Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 13.59.56.153
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京王・井の頭線

渋谷。CONA。

Posted on 2018年2月28日2018年3月25日 By たかじろう。 渋谷。CONA。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で宴会でした。一次会の様子は掲載しません;-)。そして、その後、少ない人数で立飲みチックで二次会をすべくお店を探しつつあちこち歩き回ったのであります。

行くお店に入れないのでそろそろ諦めつつ、駅に向かったのですが、テラスの立飲み席が空いている。というので、そのお店で飲むことにしました。「CONA」。

「コナ」と読むのでしょうなぁ。なんかハワイみたいな名前ですが、出てくるのはイタリアン。ビザが有名なゆうです。

お店の場所は、パチンコ店の裏、コンビニの前。って感じでしょうか。路地裏ですが人が通りすぎる機会は多いですね。

テラス席で立飲み。なシチュエーションなので、お店の写真に写り込んでいるのは一緒に行った同僚です;-)。

一緒に行った同僚が、ここに何回か来たことがあるようでお店のシステムを知っているのでその人に注文などはお任せです。僕は生ビールを注文。他のメンバはグラスワインなどを注文してまいした。そして、ピザを二品と簡単なツマミを。

一次会が終わった後ですが乾杯しつつあーでもないこーでもないと永久ループチックな会話が進みます。

店内は混んでいるようですね。そして、次から次へと新しいお客さんが来るのですが入れずに帰って行ったりとか。テラス席なのでそーいう状況が一目瞭然なのも中々よい;-)。

などと思ったらビザ来ました。

テラス席はテーブルが樽なんですね。なので出て来たピザも樽の上に置いて、それをつまみつつ食べるのであります。ふふふ。サクラの木などあったら最高だろうなぁ。などと思いつつ食べるのですが、出て来たピザはなんという名なのかいまいち把握できていませんf(^^;;。

 
そこはかとなく人の通る道沿いのテラス席で一杯飲みつつピザ食べつつダラダラと過ごすのはある意味優越感に浸れる。と、いうか、ある程度酔っているからかもしれませんが、中々良い感じで過ごせるのでありました。

このお店、店内は入ったことないのですが、このお店の前は何回か通ったことがあるので、今回は自分が飲んでいる立場になって、ちょっと幸せな立飲みだったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658672º N
Longitude: 139.698657º E
Map: 35.658672,139.698657

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。清武。

Posted on 2017年11月13日2017年12月2日 By たかじろう。 渋谷。清武。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷に来ました。少人数での宴会です。お店は特に決まってないので、幹事さんが行きたいお店にズズズと入る。と、いうスタイルの宴会です。

場所は東急本店の裏の辺り。幹事さんが長崎の人なので、お店は九州料理のお店になりました。
階段を降りた地下にあるお店です。「清武」。

今日は月曜日なので店内にはゆとりがありました。カーテンで仕切られた個室チックなテーブル席で、今日は四名での宴会です。

まず生ビールからスタート。その後は九州のお店らしく芋焼酎ロックでガンガン行くのであります。個ラー週の始まりの月曜日なのに明日は二日酔いだわー・・。などと覚悟しつつ、その後の宴会は進んでいくのであります。

料理の注文ですが、今回のメンバはある程度年の行った仲間が集まったので、料理の値段はさほど気にはしなくて済みます。

刺身の盛り合わせ、あと、このお店には馬刺しがあるのでそれも注文します。
写真は馬刺しです。

馬刺しですが、メニューには五種類くらい書いてあったのですが、今日準備できるのはこれしか無い。ととのことで、非常に悲しい・・。タテガミとかメニューにあるのに、今日は仕入れがなかったそうです・・。しくしく。

赤身と、もう一個別の部位(名前失念)の二種類でした。僕的にはスジの無い、赤身肉のほうが美味しく感じられたかなぁ。タテガミはアブラのカタマリちっくで真っ白い部位なんですけどねえ。残念。

 
魚の刺身のほうは写真はありません。イカ・マグロ・タイと、あと、鯖の味噌漬けみたいなのが出て来ました。これらも芋な焼酎ロックに良く合います;-)。

写真はもう一枚。九州と言えばモツ鍋でしょうかねぇ。

他にも明太子入り厚焼き卵とか、ブタニラ玉とか、豚シャブとかお新香とか注文しています。写真はないのですが、どれもみな、九州に関係する料理でしょうかねぇ。

そー言えば、魚介類は刺身しか食べてないような気がしますが、それはそれでしょーがないかf(^^;;。このお店のメニューには魚系は何かあったかなぁ?あまり覚えてないのはただ単に酔っ払いであったからか・・。 orz

久しぶりに会った四人で、芋焼酎飲みつつ話題はあちこちに飛んでいるのであります。が、出て来た料理を美味しく頂き、それらも話題の中に入っていくのであります。まぁ、それは長崎出身の人がズイズイと進めていくのでありますが;-)。

 
んーー。福岡に行きたくなった。

年が明けたら行くかなぁ。

そんな感じで、色々な意味で楽しんだ九州のお店だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660018º N
Longitude: 139.695163º E
Map: 35.660018,139.695163

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。はがや。

Posted on 2017年4月11日2017年4月26日 By たかじろう。 渋谷。はがや。 へのコメントはまだありません

一軒目に魚料理と日本酒を「魚蔵居」というお店で堪能しました。『今度はホッピーでも飲もうか?』と、いうことで珍しく二軒目のハシゴ酒です。

一軒目からほど近いお店に移動するのでありました。「はがや」。

この辺りって、昔とはずいぶんと変わったよなぁ。などとは思うのですが、今はもつ焼き屋さんができています。その奥にも別のお店があったりしますが、今回は道路に面したお店に入りました。
ガラス張りのお店で店内がそこはかとなく覗けます。

ガラガラとトビラをあけ、カウンターに二人で着席したのであります。一軒目は日本酒だったのでこのお店ではホッピーを頂きます。二人で白と黒一本ずつ注文。あとは適当に割って飲みます;-)。

料理はメニューを眺めたら、鳥のタタキがあったのでそれを注文。生肉ですねぇ;-)。そして、牛すじ煮込み。

まず出てきたのは鳥のタタキです。サッパリした味なのはささみ肉を使っているからですね。ワサビで頂きます。

次に出てきたのは牛すじ煮込み。山盛りです;-)。一軒目の魚料理のお店では、煮物チック(あら煮とかぶり大根など)が無かったので、このお店で肉系の煮物系をいだきましたが、スジはしっかりと煮込まれていて柔らかく、味が十分に染み込んでいて美味しく頂きました。

飲み物はホッピーを飲んでいるので中を注文し、再度セットを注文したことろで酔いが回ってきます;-)。

つまみはカウンターの隣の人が湯葉を食べていたのでそれを追加で注文します。きっと、隣の芝生は緑に見えたのでしょうなぁ。
魚介系・肉系と続いたので、こーいうのはさっぱりしていて美味しいです。が、写真はありません。

 
このお店、よくあるチェーン店系の安かろう的なお店ではなく、値段もほどほどでした。が、お通しも含めて、出くる料理はしっかりと美味しかったので、値段相応かな。と、思いました。

カウンターが長くて、その後ろにテーブル席がり、カウンターに着席すると厨房が見渡せるお店なのであのます。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659002º N
Longitude: 139.699253º E
Map: 35.659002,139.699253

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。魚蔵居。

Posted on 2017年4月10日2017年4月26日 By たかじろう。 渋谷。魚蔵居。 への1件のコメント

今日は仕事で渋谷に来ました。去年の11月まで渋谷で働いていたのですけどね;-)。仕事は19:00くらいに無事に終了し、一緒に頑張った同僚と、ちょっと一杯やっていくかぁ。などとなり、雨の中、道玄坂の裏の路地を下っていくのであります。

今回はちょっとシブい店に行くべ。などと思いやって来ました。京王線のガード下辺り。ちょっとシブいビルの二階にあるお店が今日の一軒目です「魚蔵居」。

僕はこのお店に来たのは二回目かな。はるか昔に行ったことがあるのですが、今もお店は健在のようです。建物の右側にある階段を登り、入り口をガラガラと開けると中々良い雰囲気なのであります。

今回は同僚と二人だったので窓際のテーブル席を勧められました。着席し、まずは瓶ビールを注文。食べ物のメニューは黒板に書かれています。テーブルの上には食べ物のメニューはありません。その日に仕入れたモノを出す。と、いうポリシーなんでしょうかね?

で、メニューを眺めると魚介類一色。魚と関係の無いメニューは、厚揚げ焼きだけだと思われます(けっこう、ジロジロ見て確認した;-)。

まず、注文したのはホタルイカの刺身です。これは生ホタルイカです。ボイルしてないです。2,3年に一度食べる機会に恵まれますが、今年も無事に頂くことができました;-)。

ボイルよりも風味がよく、クキュクキュした食感が好きですね。

刺身はこのあと、天然ブリの刺身を頂きました。が、写真はありません。

他には焼き物でシマホッケが手頃な値段であったのでそれを注文。最近はホッケも高級魚になりつつあり、中々食べられませんしね。半身でしたが二人でウメイウメイと言いつつ頂きました;-)。

 
もう一品写真を掲載しましょう。鮭の皮ポン酢と、いう、もつ焼き屋さんに行くと鶏皮ポン酢のようなメニューがあったのでいただきました。

本当に鮭のカワですね。鮭って感じではなく、珍味的な味わいで日本酒に良く合いました。中々表現が難しい味かなf(^^;;。

 
飲み物はビールから日本酒に移行していきます。このお店の酒の肴は魚介系がメインなので、その場合はやはり日本酒が良いでしょうかねぇ。二人だったので徳利三本空きました;-)。天気が雨模様でちょっと寒かった。と、いうのも日本酒を飲む環境としては良かったと思います。

 
渋谷で料理を食べたいときは何軒かお店を知っているのですが、ここはシブくて良いです;-)。一人の場合はカウンター席もあるのでしっぽりと飲みたいときもOK。ただし、僕は一人で来たことは無いのですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658412º N
Longitude: 139.698484º E
Map: 35.658412,139.698484

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。唐そば。

Posted on 2016年11月18日2016年12月4日 By たかじろう。 渋谷。唐そば。 への2件のコメント

今日は会社の送別会がありました。それなりに大勢の人が集まりました。職場の若い人が幹事をしてくれたのですが、最近の若い人というのは飲み屋さんでの宴会よりも、パーティールームみたいな、イベントルームみたいなところのほうが好きなんでしょうかねぇ?
今回もそんなところでの送別会でした。飲み物飲み放題、食べ物は何種類かがバイキング形式というふうでした。場所は渋谷警察署の裏の辺り。R246沿い。って感じてすかね。

そんなこんなで送別会が終了し、三々五々帰る人がいたり二次会に向かう人がいるのですが、僕は渋谷のこっちのほうは中々来ない。あ、馬券を購入するときに何回か来たなぁ。と、いう感じでしてf(^^;;。

渋谷が職場なのに、いつかは行ってみたいモノだ。などとずっと思い続けていたラーメン屋さんに今回初めて行きました。渋谷駅の向こう側のR246沿いの建物のちょっと奥まったところにあるお店です。「唐そば」。

入り口の写真はこんな感じです。

img_5417_sby_krsb_1

ビルの一階にあるのですが、ちょっと奥まっています。

今回行ったのはそこはかとなく遅い時間だったので店内は比較的空いておりました。入り口のトビラに一番近いカウンターに着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。
このお店は替え玉というシステムは無いのかな?よく解らないです。ただ、大盛りはあったのでそれを注文しました。

出てくるまでしばし待ちます。ゆで卵は一個50yenですねぇ。どうしようかなぁ。などと悩みますが、今回はとりあえずパスして更に待ちます。

お。出てきましたね。出てきたラーメンはこんな感じ。

img_5420_sby_krsb_2

基本的には九州ラーメンの白濁した豚骨スープです。一口スープをズズズと飲みます。ふむー。美味いねぇ。って感じです。見た目・舌触り・レンゲにすくった感じはサラサラなスープです。そして深みのある味。うーむ。恐ろしい美味さだぁ;-)。

九州ラーメンというのはあちこちで食べるのですが、『まだスープの煮込み足りないだろう。』って思うお店は実は何軒かあったりします。それが美味しいのかもしれないですが、僕的にはなんか違う。って感じてしまう。
そーいう面においては、僕的には「博多天神」(リンク先は新橋店)のスープはサラサラしている感じがして好きですね。

ここのは美味しい。福岡・久留米・北九州辺りでスープの雰囲気が変わるのかもしれませんが、福岡では「元祖長浜屋」には行ったしなぁ。ただ、ずいぶん前だったので味は忘れてしまったf(^^;;。

久しぶりに美味しい九州ラーメンを頂いたのでありました。

 
このお店、確か、開店当時、テレビで特集されていたのを見たことがあります。『あぁ。渋谷だね。機会があったら行ってみたいものだ。』などと思いつつ、渋谷に勤めているにもかかわらず、今回初めて行ったのでありました。

 
それにしても、ラーメン一杯700yen、大盛りだと800yen。ラーメン屋さんで食べるラーメンというのはこれくらいの値段がするよねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658402º N
Longitude: 139.703815º E
Map: 35.658402,139.703815

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。とりかつ。

Posted on 2016年11月11日2016年11月24日 By たかじろう。 渋谷。とりかつ。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷でお昼を食べました。
百軒店な通りにあるラーメン屋さん「喜楽」目指したのですが、相変わらずの行列でした。
そして、その近所で、実は毎回気になる看板を目にしていたのですが、今回はそこでお昼を食べることにします。
『毎回気になっていた。』というのはとんかつ屋さんです。「喜楽」の手前にある細い路地をズズズと奥のほうに進んていったところにあるお店です。「とりかつ」。

お店の入口はこんな感じです。

img_5383_sby_trkt_1

赤いヒサシから廊下を歩き、途中段差をクリアしてカクンと曲がるとその奥にお店の本当の入口があります。中々シブいです;-)。

暖簾をくぐりトビラを開けると『コの字』のようなカウンターがあり、奥のほうまで続いている雰囲気ですね。

今回、僕がお店に行ったのは13:00ちょい前でした。入口に近いカウンターの席が空いていたのでそこに着席しました。

それにしても、今回初めて来たのでお店のシステムがいまいちわかりません。ちょうど偶然、僕よりもちょっと先に入ったいたのでその人のマネをしました。

まず注文ですが、揚げ物二つを選びます。僕は今回はアジフライとチキンカツにしました。そのあと、ごはんは大盛で。と、言って注文は終了。

出てくるまでの間にお茶を注いで、カウンターの上にあるお皿に盛られた漬物を小皿に盛って、自分の分をキープします。

そうこうしている間にカウンターの中では僕のが揚がったようですね。お皿に盛られて出てきました。

img_5384_sby_trkt_2

揚げ物とお味噌汁が出たのですが、ごはんが中々出てこないので、あれま。と思っていると、おばちゃんは忘れていたようで、ちょっと遅れて出てきましたf(^^;;。
出てきたのは良いけど、どー考えてもこれってフツー盛りだよなぁ。と思いつつ『ま。いっか。』とか思い食べ始めたら、別のおばちゃんが『このお兄さんはご飯大盛りだよ。』と、ごはんを盛ってくれたおばちゃんに言ってくれて、僕のドフンブリは一時返却して、大きなどんぶりにドバっと落としてあとからドスドズとご飯が盛られました。わーい。大盛りライスになった;-)。

ちなみに写真のご飯はフツー盛りのヤツですf(^^;;。

左側がトリカツで、右側がアジフライ、そして、アジフライの下にはオシンコがあります。カウンターの上のソースをドドドとかけて頂くのでありました。

 
揚げ物二つにご飯・味噌汁の定食で650yen・揚げ物三つで800yenです。ご飯大盛りは150yen増し。揚げ物は張り紙してあるモノから好きなのが選べます。ナスとか玉ネギなんてのもあります。

お昼にちょうど良い感じでしょうかねぇ。美味しいひとときなのでありました。

 
僕はこのあと電車に乗って勝どきまで行ったのですが、ふむ。服に揚げ物のにおいが付きましたなぁ。電車の中では中々なにおいですね。いかにも、トンカツ食べて来ましたー。ってのが解りやすい。それもまたヨシとしておきましょう。

さてと。午後からの仕事にはげみましょぅ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658920º N
Longitude: 139.696895º E
Map: 35.658920,139.696895

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。HOOTERS。

Posted on 2016年11月2日2016年11月6日 By たかじろう。 渋谷。HOOTERS。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同じ職場の人々で宴会がありました。一軒目は、幹事のお気に入りのお店「キリンシティ」でした。ほど良い料理のコースでビールが飲み放題。もう十分に幸せな気分になれるのであります。

そして、二次会。最初はカラオケにでも行こうか?と、いう話になりつつ夜の渋谷の街を徘徊していたのですが、駅前辺りまで来たところで『あ。この上のお店に行こう。』と、いうことになりました。

渋谷の駅から近いユニクロの入っている渋谷プライムの4Fにお店はあります。「HOOTERS」。

エレベーターに乗り、四階で下りたらエントランスには外人さんがドドドといました。今ちょうど宴会が終了して帰るところのようですね。

入り口でしばし待ち、お店の人が席に案内してくれました。が・・。んっ!? このお店はスポーツパブなのかな?僕は初めて入りました。

img_5355_sby_hooters_1

カウンターをグルっと裏に周り、六人がけのテーブル一個に着席。注文を取りに来てくれたお姉さんを見ると、んっ!? ワイルド・ターキーのハイボールをピッチャーで、あとはフィッシュ&チップスなど、軽めのものを。

それにしても、このお店、ユニークです。このブログで取り上げて良いんかな?f(^^;;。 お店の人は女性でランニングシャツと半ズボンです。ときどき音楽が流れ始めて、一列になってエクササイズなどを始めたりします。
とても目の保養になるお店のような気がしますf(^^;;。そーいうのを狙ったお店なのでしょうなぁ。

 
しかし、まぁ、とりあえずは料理の写真などを。こちらがフィッシュ&チップスです。ウニウニしたポテトと白身魚のフライですね。

img_5350_sby_hooters_2

こーいう雰囲気と、バーボーンのハイボールを飲みつつ頂くのにはちょうど良いおつまみ。って感じでしょうか。

つまみはもう一品。鳥カラのようなモノですが、ホットチリだったかな?そんな感じの揚げ物です。出てきたのはこんな感じ。

img_5353_sby_hooters_3

見た感じ、周りがミョーに赤くて非常に辛そうです。僕は辛いのが苦手なのですが・・。果たして、口の中に入れるとひたすら辛いのでありますが、まぁ、このお店の雰囲気と飲んでいる飲み物のおかげ、あと、多少酔っている。ってのも手伝ってホクホクアヂアヂカラカラと頂くのでありました。

今回は六名だったので、さっきのフィッシュ&チップスもそうですが、量的には手頃なサイズですね。

 
六人でワイルド・ターキーのハイボールをピッチャーを都合三回注文して、一個のピッチャーは六杯分だそうなので、ちょうど良い量だったのであります。

 
それにしても、こーいうお店、初めて来たのですが、実際にあるのですねぇf(^^;;。一緒に行った同僚は何回か来たことがあるようで、色々と説明してくれました。

渋谷には実は色々なお店があったのですねぇ。大勢で飲みに行くと、こーいう、僕の知らない、また、このブログとは路線の違うお店に行けて中々良いですねぇ;-)。

しかし、実際に登録するとなると、カトゴリがないぞぉ・・。『ダイニング』カテゴリに登録したけど、違うよなぁ。 「HUB」とかは『パブ』になるので、そーいうのを作らないとなぁ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659469º N
Longitude: 139.698281º E
Map: 35.659469,139.698281

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。兆楽。

Posted on 2015年12月4日2015年12月7日 By たかじろう。 渋谷。兆楽。 へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会でした。まぁ、多少早いような気がしますが12月は色々と忙しいので、その忙しくなる前に会社の忘年会をしてしまおう。と、いうのが幹事さんの思惑なのでしょうなぁ。

と、いうことで無事に忘年会も終了し、帰るのですが、その前にラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。などと思い一人でフラっと中華屋さんに入るのでありました。

今回はパチンコ屋さんがいっぱいある辺りにあるラーメン屋さんに行きました。「兆楽」。

この中華屋さんも渋谷では古株の部類に入るのではないかなぁ。などと思うのですが、「後楽本舗」と並んで昔からあるようなお店だと思われますが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません。

IMG_3122_sby_crk_1

明るい入り口ですね。早速中に入りましょう。そして、カウンターに席が空いていたのでそこに着席し、ラーメン大盛りを注文します。

目の前にメニューがあったので写真に撮ってみました。ラーメン一杯580yenですかー。

IMG_3094_sby_crk_2

メニューを眺めたり、壁に張られたメニューを眺めたりします。
横の人はセットメニューを食べていましたが、壁にもメニューがありこのお店はセットメニューが充実していますかねぇ。あ。僕はラーメン大盛り一本ですが;-)。

店内の雰囲気を感じていたら、僕のラーメンが出てきたようです。

IMG_3096_sby_crk_3

ふむ。スープをズズズ、麺をズルズル(うるさいなぁ。もっと静かに食べられないのかねぇ?あ。僕のことですf(^^;;)。なるほどね。『中華料理屋さんのラーメンの味』です。お店自体が『ラーメン屋さん』ではなく中華料理屋さんなので当たり前ですね。しかし、こーいうラーメンがお酒を飲んだあとに合うのでありました。

 
渋谷で、忘年会があり、最後にラーメンを食べて帰る。と、いうゴールデンコースな夜なのでありました;-)。

明日はマラソンチームの今年最後の合同練習なので早起きだぞぉ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659134º N
Longitude: 139.699198º E
Map: 35.659134,139.699198

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。キリンシティ。

Posted on 2015年10月30日2015年11月3日 By たかじろう。 渋谷。キリンシティ。 への1件のコメント

今日は渋谷で宴会です。参加者は八名でした。今回は幹事さんが『ビールが飲みたい。』と、いうことでお店をチョイスしたようです。場所は渋谷。

と、いうことで渋谷でキリンビールを飲むことになりました。「キリンシティ」。

渋谷には全部で三つのキリンシティがありますね。宇田川の交番の裏辺り。僕が若い頃に良く行っていたお店です。もう一つはR246の向こう側の桜ヶ丘、釣り具の上州屋に行った後軽く。って感じですかね。そして、今回行った道玄坂のお店です。本店通りから細い路地をちょっと入ったところにあるお店です。

今回はお店の写真を撮り忘れました。なので食べ物・飲み物の料理が主流です。あ。今回はコースでの宴会です。ビール飲み放題でドドドとコース料理が出て来ます。

キリンシティと言えばやはり王冠をかぶった生ビールですね。それが飲み放題でした。今回はまずビールの写真からです。とわ言ってもメニューの写真ですがf(^^;;。

IMG_2880_sby_krncty_3

僕は左から順番に攻めていき、無事に全種類制覇できました。キリンシティってたまに行ったりするんですが、生ビール全種類コンプリートなんてのは中々できないので、今回は良い体験ができました;-)。

あと、もう一点。キリンシティのビールは出てくるまでに五分くらいお時間を頂かれてしまうのですが、宴会の場合はグラスにまだビールが残っている場合でも追加の注文が可能でした。嬉しいサービスですね。なので、新しいのが出て来たときに今まで飲んでいたグラスがカラになるように調整することができて、待ち時間なく、ひたすら飲み続けていられます;-)。

 
と、いうことで料理の写真行ってみましょうか。まずは前菜から。

IMG_2868_sby_krncty_1

これで四人分かな。三種類出て来ました。左から蒸し鶏・タコキュウリ(そのままやんっ!! ちょっと辛めです)・サラダのようなモノ。ビールにあいます。

でもってメインディッシュ。

IMG_2871_sby_krncty_2

25cmくらいの鉄板の中にソーセージがぎゅうぎゅうです。これで四人前。ナイフで切り取りつつ、ビールと一緒に頂きます。うわぁ。中々嬉しいです。
今年の夏は有楽町の「バーデンバーデン」に行ったのですが、まぁ、基本的にはビールが違うとはいえ、どちらも美味しいモノが飲めて味わえるなぁ。などと思った次第です;-)。

このあと、ひたすら料理が続きます。ムール貝の酒蒸し・トマトと生ハムの(多分)カプレーゼ・鯛のカルパッチョ・グラタン・牛のタタキ。その間にも生ビール飲み放題です。うわーぁ。贅沢だぁ。ちなみに今回のコースは5,000yenのヤツでした。

 
最後にビールの写真を掲載しておきます。

IMG_2884_sby_krncty_4

一番搾りのフローズンビールです。それの黒。上に載っているのはビールの泡でつべたいです。決して甘くはありません。
ビールをゆっくり飲んでも、いつまでもつべたいままで飲めるのが良い点でしょうかね。見た感じもユニークですしね;-)。

最後にデザートのプリンが出て来て宴会は終了。飲み物は賞味一時間45分飲んでいられました。

いやー。普段、サクっと1,2杯飲んでほうれん草とベーコンのサラダを食べて出て来てしまうんだけど、こーいう風に腰を据えてガッツリ飲む「キリンシティ」というは初めての体験でしたが、中々に満足だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660044º N
Longitude: 139.697600º E
Map: 35.660044,139.697600

JR山手線, JR埼京線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。富士屋本店。(5)

Posted on 2015年5月20日2015年5月22日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(5) への4件のコメント

今日は会社の同僚と仕事帰りにちょっと一杯飲んできました。と、いうのも、とあるテレビ番組で渋谷の再開発についてやっていて、渋谷のR246の向こう側も再開発を行うので、あと2,3年であの辺り一帯が建て替えられるということらしいのですね。この辺りにあるお店にフラっと行ってみました。

釣具の上州屋のあるビルの正面のビルを地下に降りていったところにある立ち飲みのお店です。「富士屋本店」。

このブログでは今回が五回目の登場です。とわいいつつ、前回掲載したのが2010年08月なので、実に五年ぶりとなるんですねぇ。
その間、僕も一回くらいしか行ってないと思うので、いやはや。本当にご無沙汰でこのお店に行った。と、いうことになります。

IMG_1718_sby_fjyhntn5_1

前回行った時は一人だったのですが、今回は二人です。入り口で店員さんに声をかけると一番奥のカウンターが空いているというのでそこに二人で場所を確保し、瓶ビールを注文し、宴会のスタートです。

店員さんが食べ物は?と聞いたので、僕はメニューを見ずに例のごとく『ハムキャベツください。』一緒に行った同僚はうしろにあるメニューを眺めつつ肉炒めを注文しました。
ハムキャベツは既にできているので出てくのが早いですね。そして、しばらくしたらもう一個も出てきたのでそのときに撮った写真はこんな感じ。

IMG_1720_sby_fjyhntn5_2

料理二つと瓶ビール、そして、キャッシュアンドデリバリーのためのお金。うひひ。このお店の風景ですねぇ;-)。
乾杯しつつ、出てきた料理をつつきつつ、お店の風景に感動するのでありました。あ。今回一緒に行った同僚はこのお店のことは知っていたようですが、中に入ったのは初めてだそうで、お店の雰囲気や立ち飲みスタイル、カウンターの形などにイタく感動していたようでした。

こーいうところに連れてくるのも先輩の役目かなぁ。みたいな;-)。

と、いうことで飲み物はホッピーに移行していきます。このお店、タカラ焼酎の小瓶がボトルで出てくるのですが、一人だと量が多いんですよねぇ。二人で飲むとちょうど良いかな。

料理を更に注文。今度の写真はこんな感じ。漬物とナス炒め。

IMG_1722_sby_fjyhntn5_3

健康志向の料理だぁ。と思いますが、ナスは一旦揚げているようで、そのあと味噌に絡めたのが出てきます。ちょうど良い塩加減と油の量で中々美味しい。ホッピーが進みます。

 
このあと、更に2,3品注文し、ホッピーも再度注文したりして、結局閉店間際までいたのですが、閉まるのが早いので帰りの時間を考慮するとそれはそれで嬉しいですね。明日も仕事があるねぇ。と、いうような状態なのでありました。
同僚と二人でのイッパイだったので仕事の話が出たりと、まぁ、中々楽しいひとときだったのであります。

それにしても、このお店、無くなってしまうんでしょうかねぇ? 詳しいことは知らないのでありますが・・。で、あと何回くらい行けるかなぁ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

1 2 … 11 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (2)
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
  • ►2016 (3)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
  • ►2015 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。天空の月。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (3)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 神泉。萬安。(5)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 神泉。みちくさ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。信州屋。
      • 神泉。萬安。(4)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (3)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 神泉。大臣のお弁当。
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。台所家。(2)
  • ►2009 (14)
    • ► 12月 (3)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。木村屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 神泉。みちくさ。
      • 神泉。和田丸。
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (20)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (3)
      • 神泉。うさぎ。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
    • ► 3月 (4)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 神泉。デュアルポップカフェ。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 神泉。プルメリア。
    • ► 1月 (3)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。萬安。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 下北沢。あきつ。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 4月 (4)
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (3)
      • 下北沢。椿。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 渋谷。飯田屋。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme