターはちょっとナナメっているのですが、モノが置けないということはないので瓶ビールを注文します。あとはおつまみを注文します。奥の団体さんがそこはかとなく注文してしまったようなのと、一軒目の角打ちでけっこうお腹が一杯になっているのでかぁるくします。

はんぺん焼き。けど、写真はありません;-)。

それにしてもカウンターから厨房の中を見たら、ガスの上にお鍋があって、それを見たらちょっと驚いてしまいましたね。

IMG_1658_tmc_ksmy_3.jpg

店の外には「もつ焼き・煮込み」と書かれているのですが、もつ焼きは入り口のワキで焼いているようです。煮込みはと言うと、このお鍋で煮込んだのが出てくるようです。

で、煮込まれて出てきたのがこんな感じ。

IMG_1661_tmc_ksmy_2.jpg

なんとなーーっ!! 田町で串打ちの煮込みが食べられるとは思ってもいませんでした。ちょっと驚きました。お皿の上にはフワとプリプリのシロが二本ずつ乗っています。この間行った「大阪屋」のと似ている感じでしょうか。七味とうがらしではなく、黄色いカラシを付けて頂くのでありました。

ちなみにこのブログの筆者は都内で食べられる串打ち煮込みを出してくれるお店には色々行っている(左上の「検索」で “串打ち” とやってみてください)と思っていたのですが、こーやって歩き回るとポツンと当たるんですねぇ。いやぁ。驚きました。

一緒に行ったお友達が、僕のためにお店の人に色々聞いてくださいました。このお店、田町で80年続くお店で、もう長いことずっとここでやっている。昔は一本5yenだったそうです。ふむ。言われてみれば歴史を感じるお店ですなぁ。

お勘定してもらった後、お店の外に出たらもつ焼きを焼いていました。あ。外でちゃんと焼いた焼きたてが出てくるんだねぇ。ちゃんとあるんだねぇ。などと酔った頭で思ったのでありました。

またもう一回、今度はじっくりと来たいなぁ。と思いつつも本日の宴は終了し、田町を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.649219º N
Longitude: 139.752017º E
Map: 35.649219,139.752017

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 都営三田線, 都営浅草線

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 大門。82ALE HOUSE。
  • ►2017 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
  • ►2016 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
  • ►2013 (4)
    • ► 12月 (2)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
  • ►2012 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 浅草。江戸っ子本店。
  • ►2011 (7)
    • ► 11月 (1)
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 6月 (1)
      • 押上。福善。
    • ► 4月 (1)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 押上。松竹。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
  • ►2010 (8)
    • ► 10月 (1)
      • 浅草橋。カミヤ。
    • ► 8月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
    • ► 6月 (2)
      • 浅草。桐。(3)
      • 浅草橋。やまと。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (3)
      • 浅草。もつくし。
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
  • ►2009 (10)
    • ► 9月 (2)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
    • ► 8月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 5月 (3)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。亀屋。(3)
      • 押上。まるい。(2)
  • ►2008 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
  • ►2007 (7)
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
    • ► 9月 (2)
      • 田町。四天王。
      • 新橋。武蔵。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme