Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.84.11
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR鶴見線

鶴見。鹿島家。

Posted on 2008年10月18日 By たかじろう。 鶴見。鹿島家。 への1件のコメント

JR鶴見駅と京急鶴見駅の間にある立ち飲み屋「とんちゃん」を後にした後、JR鶴見駅の向こう側の散策に行きます。
それらしいお店が無いことも無いのですが、それよりも目に留まったのが、ラーメン屋さん。横浜家系の「鹿島家」。

僕はその昔、横浜市港北区綱島に住んでいた時があったので、その頃は「近藤家」「すずき屋」「一六家」「六角家」「助一家」などそこいら中の横浜家系に良く通っていたのだけど、それから随分ご無沙汰していたなぁ。なのでついつい足を踏み込んでしまったのでした。

それにしても、この時点で自称ホッピー友の会会長は既にリタイヤして、コーヒーショップでアイスコーヒーなどを飲むとか言っているので一人でのチャレンジだったのでした。

IMG_4356_kjmy1.JPG

食券を買うようになったのは、家系ではいつからだろう・・。昔の「六角家」のおねーさんは10名位の人が頼んだメニューを全部覚えていたして「すんごいなぁ。」とか思っていたのだけど。

僕自身、最近は年取ったなぁ。と感じるので「大盛り」のみ。昔は「めんかたあじこめあぶらおおめ」が主流だったんだけどねぇ。

などと思いつつ出てくるのを待っていたのだけど、ハタと更に思い出した。今日は既にそば二杯とラーメン一杯食べているんだった・・f(^^;;。そーこーしている間に久々の家系ラーメンが出て来ました。

IMG_4359_kjmy2.JPG

ふむー。のり三枚。ひしゃげた緑野菜。こってりしたスープと太麺。懐かしいなぁ。けど、ここのはチャーシューが二枚乗っているじゃーん。

懐かしい味を堪能したのでありました。

と、言うような感じで本日の「ズルリ途中下車の旅」は全て完了しました。もつ焼き度は低いのですが、当初の目的が北千住から横浜までの立ち食いそばを食べる旅と「国道下」に行くことであったので、その両方が堪能できた旅だったのでした。

さぁてと。今からJRに乗って北千住まで戻るかねぇ。と、言うのもこの旅、最後にあれま。的なことが待っていたのでありました。

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR鶴見線, 京浜急行

鶴見。とんちゃん。

Posted on 2008年10月17日 By たかじろう。 鶴見。とんちゃん。 へのコメントはまだありません

「国道下」を後にした後、再度鶴見駅を目指します。京急とJRの駅の間に立ち飲み屋が三軒位有りますが、今回はその中の一軒に入ります。「とんちゃん」。

「国道下」に向かう途中に目星を付けて置いた内の一軒です。うひひひ。用意周到;-)。

IMG_4339_tncn1.JPG

駅前ロタリーの横なので人通りが多く、さすがに外のカウンター席で飲むのはちょっと勇気が必要だったので店内に入って飲みます。

立ち飲みでもつ焼きを頂きます。ビールと酎ハイは飲んで来たのでこの店ではかぁるくホッピーを行くことにします。

後は、さっき美味いのを食べて来たのですがここでももつ焼きを頼みます。こんどは違う部位を;-)。

IMG_4351_tncn2.JPG

ホッピーをぐびりと飲み、もう一個何か注文するかねぇ。と言うことで頼んだのがガツ刺し。良いカメラを持っていたのだけど、店内やや暗かったのでちょっとピントが合ってないですが・・。

IMG_4343_tncn3.JPG

お店自体は駅前の利便性の良い所で悪くはないとは思うのですが、いかんせん「国道下」で感動しすぎてしまった我々には「ふつーの立ち飲み屋」と感じてしまいました。しかし、「ふつー」が良いのです。ふつーが。ねぇ;-)。

駅前にある店。ホッピーが飲める。ほどほどにリーズナブル。なので良い感じだと思います。

さてと。こんどはJR鶴見駅の向こう側にも行ってましょう。ということでつるみ界隈の散策はもう少しだけ続くのでした。

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR鶴見線, 立ち飲み・角打ち, 京浜急行

国道。国道下。(2)

Posted on 2008年10月16日 By たかじろう。 国道。国道下。(2) への2件のコメント

川崎駅で直久ラーメンを食べた後、相鉄横浜駅で大敗し横浜界隈を散策した後、今回の旅の真の目的地である、鶴見に行きます。JR鶴見駅まで戻った後、JR鶴見線に乗る予定だったのですが、時間が余っているので国道駅まで歩いて行くことにします。お腹も減るし。

今回の目的であるお店「国道下」。このお店はこのブログにおいては二回目の登場ですが、前回の掲載は「まだやっているかなぁ?」的書き方であったため、自分で確認の意味も込めての今回の「紀行」だったのでした。

さて、JR鶴見駅から京急鶴見駅まで歩き、駅の左の商店街を進むと国道に出ます。信号を渡ると左手に「田町屋本店」と言う酒屋さんが出て来ますが、そこを通過します。ちなみにこの酒屋、店の横で飲むことができるので、「国道下」がまだ開いていない時間に着いてしまったときは立ち飲みすると良いでしょう。

更に進むとJR鶴見線の高架が出て来ます。そこが国道駅。でもってガード下のトンネルを進むと改札の斜め前辺りに赤提灯が揺れています。そこが「国道下」。

IMG_4308_kkdst1.JPG

今回は16:00に着いてしまったのですが、お店のマスターが準備していたので、何時からですか?と聞いたら「16:30からなので、もうちょっと待ってて。」と、言われたので、この界隈を散策することにします。前回行ったときは17:00からだったので30分ほど開店時間が早くなったのでしょうか。

この辺りは魚の問屋が多いので、午前中に行けば威勢の良い雰囲気が味わえるそうです。僕が散策した時にはもう閑散としていましたけど・・。後、そのまま鶴見川に出て辺りの風景を見るのもまた良いものです。この辺りは釣り船が多いので釣り師があちこちにいます。これもまた独特の風景でしょうか。鶴見のお寿司屋さんに行ってみたい気もします。

今回の風景は「もつ焼き写真館」にあるので是非ご覧ください。京浜東北線の旅・鶴見辺り

さてと。開店時間が刻一刻と近づいているため散策もほどとぼにしていざ出陣。しかし、16:30に行ったときにはもう既にカウンターには座れない状態となっていたのでした。奥のテーブル席になんとか座ります。とは言っても、このお店、カウンター八席、テーブル席2×2の計12名しか店内に入れません。場外には四人掛けのテーブルが一個。と言う感じです。

店内には赤いランプがともり、なんか場末のキャバレーみたいな雰囲気を醸し出しています。この辺りが渋いのです。

さて、瓶ビールともつ焼きを注文しましょう。もつ焼きは計四種類。それを二本づつ注文。店の中で食べる人や、お土産に買って行く人もいるのでマスターは大忙しで焼いております。僕らの前に出て来たのはこんな感じ。

IMG_4327_kkdst2.JPG

しかし、前回は気づかなかったのだけど、今回、じっくり見て解った。ここのもつ焼きは、そろばんの玉の形をしていますねー。のんきの場合は奇麗な四角なんだけど、ここのは奇麗なそろばんの玉、菱形をしております。これにも驚きましたが、すばらしいですねぇ。

そして美味いっ!!自称ホッピー友の会会長なんかは自分の分を食べた後、人のまで食べております・・。いやはや・・。

煮込みもあるみたいなので注文してみましょう。これが最後みたいで、僕の次に頼んだお客さんは「今煮込んでいるからちょっとまっててね。」だって。と、言うことは僕らの前に出てくるのは、コテコテに煮込まれて味のしみ込んだやつなんだねぇ。

IMG_4329_kkdst3.JPG

いやはや。これも美味いねぇ。僕が女将さんにウーロンハイを頼んでいる間に、これまた自称ホッピー友の会会長がガツガツと食べ尽くしそうになっているじゃないのさ。それを制してなんとか僕も煮込みの一切れにありつくことが出来たのでした。ふぅ。

それにしても随分と久々に行ったお店ですが今だ健在と言うよりももっと更に活気が出ていていやぁ。良かったです。ここは本当に良いお店だなぁ。街の風景も雰囲気も、そして鶴見川も鶴見線も良い。

大満足で、次の人のために長居はせず、この店を後にしたのでありました。また来るからねぇ。

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR鶴見線, 京浜急行

国道。国道下。

Posted on 2007年6月16日 By たかじろう。 国道。国道下。 へのコメントはまだありません

JR鶴見線。鶴見駅から出ている海側に伸びる支線です。ここに、「国道」と言う駅があります。その駅構内の中にあるお店。それが「国道下」。

実はこのお店に行ったのは 2005/12/03 と、なっています。あまりにすばらしかったのでiPhotoで管理している古い写真を引っ張りだしてきました。現在、このお店がまだあるか、僕は確認していません。「最近行ったよ。」と言う方、コメントお願いします。

駅の建物自体は先の大戦よりも前から利用されているもので、壁には米軍機の機銃掃射の痕跡が今でも生々しく残っております。開店前にお店の前で待っていたら、おっちゃんが駅構内を案内してくれました。「あそこに銃のアトがあるでしょ?ここは焼け野原になっちゃんだけど、石造りで残っていてねぇ。良く標的にされたんだよ。」など解説してくれました。

駅のちょい先には市場があり、昔の古き良き日本の風景が今でも残っている街でした。

SA310006_kokudoshita2.JPG

さて、お店のほうは17:00になったのでいよいよ開店。と、言いたい所ですが、この日は17:20に開店でした。最初、今日は休みかぁ?とか思ってしまいハラハラドキドキしました(^^;;。そして、常連さんにまじって僕もお邪魔させてもらいました。10名も入れば店内は一杯です。

焼き鳥は駅を利用している人がお土産に。と買って行くし、店内でつついている人も居ます。また、海が近いので魚料理などがあったり、おかみさんの手料理などもあります。それにしても大変居心地の良い店なのでした。

SA310007_kokudoshita1.JPG

ちなみに、僕が行った日は某国道好きな皆さんが大宴会を開いていました。小さい店のどこで大宴会を開くかというと、店の前、改札口の前にビールケースをテーブルにして宴会しているのです。そういうことが許される街、そして駅。それが鶴見線・国道駅なのだなぁ。と実感し、この日は国道駅を後にしたのでした。

もつ焼き・煮込み, JR鶴見線

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2008 (3)
    • ► 10月 (3)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
  • ►2007 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 国道。国道下。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme