Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.141.12.150
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ副都心線

新宿三丁目。博多天神。

Posted on 2016年12月9日2016年12月19日 By たかじろう。 新宿三丁目。博多天神。 へのコメントはまだありません

今日は何年かぶりくらいに新宿に来ました。とは言ってもJR新宿駅方面ではなく、新宿三丁目です。地下鉄でたどり着いたんですけどもね。

それにしても地上に出たら随分と街の雰囲気が変わっていてすっかりと浦島太郎状態なのであります。今日は、以前、こんな建物は無かった世界堂の横の映画館のビルの地下一階でWindowsファン感謝祭というのがあったのでそれに参加してきました。

ファン感謝祭は飲み放題・食べ放題だったんだけど、一個目のセッションが『Windowsでハイレゾ』みたいな話だったので、その話をビールを飲みつつ聞いていたら、セッションが終わった頃にはすっかり何も無くて、きっちりと食べ損なったのであります。ハンバーガーとか色々美味しいそうなのがあったみたいですけどね。

と、いうことでひたすら飲みの方面に走り、ケータリングは最後のほうにペンネとフライドポテトをちょっと食べただけ。と、いう状態でした。

 
と、いうことで話はここから本題に入ります;-)。

Windowsファン感謝祭が終わった後、腹はまだ空いている状態だったので、久しぶりにあの店に行ってラーメンでも食べるかなぁ。などと思い、向かったのが新宿三丁目にある「博多天神」。

実は、ここに、このラーメン屋さんができたとき、僕の通りの反対側にあるビルの一室にオフィスがありました。建物の名前は『ラシントンパレス』。ラ・シントンさんのビルだったらしいです。当時はまだベンチャーなちっこい会社のオフィスがそこにありました。

時代にして約20年くらい前でしょうかねぇ。今はもうラシントンパレスは無くなって綺麗なビルが立っています。しかし、「博多天神」は健在で、僕は嬉しくなりました;-)。

店に入り、カウンターの一番手前に着席します。目の前には大きな圧力鍋があります。ラーメンを注文し、しばし待ちます。
店は多分20年以上経っているのでそれなりに歴史を感じます。確か、お店ができたときはプレハブの掘っ立て小屋みたいなイメージがあったのですが、それはもしかしたら気のせいかも知れませんf(^^;;。

などと思っていたら出て来ました。

最近はあちこちで見かける「博多天神」ですが、ここのは随分と久しぶりに頂くでありました。15,6年ぶりくらいかな?

 
このお店ができた当時、多分東京には豚骨ラーメンというか、九州系の白いスープのラーメンを出してくれるお店というのはそんなに無かった記憶があります。「じゃんがらラーメン」が当時あったかな? というような時代です。

ゴマ入れ放題、紅ショウガ・高菜・ニンニク好きなだけ。ってのもそれなりに衝撃を受けました。嬉しくなってドバドバ入れると驚きの辛さっ!! みたいなf(^^;;。

今から22年くらい前、当時のオフィスの前にこのラーメン屋さんあって、ここでお昼にラーメンを食べたのですが、長野の山奥から出て来た僕にとってはカルチャーショックでしたねぇ。ここでラーメンを食べたあと、会社に戻って、少し興奮気味に、同僚に『すげーうめーよ。多分、東京のラーメンマップ変わんじね!?』などと言っていた覚えがありますf(^^;;。まぁ、当時の社員は僕入れて六名くらいだったですけど。

それくらい、白い豚骨ラーメンは初めてだった。と、いうことですねぇ。

そんなラーメン屋さんは今でも健在で、今でも500yenで食べられます;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689850º N
Longitude: 139.707423º E
Map: 35.689850,139.707423

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 都営新宿線

池袋。ふくろ。(西口本店)。

Posted on 2016年1月28日2016年2月3日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(西口本店)。 への5件のコメント

今日は池袋の西口辺りで飲んでいます。一軒目に「かっこ」で飲んだあと、『もうちょっとだけどっか行く?』となりました。
池袋の西口と言えば、去年の正月にフラっとでかけたことがあり、そのときに実は一軒お店を見つけていたんですね。今回、ようやっとそのお店に行くことができます;-)。

サンシャインビル側にあるお店は何回か行ったことがあるのですが、そのお店、西口にも店舗があったのですねぇ。「ふくろ」。

東京芸術劇場の前の路地を入ったところにあります。この近所には「大門」などがあって、実際に行ったこともあるのに気が付きませんでした。

お店は建物を突き抜けているので入り口が二つあります。今回はこちらの入り口から入りました。

IMG_3407_ikbkr_ikoi_n_1

目の前のカウンターに席が空いていたのでそこに着席します。このお店は三階まであるようで、二階はテーブル席のようですが、今回はカウンターに着席し、目の前のおばちゃんにホッピーを二つ注文しました。

飲み物がサクっと出てくるのが良いですね。ホッピー・中が入っている徳利、そして氷が出てきます。あとは自分で作って飲むパターンですが、焼酎が多いので中のみお代わりってのはナシです。酔いつぶれてしまうf(^^;;。

食べ物のメニューは壁にドドドと貼られています。そして、ホワイトボードに本日のおすすめもあったりして、どれを注文しようか悩んでしまうのであります。

今回はハムエッグとあんこうの唐揚げを注文しました。厨房は二階もしくは三階にあるよう(今回は一階のみだったので上の階の状況は解らない)で、注文した料理はエレベーターに乗って下に降りてきました。そして目の前に登場。

まずはあんこう唐揚げから。

IMG_3403_ikbkr_ikoi_n_3

一軒目に行ったお店で『うつぼの唐揚げ』を食べたのですが、同じ白身でも味が違いますねぇ。揚げ方や味付けについては置いといて、素材からして味が違う。ふむ。二つの唐揚げを本日は頂き、そして食べ比べました。やはりあんこうのほうが味にクセは無いですね。

そしてこっちはハムエッグ。

IMG_3404_ikbkr_ikoi_n_2

ハムが二枚でタマゴが一個。しかし、ハムのうしろにキャベツがあるので醤油をかけてサクサクっと頂きました。キャベツも美味い;-)。タマゴは半熟で、僕的には調度良い状態で出てきました。

これらを肴にホッピー頂くのでありました。

 
それにしても、上にも書いていると思いますが「ふくろ」というのは東口の美久仁小路にあるお店をパっと思い浮かべるのですが、西口にあるというのにも、見つけた当時驚きました。そして、こっちが本店なの? あらら。

池袋、東も西も「ふくろ」。って感じで、駅のどっちの出口に出てもこのお店にゴーっ!! て感じでしょうかね。こっちのほうが駅から近いて、なおかつ人がそんなに多くない通りを歩いてたどり着けるので僕的にはうれしいですねぇ。

 
今日はちょっとほろ酔い(いつもほろ酔いか?;-)な池袋なのでありました。

さてと。帰投だ。あれ?最終バスがもう出てしまった?じゃあ電車で帰るとするかねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730143º N
Longitude: 139.709584º E
Map: 35.730143,139.709584

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。かっこ。

Posted on 2016年1月27日2016年2月2日 By たかじろう。 池袋。かっこ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長からお呼びがかかり、池袋に来ました。何やら割引券を持っている。と、いうので『そこに飲みに行くのだぁ。』と、いうことらしいです。

池袋のサンシャインビルの反対側の西口に東京芸術劇場というのがあるのですが、その辺りに集合。で、そのすぐ脇にあるビルの四階のお店が本日の宴会場です。「かっこ」。

ちょっと高級そうな、チェーン店のお店らしいです。でもって、カウンターに座ると、カウンター越しにヘラの上に料理を乗せて出してくれる、炉端焼き風のお店のようですが、中に入ってみると個室もあり、落ち着いた雰囲気のお店なのでありました。

IMG_3400_ikbkr_kakko_1

カウンターに着席し、まずは瓶ビール(中瓶だったがのどが渇いていたので仕方ない)を注文。自称ホッピー友の会会長は玉ねぎの焼酎をロックで注文しました。そして、まずは乾杯し、喉を潤すのであります。

あとは料理を注文するのですが、このお店は四国の特産品を目玉にしているようです。あまり数は多くはないのですが、日本酒・焼酎、そして、料理などにその特色が現れていました。

今回、まずはうつぼの唐揚げを掲載します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_3393_ikbkr_kakko_3

タコの唐揚げのようなんだけど、食べると歯ごたえもそんな感じ。けど、臭みがあるんですね。この辺りがうつぼなんだろうなぁ。と思うんだけど、臭みが全く無いモノもあるので、部位によってちがうんでしょうなぁ。

初めて食べる味でした;-)。

続いて掲載するのは刺身の盛り合わせです。そして、この辺りから瓶ビールが終わったので日本酒をヒヤで頂くことにします。

刺身の盛り合わせは三品盛りです。

IMG_3392_ikbkr_kakko_2

ブリ・目鯛・サーモンです。

目鯛の刺身は珍しいですね。目鯛はヤリイカ釣りに行くと実際に釣れたことがあり、うちでも刺身で食べたことがあります。

釣ったあと頭とウロコ・内蔵を取り、新聞紙にくるみ冷蔵庫で三日ほど寝かせます。すると熟成されて味が出てくるんですよね。釣れたてを食べてもあまり美味くない魚です。

で、今回出てきたのは3,4日くらい熟成させていると思われます。ネットリとした美味しさです。他にブリ・サーモンも美味かった;-)。

しかし、四国の料理を出してくれるお店なのにカツオのたたきを注文しなかった・・。このお店のカツオのたたきはちゃんとワラで表面を焼いてくれたを出してくれるそうです。

 
その他の料理は珍味とか、地鶏の竜田揚げなど、魚と肉・野菜を織り交ぜたものを頂いたのでありました。日本酒は合計二合頂きました。ぷはー。良い気分です;-)。

 
お店の雰囲気も良い感じなので中々落ち着いた気分で過ごせたのでありました。

それにしても自称ホッピー友の会会長はこのチェーン店の割引券をまだ持っているようなので、今度は別の店に行くべよ。などと申しておりました;-)。

次はどこに行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.729648º N
Longitude: 139.708731º E
Map: 35.729648,139.708731

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。すしざんまい。

Posted on 2015年9月29日2015年10月4日 By たかじろう。 池袋。すしざんまい。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長が『今日はお寿司を食べに行くよ。割引券もあるしね。』と、いうことで、池袋に集合です。

JRの山手線を降りたら、ずいぶんと人が多いですねぇ。池袋ってところは人が多いなぁ。などと思いつつ、西武デパートの前の信号を渡り、交番の正面辺りにあるお店に行ったのであります。「すしざんまい」。

一応、回らないお寿司屋さんですf(^^;;。僕はこのお店に入るのは初めてなのですが、有名なんですかね?毎年初競りでマグロを落とすお店なんでしょうかね?あ、当然、チェーン店ですかね。

IMG_2746_ikbkr_ssznmi_1

今回は予約していたので入り口近くのカウンターの席に着席し、宴会のスタートです。

まずは日本酒を注文しました。そして、いきなりお寿司ではなく、刺身を頂きました。目の前の板さんに色々注文します。カウンターに板さんは三名いましたが、テーブル席の料理も作るので、随分と忙しそうでした。
しかし、そこはカウンター席の特権ですね。色々話つつ、美味しいモノを頂くのであります。

IMG_2748_ikbkr_ssznmi_2

手前から、スズキ・炙りホタテ、後ろ側はミル貝・炙りブリの四品を。これを魚に日本酒をクイッと頂くのであります。ふはー。回らないお寿司屋さんだねぇ;-)。

炙りのブリは普段あまり食べないので中々面白い味でした。ミル貝は久しぶりに食べたかなぁ。潮の香りがして、やっぱり美味い。僕の好きな味です。

 
握りはまず簡単に。そして、写真を撮ったらこんな感じ。

IMG_2750_ikbkr_ssznmi_3

大エビと穴子です。大エビは自称ホッピー友の会会長が一人で全部食べました。シャリの大きさの割に上に載っているのが大きい。

僕は穴子を。前後にはみ出している部分は酒の肴として頂きました。最後、シャリの上の部分はお寿司として頂きました。
こーいうのは一粒で二度美味しい状態になるのである意味嬉しいですねぇ。

このあと、更に握り寿司、秋の味覚の盛り合わせセットみたいなヤツを注文し、久しぶりに回らないお寿司を満喫するのでありました。

普段はあまりお寿司とか食べに行かない(それは自分でイカ釣りとか行って外道とか釣れたときは自分で料理などしてしまう場合もあるし)ので、今回は恥ずかしながら、随分と久しぶりの、回らない、お寿司屋さんだったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729543º N
Longitude: 139.712816º E
Map: 35.729543,139.712816

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ東西線線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

渋谷。喜楽。(4)

Posted on 2014年2月24日2014年2月26日 By たかじろう。 渋谷。喜楽。(4) への1件のコメント

前回も渋谷のお昼のラーメンでしたね。今回も実は渋谷でお昼のラーメンのネタです。重複してしまいすみません。

今日は遅い時間にお昼にしました。駅からテクテク道玄坂を上がっていって「あのお店に行列ができていなかったら入ろうかなぁ。」などと思いつつ向かいました。「喜楽」。

IMG_6594_sby_krk4_2

お昼時前後一時間くらいだど長い行列がお店の外にできているのですが、今回はサクっと入れました。そーいうタイミングっていうのは嬉しいですね;-)。

このブログでは前回掲載したのが2009年10月ですね。随分と久しぶりの掲載です。まぁ、その間にも数回食べに行ったことはあるんですけどね。お店の前を見て行列が無いときに行くことにしているので、普段は中々入れません。今回も10ヶ月ぶりくらいです。

今回は行列がないタイミングで行ったのでスルっと店内に入れて、そして待つこと2,3分。一階のカウンター席に着席しました。そして、すかさずラーメンを大盛りを注文ですあります;-)。

それにしても一階のカウンターに着席して驚きました。あれ? いつものラーメン作っているおっちゃんは?! 若い人がラーメンを作っておりました。でもって、奥のほうにいる呪文のような雰囲気でしゃべっているおっちゃんはいました。ほっ;-)。

しばし待って出てきたのがこんな感じのラーメンです。

IMG_6592_sby_krk4_2

見た感じいつもの「喜楽」のラーメンですね。ふふふ。

ズルズル。

が・・。

あれ?味が変わったかな?

ズルズル。

ふむー。

ズルズル。・・。

(ラーメン食べてる音『ズルズル』)

今回だけ、そして僕が食べたラーメンだけなのかもしれないですが、なんか味が薄い。以前はもっと醤油味がガツンと来たような気がするのですが。あと、焦がし葱のアブラが足りないような気がする。全体的になんか薄っぺらい味になっているような・・。

更に・・。お店から出てきた時に気がついたのだけど、全然汗をかいてない。あれ? ってことはラーメンの汁が熱くなかった。と、いうことか?以前はお店から出ると汗だくで舌がやけどチックになっていたんだけどねぇ。今回は特にそーいうことも無く、焦がし葱もちょっと硬いのがあった感じだったし・・。

たまたま今回行った時、僕の食べたラーメンの味だけが上記のような感じだった。と、いうのであれば良いのですけどねぇ。

 
また近いうちに行ってみたいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659026º N
Longitude: 139.696848º E
Map: 35.659026,139.696848

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。餃子の王将。

Posted on 2014年2月14日2014年2月17日 By たかじろう。 渋谷。餃子の王将。 への2件のコメント

今日は遅いお昼ご飯というか、早い晩ご飯を食べたのですが、時間が中途パンパになってしまいました。仕事が立て込んでいた。と、いうことですねぇ。ふぅ。

普段、お昼にはあまり行かないのですが、今回はたまたまフラっと入ってみました。渋谷道玄坂にあるお店ですね。「餃子の王将」。

IMG_6576_sby_osho_1

お店の写真はちょっと遅い時間に撮りました。本当はもう少し早い時間に行ったんですけどもね。

このお店、以前は吉野家の牛丼屋さんがありました。アメリカ牛が入らない時期があって、吉野屋がずいぶんと苦労していたんですが、その時期につぶれたようですねぇ。で、そのあとにこのお店がオープンしたんですけども。

渋谷道玄坂のこのお店は初めて入りました。入り口を入ると左側にカウンター、右側に階段があって、二階に通じています。僕は一人だったのでカウンターに着席し、ラーメン大盛りにしようかと思ったのですが、壁にポスターが貼ってあって、牛骨塩ラーメン特別価格400yenっ!!ってのが目に付いたのでそれを注文したのでありました。

お店自体は混んでいるようだったのでしばし待ちます。後から来て、カウンターに座る人は定食とか頼んでいる人が多いですかねぇ。お昼の時間帯ですからねぇ(正確にはお昼をずいぶんと回っている時間ですが、この辺りは某IT企業の人も多いですし;-)。

などと思っていたら出てきたようですね。

IMG_6571_sby_osho_2

見た感じ塩味です。でもって牛骨ベースのスープっぽい味が、確かにしますねぇ。通常であれば490yenだそうです。それが特別に400yen。フツーのラーメンよりも安いのが嬉しい;-)。でもって、上に乗っているのも豚ではなく牛のチャーシューのようですね。うひひ;-)。とか思いつつズルズルと頂くのでありました。

 
で、壁に張り紙もあったのですが、お勘定してもらったら、今はキャンペーン中だそうで、これまた割引券まで頂いてしまいました。わーい;-)。

IMG_6573_sby_osho_3

有効期限は今年の12/25くらいまでだというのでずいぶんと長いですね。嬉しいことです。

今回はたまたまお昼に入ったら色々と特典があって、非常にラッキーだったなぁ。などと思ったのでこのエントリを書いてしまった。と、いう感じでしょうがねぇ;-)。

このエントリを読んだ皆さん。残念ながらもう既にイベントは終わっていると思われます。残念f(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657884º N
Longitude: 139.696703º E
Map: 35.657884,139.696703

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。やまがた。

Posted on 2013年9月28日2013年9月30日 By たかじろう。 渋谷。やまがた。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で一杯。そして、会社の同僚と一緒なのであります。一軒目に馬肉のお店「毘沙門天」に行ったのですが「もうちょっと、別なモノを食べて行こうかぁ。」と、にり二軒目に行くのであります。一軒目では飲放題だったのでずいぶんと飲んでいるような気がするのですけどねぇ;-)。

それにしても金曜日の22:00前後の渋谷の街というのはお店がどこも空いてないですねぇ。さすが;-)。と、いうことで四軒目でようやっと着席できるお店を発見できたのですかさずズズズと店内に入るのであります。

渋谷のマークシティの向こう側の飲み屋さんが密集している地帯に有るお店。「やまがた」。

同じ店名のお店が確か、R246沿いのJRのガート下にあったような気がしますが、今回行ったのはそこではありません。

IMG_5810_sby_ymgt_1

奥に細長い店内のようですが、今回は一番入り口に近いテーブル席が空いたのでそこに四名で着席し、まずは瓶ビールなどを注文し、あとはパパパと早く出てきそうな馬系ではない料理を注文するのであります;-)。あ。僕はビール飲んでたので料理は注文してないです。他の人が注文しました。

まずは煮込みが出てきました。こーいうのは早く出てくるので良いですね。乾杯後にサクっと出て来ます。

IMG_5813_sby_ymgt_2

居酒屋さんで食べるフツーの煮込みです。けど、一軒目にごっつり食べてきたのでこーいうのがまた良いのであります;-)。defaultで七味が入っているような気がしないでもないですが。

他にもさっぱり目ものものを注文していきます。小松菜のおしたしであるとか、ナスの煮浸しであるとか、そんな感じのものですね。

写真を掲載するのはなすの煮浸しだと思うのですが、もしかしたら違うかも・・。僕が注文してないのでいまいち解らないのと、ほどほどに酔っていた。と、いうか・・f(^^;;。

IMG_5814_sby_ymgt_3

こーいうちょっと軽めのものを頂きつつ、ビールが終わったらするっと帰らずにこのあと、酎ハイに行ってしまうんですねぇ。でもって更に酔が深くなっていくというか;-)。それにしてもサッパリ系の料理がテーブルの上に並んでいくので、それはそれでうめぃうめぃとウシと化しつつ酎ハイ飲みつつ頂くのであります。

まぁ、一軒目のお店ではカウンターにドドドと並んだのですが、今回はテーブル席に着席し飲み物やツマミを囲んでワイワイ、あーでもない、こーでもないなどと話しつつの二軒目なのでした。

あれま。ラストオーダーの時間ですか? それではそろそろ帰ることにしましょうかねぇ。電車はまだあるはず;-)。

 
楽しい渋谷の夜なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657721º N
Longitude: 139.699200º E
Map:35.657721,139.699200

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。毘沙門天。

Posted on 2013年9月27日2013年9月29日 By たかじろう。 渋谷。毘沙門天。 への6件のコメント

今日は会社の同僚五名で馬刺しを食べに行きました。ラクテンだかのクーポンでコース料理が半額らしいんですね。当初はメンバに含まれていなかったのですが、欠員が出たというので呼ばれました。僕、馬刺し好きだし;-)。

渋谷の百軒店通りのちょっと奥まったところにお店があります。場所的には「飯田屋」のちょっと手前辺りでしょうか。「毘沙門天」。

このお店、店名の他に「馬肉 Dining & Bar」という冠もついています。色々な馬肉の部位が食べられるお店で『馬肉専門店』と言っても良いと思います。
それにしてもお店には看板が出て無いのですっかりと見落としますが、お店は二階です。建物の脇にある階段を上がっていったところが入り口です。的確な場所はGPSポイントで確認して頂ければと思います。

IMG_5809_sby_bsmntn_1

さて。迷いに迷ってお店に到達しました。お店の雰囲気は僕の知っている『馬肉を出してくれる』お店にはほど遠くてずいぶんとオシャレな感じです。今回は席の都合でカウンターに五名並んでの宴会のスタートです。コース料理なので待っていれば料理は出て来ます。そして、飲み物は飲み放題。うひひ。まずは生ビールがスタートなのであります。

今回のコースは、馬刺し3種盛り・馬スジ肉煮込み・馬肉ウインナー三種盛り・桜肉ユッケ・辛子蓮根・馬肉シャブシャブサラダ・馬肉寿司2貫・本日のデザートでした。その中から写真を一枚掲載しましょう。

IMG_5797_sby_bsmntn_2

桜肉ユッケです。一人分が小皿に分けられて出て来ました。上に乗っているのはウズラの卵。量的にちょうど良い感じです。そして、赤々としていて美味しい。うふふ。

出て来るコース料理も馬の肉が色々な味で、色々な部位があったりして楽しかったです。あ。辛子蓮根には馬肉は使ってないですね;-)。

 
飲み放題メニューは生ビール->日本酒->芋焼酎ロックへと進んでいくのであります。お店自体は熊本の桜肉を利用しているそうなので、焼酎は九州のモノが色々ありました。それらを飲みつつコース料理を頂くのですが、そもそも、一部料理品目は違いまいすが、普段のコース料理の半額なので追加で色々注文してしまいました;-)。

刺身二点・更にレバ刺し。馬のレバ刺しはコリコリしていて中々美味しかったです。あとはご飯モノを頂きました。
写真を掲載するのはご飯ものですが、僕が注文したワケではないので解らないのですが多分、馬肉フレーク丼だと思います。

IMG_5807_sby_bsmntn_3

温かいご飯の上にコロコロと角切りが乗っています。まばらな量が乗っているんですけどね。けど、これを温かいご飯にかき混ぜると、あらまぁ。溶け出してご飯と混ざってすごいことに。一口食べると、うひょーっ!! って感じの美味さでした。こーいう食べ方もあるんですねぇ。

中々美味しくて、あと、カウンターに座ったからかもしれませんが、仲間内の話はちょっと分裂しましたが、板さんとかと話しつつ頂くのも中々良い感じだったのであります。
お店の雰囲気と出てくる料理の差がありすぎる、中々楽しいお店なのであります;-)。

久しぶりに行った馬刺しのお店、久しぶりに行った百軒店通りだったのでありました。

 
外から確認しただけですが「飯田屋」はまだ健在だったので、今度行ってみようかなぁ。などと思った次第であります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659226º N
Longitude: 139.696456º E
Map: 35.659226,139.696456

JR山手線, 焼き肉・ホルモン, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。

Posted on 2011年12月9日2014年1月19日 By たかじろう。 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。 へのコメントはまだありません

池袋に来ました。ついこの間やはり池袋に来て、2,3のお店を書いたところなのですけどねぇ。まぁ、交通の便が良いのでこうして足を運んでしまうということかな。

今回登場するお店は、このブログにはあまりふさわしくないような、いまいちマッチしていないようなお店です。まぁ、僕もたまにはこういうお店に行くんだー。という感じで;-)。

池袋のちょっとわかりにくいところにあるお店です。でもっち地下にあるお店です。イタリアン・スペイン料理のお店で店名も面白い。「馬車に乗ったモッツァレラ」。

このお店、飛び込み(予約無し)で行くと中々入れません。開店直後の時間帯は予約のお客様で席が全部埋まっております。席だけ予約して料理はメニューや今日のおすすめから選択する。というスタイルが良いと思われます。

IMG_0622_ikbkr_bshntm_1.jpg

そんな感じで階段を下りて店内に入り着席します。もつ焼き屋さんでは無いのでビールはやめてワインを注文するのであります。お通しでフランスパンが出てきました。このお店、トマトを上手に使っているなぁ。と言う感じがしました。

何を注文しようかと思ったのですが、イマイチわからない・・f(^^;;。とりあえず前菜の盛り合わせを注文しワインでチビチビ頂くことにしました。

IMG_0610_ikbkr_bshntm_3.jpg

こんな感じで出てきました。全部で六品がオンステージしております。今日の仕入れがそうだったのか、エビ・カニの味のするものがあり、食べていても中々美味しい。ちょっと手を加えると更にと美味しいものに変化するんだ。と思いました。右のにかかっているソースもベースはトマトでした。さりげなくトマトが登場してきます;-)。

このあと、モッツァレラチーズのコロッケみたいなのを頂きます。揚げたコロッケの皮みたいな中からドバーっとチーズが出てきました。ホクホクなんだけど、熱いっーー!! みたいなf(^^;;。

そして、更にその後、僕の好きなラム肉に行きます。うひひ。

IMG_0619_ikbkr_bshntm_2.jpg

細長いピーマンもあったりして彩り豊かです。これを赤ワインでいだきました。その後に最後のメニューとしてモッツァレラのピザを頂きました。ソースがたくさん入っていて中々美味しかったです。ここでもトマトが登場してきます。上手にトマトを使って、トマトの風味がフワっと出てきていました。

階段を下りた店内は山小屋チックでした。小物もディスプレーとしておいてあったり、また、至る所に名刺が張ってあったりして、中々面白い雰囲気ですね。

食べ物も美味しいし、名物お母さんともお話できたし。普段行かないお店なので、楽しい時間を過ごせました。それにしても入ってから30分くらいで全席いっぱい。店員さんがてきぱきとお客さんを相手にしているのが印象的でした。まぁ、こーいうお店に来たら「遅いっ!!」とか思わないでのぉーんびりとその雰囲気を楽しむことも重要ですしね;-)。

たまには、そーですねぇ。2,3年に一回とか;-)。 にこういう感じのお店行くのは良いなぁ。と思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.731788º N
Longitude: 139.714701º E
Map: 35.731788,139.714701

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。大都会。

Posted on 2011年12月1日2015年6月7日 By たかじろう。 池袋。大都会。 への4件のコメント

今日は先週に引き続き池袋に来ておりますが、今回は今まで行ったことのない北口(詳細については下のほうで述べますけども)で飲んでおります。一軒目に「豊田屋」で飲んだあと「ラーメンでも食べて帰るかー。」となるのでありすますが、それならば駅前でおそばを食べて帰ろう。と、なったのであります。

で、北口のすぐワキの地下のお店を目指すわけですね。このお店、北口の駅から階段昇った辺りにあったのでそこはかと無くチェックしておいたのでありますが。そんな感じの本日二軒目なのであります。「大都会」。

ホテルの地下にあるお店、立ち食いそば屋さんみたいなんだけど、なんか違う。とりあえずカウンターに座ってメニューを眺めます。

IMG_0541_ikbkr_ditki_1.jpg

ほー。全ては店内にある自動券売機で食券を購入してからの注文。と言うシステムなのですな。ふむふむ。それにしても色々なつまみもあるので “立ち食いそば屋さん” てこともなく “飲み屋さん” って感じもしますね。

と、言うことで食券を購入。酎ハイ四杯1000yenのところ、今だとキャンペーン中で700yenになっているので、それ行きます。後、刺身四点盛り650yenというのでそれと、タレ焼きチキン、メンチカツの食券を購入。後は順番にタイミングを見計らって店員さんに渡すと自分で作成するコース料理になるんですね。

まずは単価に直すと一杯200yenもしない酎ハイで「あ。いや。どーもどーも。」などと再度の乾杯をしつつつまみが出てくるのを待ちます。

こちらはこのお店的には多分ちょっと贅沢に刺身の四点盛り;-)。

IMG_0533_ikbkr_ditki_2.jpg

マグロ・イカ・タコ・ホタテの四点盛り。いやはや、値段相応かと思ったんですがタコは生ダコが出てきましたね。このクニャクニャ感がたまりましぇんなぁ;-)。これで酎ハイを頂きます。その後、他の食券も小出しで出したりして、まぁそこそこの宴会の雰囲気というのは楽しめるのでありました。

最後におそばでも食べて帰りましょうかね。食券を買いに行ったらかけそば(たぬき可)が100yenとあったので、それを二人分購入。うひひ。

まぁ、立ち食いそば屋さんのおそばが出てくるのでそれはそれで割り切りで良いのであります。

IMG_0539_ikbkr_ditki_3.jpg

飲んだあと、もう一軒行って、その後にラーメン食べて帰ってくることを想定した場合、二軒目であわせておそば(それも一杯100yenですよっ!!;-)も食べてこられたんだからそれはそれで嬉しいことです。

そして、このお店は24時間営業だそうです。仕事の徹夜明け、早朝に利用出来そうなお店をまたまた一軒発見してしまった。このブログで掲載したことのある24時間営業のお店は、この間行った御徒町の「釧路」。鶯谷の「信濃路」。そしてここですかー;-)。

あと、もう一点。僕は多分池袋の北口というのは昭和と呼ばれていた時代に行って以来、ずいぶんと久しぶりに行った(と、いうくらい池袋には行ったことがない;-)のですが、その昔、この辺りには今回行ったお店と同じ店名である「大都会」と言う名の炉端焼き屋さんとか無かったですかねぇ?多分、僕の記憶では2,3回行ったことがあるので「池袋と言えば『大都会』」と勝手に決めている部分があるのですが・・。

今回、といういか、最近池袋に行ってみて「炉端焼き」と言う看板を出しているお店を見ないので僕の思い違いでしょうかねぇ?池袋で昔からあるもしくは昔はあった炉端焼きのお店の情報をお持ちの方いらっしゃればコメント頂ければと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.731794º N
Longitude: 35.139.711125º E
Map: 35.731794,139.711125

JR山手線, JR京葉・内房・外房線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, そば・うどん, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2016 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (1)
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
  • ►2014 (2)
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (2)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
  • ►2011 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
  • ►2010 (4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (4)
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。台所家。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 新宿三丁目。吉野。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme