Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.237.16.173
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ日比谷線

神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)

Posted on 2022年6月11日2022年8月6日 By たかじろう。 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) への3件のコメント

コロナ禍において、久しぶに行動制限のない夏を迎えました。夏と言えばビール。そしてジンギスカンっ!!

と、いうことで約 4 年ぶりに東京タワーに来ました。前回のエントリはこちらになりますね。なんか、お店の名前は変わってないようですが、単語の並び順がちと違うようです。

東京タワーのビルの屋上です。

今回は 10 名での宴会。開店時間は 17:00 だっので、席自体もそんなには混んでいませんでした。

入り口で幹事が皆から集めた会費を払い、腕バンドをはめます。店員さんに宴会スペースまで誘導してもらい、食料を小屋まで自分で取りに行って、おのおので宴会のスタートです。とは言ってもジンギスカン鍋なので、儀式があります。

鍋奉行がきっちりと管理します。

まずはもやし・野菜を載せます。その上にジンギスカン・牛肉などを載せます。お肉に日が通るまでひっくり返しつつじっくりと、ほぼほぼ蒸し焼きにします。その間に手元の器にベルタレをドドドと入れて準備を整えます。
あ。焼き上がるのを待っている間に生ビールをゴプリと頂くのであります。終わったらすかさずジョッキを持っておかわりを取りに行きます。

そして、いよいよ肉が焼けたら野菜と一緒に器にとり、ひとしきり真剣に頂くのであります。
ジンギスカン鍋の上は毎回作り直しです。ワンクールで肉・野菜の全てを食べきり、再度もやしを敷くところから始めていきます。これを何回か繰り返すと、お腹がこなれてくるのであります。その間、生ビールも飲み続けるのでありました。

 
ふぅ。それにしても久しぶりのビヤガーデン。そしてジンギスカンを満喫し、久しぶりに 10 名での宴会を満喫したのでありました。

今年の夏はあと数回行けるかな。うふ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658556º N
Longitude: 139.745365º E
Map: 35.658556,139.745365

焼き肉・ホルモン, 東京メトロ日比谷線

神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。

Posted on 2018年8月18日2018年9月5日 By たかじろう。 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 への3件のコメント

今日は何年かぶりに東京タワーに来ました。最寄り駅をどうするか、悩ましかったのですが、自分が乗り降りした駅をチョイスしました。

それにしてもどうして東京タワーに行ったか? というと、夏の風物詩、ジンギスカンとビールを腹一杯頂くためなりであります。

東京タワーの建物の屋上にやたらと名前の長い、千葉のマザー牧場の出張所みたいなお店があるのであります。「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン」。

今日はここで、毎年ジンギスカンを食べに行くメンバで集い、タラフク頂くのであります;-)。

東京タワーに付いたら、エレベーターに乗って屋上に行きます。すると、その上には東京タワーがズドンとあるのですが、ビルの屋上にはビアガーデンが待っているのであります。

お店の開店は17:00だったのですが、たどり着いたのがその五分くらい前。お店の一番最初のお客様として10名がゾロゾロと支払いを済ませ、テーブルに着席するのであります。

あ、エレベーターに乗る前に見かけた看板はこちら。

大人一人4,500yenで食べ放題飲み放題です。

着席直前にお店の人にシステムを聞きます。なるほど、生ビールはすこ、お肉はここから自由に自分たちで取ってきて、テーブルの上で焼いて頂く。と、いうことですね。では、早速肉と野菜、そしてビールをドドドと取りに行くことにしましょう。

お店の開店直後だったので他にお客さんがいないので自分の好きなモノを好きなだけ、待つこともなく取り放題。と、いうのが良いですねぇ;-)。

一番左は牛肉、その右側がスライスのジンギスカン、その右側がブロックのジンギスカン。白いのが脂身で、鉄板の上に乗せてアブラを出します。

その横には鳥カラ・チャーシュー角切りがあり、写真には写ってない、更に左側には野菜やポテトサラダなどがあり、そのまた左側が飲み物のコーナーで生ビール飲み放題。となっているのであります。

 
それにしても失敗しました。ジンギスカン鍋の上で焼いている写真を撮るのを忘れてしまいました。食べるのに忙しすぎた。と、いう感じですねf(^^;;。

これらスタンバイされている肉を何回もお代わりして、ビールが終わると走って取りに行き、それは夢のようなひとときはあっという間に終わってしまうのでありました。

ちなみに、牛肉も食べたのですが、ちょっと固い感じがして、やっぱりジンギスカンのほうが柔らかくて美味しかったです。
あと、ジンギスカン食べ放題のお店では中々お目にかかれないジンギスカンのブロック肉、ジンギスカン鍋の横にそっと置いといて、スライス肉をガシガシ食べている間にいつの間にか焼き上がる状態なのですが、これが美味かった。こーいう珍しいのは良いですね。あ。ちなみに骨は付いてませんでした。

 
と、いうことで夏と言えばビールとジンギスカン。今年も十分に満喫したのでありました。美味かったー。二時間食い続けて腹一杯だぁー;-)。

最後に、帰り道。見上げた東京タワーの写真を一枚。



 
GPSポイント
Latitude: 35.658556º N
Longitude: 139.745365º E
Map: 35.658556,139.745365

焼き肉・ホルモン, 東京メトロ日比谷線

秋葉原。九州じゃんがら。

Posted on 2018年6月24日2018年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。九州じゃんがら。 への2件のコメント

秋葉原に来ました。実は昨日、車を買い替えて、初の遠出が秋葉原。と、いう雰囲気でしょうか。まぁ、そんなに遠くはない場所ですがf(^^;;。

それにしても秋葉原という街は11:00前に行ってもほとんどお店が開いてないですねぇ。車はUDXの地下駐車場に入れたのが10:30頃。新しい車にiPhoneと無線機を取り付けるべく小道具を買いに行ったのですが、ほとんどのお店の開店が11:00から。と、なっており、路頭に迷うワケでありますね。あぁ。駐車場代がもったいない。などと思いつつ・・。

そんなこんなで一本路地を入ったらなんとっ!! 10:45にして既に開いているラーメン屋さんがあるではありませんかっ!! 朝ご飯食べずに来たので朝昼合わせて九州ラーメンを食べることにしました。10:45に行っても開いているお店。「九州じゃんがら」。

最近、秋葉原にも色々食べるところが増えましたが、ここと「サンボ」は昔からあるご飯を食べるお店ですね。
このブログでは二回目の掲載になるかと思われます。前回掲載したのは2008年01月なのでずいぶんとご無沙汰です。ちょうど10年ぶりかぁ・・。まぁ、店の前を通ると行列ができているので中々入る機会が無い。と、いうのが実情ではありますが。

しかし、今日はまだ11:00前なのでスルっと店内に入ることができました。そして、すかさずフツーのラーメン(それはつまりはトッピングなしなラーメン。と、いうことですね;-)を注文します。麺の硬さはフツーで。

九州ラーメンの良い点は早く出てくるところ。嬉しいですね。

フツーの九州ラーメンにゴマと紅しょうがを乗せた図。中々良い感じですねぇ。ズルズルと食べ進むのであります。そして、麺を3/5ほど食べたところで替え玉を注文。こちらも比較的早く出てきます。
今度はそこに高菜とニンニクを投入し、一玉目とは少し味を変えて二玉目をズルズルと頂くのであります。
このあとアキバ散策が待っていますが、多少ニンニク臭くても問題はありません。(個人的感想;-) ラーメンをいかに美味しく頂くか。に命をかけるのであります。(ラーメン食べるだけなのに命かけてどないするんじゃい?って声が聞こえてきそうですがf(^^;;)。

 
さてと。二玉食べてお腹もイッパイになりました。時間は11:15くらい。もうそろそろお店が開いてくる時間ですね。これからアキバの路地裏のお店を散策して、色々と小道具を見つけてみましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.700789º N
Longitude: 139.770664º E
Map: 35.700789,139.770664

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。福の軒。

Posted on 2017年12月23日2018年1月27日 By たかじろう。 秋葉原。福の軒。 への3件のコメント

今日は秋葉原で毎年恒例の忘年会がありました。今回のメンバが集まる忘年会というのはいつも「たん清」で行われます。

ここで、ビール飲んで、厚切りタン塩食べて、最後にバナナ焼き食べてシューリョーとなります。その間、ずいぶんとマニアックな話が進んているのでありますが;-)。
最後に麦飯とか冷麺を食べる人がいるのですが、僕はそーいうのは食べません。

で、忘年会がお開きになり、駅に向かうのですが、そこで『ちょっとラーメンでも食べて帰るかなぁ。』などと思い駅の周りを徘徊していたら九州ラーメンのお店を発見したのでありました。「福の軒」。

この辺りにはその昔、メイドカフェなどがあったのですが、今はもうないですねぇ。で、ラーメン屋さんが三軒並んで建っています。すごいぃ。その中で今回初めて見かけたラーメン屋さんです。

まずお店に入ると食券を購入します。ラーメン一杯480eynです。秋葉原では安い部類でしょうかね。で、替え玉券も一枚購入。こちらは100yenでした。

するっていと、「博多風龍」などは替え玉2個まで無料で580eynだから、実質的にはどっちで食べても値段的には一緒かな? ただ、目新しさと味の違いの確認。と、いう使命があるわけでして;-)。

 
一階はカウンターのみですが、二階もあります。行ってないので分かりませんが多分テーブル席なのでしょうなぁ。2,3名で来ている人は二階に上がっていきました。

食券をカウンターの上に出し、しばし待っていたら僕のが出てきました。

赤いドンブリですねぇ。デローンとした大きめのチャーシューが良さげです。で、スープが白。ここに紅しょうがと白ごまをドドドと乗せてズルズルと行きます。

スープは、僕的にはちょっとアブラっぽい感じがしますが、まぁ、許容範囲です。僕的には白くてサラっとした感じの九州ラーメンが好きなんでけどね。

麺をあと一口分を残したところで替え玉を注文します。既に食券は購入してあるので動作は早いです。硬めでお願いしたのでドンブリの中にドっと入れてもらって再度ズルズルと食べ進むのでありました。

ふぅ。食った食った。と、いう雰囲気でお店を後にして、目の前の公園で熱くなった体をクールダウンさせるのでありました。

 
しかし、最近のラーメン屋さんは、ラーメン一杯の値段がずいぶんと高いなぁ。などと思っていたのですが、秋葉原に500yenを下回るラーメンを出してくれるお店が登場するとは思いもよりませんでした。また今度来てみよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.697805º N
Longitude: 139.775085º E
Map: 35.697805,139.775085

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。かんだ食堂。(3)

Posted on 2017年11月25日2018年1月7日 By たかじろう。 秋葉原。かんだ食堂。(3) へのコメントはまだありません

今日は秋葉原に来ました。自宅にある一台のPCの調子が悪いのでRyzen1700で新しいPC組んじゃおうかなぁ。などと思い散策です。
冬のボーナス出たらドドンっと、8コア16スレッドなCPUのPCでバリバリmake build worldするぞぉ。みたいな感じです。(この辺り、知っている人しか解らない;-)

で、アキバのPCショップ俳諧中にお腹が空いたので、ラーメンではなく、久しぶりにカレーが食べたくなったので向かいました。「たんだ食堂」。

ここはカツカレーが特別料金になっていてちょっと安いのでここに行くとカツカレーになってしまいますね。
でもって、お店に向かう間に『どうしようかなぁ。大盛りにしようかなぁ・・。』などと悩むわけなんですけども;-)。

訪れた時間は14:00少し前。店内のお客さんはまばらでした。僕は一人だったのでカウンターに着席し、すかさず『カツカレーください。』と注文します。今日は大盛りはヤメにしました。フツー盛りにしました。

カツカレーは比較的早く出てくるのも良い点でしょうかね。しばし待っている間に、前回来たのはいつだっけか?などと思うのですが、このブログで前回掲載したのは2011年11月のようですね。なのでもう六年も前だっ!!時代の流れというのは早いモノですなぁ。

などと思っていたら出て来ました。

前回掲載したときに食べたのはやはりカツカレーでしたが、当時は確か大盛りを注文しているはずです。六年後に注文したのはフツー盛り。イヤハヤ。年が経つのを感じますなぁ。

が、ここのカレーは学校の給食のような味なのは六年経っても(多分)変わっていない。嬉しいことですなぁ;-)。

あと、お皿を出してくれる時のカレーの向きが独特です。前がカレーのルー。奥にご飯とカツ、その向こう側に福神漬けと、面白い向きです。カレーを食べるとき、僕の場合はルーは右側なんですけどね。

 
フツー盛りですが、食べたあとの満足感。いやぁ。カツカレーはなんだかんだ言ってカツの分だけ量が多い。フツー盛りで良かったぁ。

 
今でも残っている、秋葉原の昔を知る食堂。お昼ご飯を食べるにはちょうど良いなぁ。

さてと。おなかも一杯になったことだし、午後は、通称”DOS/V通り”のPCショップを散策してみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.701028º N
Longitude: 139.772079º E
Map: 35.701028,139.772079

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

上野。甲。(上野大勝軒)。(2)

Posted on 2017年6月16日2017年9月24日 By たかじろう。 上野。甲。(上野大勝軒)。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野でラーメンを頂きます。金曜日なのに早く帰れるタイミングがあったのでお昼は上野で頂きます。

以前、このブログに書いたお店に行きます。「大勝軒 甲」。

今回行った時間は13:45くらい。食べ終わったときには14:00を回っていたので午後の休憩時間ですね。のれんがさがっています。つまり、準備中となったお店の写真です。

さてと。このブロクでは二回目の掲載ですが、前回掲載したとき『味が他のお店とは全然違う。』などと書いているのですが、これは僕のミスでした。
入り口を入ると券売機があるのですが、そこでメニューをよぉーく眺めると、フツーのラーメンとコッテリラーメンの二つがあるんですね。失礼しました。

フツーのラーメンは700yen。これはつまりは前回掲載したラーメンです。で、今回はコッテリのラーメンを注文します。値段は30yen増し。そして、今回は中盛りを注文したので更に100yen増し。

コッテリラーメンのほうは他の「大勝軒」のラーメンと味は一緒なのかな?楽しみです。ワクワクしながら待つのであります;-)。

そして、出てきたラーメンはこんな感じです。

おぉっ!! フツーのラーメンとは違い、コッテリラーメンのほうはちゃっちゃなあぶらが上に浮いておりますなぁ。今まで何回か食べた「大勝軒」のラーメンは(入谷のお店と町屋のお店)はちゃっちゃ系ではなく、上にアブラの膜が浮いているような感じだったのですが、ここのはそのような雰囲気ではないみたい。

フツーのラーメンがサッパリ味でコッテリなラーメンがちゃっちゃなアブラが浮いているので、どちらも作り分けることができる味を目指しているのかな?と、いう雰囲気はします。

 
で、味のほうですが、麺は太麺でドドドと量がある。でもってスープはちょっと濃い目のしょうゆ味。となれば、サッパリな味よりはこっちのほうが美味しく感じるなぁ。と、思うのでありました。ズルズル。

 
しかし、上にも書きましたが、一回行って『味が全然違う。』と書いてしまったのですが、今回二回目行って、別のアブラの乗った味も食べられてよかったです。こってりなメニューもちゃんとあったのですね。一回目、大変失礼しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.713880º N
Longitude: 139.778684º E
Map: 35.713880,139.778684

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, JR高崎線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。豚坊。(2)

Posted on 2017年5月7日2017年6月6日 By たかじろう。 上野。豚坊。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野に落語を見に来ました。まぁ、正確に言うと上野広小路に落語を見に行ったんですけども。知り合いから無料入場券を頂きまして、落語初めての体験だったのであります。

14:00から始まり19:00くらいで終了。初めての落語を十分に満喫したのでありました。

その後、足は上野アメ横辺りに向かい、落語のあと、いっぱい軽く飲んで帰ろう。と、いうことになりました。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だんですけどね。

それにしても今日はゴールデンウィークの最終日。フツーのお店は閉まっているし、アメ横のテラス席で飲むお店がドドドと集まっている”あの辺り”もずいぶんと混んでいました。

今回はちょっと外れたところにある細い路地を入ったお店に行ったのであります。「豚坊」。

このブログでは過去に一回掲載しており、前回訪れたのは 2010年03月頃なので、ずいぶんとご無沙汰ですね。
オープンな雰囲気入り口で店内に入り、目の前の大机のすみっちょに二人で着席し、宴会のスタートです。

まずはホッピーを注文。

それにしても、落語というのは見ながら・聞きながらお酒が飲める。と、チケットをくれた人が言っていたのでビール飲みつつ見てきました。なので、お店に入ったらホッピーからスタート。と、いう感じなんですけども;-)。

続いて料理を注文。が、しかし、さすがはゴールデンウィークの最終日ですね。お店のメニューのほとんどがありません。まぁ、それはそれでしょーが無い。お店が開いているだけでもありがたい。と、いうことでしょうか。

なのであるモノを注文。まずは煮込み。

味はサッパリめですね。

続いてもつ焼き。けっこう色々な種類のものが無かったのですが、厚切りベーコンとカシラをタレで注文しました。

厚切りベーコンが先に出てきたので、あっと言う間になくなってしまいました。自称ホッピー友の会会長はこーいうの好きだしねぇ。

 
このあと、中身を注文し、おつまみは酒の肴的な料理メニュー名失念で申し訳ないですが、黒豚の佃煮の味噌味のようなモノを箸に取って舐めつつの宴会だったのであります。

 
ゴールデンウイーク明けはちゃんとメニューがフルラインナップされているんだろうなぁ。ってーか、僕も明日から仕事だぁ・・。

ゴールデンウイーク最終日は上野で落語な一日だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

北千住。酔っ手羽。

Posted on 2017年4月8日2017年4月12日 By たかじろう。 北千住。酔っ手羽。 へのコメントはまだありません

今日はちょっと用事があり、北千住に来ました。お昼くらいから行って、駅の両方の出口で一件ずつ要件を終了したあとに足はフラリと飲み屋横丁の方に向いてしまうのは、それはそれでしょーがないことでしょうかねぇ;-)。時間にして14:30くらいです。飲み屋さんが開くのは17:00だとしても今日は日曜日です。なのであまり期待はできないですね。

しかし、早い時間から飲めるお店は何件かあったのと、あと、魚介焼き物系のお店は24時間営業だったりするので気合が入れば『ちょっと一杯。』なんてのも可能な状態ではあるとは思います。

そんなこんなで、飲み屋横丁に新しいお店を発見したので入ってみることにしました。「酔っ手羽」。

飲み屋横丁にはこのお店は二店舗ありました。一軒は本館、もう一軒は別館です。今回は本館のほうに入りました。こっちのほうが小さいかな?

一人だったのでお姉さんに壁際のカウンター席を勧められます。そこに着席し、瓶ビールを注文。サッポロの赤星が出てきました。
コプリと喉に流します。時間はまだ14:45くらいです;-)。

 
目の前にあるメニューを眺め、壁にブル下がっている短冊を眺め、お店の人につまみを注文。今回は簡単にもつ煮込みと、このお店の店名にもなっている手羽先三本を注文しました。

料理が出てくるまでメニューを眺めます。このお店、24時間営業なので、朝昼晩そして深夜、早朝でも開いているお店ですねぇ。すごいですねぇ。メニューは24時間営業なので定食もありますし、酒の肴もあります。
そして、裏には色々なお店の支店が書かれていました。このお店は今、チェーン展開しているのね。全部で16店舗ほど書かれていました。

そーこーしている間に、まずは煮込みが出てきました。

ふむ。290yenなのにちょっと量が多くないかい?などと思い頂きます。味は味噌味ですが、サッパリめ。これだとこの量でも大丈夫かな? 七味唐辛子をパラリとふりかけてビールと一緒に頂きます。

次に出てくるのが手羽先ですが、眼の前の壁に張り紙があったので写真を撮ってきました。愛知県公認ですかぁ。そー言えば、僕が名古屋に行ったときはきっちりと世「世界の山ちゃん」の本店に行ってきているのですが、やはり手羽先は名古屋(愛知県)で、そして、このお店は公認なのですねぇ。

などと思っていたら出てきました。

メニューには三本と五本がありましたが、今回は三本のヤツを注文しました。味はタレと塩が頼めますが、どっちがおすすめか店員さんに聞いたら、タレだというのでタレを注文しています。

並び方が面白いですよねぇ。五本盛りを注文したらどういう形で並んでいるんだろ?などと思ってしまいます;-)。

そして、このお店で嬉しかったのは『手羽先用のおしぼりですー。』ということでもう一本持ってきてくれました。と、いうことは『手で食べねばなるまい。』などと思い、両手で持ってかぶりつくように頂いたのでありました;-)。

 
飲み物はホッピーも有りましたが、まだ明るい時間だったので瓶ビールからはふつーのレモンサワー、そしてタコハイと酎ハイを二杯頂きました。
このくらいの量がちょうどよい感じでしょうかねぇ。お腹もこなれて、ふんわりとした気分になって来たのであります。お店を出たら、あ。雨も上がったようですね。良かったです;-)。

 
それにしてもこのお店は比較的新しい店舗だと思われます。そして24時刊営業。深夜のみサービス料として10%アップするようですが、そんな遅い時間には多分行かないし;-)。

いつでも入れるお店発見。って感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749007º N
Longitude: 139.804247º E
Map: 35.749007,139.804247

JR常磐線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。なつ家。

Posted on 2017年3月20日2017年3月27日 By たかじろう。 北千住。なつ家。 へのコメントはまだありません

普段飲んでいるお店で仲良くなった常連さんに『北千住に中々良い感じのお店があるので行きましょう。』とお誘いを受けました。今回は三人でそのお店に行くことにしました。
今日は祝日ですが、そのお店はやっているのであります。

北千住のマルイの前辺りの細い路地を入ったところにあります。「なつ家」。

お誘いくださった方が席だけ予約しておいてくれました。お店の開店は17:00。ほぼ定刻にお店に入り、今回はデーブル席へ着席です。今回は三名での宴会です。

お店の雰囲気としてはちょっと贅沢な料理が出てくる。と、いうような雰囲気でしょうかね。まぁ、美味しいものを頂き、美味しく、めずらしいお酒でそれらを楽しむ。というような感じです。

席だけ予約したときに一品だけは確保しておいてもらったのが一番最初に出てきた料理です。しかし、その前に飲み物を。乾杯用のお酒は八海山の生ビールです。うひひ。

一番最初の、予約済みのヤツは、レバーを鉄板の上で炙って頂く料理が出てきました。レバーの横にはニンニクとショウガ、手前にはごま油と塩が盛られた器が出てきたのでこれを頂きつつ、ビールで乾杯し、本日の宴会のスタートです。そして、久しぶりの味です;-)。

 
おつまみは、このお店に連れてきてくださった方が、飲ん兵衛の心の脆弱性をついたモノを色々注文してくれます。このお店のオススメ料理だったりするようですが、ホタルイカの沖漬けのシャーベット状のやつとか、明太子を潰して乾かしたやつなど、普段あまり見たり、食べたことのない珍味をいただきます。が、これらについては写真はありません;-)。

 
飲み物は八海山の生ビールから各々が好きなものに移行していきます。僕は日本酒、他の二人は焼酎ロックへ。

そして、食べ物の写真は刺し身の盛り合わせです。

10点盛りだったかな?お皿が実はすごい大きくて30cmくらいあります。そこにドドドとお刺身が乗っているのであります。こーいうのは色々な魚が食べられてなおかつお酒と一緒に楽しめます。

 
今回行ったお店のメニューでそこはかとなく驚き、体に悪るそうなんだけど、食べてみたくなったのが牛すじの豚骨煮。牛すじ自体アブラなんだけど、それを豚骨で煮込むってどんなだぁ?みたいな。絶対に高脂血症になるぞぉ。みたいなf(^^;;。

出てきた料理はこんな感じです。

付け合せは豚骨ラーメンのような感じで、一番上の器の中に注目。アブラがドロリ。油膜は1cmくらいかなぁ。その中に柔らかい牛すじがあります。これらを生姜とかネギ・ゴマなどでカスタマイズしつつ頂くのでありました。うーん。体に悪そう。けど、美味しい;-)。

 
このあとは更に、焼酎を飲んだり、珍味をつつきつつ、更に飲み進むのであります。
北千住といえば、最近は雰囲気がガラリと変わった飲み屋横丁などを徘徊したりするりのですが、たまにはこーいう贅沢も良いですかね。

二軒目は『ホッピー飲みたい。』と、いう人がいたのでとりあえずは「じんざえ門」に行きます。そして、そのあと更に飲み進むのですが、それ以上はここに記載するようなお店ではないのでパスして、結局00:00近くまで飲みふけった夜だったのでありましたf(^^;;。

たまにはゴーユーも良いよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752134º N
Longitude: 139.804368º E
Map: 35.752134,139.804368

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, ダイニング, 東武線, つくばエクスプレス

上野。大統領。(5)

Posted on 2017年1月4日2017年1月8日 By たかじろう。 上野。大統領。(5) への1件のコメント

新年の最初に行ったお店は上野にあります。この時期、地元では人がワンサカいるので、開いているお店も多々あるのですが、混みすぎる。上野のアメ横のほうが空いている気配f(^^;;。
あ。僕は1/4までお休みです。多分、フツーの人は一日ずれている日程だと思われます。なので今日は昼から飲みが可能なのであります;-)。

フツーの居酒屋などは正月は、正月休みと市場の影響で1/5くらいまでお休みのところが多いのですが、さすがは上野アメ横。狙ったお店がちゃんと開いていました。そして、たまたまカウンターの奥の方ニ席が空いていたので待ち時間なしでサクっと店内に入れたのでありました。上野アメ横の「大統領」。

このお店、もう掲載は五回目になりますか。前回掲載したのは2015年11月なので、ほぼ一年ぶり。と、いう感じですね。
このお店は毎年、健康診断の時期に行くことが多いでしょうかね。健康診断が終わると鶯谷から上野まで歩き、お昼頃からカウンターで一杯。って機会が続いていますが、今回は新年に行きました。

カウンターに着席して僕も一杯頂きます。瓶ビールを注文。それにしても回りのお客さんを見ると、正月気分満載で、リラックスした気分で飲んでいる人が多いように見受けられます。実際のところどうなのかは解りませんが。が、しかし、お正月に「大統領」です;-)。

まずは煮込みを注文します。やはりこのお店に来たら煮込みですね。

新年なのに定番メニューがありました。そー言えば、もつ焼きのほうではレバーがヤマのようでした。それはそーですよねぇ。市場が開いてないので活きの良いレバーは手に入りませんもんね。

写真はアサヒスーパードライの大瓶と一緒に撮りましたが、このお店、お願いするとキリンビールも出て来るようです。あれま。次回は僕もキリンラガーにしよう;-)。

 
そんなこんなでビールが終わったので次の飲み物に移ろうと思うのであります。お正月なのでお酒が良いのかなぁ。などと思うのですが、ここはやはり、ホッピーに行ってしまうのでありました。回りのお客さんはやすりお酒を飲んでいる人が多いかな?今年初のホッピーを頂きます。

さてと。おつまみをもう一品。最近ここに来ると良く注文するモノがあります。ほぼお約束。と、いうか。

たたみいわしです。ちっこいイワシを海苔のように四角い枠に広げて感想させたモノでしょうかね?
サっと炙ってもらったのを砕いて出してくれます。上から軽くお醤油を垂らして頂きます。ポリポリしていて美味しいです。酒の肴に持ってこいなメニューです。

 
このあと、ホッピー中を注文し、更にもう一品注文し、お正月の一日を満喫するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

投稿ナビゲーション

1 2 … 21 次へ

最近の投稿

  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
  • 早川。港のごはんやさん。
  • 目黒。能登の夜市。
  • 大門。82ALE HOUSE。

最近のコメント

  • 五反野。珍来。 に 五反野。珍来。(2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 五反野。珍来。(2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 赤羽。まるます家。(2) に 赤羽。まるます家。(3) – もつ焼きオリジナル。 より
  • ピザ・パイの歌。 に ブラきち より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に たかじろう。 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • デザイン変更しました。 に たかじろう。 より
  • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) に 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 に 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ► 2022 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 神谷町駅。 TOKYO TOWER "ROOF TOP" HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • ► 2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ► 2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ► 2016 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 東銀座。江戸銀。
    • ► 3月 (1)
      • 入谷。大勝軒。(3)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ► 2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (1)
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
  • ► 2014 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。りんりん。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 入谷。三島屋。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。永見。(4)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
  • ► 2013 (4)
    • ► 10月 (2)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
  • ► 2012 (17)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (2)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (3)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 6月 (1)
      • 中目黒。吉そば。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。中ざと。(4)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
  • ► 2011 (21)
    • ► 12月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(4)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 三ノ輪。遠太。(2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 4月 (2)
      • 築地。小田保。
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
  • ► 2010 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 三ノ輪。中ざと。(3)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 秋葉原。かんだ食堂。
      • 天羽飲料製造(有)。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 9月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 7月 (3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 中目黒。源。(2)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (2)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
    • ► 4月 (4)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 入谷。大勝軒。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (7)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
      • 三ノ輪。中ざと。(2)
  • ► 2009 (35)
    • ► 12月 (2)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 南千住。淀屋酒店。
    • ► 10月 (7)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 三ノ輪。しづ。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 六本木。とり一。
      • 三ノ輪。峠のそば。
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (4)
      • 御徒町。鳥園。
      • 三ノ輪。中ざと。
      • 三ノ輪。遠太。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 秋葉原。蔵々亭。
    • ► 3月 (2)
      • 中目黒。鳥通。
      • 南千住。大坪屋。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 中目黒。ふじ。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。大升。(2)
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ► 2008 (32)
    • ► 12月 (3)
      • 秋葉原。たん清。
      • 中目黒。百麺。
      • 中目黒。おおたる。
    • ► 11月 (3)
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 8月 (2)
      • 六本木。松六家。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 上野。大統領。(3)
      • 茅場町。カミヤ。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (3)
      • 中目黒。藤八。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 六本木。バルチックカレー。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 東銀座。GINZA YATAI BAR。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 六本木。食堂。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (6)
      • 入谷。三島屋。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 御徒町。金魚。
  • ► 2007 (31)
    • ► 12月 (1)
      • 六本木。忍人本舗。
    • ► 11月 (4)
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 六本木。美豚。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (2)
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (7)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 北千住。魚八・千両。
      • 上野。肉の大山。
      • 有楽町。登運とん。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (3)
      • 南千住。鶯酒場。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 北千住。大升。
      • 秋葉原。村役場。
    • ► 6月 (5)
      • 北千住。永見。
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 南千住。カミヤ。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 南千住。大坪屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
    • ► 3月 (1)
      • 三ノ輪。土手のいせや。
    • ► 2月 (1)
      • 築地。きつねや。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,097)
    • JR山手線 (365)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (138)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (210)
    • 東京メトロ千代田線 (132)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (20)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (136)
    • 東武線 (230)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (112)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,257)
    • もつ焼き・煮込み (303)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (85)
    • ラーメン・餃子・中華 (273)
    • そば・うどん (68)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (64)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (70)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (25)

もつ焼き写真館

Copyright © 2022 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme