Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.188.116.205
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 秩父鉄道

秩父。ははそ食堂。

Posted on 2018年3月18日2018年4月2日 By たかじろう。 秩父。ははそ食堂。 へのコメントはまだありません

今日は秩父に来ました。夜は温泉宿に一泊ですが、お昼前に秩父に着き、宿にチェックインする前に秩父の街を満喫すべくあちこち車で走り回りました。

秩父のお昼どきと言えばわらじカツ丼というイメージがあり、夜といえば焼肉及びホルモンというイメージがあります。あとはお蕎麦か。
今回お昼どきにあちこち、最近名前が売れていると思われる食堂の前を3,4軒ほど車で通り過ぎましたが、どこもかしこも長蛇の列ができていて驚きました。僕的には、そんな、並んでまで食べたくないよー。みたいなf(^^;;。

と、いうことで秩父駅に向かい、駅前近辺で、スルっと入れるお店でわらじカツ丼を食べることにしました。
とわいいつつ、駅前の駐車場に車を止めて歩き回ったのですが、あんまり惹かれるお店がありませんでした。まぁ、以前「ちんばた」というお店に行っているので今回は別のお店を探しましたが。

と、いうことで、秩父鉄道の秩父駅に戻ってきて、駅ナカにある立ち食いそば屋さんちっくなお店で食べることにしました。「ははそ食堂」。

駅の、お土産売り場の脇にあるとか、そんなイメージで、のれんで分けられていてカウンターのみ。まぁ、とりあえず、地元料理を食べられれば良いやぁ。という雰囲気であります;-)。
僕はわらじカツ丼を、一緒に行った人豚肉味噌丼を注文しました。夜は宿で豪華な晩御飯を食べる予定なので、今回は大盛りは注文しません。腹八分目を徹底します;-)。

注文してから揚げるようなので、出てくるまでに多少時間が掛かるようです。なので、秩父のB級グルメを別途注文し、それを食べつつ待つのであります。

『みそポテト』というやつで、じゃがいもの天ぷらに味噌をかけて頂く。と、いうモノです。ふむ。じゃがいもにはこーいう食べ方もあるのね。って感じですが、考えてみるとさつまいもの天ぷらがあるので、じゃがいもにも天ぷらがあるのはまぁ、至極当たり前かぁ。などと思いつつ頂きました;-)。

で、そーこーしている間に出てきました。まずはわらじ丼から。

『わらじかつ』というのがでかいのがどーんっ!!と二つ乗っているイメージですが、ここのは中くらいの大きさのが五個乗っており、秩父名物の漬物が脇を固めております。
考えてみると、切ってない大きなカツにかぶりつくよりこのくらいの大きさのカツにかぶりついたほうが食べやすいかなぁ。などと思いつつ頂くのでありました。

 
こっちは豚味噌丼ですが、豚が二枚でちょっと物足りないなぁ。と、思うのは第一印象で、肉は5mm程度でちょっと厚め、あと、味が濃いのでご飯が進みます。なので、量的にもちょうどよい感じがしました。

とまぁ、こんな感じで、有名店ではありませんが、行った土地の名物が食べられたので一応満足です。そして、駅ナカの食堂で食べた。と、言う感じも残りますし;-)。

 
このあと、駅の無効の国道沿いにある道の駅に行き、時間をつぶし宿に向かいます。そして、次の日は秩父名物の蕎麦打ち体験をするのであります。なので、今日は蕎麦は食べなかったんですね;-)。

秩父駅はこんな感じの建物です。

さてと。温泉に入るぞぉ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.998653º N
Longitude: 139.085714º E
Map: 35.998653,139.085714

天ぷら・揚げ物・定食, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 秩父鉄道

秩父。ちんばた。

Posted on 2009年9月14日 By たかじろう。 秩父。ちんばた。 への3件のコメント

秩父鉄道の秩父駅前に立っています。秩父と言えば「蕎麦」らしいのでちゃんとしたおそば屋さんに入ってみましょうかねぇ。と言う気になるのが「秩父そばの会」があるからか。

これを見ると有名な蕎麦屋さんもあるみたいで、武蔵屋本店も店の前まで行ってみたりしたんだけど、あんまり安くないねぇ。さんざ迷って行った蕎麦屋さんは秩父駅前のロータリーを左に折れて約32mほど進んだお店に行ったのでありました。「ちんばた」。

入り口はフツーの蕎麦屋さんぽいです。でもって玄関の右側に蕎麦を打つスペースがあります。でもって張り紙は「秩父産のそば粉を使っています。」と書かれています。うん。ここにしましょう。

IMG_0257_chinbt1.jpg

店内にはまばらなお客様です。テーブル席に座りおすすめを注文します。しばし待って、出てきたのがこんな感じ。すごーく簡単に言うと、盛りそばとショウガ焼き定食のセット。と言う感じでしょうか。

IMG_0261_chnbt2.jpg

このお店でこの定食を食べるまで知らなかったのですが、秩父は「秩父豚」と言うのが有名なんだそうで。なので、この定食に付いてきたショウガ焼きはとろけるほど柔らかいお肉で非常に美味しかったです。

また、ここでご飯を食べた後に秩父駅ビルを覗いたのですが、食堂では「わらじカツ丼」と言うのがあって、すんごーい大きいとんかつがどんぶりの上に二個も乗っていると言う、非常に恐ろしげな食べ物もありました。

と、言うことで秩父は蕎麦のみではなく、豚肉も頂かなくてはいけないようです;-)。今回入ったこのお店で満喫できたのはラッキーでした。あれ?蕎麦のこと全然書いてないぞ(^^;;。

今回の旅では秩父蕎麦は全部で三回ほど食べました。どこで食べても美味しいのでありました;-)。

ちなみに僕自身も蕎麦を打つのできっちりと地物のそば粉は買ってきたのでありました。また近い内に打ってみるかなぁ;-)。

とまぁ、こんな感じで秩父を後にしたのでありました。

車で行ったのでホルモンは食べないよー。今度電車で行った時に食べてみたいものだぁー。後、天然氷のかき氷も食べてないよー。この時期に行ったらもうきっと一個も残ってないんだろうとと思って・・。

と、言うことでまだまだ色々残っている秩父なのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.998180º N
Longitude: 139.085197º E
Map: 35.998180 ,139.085197

そば・うどん, 秩父鉄道

秩父。郷路館。

Posted on 2009年9月13日 By たかじろう。 秩父。郷路館。 へのコメントはまだありません

中央自動車道からのアプローチで山梨でお昼のランチを食べた後、花かげの湯でひとっ風呂浴びてから「道の駅みとみ」でホッっと一休み。今日はここまで。

その後、雁坂トンネルを抜けて埼玉県に入ります。彩甲斐街道をひたすら走り、ついこの間綾瀬川の源流の旅をしたので、今回は荒川の源流に行くべか。と思ったのですが、荒川の源流は遠かった・・。そんなこんなで一番最初に登場した「道の駅大滝温泉」で休息。

今日はここでお昼ご飯を食べることにしましょう。道の駅にあるお店。「郷路館」。

まず、最初に謝っておきます。ごめんなさい。この道の駅は「秩父市」ではないです。けど、カテゴリ的に「秩父」に入れてしまいました・・。

KC3N0021_goroken1.jpg

温泉がある道の駅です。まず、奥秩父もしくは秩父と言えば「そば」なので、お昼におそばを頂くことにします。道の駅にある食堂に入ることにしました。

お昼時なので人がそこはかとなくたくさんいる気配ですが、そば御膳1,000yenと言うのを頂くのでありました。

KC3N0014_goroken2.jpg

そばはひたすら堅いですね。けど、生ゆでという状態ではなく、食べ応えがある。と言う感じでしょうか。天ぷらがついていたのでそれを食べたり、中津川いも(これは幻のいもらしいのだけど、僕的にはジャガイモ(男爵)の雰囲気がした)があったりして、これでこの定食ならまぁ、ぐーかなぁ。と言う感じがしたのでありました。

それにしてもこの道の駅、すぐ裏手には荒川の源流部の渓谷があります。すぐ上流には堰があるので水の透明度は「道の駅みとみ」のすぐ上の西沢渓谷にはかなわないのですが、せっかく川があるので釣りでもしよう。ということになったのでありました。

最初はルアーを投げてイワナ・ヤマメ・マスを狙ったのですが、いるわけがない。と言うことでリールは引っ込めて、毛針を流すことにしました。目視で確認できるのですが、この辺りはハヤの住み処みたいですね。きっちりと釣り上げて、小一時間ほど荒川上流で遊んだのでありました。

その後は温泉に入りのんびりした後、秩父市内を目指しますが、今日はその手前でしゅーりょー。秩父ホルモンへはたどり着けないのであります;-)。まぁ、自然を満喫したので今日はそれで十分です。はい。

GPSポイント
Latitude: 35.949619º N
Longitude: 138.937612º E
Map: 35.949619,138.937612

そば・うどん, 秩父鉄道

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 秩父。ははそ食堂。
  • ►2009 (2)
    • ► 9月 (2)
      • 秩父。ちんばた。
      • 秩父。郷路館。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme