Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 13.59.56.153
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 日本酒

和歌山。銀平。

Posted on 2017年11月3日2017年11月16日 By たかじろう。 和歌山。銀平。 への1件のコメント

出張で行った和歌山ですが、お昼に地元の”和歌山ラーメン”を食べてから仕事を行い、無事に完了。一旦ホテルに荷物を置いてから夜の和歌山駅前を散策するのであります。

僕的に和歌山は三重方面からグルッと紀伊半島を一周したことがあるのですが、駅前のホテルに泊まるのは初めてです。

一緒に出張に来た人は出発前から東京で色々なお店をリサーチしていたようです。なので、僕はその人のあとを付いていけば良いだけなので楽ちんです;-)。

まず最初に向かったお店はちょっと高級店だけど魚と日本酒が美味しいお店。「銀平」です。

大阪にもお店があるらしい。と、知り合いの大阪在住の人が申しておりまたが、中々良い雰囲気のお店らしいです。

今回は二人なので「L」の字のカウンターに二人で着席。小上がりの席はちょっと大きめの宴会があるようです。それにしても座れてよかった。まずは生ビールで乾杯。そのあと料理を注文します。

料理ですが、和歌山の魚は美味しいらしいのでやはり刺身の盛り合わせは必須でしょうかね。

と、その前にお通しが出てきましたが、非常に豪華です。これで日本酒2,3杯飲めるくらい贅沢です;-)。
刺身盛り合わせが出てくるまでの間にお通しを楽しみつつ待ちつつ飲みつつするのが良い感じです。

で、刺身の盛り合わせ。

上から時計回りにマグロ・ハマチ(メニューには”八町”と書いてあった;-)・アオリイカ・タチウオ・マダイと並んでいます。多分魚は新鮮だと思われます。身がしまっているので今日港に上がった魚かなぁ?

刺身食べつつ、地酒飲みつつ一緒に出張に行った人と『うまいうまい。』などと言いつつ食べ進むのであります。

せっかくなので煮魚も注文しました。金目鯛と真奈鰹というのがあったので真那鰹のほうを注文してみました。どんな魚なのかまるっきり見当がつきませんでしたが、出てきたのを見たら驚きました。こんな感じの魚の煮物です。

へー。こんな形をしているカツオもいるのかぁ。と、いう感じです。
食べると白身でホクホクというよな感じ。真カツオとは全然違うような気がしましたが、そもそもカツオは普段、煮物にしないしなぁ。と、いう感じ;-)。

一番下にある丸いのは僕は玉こんにゃくだと思っていたのですが、箸を入れてみて唖然・・。梅干しが載っていました。さすが和歌山っ!!などと驚いてしまいましたf(^^;;。

ここの煮物は醤油と水だけで作っているようです。ダシは魚か出るのでしょうなぁ。サラっとした汁でした。

 
これらを食べつつ、継続して地酒を飲み進むのですが、最後に牛すじ煮込みを頂きました。魚系が続いたのでちょっと違った味でこってりしたものが食べたくなったのですね。

写真はありませんが、これを食べつつサラリとした日本酒を飲みつつ和歌山で贅沢な夜を満喫するのでありました。

 
それにしても、JR和歌山駅前というのは高い建物が無いので、なんか、北海道の地方都市の駅前。と、いうような雰囲気というか趣があるように感じたのでありました。

さてと。もう一軒行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 34.232789º N
Longitude: 135.189022º E
Map: 34.232789,135.189022

お刺身・お寿司・お魚, 日本酒, 和歌山県

御徒町。日本酒原価酒蔵。

Posted on 2016年9月9日2016年9月24日 By たかじろう。 御徒町。日本酒原価酒蔵。 へのコメントはまだありません

久しぶりに日本のお店のエントリの復活です;-)。

お友達から連絡があり、御徒町で日本酒を飲もう。と、いうことになりました。ベトナムではビール以外は飲んでいなかったのと、久しぶりに日本酒を飲みに行くことになりました。

場所は御徒町で工事中の松屋デパートの裏辺りでしょうかね。「日本酒原価酒蔵」。

お店の名前からして『日本酒が安く飲めるんじゃね?』なとと思えてしまうのですが、果たしてどんな感じなのでありましょうか?

img_5143_okcmc_nhnsgskb_1

今日は席だけ予約だそうなので、お店に入ったら店員さんにお声掛けし、席まで誘導してもらいました。既に3名来ていたので空いているところに着席し、まずは生ビールを注文し、宴会のスタートなのであります。

最初は生ビールだったのですが、日本酒のメニューを眺めてみました。原価で提供しているようです。

img_5144_okcmc_nhnsgskb_2

通常、お店で出す場合は黒い文字ですが、このお店で提供している値段は赤い文字で記されています。まぁ、確かにフツーのお店よりは安いような気がしないこともないこともない(一体どっちだ?;-)のですが、黒い文字のほうの値段は法外なような気がするf(^^;;。

そんなこんなで、今回は四人なので色々な種類のお酒が飲めそうなのであります。日本酒にあうつまみも、チビチビと頂く、塩辛やいぶりがっこチーズのせのような感じのモノから、ゴージャスにお刺身盛り合わせなど、色々と注文します。

食べ物の写真はお刺身の盛り合わせを。

img_5157_okcmc_nhnsgskb_3

これは七点盛りですね。人数が多いとこーいうのを頼んでも大丈夫です。食べ物の値段はそんなに安くは無いようなきがしな・・(以下略;-)。

お酒はこんな感じで出て来ます。

img_5155_okcmc_nhnsgskb_4

一合瓶にラベルがぶるさがって出てくるので利き酒する感じであーだこーだ言いつつ飲み進めます。なのでそこはかとなくべろんべろんf(^^;;。
写真では五本写ってますが、あと三本くらい飲んでいるような気がします。四人で四合瓶換算で二本か。そんなに多くはないとは思うんですけどね。雰囲気で酔ったかな?

 
それにしても久しぶりに、本格的に日本酒を頂きました。これからさぶくなると熱燗とか登場しそうですが、それはもう少し先。つべたいお酒をワイワイとグビグビと飲むのも楽しいのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.705911º N
Longitude: 139.774015º E
Map: 35.705911,139.774015

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 東京メトロ銀座線, 都営大江戸線

大塚。江戸一。

Posted on 2016年6月23日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。江戸一。 への1件のコメント

今日は大塚に来ています。その昔、大塚在住だった人(今は京成沿線在住)と一緒です。一軒目は「豚toko」というお店で刺身風なモツと煮込み、そしてホッピーで楽しみました。そのあと『たかじろうさん。大塚で最近有名だというお店に行ってみますか?』とのことなのでトコトコ付いていくことにしました。

JR大塚駅の向こう側の信号のちょっと先のビルの一階にあるお店(こんな説明じゃ、ちっとも解らなですねf(^^;;。GPSポイントで確認してください)です。「江戸一」。

外観は中々シブいお店です。お店の写真撮ったのですが、飲み終わったあとに撮ったら既にのれんがしまわれたあとでしたf(^^;;。本来であれば入り口のところにのれんがかかっています。

IMG_4353_ohsk_edo1_1

連れてきてもらったのにお友達も『このお店に入るのは初めてだ。』と、いうことで、まずはお友達から店内に入りました。

手荷物は入り口のトビラの横にある棚に入れます。あ。今回は初めてのお店だったので店員さんにそう言われましたf(^^;;。

その後店員さんに促されて空いている席に着席します。

このお店はカウンターが「コの字」になっていて、入り口部分が縦棒の辺りです。左側を奥に行くとトイレがあり、その奥にテーブル席がありました。奥に広いお店です。今回僕ら二人は右側のカウンターの一番奥の席に着席しました。

既に飲んでいるお客様の様子を確認しつつメニューを眺めます。このお店では皆さん日本酒を飲んでいるようなので、僕ら二人もそれに合わせました。

眼の前で徳利にお酒を入れている店員さんに「司牡丹を冷でください。」と言い、出てきたところで二人で二人でオチョコで乾杯です。

 
日本酒を肴でチビチビ飲む(この言い方は多少語弊があるか;-)のがこのお店のスタイルのようです。酒の肴にホヤの塩辛を注文しました。
あ。メニューはテーブルの上にもあるのですが、「コの字」の棒の無い部分にはメニューの札があって、そこにあるのも選べます。基本的には日本酒に合う肴が多いです。僕ら二人はこのあと、ツクネ・タタミイワシ・厚焼きタマゴと頂きました。

それに合わせて日本酒も注文。今度は真澄を注文し、それが美味しかったので更に三本追加で頂くのでありました。

 
あ。このお店、店内での携帯電話やスマートフォンは禁止のようで、写真もダメだとメニューに書いてありました。なので店内での写真はありません。

それにしても入り口に近いところで飲んでいたお客さん(二人組だったかな?)は、テーブルの上に徳利を20本くらい並べていたりして、日本酒が美味しく飲める環境・雰囲気が整っているように感じました。

そーいえば、堀切菖蒲園の「小島屋」でボールを飲むとテーブルの上にドンドンとグラスが溜まっていくのですが、このお店の場合には徳利がドンドンと溜まっていく。というのがすごいですねぇ;-)。

 
こういう雰囲気のお店に来たのはずいぶんと久しぶりのような気がします。来た時間帯にお客さんがまばらだった。と、いうのもあり、そう感じるのかも知れません。普段はずいぶんと混んでいるんだよ。と、いうのはお友達の談です。だとすると今回は入れたのが非常にラッキーだったのかもしれません。

ちょっと静かなところで豪華絢爛・山盛りではない酒の肴で日本酒をクイっと一杯やるのが良いときに嬉しいお店ですね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730505º N
Longitude: 139.729411º E
Map: 35.730505,139.729411

JR山手線, 日本酒, 都電荒川線

湯沢町。魚沼の畑。

Posted on 2015年9月12日2015年9月16日 By たかじろう。 湯沢町。魚沼の畑。 への1件のコメント

さてさて。今回のお話もそろそろ佳境に入ってきました。越後湯沢駅の「ぼんしゅ館」で新潟県内のお酒15種類の利酒をしたあと、時間は15:00前後。この時間帯というのはお店がまだ開いていなすんですよねぇ。
温泉街から下におりて商店街とあちこち歩きましたがラーメン屋さんでさえ開いていない。もう一度駅に戻り、横のほうにあるお店に目が行きました。

とんかつ屋さん・飲み屋さん・おそば屋さん・おにぎり屋さん・ラーメン屋さんなどがありましたが、その中の一軒に入りました。「魚沼の畑」。

時間帯としてはお店にはお客さんがいない時間帯ですね。まぁ、平日の越後湯沢駅なので駅にも人があまりいない状態なので当たり前と言えば当たり前ですが。

IMG_2568_ecgyzw_uonmnhtk_1

このお店に入った時はうちらを入れて二組。あとからもう一組来ました。お店の奥のテーブルではアルバイトの面接みたいものをしていたりと、非常にのどかな店内です;-)。テーブル席の空いているところに着席しました。

とりあえず入り口にあったメニューの日本酒利き酒セットを二人分注文します。あとはおつまみで三点盛りを。

まずはこの三点セット。『南魚沼酒蔵セット』と、いうヤツです。もう一個頼んだ三点セットは『辛口セット』というヤツです。

IMG_2560_ecgyzw_uonmnhtk_2

上にお通しのようなものが付いていてこいつを肴にコプリと日本酒を飲んでいきます。三種類あるので呑み比べって感じがして楽しいですね。違いが解る男。って感じでしょうけど、うも既にほろよい状態です。

日本酒のお供として三点盛りを注文しましたが、こんな感じです。煮物系ですね。こーいうのは日本酒に合いそうです。

IMG_2563_ecgyzw_uonmnhtk_3

そして、メニューに珍しいのがあったので注文します。ただし、新潟では珍しくはないのだろうとは思うのですけどね。栃尾揚げです。

東京のとあるお店で食べたときは栃尾揚げ(ふつーの薄揚げのオバケのようなヤツ)わ横から切って味噌が塗ってあってそこに長ネギは入っているような感じのを食べたことがありますが、こちらのは上に載せるタイプですね。

で、一口食べたのですが。あいや・・。水っぽいなぁ。冷凍のヤツをレンジでチンして出した感が伝わってきます。せめて焼いて出してくれたらきっと水分も飛んでいたんだろうに・・。ちょっと悲しい一品でした。

実はこのあと、会津若松に行った帰りに栃尾市の道の駅に寄って実際に本場の揚げたての栃尾揚げを食べたのですが、これがまたサクサクしていてすこぶる美味かった;-)。まぁ、近いとはいえ、本場の味は比較したらアカンですねf(^^;;。

 
しかし、このお店が重要なのは他のお酒を飲めるお店が閉まっているときにこうして地酒を飲むことができる。と、いうことに意義があるような気がします。時間的な問題で酒場難民とかしていた我々は救われる思いで新潟の地酒を頂いたのでりあました。

さてとー。そろそろ17:00ですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.936171º N
Longitude: 138.808683º E
Map: 36.936171,138.808683

日本酒, 新潟県, 駅中・立食い・弁当

湯沢町。ぽんしゅ館。

Posted on 2015年9月11日2015年9月15日 By たかじろう。 湯沢町。ぽんしゅ館。 への1件のコメント

今回、冬ではない越後湯沢に訪れたのはここで一杯やるつもりで来たのであります。計画の段階でここはラインナップしていました。

JR越後湯沢駅構内にある利酒ができるところ(お店ではない;-)ですね。「ぽんしゅ館」。

日本酒メインのおみやげ屋さんと一緒になったスペースに新潟のお酒100種類弱を利酒できるところがあります。僕はその昔冬に来たときに一回行ったことがるのですが、今回は二回目です。しかし、夏は初めて。そして、平日の午後14:00くらいなので随分と空いているのが嬉しいですねぇ;-)。

IMG_2540_ecgyzw_pnskn_1

入り口のワキでは酔っ払いオヤジ(僕のことかぁ?;-)が寝ております。パっと見、結構焦りますf(^^;;。

中に入りカウンターで500yen払うと五枚のコインがもらえます。
あ。僕はホームページから割引券を持って行ったので50yen引きでした。わーい;-)。

そのコインで一種類のお酒の利酒ができます。トータルで五種類の日本酒が味わえる。と、いうことですね。
今回は二人だったので色々味わいました。全部でメタル15枚分のお酒を味わったのであります。

 
どちらかというと普通種よりは本醸造、それよりは純米酒、お。ここに純吟があるじゃーん。などと壁にある日本酒をあちこち見つつ、塩をなめたり味噌を舐めたり(利酒する人は無料でなめることができる)しつつ、利酒だけれど全部飲んでしまうので多少は酔っ払ってくるのでありました;-)。

 
今回飲んだお酒で一番美味いなぁ。と感じたのはこれです。

IMG_2543_ecgyzw_pnskn_2

あと、写真をもう一枚。久須美酒造の『清泉』のラベルがこんなになっているとは知らなかった。随分と今風のラベルになったモノです。

IMG_2550_ecgyzw_pnskn_3

ちなみに僕は『亀の翁』はとある酒屋さんで定価の3,000yen程度で買ったことがあります。まだ市場に亀の尾(酒米)が出回る前に手に入れました。いやー。吟醸香がとてつもない風味で美味かったぁ。と、記憶しております。

 
15種類の日本酒、少量ずつですが、思う存分に味わったのでありました。

あ、当初つまみとしてかまぼこを持って行き、これを肴にチビチビ利いていこうかと思ったのですが、いやはや。当然ですね。この空間では食べ物持ち込み禁止です。本当に新潟の酒を訊くためのスペースですなf(^^;;。

さてと。昼間っからほろよいです。もう少し酔いたい気分かも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.936549º N
Longitude: 138.808682º E
Map: 36.936549,138.808682

日本酒, 新潟県

品川。夢や。

Posted on 2014年11月19日2014年11月30日 By たかじろう。 品川。夢や。 へのコメントはまだありません

今日は品川にやって来ました。古いお友達が、大阪から東京に出張でやってくる。と、いうので、同じく東京に住んでいる古い友人が集まり、帰りに楽ちんなところで宴会です。

それにしても、最近の品川駅というのは人が多くて驚きました。僕が田町の会社に行っていたころ(20年くらい前かぁ?)にはもっと人が少なかったような気がするのですが、歴史というか、時代は流れているのですねぇ。

と、そんなこんなで宴会の開始は18:00。僕はちょっと遅れて海側の階段を降りて怪しい細道に入ったところに煌々と輝く看板を発見しました。今日の宴会はこちらでやるようですね。「夢や」。

IMG_0218_sngw_yumeya_1

入り口を入ったところにあるテーブル席で懐かしいメンバの顔が見えました。生ビールで乾杯したところで後一名来る。と、いうので三階のお座敷席に移動します。本日は大阪からの出張一人を含む全部で五名が集まりました。

やーやーやー。などと言いつつ乾杯です。
今回のメンバは日本酒好きが多いですし、僕も含めてその昔 “日本酒ML” に入っていた(知っている人は知っていると思いますけど、インターネット聡明期に日本の企業がJUNETに接続していた頃のお話です;-)人もいたので日本酒にドドドと流れていきます。そして、このお店にはさまざまな日本酒があるのでちょうど良い;-)。久しぶりに清泉なんかも飲みましたしねぇ。

と、いう、ことで日本酒に合う料理というか、おのおのが食べたい料理を注文して行くのであります。

まずは簡単に思いつくところでもつ煮込みなどをいただききます。写真はこんな感じ。

IMG_0220_sngw_yumeya_2

それなりに大きめな器でモツにはアブラプルルンな部分がついていて中々美味しいですねぇ。七味をパラリとかけて日本酒と一緒に頂くのであります。

今回は五名での宴会でしたが、いろいろな日本酒を飲みいろいろな肴を注文していきます。その中から料理の二枚目の写真はこれ。

IMG_0225_sngw_yumeya_3

まぁ、例のごとくというか、いろいろなお店で食べたり、自分で作って写真を掲載したりしてますが、しめ鯖。基本的に好きなんですよねf(^^;;。
ここのしめ鯖もキラキラと輝いているので中々美味しそうです。こーいうのが日本酒にピッタリですねぇ;-)。

 
さてさて。日本酒はいろいろ頼みましたがトックリに冷で出てきました。今回、一緒に飲んだメンバの中に、空いた徳利をわざわざ倒す人がいたんですが、まぁ、確かにそーですよねぇ。僕もそれには賛成;-)。空っぽなとっくりを取っておちょこに傾けても何も出てこないのは悲しい。で、一目でカラだとわかるしねぇ。

とまぁ、いろいろ、ウダウダとお話しつつの懐かしいメンバでの飲み会だったのでありました;-)。
しかし、どんな日本酒を飲んだか書かれていない。と、いうのは本当にあれ、飲んだくれオヤジですねぇ・・f(^^;;。俗に『覚えない。』とも言いますが・・。orz

 
GPSポイント
Latitude: 35.629055º N
Longitude: 139.742499º E
Map: 35.629055,139.742499

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 居酒屋, 京浜急行

御茶ノ水。夷。

Posted on 2014年11月15日2014年11月30日 By たかじろう。 御茶ノ水。夷。 への1件のコメント

今日は御茶ノ水でいっぱいやることになりました。自称ホッピー友の会会長が「お店予約したので19:15に新御茶ノ水集合ね。」などと号令をかけてきたのであります。

土曜日にアキバを徘徊し、CPU WARS というカードを購入し、その後徒歩で御茶ノ水というか、小川町まで移動します。

通りに面したスキー用品屋さんの列からちょっと中に入った辺りにあるお店です。「夷」。

日本料理のお店で、ちょっと贅沢な感じですが、入り口は随分とハデですf(^^;;。階段を降りて店内に入るのであります。

IMG_0163_chnmz_ebs_1

今日は土曜日なので、この辺りは学生の街ですからね。ちょっと雰囲気の良いお店は店内が空いております。今回は予約で行ったのですが、カウンターに着席し、宴会のスタートです。

二人だけなのでコース料理などではありません。席だけ予約です。しかし、自称ホッピー友の会会長いわく、予約すると刺身の盛り合わせのサービスがあるらしいよ。とのことで、最初の一杯100yenのエビスの生ビール小グラスを注文しつつ、刺身の盛り合わせもお願いするのでありました。

で、出てきた刺身の盛り合わせはこんな感じ。真ん中に本マグロががドーンといます。

IMG_0184_chnmz_ebs_2

左からヒラメ・アオリイカ・マグロ赤身・トロ・タイと並び、彩り豊かな器に載って出てきました。多分、メニューのフルスペックの刺身盛り合わせだと思われます。これがサービスとは恐れ入りました。

飲み物は日本酒のほうが合いそうな感じですねぇ。

と、いうことで一番最初にお刺身が出てきたので、他にも注文していくことにします。

マグロとアボガトのブルスケッタと言う、フランスパンの上にマグロとアボガトが載っている料理。黒ゴマを利用するとは中々珍しい。

こんな感じです。

IMG_0188_chnmz_ebs_3

他には名前失念しましたが、ブランド豚の鉄板焼。これば自分で焼いて食べるのですが、豚バラのアブラまで上品な味で自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。
他にはかもつくねも注文しました。

全体的に雰囲気の良い中で食べる日本料理。って感じがして、ちょっと贅沢な感じがしますね;-)。

 
今回は日本料理だったのでお酒は日本酒にしました。色々な銘柄があるのですが、今回は飲み比べセットにしました。50mlのグラス三つ選べて1,000yenです。お店のメニューにあるモノなんでもグラスに注いでもらえます。量も適量で、二人で全部合わせて三回注文したので九種類のお酒を飲んだ。と、いうことになりますね。

IMG_0186_chnmz_ebs_4

普段はもつ焼きとか立ち飲みに行っているのですが、たまにはちょっと贅沢。と、いう雰囲気だったでしょうか。
それにしても刺身の盛り合わせは中々ぐーだったのであります;-)。

 
場所的には最寄り駅としては新御茶ノ水が一番近いでしょうかね。しかし、まぁ、この辺りは小川町・新御茶ノ水・御茶ノ水と、アプローチはどこからでもあるわけでして、今回は御茶ノ水にしました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695315º N
Longitude: 139.763564º E
Map: 35.695315,139.763564

お刺身・お寿司・お魚, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ千代田線

新宿。十徳。

Posted on 2012年12月29日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。十徳。 へのコメントはまだありません

今日は新宿に来ました。前に勤めていて、今は実態さえもなくなってしまった会社のメンバが集まっての忘年会です。その会社は新宿を起点にして大騒ぎしていた会社なので当時の仲間が集まって宴会するとなると場所はやっぱり新宿なのであります。

で、今回の忘年会の会場は新宿西口にあるお店です。「十徳」。

このお店のある場所、一階は「とく一」で、その横にある階段をトントントンと登っていきます。

IMG_3981_snjk_10toku_1.jpg

幹事さんお疲れ様です。手配は幹事さんがやってくれました。約12名分の座席のみの予約で料理や飲み物はバラバラに注文する感じの宴会です;-)。

パラパラと人が集まってくるのですが、定刻には宴会スタート、まずは生ビールを注文しつつ、食べたい料理を各自で注文しつつ出て来たところで乾杯し、新しい人が来たら乾杯しの宴会なのであります。

とりあえずテーブルの上に乗った料理について二枚ほど写真を写真を撮ってきました;-)。まず最初の写真はアジの開き。

IMG_3983_snjk_10toku_2.jpg

アジの開きの横にお刺身三点盛りとかあったのですが、いつも刺身の写真ばかりじゃつまらないかぁ。とか思ったので;-)。このアジの開きは大きくて食べるところがたくさんあって中々良かったです。普段だとなんかちっこいアジの開きを想定してしまうんですけどね。

 
もう一個は野菜たっぷりの牛すじ煮込み。

IMG_3984_snjk_10toku_3.jpg

どれくらい野菜が多いのかなぁ?とか楽しみにしていたのですが、器の大きさは他のお店で食べるのと大して変わらない。ってことはつまりは “牛すじ少なめ煮込み” ってことじゃないのかい?X-(。出て来たのは熱々ではないしちょっとやられたー。って感じがしたのであります。

 
とわ言いつつ、今日は12/26。クリスマスの次の日で、このお店はずいぶんとお客様でごった返していました。注文したのが中々出てこないのはお客さん満員なんだけど店員さんが二人しかいない。ってもあると思います。が、きわめつけは、熱燗をおかわりしたんだけどお店の人が「すみません。とっくりがもうないので一旦全部飲んでもらえませんか。」だって。あたた。想定外のお客様がドドドと押し寄せていた。と、いうことですね。

なので、日本酒は熱燗をやめてグラスで頂いたり(こっちのほうが早く出てくる;-)して、やり過ごします。

宴会はつつがなくドドドと進んでいきます。久しぶりに会った人とか、宴会にはいつも顔を出す人とか色々です。まぁ、自分もそーなんですけどねf(^^;;。

と、いうことで久しぶりに懐かしい顔が揃った宴会だったのでありました。

 
それにしても、お店の人は本当にお疲れ様でした;-)。

 
あ。このブログの更新は、今年はこれが最後になるかと思います。今年一年読んでくださった皆さん、ありがとうございました。最近はメッキリと更新も少なくなってきたような気がします。来年もまだ続くのかなぁ・・f(^^;;。

それでは。良いお年を。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

秋葉原。真澄酒蔵。(2)

Posted on 2010年6月7日 By たかじろう。 秋葉原。真澄酒蔵。(2) への3件のコメント

土曜日の夕方から浅草橋辺りを散策しているのでございます。でもって白い酎ハイを出してくれる「やまと」でほろ酔い気分で「どうすんべかなぁ。この後『西口やきとん』にでも行くかなぁ。」とか思うのですが「この時間に行っても入れないかー・・。」と判断し、また秋葉原向かってガード下をテクテクと歩くのであります。

すると、ガード下に看板が輝いていたので今日はそこを二軒目にしようなどと思うのでありました。「真澄酒場」。

前回行ったときから随分と日が経っています・・。また、掲載も随分とご無沙汰ですねぇ。

IMG_2102_msmskb2_1.jpg

前回はガラガラと扉を開けるとお客さんがたくさんいたのですが、今回は、僕が最初のお客様のようです。扉の真ん前のカウンターに着席するのでありました。

このお店と酒蔵の真澄との関係については前回書いているので今回は書かないですが、お店にはホッピーがあったのでまずはそれを頂くことにします。

肴は何にしようかなぁ。と思いメニューを眺めるのですが、おぉ。栃尾揚げがあるみたいなのでそれを行ってみましょう。

IMG_2106_msmskb2_2.jpg

ここのお店のはフツーに焼いたヤツの上に色々乗ってくるタイプですね。けど、大きくて白い豆腐の部分が多いので食べ応えがあるのでありました。

ホッピーは中身をおかわりし、その後は日本酒(このお店の場合、当然真澄ですね)に移行する予定なのでお刺身を頂くことにします。アジの刺身などを。それと一緒にホッピーを飲み干したのでありました。

IMG_2107_msmskb2_3.jpg

お酒は真澄の辛口ゴールド。青い瓶を冷やで頂くのでありました。この後イサキを頂き、グラスに注いでもらえるお酒を一杯頂き、更に気持ちよくなるのでありました;-)。

このお店、少年の頃に野球をやっていたマスターとそのお母さんだと思うんですが二人で頑張っているようです。今回は時間が中途半端だったからかもしれませんが、最初から最後までお客さんは僕一人でした。その分濃いぃお話とか色々できたような気がします。

前回もそうですが、このお店ではなぜか知りませんが、どっしりと腰を据えて飲めるような気がしたのでありました;-)。そんな気分でこのお店を後にするのでありました。

さてとー。この後、どうすんべかねぇ。と言うことでガード下をテクテクと秋葉原に向かって歩くのですが、おぉ。ハードロックな立ち飲み屋さん「おかめ」がやていますね。サワーを二杯くらい飲んで帰りますかねぇ。となったのでありました。もう、でっぷりと酔っぱらって帰ったのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.697944º N
Longitude: 139.778152º E
Map: 35.697944,139.778152

JR京浜東北線, JR常磐線, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

中野。味吉。

Posted on 2009年2月2日 By たかじろう。 中野。味吉。 へのコメントはまだありません

中野駅に降り立ち、サンロードに進みますが、スーパー・ライフの有る通りに出ます。この通りを歩くと血沸き胸が躍るわけですが、今日はどこに行こうかなぁ・・。

前回はもつ焼きのお店を攻めたのですが、そんなこんなで目に付いたのがこのお店。「味吉」。

入り口はコテコテってぼいです。日本酒屋さんみたいです。ちゃわん酒100yen。とか書いてあります。はっきり言って、僕は日本酒にはけっこううるさいですよぉ。では中に入ってみましょう。

CA340017_ajys1.JPG 席はちらほらと空いているようなので、カウンターに陣取ります。でもってビールそっちのけで、茶碗酒100yenをすかさず注文。出てきたのは、僕が思うに多分合成酒では無いかなぁ・・。普通酒もしくは三増酒でもないようなきがするのだけど・・。けど、初めて飲んだような感じのするお酒でそれは新鮮なのでありました;-)。

さてと。頼んだものが出てきたようです。煮込み。ふっふっふっ。

CA340015_ajys2.JPG

この煮込みは山盛りで色々なものが入っているので、酒の肴としては大変良いですねぇ。次、違うお酒に行ってみましょう。こんどはフツーのやつで、なるべく安いヤツを。けど、それでいて美味そうなヤツ・・(^^;;。

続いて酒の肴にぴったりな佃煮などを。

CA340016_ajys3.JPG

確か、わかさぎの佃煮だったような気がしますが・・。こーいうので美味い酒をぐびりと飲むのがまた幸せなのでございます。

それにしてもこのお店。メディアなどではそこはかとなく有名みたいです。僕が行ったときはマスターが一人で頑張っておりました。帰る 30分くらい前に女将さん登場で二人体制になった感じですかねぇ・・。

それにしても、日本酒にうるさい僕にはほんのちょっびりもの足りない感じが残ったお店だったと言う感じでしょうか・・。けど、料理はまぁ、良いかな。日本酒も金に糸目を付けなければ美味しいものがたくさん飲めるとおもいます。なんせ100種類あるみたいですから。

この後、若葉でラーメン食べて帰ろうかとおもったら もう既に閉店。しょーがないのでサンロードのリンガーハットでビックチャンポンを食べて、中野を後にしたのでありました。

日本酒, JR中央・総武・横須賀線

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2017 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。銀平。
  • ►2016 (2)
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。江戸一。
  • ►2015 (2)
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。魚沼の畑。
      • 湯沢町。ぽんしゅ館。
  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (2)
      • 品川。夢や。
      • 御茶ノ水。夷。
  • ►2012 (1)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
  • ►2010 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
  • ►2009 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 中野。味吉。
  • ►2008 (1)
    • ► 1月 (1)
      • 不動前。かすり。
  • ►2007 (7)
    • ► 10月 (2)
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (2)
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
    • ► 5月 (1)
      • 下北沢。あきつ。
    • ► 3月 (2)
      • 池尻大橋。つくしのこ。
      • 浜松町。名酒センター。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme