Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 34.239.152.207
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ千代田線

西日暮里。はやしや。(3)

Posted on 2018年4月19日2018年5月13日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。(3) へのコメントはまだありません

久しぶりに夜の西日暮里に来ました。以前は「喜多八」などに良く行っていたのですが、最近はてんでご無沙汰しておりました。

が、そんな西日暮里ですが、しばらく来ていない間にお店も随分と変わりましたなぁ。すっかり浦島太郎状態ではありますが、変わってないお店も何軒かあるのは嬉しいことですねぇ。

で、久しぶりに来た西日暮里なので、久しぶりにあのお店に行ってみようと思いました。入り口が二人あり、どっちから入るかは悩むお店ですね。「はやしや」。

今回は、最初右側の戸を開けたのですが、人が多そうだったので左側のトビラをあけ、そこからズズズと真ん中あたりまで進み着席です。
このお店大きな『コの字』のカウンターで、その突き当たりにトビラがあるんですね。

まずは瓶ビールを注文します。おぉ。由緒正しくキリンラガーが出て来ました。ゴプリと喉に流しつつ、ふぅ。それにしてもこのお店、久しぶりです。前回掲載したのは2010年3月なので、ほぼ8年ぶりですかね。その間に何回か来た記憶はありますが。最近は、それくらい西日暮里で飲んでないんだねぇ。(しみじみ)。

 
さてと。気を取り直してつまみを注文します。このお店、もつ焼き・焼き鳥は普段からあるのですが、鳥のハツは常時あるわけではありません。なので、僕の一番好きな焼き鳥である鳥のハツを注文します。他には鶏皮を塩で一本ずつ。

考えてみると、鳥のハツも随分と久しぶりに食べたような気がします。相変わらず美味しい。そして、失敗した。二本注文すればよかった・・。

そして、もう一品。今度は肉豆腐を注文します。

ここの肉豆腐はお肉が鳥肉です。中々珍しいですね。色は濃いんですが、味はちょうど良い感じで、これまた良い酒の肴です。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行しています。

瓶ビール飲んで、酎ハイニ杯飲んでほろ酔い。軽い感じで今日は終了しましょうかね。

 
店内には、諸般の事情により多少値上げした。と、張り紙がありましたが、もとから値段が安いのでまぁ、多少の値上げはガマンできます。サクっと飲んで、つまつつつきつつ、サクっと帰る、久しぶりに来た西日暮里の夜なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

表参道。青山 ゑびす堂。

Posted on 2017年9月8日2017年10月1日 By たかじろう。 表参道。青山 ゑびす堂。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と歓送迎会です。ただ、人数はあまり多くなく、少しのメンバでの宴会なので、そんなに大げさではなく、こぢんまりとした宴会です。

今は職場が青山三丁目界隈なので、宴会もその辺りでした。今回は「青山 ゑびす堂」(「えびす堂」とも書くかな)というお店でした。場所は表参道の駅から細い路地をカクンカクンと曲がっていくので『もう一回行ってみてください。』と行っても、辿り着けそうになく、お店の看板は名刺が一枚貼ってあるだけなので、本当に隠れ家のようなお店なのであります。

お店の建物のすぐ横には大聖堂があり、宴会当日の時間帯は、多分結婚式のリハーサルか、CM撮影みたいなのをやっていたようです。
お店の建物のエレベーターも中々フーリューです。階段で行ったほうが安心感あるかも;-)。

 
そんなこんなで宴会のスタートです。今回はコース料理で飲み放題。ビールは生ビールが飲み放題で、店名と一緒のエビスビールが飲み放題です。フツー・黒・ハーフ・1/3の色と、全部で四種類が飲み放題で、他に竹に入った日本酒だとか、様々な焼酎や、今流行りのウイスキーハイボールなど、ちょっと贅沢なお酒も色々飲み放題でした。

出てくる料理に合わせて飲み物を変えるのが良いですね。

 
コースは色々な料理が出てきましたが、撮ってきた写真は3,4枚です。料理は、お通し・サラダ・炙りシメ鯖と来て、刺身の盛り合わせ、そのあとの料理を取りました。
あ。刺身盛り合わせにはハモがありましたなぁ。今シーズン初です;-)。

アボガドのフライが下にあります。味の竜田揚げのような雰囲気ですが、アボガトでした。グラスの中にはマグロの中落ちその他ドレッシングのようなモノが入っていて、グラスの中でかき混ぜたものをアボガドの上にのせて頂きます。
アボガドをソースにしたマグロ料理はありがちなのですが、その逆パターンちっくで中々面白い雰囲気でした。

もう一品。こちらは牛すじ煮込みです。上にある温泉卵を崩して、ドロッとした感じの部分と一緒に頂きます。

お肉がとろけて、じゃがいもゴロゴロ、汁は煮込みというか、デミグラスソースちっくでした。このお店、魚介系がメインかと思っていたら、こーいうのもの出てくるのですねぇ。色々な種類の料理がコースで出てくるので楽しさがあります。

このあともまだまだあり、最後にデザートまで出てくるのですが、写真はこれにて終了;-)。

そして、上にも書いた通り、料理に合わせてお酒を注文できるのも嬉しいです。まぁ、人数が多かったので竹筒に入った日本酒もおちょこ3,4ハイ飲んだら終わるくらいだったので、人数的にもちょうど良かった。と、いう感じですが;-)。

 
このお店、入り口は目立たない、隠れ家的な雰囲気があるのですが、店内には団体さんがドドドといたりして、そこはかとなくメジャーなお店で有名店なのですな。きっと。

確かに色々出てきた料理は美味しくて、お店の雰囲気もよかった。あ、店内がちと暗いのでローガンの人は眼鏡が必須かと思われますf(^^;;。

中々楽しめたお店だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.664496º N
Longitude: 139.709801º E
Map: 35.664496,139.709801

東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ千代田線, ダイニング

御茶ノ水。ひろちゃん。

Posted on 2017年6月3日2017年6月15日 By たかじろう。 御茶ノ水。ひろちゃん。 へのコメントはまだありません

今日は映画を見に神保町に来ました。映画と行っても劇場ではなく、イベントとして上映会があったのでそれを見きた。と、いう感じです。

その上映会が終わったのは16:00をちょっと回ったところ。そのあと、軽く飲んで帰るかねぇ。と、思うのですが、フツーのお店が開くのは大体17:00なので開店までまだ間が有ります。テクテクと御茶ノ水方面に歩き、どこか良い感じのお店があれば入ることにしました。

が、上にも書いたとおりまだ開いているお店はそんなにない。そんなこんなで東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅界隈(それはつまりはJR御茶ノ水の聖橋口まで来てしまった。と、いうことですね)まで到達しました。

そこでふっと、向こう側を見ると、開いているお店を発見。そこに入るのであります。階段を降りて地下一階にあるのですが、看板が目立っております。「ひろちゃん」。

ビルが工事中でした。が、下に降りる階段を進みます。トビラを開くとロビーのような感じのお店。時間はまだ17:00前。良いですねぇ。空いているテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

今回は二人で行ったのでテーブル席でもグー。一人だとカウンターが無いのでちとつらいかな?

歩いたので瓶ビールを注文。中瓶が出てきましたが、まぁ、かぁるく飲むつもりなのでそれはそれでOKなのであります。

コプリと喉を潤したところで、このお店の名物であるどて焼きを注文。盛り合わせは全部で五点盛り。それを注文します。

出てきたのはこんな感じ。

串はシロとスジ、他にタマゴ・大根・こんにゃくが器の中にあります。コッテリ味噌味。一緒に出てきた非常に辛いカラシで頂きます。うひー。ビールがあっと言う間に終わる。急いでホッピーを注文;-)。

次は一緒に行った人が食べたいと言った炙りシメ鯖を注文。
僕はヤリイカ釣りなどに行って、外道で釣れるサバを自分でシメ鯖を作って食べるのだけど、スーパーなどで売っているシメ鯖は芯のほうまで真っ白でちっとも美味くないのであまり食べないのたけど・・。

この炙りシメ鯖ってのは芯の方まで真っ白なシメ鯖を使っているけど、炙るとアブラが出てきて美味しくなるのね。今度バーナー買って自宅で作ってみよう;-)。などと思ったのでありました。が、写真はありません。

写真を掲載するのはもつ焼き三本です。

一本ずつの注文でもOKだというので、カシラ・ネギマはタレで、豚バラは塩で注文しました。

豚バラがある飲み屋さんというのは良いですね。もつ焼き屋さんには置いてあるお店は少ないので、メニューあれば注文するようにしているのですが、僕の場合、一切れで良いかな。あとは一緒に行った人が食べました。

 
今回は17:00前から何とか飲み始めることができました。このお店、開店は16:00からだそうですが、僕がお店に入ったときには一組の団体さんと二人でテーブル席で酒盛りをしている人、帰り際にも団体さんが二組来ていました。土曜日なのに大人気のお店ですね;-)。

入り口側の他に奥にもまだスペースがあったのでかなり広いお店のようです。

比較的新しいお店なのでしょうかね?御茶ノ水に行ったときに立ち寄れるお店の選択肢が一個増えました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.698794º N
Longitude: 139.764365º E
Map: 35.698794,139.764365

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

北千住。酔っ手羽。

Posted on 2017年4月8日2017年4月12日 By たかじろう。 北千住。酔っ手羽。 へのコメントはまだありません

今日はちょっと用事があり、北千住に来ました。お昼くらいから行って、駅の両方の出口で一件ずつ要件を終了したあとに足はフラリと飲み屋横丁の方に向いてしまうのは、それはそれでしょーがないことでしょうかねぇ;-)。時間にして14:30くらいです。飲み屋さんが開くのは17:00だとしても今日は日曜日です。なのであまり期待はできないですね。

しかし、早い時間から飲めるお店は何件かあったのと、あと、魚介焼き物系のお店は24時間営業だったりするので気合が入れば『ちょっと一杯。』なんてのも可能な状態ではあるとは思います。

そんなこんなで、飲み屋横丁に新しいお店を発見したので入ってみることにしました。「酔っ手羽」。

飲み屋横丁にはこのお店は二店舗ありました。一軒は本館、もう一軒は別館です。今回は本館のほうに入りました。こっちのほうが小さいかな?

一人だったのでお姉さんに壁際のカウンター席を勧められます。そこに着席し、瓶ビールを注文。サッポロの赤星が出てきました。
コプリと喉に流します。時間はまだ14:45くらいです;-)。

 
目の前にあるメニューを眺め、壁にブル下がっている短冊を眺め、お店の人につまみを注文。今回は簡単にもつ煮込みと、このお店の店名にもなっている手羽先三本を注文しました。

料理が出てくるまでメニューを眺めます。このお店、24時間営業なので、朝昼晩そして深夜、早朝でも開いているお店ですねぇ。すごいですねぇ。メニューは24時間営業なので定食もありますし、酒の肴もあります。
そして、裏には色々なお店の支店が書かれていました。このお店は今、チェーン展開しているのね。全部で16店舗ほど書かれていました。

そーこーしている間に、まずは煮込みが出てきました。

ふむ。290yenなのにちょっと量が多くないかい?などと思い頂きます。味は味噌味ですが、サッパリめ。これだとこの量でも大丈夫かな? 七味唐辛子をパラリとふりかけてビールと一緒に頂きます。

次に出てくるのが手羽先ですが、眼の前の壁に張り紙があったので写真を撮ってきました。愛知県公認ですかぁ。そー言えば、僕が名古屋に行ったときはきっちりと世「世界の山ちゃん」の本店に行ってきているのですが、やはり手羽先は名古屋(愛知県)で、そして、このお店は公認なのですねぇ。

などと思っていたら出てきました。

メニューには三本と五本がありましたが、今回は三本のヤツを注文しました。味はタレと塩が頼めますが、どっちがおすすめか店員さんに聞いたら、タレだというのでタレを注文しています。

並び方が面白いですよねぇ。五本盛りを注文したらどういう形で並んでいるんだろ?などと思ってしまいます;-)。

そして、このお店で嬉しかったのは『手羽先用のおしぼりですー。』ということでもう一本持ってきてくれました。と、いうことは『手で食べねばなるまい。』などと思い、両手で持ってかぶりつくように頂いたのでありました;-)。

 
飲み物はホッピーも有りましたが、まだ明るい時間だったので瓶ビールからはふつーのレモンサワー、そしてタコハイと酎ハイを二杯頂きました。
このくらいの量がちょうどよい感じでしょうかねぇ。お腹もこなれて、ふんわりとした気分になって来たのであります。お店を出たら、あ。雨も上がったようですね。良かったです;-)。

 
それにしてもこのお店は比較的新しい店舗だと思われます。そして24時刊営業。深夜のみサービス料として10%アップするようですが、そんな遅い時間には多分行かないし;-)。

いつでも入れるお店発見。って感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749007º N
Longitude: 139.804247º E
Map: 35.749007,139.804247

JR常磐線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。なつ家。

Posted on 2017年3月20日2017年3月27日 By たかじろう。 北千住。なつ家。 へのコメントはまだありません

普段飲んでいるお店で仲良くなった常連さんに『北千住に中々良い感じのお店があるので行きましょう。』とお誘いを受けました。今回は三人でそのお店に行くことにしました。
今日は祝日ですが、そのお店はやっているのであります。

北千住のマルイの前辺りの細い路地を入ったところにあります。「なつ家」。

お誘いくださった方が席だけ予約しておいてくれました。お店の開店は17:00。ほぼ定刻にお店に入り、今回はデーブル席へ着席です。今回は三名での宴会です。

お店の雰囲気としてはちょっと贅沢な料理が出てくる。と、いうような雰囲気でしょうかね。まぁ、美味しいものを頂き、美味しく、めずらしいお酒でそれらを楽しむ。というような感じです。

席だけ予約したときに一品だけは確保しておいてもらったのが一番最初に出てきた料理です。しかし、その前に飲み物を。乾杯用のお酒は八海山の生ビールです。うひひ。

一番最初の、予約済みのヤツは、レバーを鉄板の上で炙って頂く料理が出てきました。レバーの横にはニンニクとショウガ、手前にはごま油と塩が盛られた器が出てきたのでこれを頂きつつ、ビールで乾杯し、本日の宴会のスタートです。そして、久しぶりの味です;-)。

 
おつまみは、このお店に連れてきてくださった方が、飲ん兵衛の心の脆弱性をついたモノを色々注文してくれます。このお店のオススメ料理だったりするようですが、ホタルイカの沖漬けのシャーベット状のやつとか、明太子を潰して乾かしたやつなど、普段あまり見たり、食べたことのない珍味をいただきます。が、これらについては写真はありません;-)。

 
飲み物は八海山の生ビールから各々が好きなものに移行していきます。僕は日本酒、他の二人は焼酎ロックへ。

そして、食べ物の写真は刺し身の盛り合わせです。

10点盛りだったかな?お皿が実はすごい大きくて30cmくらいあります。そこにドドドとお刺身が乗っているのであります。こーいうのは色々な魚が食べられてなおかつお酒と一緒に楽しめます。

 
今回行ったお店のメニューでそこはかとなく驚き、体に悪るそうなんだけど、食べてみたくなったのが牛すじの豚骨煮。牛すじ自体アブラなんだけど、それを豚骨で煮込むってどんなだぁ?みたいな。絶対に高脂血症になるぞぉ。みたいなf(^^;;。

出てきた料理はこんな感じです。

付け合せは豚骨ラーメンのような感じで、一番上の器の中に注目。アブラがドロリ。油膜は1cmくらいかなぁ。その中に柔らかい牛すじがあります。これらを生姜とかネギ・ゴマなどでカスタマイズしつつ頂くのでありました。うーん。体に悪そう。けど、美味しい;-)。

 
このあとは更に、焼酎を飲んだり、珍味をつつきつつ、更に飲み進むのであります。
北千住といえば、最近は雰囲気がガラリと変わった飲み屋横丁などを徘徊したりするりのですが、たまにはこーいう贅沢も良いですかね。

二軒目は『ホッピー飲みたい。』と、いう人がいたのでとりあえずは「じんざえ門」に行きます。そして、そのあと更に飲み進むのですが、それ以上はここに記載するようなお店ではないのでパスして、結局00:00近くまで飲みふけった夜だったのでありましたf(^^;;。

たまにはゴーユーも良いよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752134º N
Longitude: 139.804368º E
Map: 35.752134,139.804368

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, ダイニング, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。鳥好。

Posted on 2016年1月23日2016年1月24日 By たかじろう。 北千住。鳥好。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしているのですが、今回は北千住にある「美登利湯」に行って来ました。
銭湯に入る前に『お。銭湯の真ん前にホッピー飲めるお店があるねぇ。』などと思っていたのですが、今の時間は15:30。銭湯から出て来たときにもきっと開いてないんだろうなぁ。などと思ったのですが、銭湯から出たのが16:10くらい。なんと、お店が開いているではありませんかっ!!

と、いうことで、銭湯でひとっ風呂あびたあと、そのまま目の前の焼き鳥屋さんに入ったのであります。「鳥好」。

IMG_3372_ktsnj_trys_1

入り口の横でおやっさんが焼き鳥を焼いていたので『もう入れますか?』と一声かけたら大丈夫とのことなので店内にはいります。果たして、そこには既に先客二名(多分常連さん)がいるのでありました。

店内はそんなに広くないです。カウンター5,6名に小上がりがある感じ。焼き鳥はお土産もやっているようです。

瓶ビールは中瓶だったので、最初からホッピーです。風呂上がりのホッピー。ぷはーっ。ウメイ;-)。

メニューはレギュラーメニューの他にホワイトボードにもありました。常連さん二人はつまみは何を注文したのかな?などと思い見ていたのですが、トマトのスープみたいなのやメンチカツみたいなのを注文していました。このお店は揚げ物メニューもあるのねぇ。

そして、僕は、今回は焼き鳥を注文しました。二本ずつ注文するシステムのようなのでレバーと皮を注文しました。お土産もやっているだけあって、出てくるのが早いですね。

IMG_3370_ktsnj_trys_2

左から皮とレバーです。焼き鳥屋さんなのでブタのレバーではなく、鳥のレバーですね。そして、レバーの一番上はお約束の通り鳥のハツが付いております。これが美味い;-)。皮もちょうど良い焼き加減とアブラの量で中々美味しいです。

このお店、ホッピーはジョッキに焼酎とホッピーをドドドと注いで出してくれます。『中』はメニューにないです。一杯目は比較的早く空いてたしまったのでお代わりをします。
本当はもう少し飲みたい気分だったのですが、今回は焼き鳥四本とホッピー二杯でこのお店を後にするのでありました。

 
それにしても、上にも書いた通り、最近は足立区の銭湯巡りをしているのですが、銭湯の近所に飲み屋さんが少ないので驚いていたんですけども、今回は真ん前に飲み屋さんがあって、それが16:00から開店している。ってのは凄い嬉しかったです。さすがは北千住;-)。

このお店、色々なおつまみのメニューがあるので、次回はもっとゆっくりと来たいと思いました。

さてと。これから帰るのですが、バスに乗って帰ろうかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749401º N
Longitude: 139.810122º E
Map: 35.749401,139.810122

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。菊や。

Posted on 2016年1月10日2016年1月10日 By たかじろう。 北千住。菊や。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしております。今回は千住柳町の「ニコニコ湯」に行こうと思っているのですが、その前に『せっかくあすこに行くんだから、あの有名なラーメン屋さんで食べてから行こうかねぇ。』などと思い行ってみました。

以前からそこにお店があるのは知っていて前も何回か通ったことがるあのですが、今回初めて入って、実際にラーメンを食べました。「菊や」。

このお店、ラーメン界では非常に有名なラーメン屋さんだと聞いておりますが、実際のところどうなのでしょうか?早速中に入ってみましょう。

IMG_3313_snju_kikuya_1

お店はカウンターのみの小さいお店です。僕が店内に入ったときには先客か一名いました。なにやらトライして怪しげなラーメン(ちょっと語弊があるかな?)を食べているようですf(^^;;。僕はどうしようかなぁ。と、思ったのですが、根性がないのでフツーのラーメン大盛りを注文しました。弱いなぁ・・f(^^;;。

注文して、しばし待っているとお冷やとアイスコーヒーが出て来ました。ちゃんとブラックコーヒーでした;-)。

そして目の前でラーメンを作ってくれます。
ドンブリに醤油たれ・白い粉末・アブラが入っていき、最後にスープが注がれます。麺のゆで時間は短かったですね。『固くないのかな?』とも思ったのですが、食べてみるとちょうど良い堅さでした。

そして、出て来たラーメンはこんな感じです。

IMG_3315_snju_kikuya_2

見た感じ、当たり前ですが、フツーのラーメンです。味もフツーに美味しいラーメンです。ゆで卵一個に斜め切りのネギ、そしてチャーシュー・シナチク・海苔ですね。

ズズズと食べるとふむ。美味しく頂けるラーメンでした;-)。

 
では、このお店、なにがどうなんだ?と、言われると、壁に貼られたメニューを見てください。一応おやっさんに『メニューを写真に撮って良いですか?』と確認してから撮っています。

IMG_3317_snju_kikuya_3

このお店、変化球で勝負するラーメン屋さんなんですねぇ。何回かテレビに出ているのを見たことがあります。赤・青・黄ラーメン・コーヒーラーメンとかココアラーメンとか、豆乳・牛乳ラーメンにアイスクリームラーメンとか;-)。

変化球で勝負するならストレートも速くないとダメだべ?とか思い、僕はフツーのラーメンを注文したのですが、フツーのラーメンも美味しいラーメンなのでありました。と、いうか、変化球なラーメンを食べる勇気が無かった。と、も言いますがf(^^;;。

 
北千住の駅からは中々遠いので、荒川河川敷で遊んだあとなどに足を伸ばしてここまで来るのがよろしいかと思われます。
僕は銭湯目当てであちこち自転車で走り回りっているのですが、今回ようやっとこのお店でラーメンが食べられました;-)。次回は変化球に手を出してみるか?

 
GPSポイント
Latitude: 35.756860º N
Longitude: 139.800403º E
Map: 35.756860,139.800403

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

日比谷。謝謝ラーメン。(2)

Posted on 2015年8月1日2015年8月9日 By たかじろう。 日比谷。謝謝ラーメン。(2) へのコメントはまだありません

今日は歌舞伎座タワーというところに行って来ました。ドドドと高いビルになっているんですねぇ。そこで某OSの勉強会をしたあと、宴会はドイツビールの「バーデンバーデン」に行って楽しく飲みます。
その後二次会に行くのですが、二次会のあと、僕一人だけ先においとまし、帰ろうかと思ったのですが、目の前に中華屋さんがあったので、ドドドと入ってしまいました;-)。

ガードに沿った道沿いにあるラーメン屋さんです。「謝謝ラーメン」。

このブログでは二回目の登場になります。前回掲載したのは2009年 2月なので随分とご無沙汰ですねぇ。最近はあんまり、有楽町方面には行ってないしねぇ。と、いうのが正解でしょうかf(^^;;。

外から見ても明るいお店なので、吸い込まれるようにそのままズルズルと店内に入ってしまうのでありました。

IMG_2288_hby_sheshe2_2

店内は時間的ににみても混んでいるようでしたが、テーブル席が空いていたのでそこに着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。飲んだ後のラーメンというのは美味しいんですよねぇ。けど、考えてると一軒目の「バーデンバーデン」ではそこはかとなく食べたような気がするのですが、ま。いっかf(^^;;。

と、いうことでしばし待って出てきたのがこんな感じのラーメンです。

IMG_2284_hby_sheshe2_1

前回食べたときとは上の載っているモノが多少変わっていますねぇ。茹でたほうれん草がなくなって、海苔が載るようになりました。時期的なモノがあるのかもしれないですね。早速ズルズルと頂くことにします。

ふむ。味はサッパリ系でアブラもそんなに強い感じはしません。『中華里要理屋さんのラーメン』の味で、飲んだ後に食べるラーメンとしてはグーな味です。
今回大盛りを注文しているので麺の量は多くて、食べ応え十分です。おかしいなぁ。宴会でお腹いっぱいなはずなのに食べ進むことができてしまいます。やっぱりラーメンはすごい;-)。

 
久しぶりの有楽町で、そして久しぶりの「謝謝ラーメン」なのでありました。
他のテーブルを見ると中華料理をつまみにビール飲んでいる人もいるのですが、それは時間的なものかな?そーいうのも良いなぁ。と思いつつも、いつもラーメン大盛りを頼んでしまうんですけどもねf(^^;;。

あ。夏のクソ暑い季節に熱いラーメンを食べたのですが、特に問題も無くズルズル食べ進むとこができました。店内は程よい涼しさの環境で頂けたのであります。

 
さてと。そろそろ帰投するぜいぃ。他の勉強会と宴会に参加した人たちはまだ飲んでいるのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.673267º N
Longitude: 139.760670º E
Map: 35.673267,139.760670

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 都営三田線

町屋。百番。

Posted on 2015年6月28日2015年6月30日 By たかじろう。 町屋。百番。 へのコメントはまだありません

今日は自転車で町屋まで来ました。時間的には12:00前後です。天気が良いのでちょっと腕とか顔が焼けたかな。

最近の週末は自転車に乗ってあちこちの中華屋さんのラーメンを食べ歩いているのですが、風のうわさによると、町屋には中華屋さんがドドドとある。と、いうので今回はその辺りを散策し、ラーメンを食べることにしました。

町屋駅界隈というのはメインストリートとして尾竹橋通りが、日暮里から荒川方面に伸びているのですが、今回はその辺りの一軒目に突入することにしました。

町屋の駅を尾竹橋通り沿いに荒川を目指して進み右側にある中華屋さんです。「百番」。

入り口にオレンジ色ののれんがかけられていて、お店の右側には中々シブいショーウィンドがあります。

IMG_2128_mcy_100ban_1

ガラガラと扉を開けてみると、時間もお昼どきなので、ずいぶんと混んでいます。テーブル席に相席で座り、ラーメン大盛りを注文するのであります。

店内は家族連れやおじいさんおばあさん、一人のお客さんも来ていたりして随分と混んでおります。メニューはテーブルの上にあるヤツだけ。壁に何か貼ってある。というようなこともなく、2,3名の店員さんのおばちゃんが奥から注文した料理を持ってきてくれるのであります。

混んでいるのそこそこ待って(まぁ、しょうがない;-)、出てきたのがこんな感じのラーメンです。

IMG_2127_mcy_100ban_2

おばちゃんがドンブリを僕の前に置いてくれたとき、ぷーんとラーメンの匂いが辺りに立ち上りました。なんだ? このラーメンは? 良いにおいがするぞぉー。と、いうことで早速頂いてみることにしました。ずずず。

ふむ。なるほど。これは美味い。『街の中華屋さんのラーメン』の味なのだけど、他のお店のと比べるとアブラがちょっと多いかな。あと、味というか、風味が強い。なので非常に美味しく感じられるんですよね。

麺はストレートのポキポキ系の麺(あ。これは僕が考えだした用語で世間のラーメン通の人々には通用しないかも;-)です。このスープにもちもち系の麺だったらどんな味だろう?などと思ってしまいました。

上にはチャーシューがふた切れ。味が染み込んでいて美味しい。シナチクもお店で煮詰めているんでしょうね。良い色しています。

中々美味しいラーメンだったのであります。ちなみにラーメン一杯520yen。大盛りだと630yenでした。

『中華料理屋さんのラーメン』ですが、中々美味しいラーメンでした。

 
それにしても町屋界隈はまだまだたくさんのラーメン屋さんというか、中華料理屋さんがあります。色々散策して他のお店のラーメンも食べて行きたいなぁ。と思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.744970º N
Longitude: 139.781835º E
Map: 35.744970,139.781835

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線

北千住。つみき。

Posted on 2015年2月17日2015年2月18日 By たかじろう。 北千住。つみき。 への8件のコメント

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長がもつ焼きが食べられるお店を発見した。と、いうのでズズズと行ったのであります。

それにしても最近は北千住で本当に飲まなくなりましたねぇ。最近の北千住は『学生の街』ってイメージが出てきました。駅前の飲み屋横丁も随分と変わってきたような気がします。

そんなこんなで今日もつ焼きを食べたお店は、駅からちょっと遠いのですが、歩いていけます。「つみき」。

雰囲気的には色々なところにある「加賀屋」に似ているでしょうかねぇ。そこからスピンオフして新しいお店を立ち上げました。って雰囲気があるのですが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません;-)。

IMG_0818_ktsnj_mitsuki_1

見たとこ無いような大きなガラスの扉を開けて店内に入ります。一階はどちらかというひと一人で来ている人向けでしょうか。入り口左側に階段があるので二階にあがるとそこはテーブル席があり、団体さんに調度よい感じですね。

今回、僕らは二階のテーブル席で早速の宴会のスタートなのであります;-)。

そして、このお店。一番嬉しいのが、今でもレバ刺しが食べられるのであります;-)。最近はどこに行ってもレバ刺しが無くなったりアブりレバ刺しになってしまったた店が多いのですが、ここでは生で食べられます。僕も店員さんに思わず『レバ刺しは生ですか?』と、聞いてしまったくらいです;-)。

IMG_0807_ktsnj_mitsuki_2

すかさず注文したら、こんな感じのが出てきました。ショウガとにんにくはdefaultです;-)。テーブルの上にあるごま油と塩で早速頂くのであります。ふむ。ぷるぷるー;-)。久しぶりに頂くレバ刺しなのであります。

料理や飲み物は基本的に「加賀屋」に近いモノが出てくるような気がしたので、もつ焼きや煮込みなどを頂きます。煮込みは「加賀屋」で出てくる『煮込み鍋』とはちょっと違いましたね。もつ焼きもちょっと小ぶりかな。けど、色々な部位があって美味しく頂けます。

二枚目の料理の写真はこんな感じで。

IMG_0814_ktsnj_mitsuki_3

頼んだのがドドドと来たので一枚の写真に三品おさまりました。順番に 山芋千切り(上にかかっているタレが珍しい)・もつ焼きはタンモトとチレ、そして浅漬けです。
山芋千切りの上にはウズラの卵とピリ辛のタレがかかっていて、かき混ぜて頂きます。
もつ焼きのタレはちょっと濁っていて色々混ぜてブレンドしてカスタマイズしてあるなぁ。と感じました。
浅漬けはビミョーに美味いですねぇ。既製品を並べたのかなぁ?人参なんかは魚介系の味が染みこんでいます。

これらを頂きながら、最初は赤星の瓶ビール、その後はホッピー->中->バイスサワーという順番で進んでいくのであります。

 
それにしても、この時期、まさかレバ刺しが食べられるお店に出会えるとは思いませんでした。今回は二人で二階でテーブル席だったのですが、一人の場合は一階の席でひっそりと宴会もできそうなのでなんか嬉しいです。

レバ刺し食べるためにまた来ていまいそうな感じのお店だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.750076º N
Longitude: 139.801673º E
Map: 35.750076,139.801673

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿ナビゲーション

1 2 … 14 次へ

最近の投稿

  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
  • 早川。港のごはんやさん。
  • 目黒。能登の夜市。
  • 大門。82ALE HOUSE。
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。

最近のコメント

  • 赤羽。まるます家。(2) に 赤羽。まるます家。(3) – もつ焼きオリジナル。 より
  • ピザ・パイの歌。 に ブラきち より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に たかじろう。 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • デザイン変更しました。 に たかじろう。 より
  • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) に 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 に 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西日暮里。はやしや。 に ひろ より
  • 竹ノ塚。ラーメン大。(2) に 羽生。ジャンクガレッジ。 | もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ► 2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ► 2017 (4)
    • ► 9月 (1)
      • 表参道。青山 ゑびす堂。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ► 2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ► 2015 (3)
    • ► 8月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。百番。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
  • ► 2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 9月 (1)
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 2月 (1)
      • 綾瀬。かあちゃん。
  • ► 2013 (7)
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ► 2012 (16)
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。万里。
    • ► 3月 (2)
      • 湯島。赤提灯。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 町屋。東京チカラめし。
  • ► 2011 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
    • ► 11月 (1)
      • お茶の水。博多天神。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (4)
      • 千駄木。高尾寿司。
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼ。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
  • ► 2010 (15)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 6月 (1)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 北千住。北千両。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。湯島ラーメン。
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
      • 根津。根津のたいやき。
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。加賀屋。(2)。
      • 湯島。赤提灯。(2)
  • ► 2009 (28)
    • ► 12月 (3)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 湯島。玉善。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 西日暮里。味一。
    • ► 9月 (1)
      • 湯島。金太楼寿司。
    • ► 8月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
    • ► 3月 (2)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (4)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 湯島。赤提灯。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 町屋。亀田。(4)
    • ► 1月 (5)
      • 北千住。大升。(2)
      • 乃木坂。海華月。
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 赤坂。無双。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ► 2008 (17)
    • ► 12月 (1)
      • 西日暮里。喜多八。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。浜作。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。アット・イース。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 8月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。グリーン食堂。
      • 赤坂。同源楼。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 町屋。明日香。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。くいものやBAR。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
  • ► 2007 (10)
    • ► 10月 (1)
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (2)
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 北千住。大升。
      • 千駄木。日本医科大付属病院。
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,096)
    • JR山手線 (365)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (138)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (210)
    • 東京メトロ千代田線 (132)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (20)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (136)
    • 東武線 (229)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (112)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,256)
    • もつ焼き・煮込み (303)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (85)
    • ラーメン・餃子・中華 (272)
    • そば・うどん (68)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (64)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (70)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (25)

もつ焼き写真館

Copyright © 2022 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme