Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 34.239.152.207
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 喫茶店・バー・スナック

大門。82ALE HOUSE。

Posted on 2018年8月19日2018年9月13日 By たかじろう。 大門。82ALE HOUSE。 へのコメントはまだありません

今日は東京タワーに期間限定でできた(と、思われる)ビアガーデンで17:00からジンギスカンとビールの宴でした。19:00に終わり東京タワーを後にしつつ一路浜松町駅を目指します。

しかし、浜松町というのは駅から「秋田屋」より先に行ったのはずいぶんと久しぶりです。考えてみると東京タワーも30年ぶりくらいに行ったのではないかと思われますが;-)。それはつまりは、大門よりは中々先に行ったことが無かった。と、いうことですね。

そんなこんなで東京タワーから大門を通り過ぎ、目の前の交差点のところにあるお店を二軒目にチョイスしました。「82ALE HOUSE」。

ジンギスカンパーティーから何人かは帰ったのですが、その残党での二軒目になります。

お店の雰囲気は「HUB」(リンク先は北千住店ですが・・)のような感じです。ブリティッシュ系のパブでビールとウイスキー、そしてチップアンドフィッシュのお店です。

このお店「HUB」のようですが「HUB」とは違うのかな?けど、名前が違ったその系列店なのかもしれませんが、僕には良く分かりませんf(^^;;。

ウィスキーが豊富に揃っているお店でした。一軒目でビールは飲んでいたので、ちょっと濃い目のお酒が飲みたかったのでちょうどよい感じです。

まずはおすすめウイスキー飲み比べセットをカウンターに行ってニコニコ現金払い(俗に言う『キャッシュオンデリバリー』)でもらってきて、人数が多いのでお店の奥のテーブル席で頂きます。残党はおのおの自分の好きな飲み物をカウンターで仕入れ乾杯。ぷはー。濃いぃ味のウィスキーだぁ。チビチビと飲み、イングランドの湖水地方(行ったことないけど)に思いを馳せつつ頂くのであります(そんなことしていたかぁ?)。

ふむ。今日はかっこが多いなぁ;-)。

つまみは一人500yenずつ出し合い灰皿の中に入れます。これでみんなでシェアできる料理を注文。

ブリティッシュ系のパブに来たらはやりフィシュアンドチップは外せないですね。賛同者多数で購入決定。
他にも盛り上がりに欠かせない何品かのつまみを購入しつつ話はあちこちに飛びつつ盛り上がりを見せるのでありました。

他にも色々料理は注文し、飲み物と一緒に美味しく頂きました。写真には甘エビ唐揚げとか撮ってきたのですが、掲載はナシです;-)。

 
このお店、普段はスポーツバーみたいな雰囲気であちこちに次回の店内イベント(それはスポーツイベントがある日のお知らせのようなもの。と、いうことですね)が張り出されております。しかし、今日は土曜日。静かなオフィス街なので、店内も比較的空いておりました。まぁ、平日のこの時間帯に来たことがないので、普段の状況は把握できておりませんがf(^^;;。

 
今回はコンピュータ系のちょっと濃い話をしつつなにか怪しい集団として一部盛りかがっていたような気がしますが、それはそれ。まぁ、たまには良いでしょう;-)。

 
そんなこんなで夜もふけてきました。そろそろ酔いも回って来たようですので、残党の面々より、ひと足お先においとまし、電車に乗って帰投するのでありました。ジンギスカンとビールとウイスキー。いやぁ。非常に満足な一日でした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.656466º N
Longitude: 139.754882º E
Map: 35.656466,139.754882

喫茶店・バー・スナック, 都営浅草線, 都営大江戸線

名古屋。コメダ珈琲店。

Posted on 2013年6月11日2014年1月13日 By たかじろう。 名古屋。コメダ珈琲店。 への1件のコメント

前日は日曜日の夜に「世界の山ちゃん」で名古屋めしを楽しみました。で、朝になって、今回はホテルでは朝食は頂かず、喫茶店で朝ごはんを食べることにしました。

ホテルから近い”モーニング”をやっている喫茶店に行ったのであります。「コメダ珈琲店」。

フツーの喫茶店ですが、名古屋の繁華街には五店舗くらいあります。近いところに行くのが良いかと。
そして、名古屋では早朝営業で、何やら朝から珍しいものが食べられるらしいのですね。まぁ、トーストに小倉餡を載せて食べるとか。地元の皆さんは早朝からどのように喫茶店で過ごすのか調査の意味もこめての喫茶店です。月曜日の朝ですしねぇ;-)。

IMG_5046_ngy_kmd_1.jpg

お店にたどり着くと早速中に入ります。ふむー。東京で流行のコーヒースタンドではなく、本当に純粋に喫茶店ですね。

四人がけのテーブルのボックス席になっています。空いているところに着席し、モーニングセットを注文しました。

とわいっても、コーヒー一杯注文しただけで、するとコーヒーにトーストセットが無料で付いてくるのでそれも合わせて注文。と、いうただそれだけです。無料で付いてくるのはトーストとゆで卵、あとはオプションで小倉アン(100yen)を注文しました。

しばし待って出て来ました。ドーン。

IMG_5044_ngy_kmd_2.jpg

コーヒー頼んだだけなのになんか豪華ですよね;-)。あ。写真は二人分なんですけども。これを食べつつコーヒー飲みつつが名古屋の出勤前の朝の風景なのでしょうか?一店舗しか行ってないので良くわかりませんがf(^^;;。

皆さん、朝のひととき、コーヒー飲みつつトースト食べつつ新聞・雑誌に目を通しつつ思い思いの時間を過ごしているようです。

 
あ。そーそー。このお店で頭にパっとひらめいたのですが「名古屋の人って実は甘党ではないのか?」という点なんですね。考えてみると昨日食べた料理には味噌が使われているものが多いのですが、その味噌は実はちょっと甘かったりします。あと、小倉アンも甘いし、コーヒーは砂糖入り、トーストにコーヒー用の砂糖を上から振りかけている人もいる(確かにトーストに砂糖をかけて食べるのは美味いとは思う;-)。などなど。そー考えると僕の思いついたことは成り立つのかな?

実際はどーなのか、良くわからないのですが・・f(^^;;。

 
と、いうことで朝ごはんは無事に終了。この後、名古屋二日目にはお城見学が控えております;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.170162º N
Longitude: 136.902985º E
Map: 35.170162,136.902985

愛知県, 喫茶店・バー・スナック

大師前。かどや。

Posted on 2012年12月9日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。かどや。 への2件のコメント

ちょっと早いですが、そろそろ新年の足音が聞こえてくる季節になりました。お正月といえば、西新井大師の初詣なんですが、今回はその門前のお店を掲載してみます。

ちょくちょく「みかく」で飲んでいるのですが、ここの看板娘が「あすこのラーメンは青春の味だぁ。」と言っていたので、その味がどんなものなのか、ちょっと味わってみたくなりました。

西新井大師の門前ではすごく有名なお店ですね。「かどや」。

お酒無し。甘味処だと思います。店先では今川焼きを焼いております。今回はお昼をずいぶんと回った、縁日ではない日に行ったので店内はお客さんが僕を入れて三名という状態でした;-)。

IMG_3868_disme_kdy_1.jpg

いかにも門前の風情のあるお店です;-)。

お店の人に「大盛りのメニューは何かできますか?」と、先に聞いたら焼きそばだけだとのことだったので、今回はその青春の味のラーメンを、フツー盛りで注文したのであります。

しばし待って出て来ました。待っているときに今川焼きを買いに来た客さんがいました。

出て来たのはこんな感じのラーメン。

IMG_3871_disme_kdy_2.jpg

いやー。驚くほど透き通ったスープの醤油ラーメンです。まず最初にズズズとスープを飲んでみました。

あー。なるほどね。最近流行のコッテリだとかコテコテとは無縁な味ですね。サッパリしていすぎるかと言うと、味のうしろのほうでキッチリと鶏ガラの味というかダシが出ているので、うんうん。とか思いつつ麺をズルズルと行くのでありました。

懐かしいラーメンの味。と、いうか、今の僕には十分に『美味い。』と感じるラーメンだったのであります。ちなみに値段は一杯400yen。素朴な味のラーメンだったのであります。あと、この味は「東京ラーメンか?」と聞かれれば、僕は「違う。」と答えるでしょうね。東京ラーメンはもっと色が濃いと思うし、お店によってはもう少しアブラが浮いていると思うし。そー考えると、ここのは『かどやのラーメン。』と、いうことになるでしょうなぁ。

新年、西新井大師に初詣に来たときにはサッパリとしたこのラーメンが良いかもしれません;-)。

あ。このお店、ラーメンだけでなく、甘味処なので他にいも色々ありますよ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778495º N
Longitude: 139.779607º E
Map: 35.778495,139.779607

天ぷら・揚げ物・定食, ラーメン・餃子・中華, 喫茶店・バー・スナック, 東武線

みなかみ町。あしま園。

Posted on 2012年9月4日2014年1月18日 By たかじろう。 みなかみ町。あしま園。 への1件のコメント

「日本ロマンチック街道」というのがあって、そこから枝分かれする感じで「奥利根ゆけむり街道」というのが谷川岳の麓の辺りまで伸びています。今年の夏休みはその辺りを散策したのですが、今日のお昼ご飯はJR上越線の水上駅界隈で頂きます。

街道筋の定食屋さんというか、喫茶店ですかね。中々すごいカレーライスを出してくれるお店なのであります。「あしま園」。

お店の最後に “園” が付くとなんとなく焼き肉屋さんをイメージしてしまうのは僕だけでしょうか? f(^^;;。谷川岳方面からR291を来ると完全にお店を見落とします。水上インター方面から来ると的確に捉えられます。と、いうことでお昼の12:00を少し回ったところで店内に入ります。駐車場は六台程度スペースがあります。

IMG_3619_mnkm_asmen_1.jpg

店内に入ると「喫茶店だなぁ。」と言う感じですね。川を見下ろせるテーブル席に着席し、備え付けのメニューから食べるものを選びます。僕は食べるものはもう決めています。一緒に行った人はおとなしくというか珍しくラーメンを注文していました。が、このラーメンが後で逆境を救ってくれる救世主になるわけですが;-)。

と、いうことで注文が出てくるまでにここでも水をコプリと飲みます。うーん。水が美味いなぁ。

まず最初にラーメンが出て来ました。

IMG_3068_mnkm_asmen_2.jpg

一口食べてみると、まぁ、フツーのラーメンでした。味は東京風のサッパリ味。でした。これを一緒に行った人がズルズルと食べ始めました。

で、僕の注文したカツカレー大盛りが出て来ました。写真は比較のために iPhone4 と一緒に撮っています。

IMG_3616_mnkm_asmen_3.jpg

持ってきてくれたウエイトレスのお姉さんが「ルーの割にご飯が多いので気をつけて食べてくださいね。」と申しておりました。うひっ!! (@_o)。

ちょっと解説するとまず、ご飯の量は多分ラーメンどんぶりの中に入れたのを皿の上にドバっと返した感じ。帰り際にお店の人に聞いてみたら「さぁ。量は解らないんだけどしゃもじで3,4回盛っているわよ。」とのことでした。で、ご飯の山の頂上にトンカツ、右にキャベツの千切り、右上に福神漬けが載っていて、そこにドバッとカレーがかけられている状態なのであります・・。

これをひたすら食べていくのですが、まぁ、当然全部は食べられるわけも無く・・。orz

 
以前、これと似たようなので「奥会津」というおそば屋さんに行ったことがあるのですが、それに通じるものがあります。

お店の人に取り皿を頂いて二人がかりでなんとか完食。全て食べることができたのであります。お店の人がお皿を下げて、厨房の人に「完食ですー。」って声をかけているのが中々嬉しかったですf(^^;;。

それにしても、一人がラーメンを頼んで、そして食べて、ラーメンの他にこのカレーの大盛りの半分以上を食べるわけですから、恐れ入谷の岸戊申。僕より大食いなのであります。けど、ラーメンのスープは非常に助かりましたね。ルーの量に比べてご飯の量が圧倒的に多いのでスープでルーを延ばして頂く。という技が使えました。

あ。カレーの味ですが辛くないです。学校の給食とか、『お母さんが作ってくれたカレー』の味がして中々食べやすくて良かったです;-)。

ちなみにラーメン一杯450yen。カツカレーのフツー盛りは900yen。大盛りは100yen増しです。食べてないので解りませんがフツー盛りはフツーのご飯の量だと思います。で、大盛りだとご飯山盛り。完食できなかった場合も100yen増しなのかなぁ?それも解りません;-)。

 
と、いうことでとにかくカレー大好きでとことん大盛りのカレーが食べたいっ!! と、思う方は是非とも一回行ってみてはいかがでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.780650º N
Longitude: 138.966138º E
Map: 36.780650,138.966138

天ぷら・揚げ物・定食, 群馬県, 喫茶店・バー・スナック

原宿。cafe SUTDIO。

Posted on 2009年1月18日 By たかじろう。 原宿。cafe SUTDIO。 へのコメントはまだありません

僕もたまには原宿に行くこともあるのです。ただ、竹下通りは行けないけどねぇ・・。

さんざっぱら歩いて疲れてへとへとになった時、かぁるく休憩したいと言うときがあります。あれぇ・・?前回の上野の時もそーだ・・。

歩き疲れると、コーヒーショップでも良いのだけど、混むし・・(などと自分に良い方向に考えが向くのであります;-)。

そんな感じで、ちょっと休憩のつもりで入ったお店。ラフォーレ原宿の向かいにある建物の一階にあるカフェみたいなパブみたいなお店。「cafe STUDIO」。

ガラス張りチックなお店でテーブルと椅子が一杯あって、入り口に料理の見本が飾ってあったのでそのままチョッコー;-)。

IMG_3763_cafesutdio1.JPG

疲れたので飲み物は既に決まっています。後は小腹が空いたので何か食べるものが必要になるのであります。

ビールとポテトフライを注文。出てきたのを見ると、色々な形と味のがあってバラエティーに富んでいて良いですねぇ。

IMG_3761_cafesutdio2.JPG

最近流行のトルネードってやつですね。渦巻き型のポテトフライ。後、ワッフルみたいな形のヤツはバーべーキュー味でこれまた中々楽しませてくれます。

そして、ビールが終わってしまったのでおかわりをしつつ休憩は進むのでありました。ふふふ。自分的には上野に行っても原宿に来ても、行動は結局一緒なのだなぁ・・。と実感してしまうのでありました。

トホホ・・。って言うヤツですね・・。

あぁ。お店のフォローもしておきますが、このお店、ただ単に疲れた、酔うことを目的としたオヤジ(誰のことだ?)のためのお店ではなく、ワインとか美味しいものが食べられるカフェバーチックなお店で、多分、デートにも十分に使えるお店ですよ。

ってことはこのブログにはあんまり似つかわしくないのか・・?!

JR山手線, 東京メトロ千代田線, 喫茶店・バー・スナック

東銀座。GINZA YATAI BAR。

Posted on 2008年3月12日 By たかじろう。 東銀座。GINZA YATAI BAR。 へのコメントはまだありません

東銀座はこの間「酒蔵・秩父錦」に行ってきました。そしたらそれよりちょっと先の十字路の角っこに「すばらしいお店を発見。飲み物半額キャンペーンらしいよ。」と、自称ホッピー友の会会長が言うので行ってきました。「GINZA YATAI BAR」。

「秩父錦」から先に約50mほど進んだ辺りにある、立ち飲み風のバーです。今回は飲み物半額を狙って行ってきました。

CA340027_ytibar1.JPG

グラスワイが一杯300yen。それが半額。さぶい夜はホットなワインもあります。「飲み物半額。」良い響きですねぇ。ワインもあるしカクテルもあるし。焼酎もあるし。今回はバーボン好きな僕もそっち方面はちょっとお休み。赤い色のお酒を飲むことにしました。しかし、半額セールの時に行くとなんか得した気分になりますねぇ。まぁ、十分にお得なのですけど;-)。

つまみは定価なんだけど、それなりにワインに合うものがあります。まずは、鶏肉とオリーブの炒め物みたいなやつ。それが赤いワインに合うのよねぇ。ふふふ。

CA340031_ytibar2.JPG

お店の配置、真ん中に厨房があります。でもって向かって左側はテーブルが並んでいます。右側は交差点沿いなのだけど、立ち飲みチックで渋く決めます;-)。

ふと、メニューを見たら自家製サングリアがあったので注文。僕、実はそこはかとなくサングリアって好きなのよねぇ。自宅で作るとしたらリンゴとかみかんとか沈めてオリジナルな味が出来ます。んー。スペインだ;-)。

と、言うことで食べ物を追加。当然モツ煮込みです;-)。しかし、ここのはモツは赤ワインで煮詰めてあります。トロトロに溶けるようなモツがうまい。サングリアと合うかはビミョーですがそれはそれで良いのです;-)。

CA340033_ytibar3.JPG

銀座の夜を東銀座辺りの立ち飲みのバーで、しかも飲み物全て半額のお店で過ごすのでした。料理も美味しく、しかも大変コストパフォーマンスにすぐれた夜なのでありました;-)。

立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 喫茶店・バー・スナック

神泉。デュアルポップカフェ。

Posted on 2008年3月4日 By たかじろう。 神泉。デュアルポップカフェ。 への6件のコメント

京王井の頭線の神泉駅の方が近いのだけど、R246と旧山手通りがぶつかる交差点があります。でもって旧山手通りを新宿方面に進むとトヨタがあるのだけど、その道の向こう側に怪しい看板があるのです。「もつカレー700yen」ってやつ。謎めいているのでその看板を追って見ることにしましょう。

CA340003_dppc1.JPG

看板の言う通り、この先の道を東大方面に進み左にかくんと曲がります。すると何やら怪しい看板が見えてきました。店の前には軽自動車が止まっているようです。車売りもしているのですねぇ。後、場所的にはもうこの辺りは目黒区です。いやはや。

CA340002_dppc2.JPG

店内に入るとけっこうちっこいお店。夜はお酒を出すお店になるみたいな感じです。生演奏のあるお店な雰囲気でしょうか。テーブル席に座り、一個しか無いメニューである「もつカレー」を注文します。ルー大盛り100yen、ライス大盛り100yenみたいです。今回はライスのみ大盛りにしてみました。

CA340001_dppc3.JPG

実はこの店、看板につられて一回行ったことがあるのですが、時既に遅くもう売り切れで食べられなかったことがあったのでした。けど、今回はちゃんと目の前にカレーが現れてくれました。

ルーの中にシロモツが潜んでいます。ふむふむ。では食べることにしましょう。シロモツは柔らかいのやちょっと固いのやぷりぷりのがあったりして変化に富んでいます。食べ進むにつれてカレーのルーの辛さが際立ってきます。けど、中々いけます。

水は飲み放題、福神・らっきょ漬け食べ放題で、オプションでコールスローサラダも100yenでありました。メニューは「もつカレー」一本で勝負しているお店なのでした。

お昼になったら早く行かないと売り切れてしまうですよーー。

天ぷら・揚げ物・定食, 喫茶店・バー・スナック, 京王・井の頭線

最近の投稿

  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
  • 早川。港のごはんやさん。
  • 目黒。能登の夜市。
  • 大門。82ALE HOUSE。
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。

最近のコメント

  • 赤羽。まるます家。(2) に 赤羽。まるます家。(3) – もつ焼きオリジナル。 より
  • ピザ・パイの歌。 に ブラきち より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に たかじろう。 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • デザイン変更しました。 に たかじろう。 より
  • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) に 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 に 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西日暮里。はやしや。 に ひろ より
  • 竹ノ塚。ラーメン大。(2) に 羽生。ジャンクガレッジ。 | もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ► 2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 大門。82ALE HOUSE。
  • ► 2013 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。コメダ珈琲店。
  • ► 2012 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 9月 (1)
      • みなかみ町。あしま園。
  • ► 2009 (1)
    • ► 1月 (1)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
  • ► 2008 (2)
    • ► 3月 (2)
      • 東銀座。GINZA YATAI BAR。
      • 神泉。デュアルポップカフェ。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,096)
    • JR山手線 (365)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (138)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (210)
    • 東京メトロ千代田線 (132)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (20)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (136)
    • 東武線 (229)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (112)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,256)
    • もつ焼き・煮込み (303)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (85)
    • ラーメン・餃子・中華 (272)
    • そば・うどん (68)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (64)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (70)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (25)

もつ焼き写真館

Copyright © 2022 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme