Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.119.136.220
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 京浜急行

品川。夢や。

Posted on 2014年11月19日2014年11月30日 By たかじろう。 品川。夢や。 へのコメントはまだありません

今日は品川にやって来ました。古いお友達が、大阪から東京に出張でやってくる。と、いうので、同じく東京に住んでいる古い友人が集まり、帰りに楽ちんなところで宴会です。

それにしても、最近の品川駅というのは人が多くて驚きました。僕が田町の会社に行っていたころ(20年くらい前かぁ?)にはもっと人が少なかったような気がするのですが、歴史というか、時代は流れているのですねぇ。

と、そんなこんなで宴会の開始は18:00。僕はちょっと遅れて海側の階段を降りて怪しい細道に入ったところに煌々と輝く看板を発見しました。今日の宴会はこちらでやるようですね。「夢や」。

IMG_0218_sngw_yumeya_1

入り口を入ったところにあるテーブル席で懐かしいメンバの顔が見えました。生ビールで乾杯したところで後一名来る。と、いうので三階のお座敷席に移動します。本日は大阪からの出張一人を含む全部で五名が集まりました。

やーやーやー。などと言いつつ乾杯です。
今回のメンバは日本酒好きが多いですし、僕も含めてその昔 “日本酒ML” に入っていた(知っている人は知っていると思いますけど、インターネット聡明期に日本の企業がJUNETに接続していた頃のお話です;-)人もいたので日本酒にドドドと流れていきます。そして、このお店にはさまざまな日本酒があるのでちょうど良い;-)。久しぶりに清泉なんかも飲みましたしねぇ。

と、いう、ことで日本酒に合う料理というか、おのおのが食べたい料理を注文して行くのであります。

まずは簡単に思いつくところでもつ煮込みなどをいただききます。写真はこんな感じ。

IMG_0220_sngw_yumeya_2

それなりに大きめな器でモツにはアブラプルルンな部分がついていて中々美味しいですねぇ。七味をパラリとかけて日本酒と一緒に頂くのであります。

今回は五名での宴会でしたが、いろいろな日本酒を飲みいろいろな肴を注文していきます。その中から料理の二枚目の写真はこれ。

IMG_0225_sngw_yumeya_3

まぁ、例のごとくというか、いろいろなお店で食べたり、自分で作って写真を掲載したりしてますが、しめ鯖。基本的に好きなんですよねf(^^;;。
ここのしめ鯖もキラキラと輝いているので中々美味しそうです。こーいうのが日本酒にピッタリですねぇ;-)。

 
さてさて。日本酒はいろいろ頼みましたがトックリに冷で出てきました。今回、一緒に飲んだメンバの中に、空いた徳利をわざわざ倒す人がいたんですが、まぁ、確かにそーですよねぇ。僕もそれには賛成;-)。空っぽなとっくりを取っておちょこに傾けても何も出てこないのは悲しい。で、一目でカラだとわかるしねぇ。

とまぁ、いろいろ、ウダウダとお話しつつの懐かしいメンバでの飲み会だったのでありました;-)。
しかし、どんな日本酒を飲んだか書かれていない。と、いうのは本当にあれ、飲んだくれオヤジですねぇ・・f(^^;;。俗に『覚えない。』とも言いますが・・。orz

 
GPSポイント
Latitude: 35.629055º N
Longitude: 139.742499º E
Map: 35.629055,139.742499

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 居酒屋, 京浜急行

三浦海岸。ラーメンショップ城門。

Posted on 2014年1月25日2014年1月26日 By たかじろう。 三浦海岸。ラーメンショップ城門。 へのコメントはまだありません

今日は今シーズン初のヤリイカ釣りに行きました。その詳細については別のブログに書いているのでそちらを参照して頂ければと思います。釣りが終わり、船が港についたのが14:45頃。最後のほうはずいぶんと南西の風がずいぶんと強かったですね。

その帰り道、ラーメンでも食べて帰るかなぁ。と思い、フラッと立ち寄ったのであります。「ラーメンショップ城門」。

IMG_6483_murkign_jomon_1

このお店、湘南や葉山辺りではサーファーの間で有名なお店だったのですねぇ。チェーン店らしいのですが、最近はずいぶんとお店の数が少なくなったという話らしいですが。

実は、このお店は以前にやはり、釣りの帰りに一回行っていて、フツーのラーメンを食べたのですが、ブログに書いてなかったんですね。今回は、上記の情報を仕入れたので再訪、そして掲載。と、いう感じになりました。

 
お店に訪れた時間はもう既にお昼の時間を回っていたので店内は空いております。カウンターに着席し、『城門ラーメン』というのを大盛りで注文しまたした。
出てくるまでしばし待ちます。お店はR134沿いで三浦海岸が真ん前にあって、窓際のテーブル席に座ると中々良いのではないかなぁ。などと思います。

などと思っていたら僕のラーメンでできたようですね。

IMG_6480_murkign_jomon_2

なんと表現したら良いのでしょうかねぇ。担々麺の辛くない感じで玉子とじな感じ。ってんでしょうかねぇ。卵以外の具材は挽肉とか入っていて担々麺に近いような気がします。あんかけの醤油味のラーメンでした。辛いということもなくズルズルと頂けるのであります。

麺はフツーの太さでストレート、大盛りなので量は多いですが;-)。

 
今回頼んだラーメンはお店の名前が付いているラーメンなのでこのお店一押しで名物らーめんなのでしょうねぇ。波乗りしている人が体が冷えてくるとこのラーメンを食べる。と、いうことを聞いたことがあるのですが、その話が本当かどうか、僕にはわかりません;-)。

さぶい冬に風に吹かれてヤリイカを釣り、帰りに温かいラーメンを食べるというのは波乗りな人々と同じだねぇ。などと思ったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.190004º N
Longitude: 139.659531º E
Map: 35.190004,139.659531

ラーメン・餃子・中華, 京浜急行

横須賀。光楽。

Posted on 2013年1月19日2014年1月18日 By たかじろう。 横須賀。光楽。 へのコメントはまだありません

今日はヤリイカ釣りに、三浦半島の先の松輪漁港から出る船に乗りに来ました。釣り行きの詳細については別のブログに書いているので釣りが好きな方は併せてそちらも読んで頂ければと思います。

ヤリイカ釣り自体は船に乗って”洲崎沖”という漁場に行って来ました。今日は思ったより寒くはなく、波風穏やかな釣りができたのですが、陸に上がってみるとやっぱりサブいねぇ。と、いうことになり、釣りの帰りは時間があればラーメンを食べて帰るのですが、今回掲載するお店もそんな感じのラーメン屋さんなのであります。

最寄り駅としては京急YRP野比駅が近いですね。そこから海のほうに行った辺りにあるラーメン屋さんに、今回は立ち寄りました。「光楽」。

津久井浜方面から来ると、お店の手前辺りに駐車場があるのでそこに車を入れて、お店まで徒歩20秒って感じでしょうか。今回は陸に上がったのが15:00ちょっと前、お店に入ったのが15:15くらいかなぁ。中途半端な時間に行ったにも関わらずお客さんがそこはかとなくいるのには驚きました。

IMG_4135_mura_komen_1.jpg

テーブル席に二人で着席し、僕は例のごとくラーメン大盛り、一緒に行った人はこのお店の人気No.1であるサンマ麺を注文しました。

ラーメンが出てくるまで待っている間にもお客さんが入ってきたりして、ずいぶんと繁盛しているお店のようですねぇ。まぁ、お店の雰囲気の他にも今日の釣果について二人で色々話していたんですけどもね。

で、そんな感じで過ごしていたら出て来ました。まず先に一緒に行った人が頼んだサンマ麺が出て来ました。アン掛けなラーメンなのでずいぶんヒーヒー言いつつ食べていました。が、写真はありません。まぁ、僕が頼んだラーメンではないですしね。

僕が頼んだラーメン大盛りはこんな感じです。

IMG_4132_mura_komen_2.jpg

ちょうどレンゲの下辺りにうずらの卵が一個入っていました。ご愛敬。と、いうことでしょうかね;-)。フツーのラーメンは”ラーメン”って味がしてズルズルと頂いたのでありました。麺は僕的な表現ですが、黄色いポキポキ系の麺で、僕は嫌いではない麺です。

そもそもラーメン自体は450yenというずいぶんとリーズナブルな価格なので、価格から考えると全然美味しいラーメンだなぁ。と思いました。あと、最近、僕はサッパリ系のラーメンが好きになりつつありますしね。

と、いうことでラーメン大盛りを食べて、今回はずいぶんと涼しい顔でお店から出て来ました。ラーメンがぬるかった。と、いうことは全く無いです。けど、汗もかかずにラーメン大盛りを食べ終えたと、いうことはその分体が冷え切っていたのでしょうなぁ。

沖で釣りをして波風にさらされ、陸に上がって冷え切った体に熱い一杯のラーメン大盛り。これは中々ぐーですねぇ。港町横須賀の一杯のラーメンなのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.209809º N
Longitude: 139.684934º E
Map: 35.209809,139.684934

ラーメン・餃子・中華, 京浜急行

川崎。丸大ホール。

Posted on 2012年10月19日2014年1月18日 By たかじろう。 川崎。丸大ホール。 へのコメントはまだありません

雨の中ではありますが、ほぼ初めて行った街川崎の夜を満喫しております。一軒目に駅からちょっと遠い「島田屋」に行ったのですが、そのまま川崎駅まで戻ってきました。途中、川崎仲見世通り辺りを散策したのですが、あの辺りってなんか仙台に似ていますね。仙台 Apple Store の裏の路地みたいな雰囲気でした。アーケードがあるのでそう思えるのかもしれませんが;-)。

と、いうことで次に目指したのは定食屋さんと大衆酒場が一緒になったお店のようです。それにしてもこのお店も、同じく bing.com で “川崎 大衆酒場” と検索したらDAITENさんの記事がトップに来ましたなぁ。じゃぁ、そこに行きましょう;-)。「丸大ホール」。

横にひたすら長いのれんをくぐってとをあけると、いやはや中にはたくさんの人がいます。お店の人に入り口に近いテレビの下辺りが空いていると言われたのでそこに着席するのであります。

IMG_3478_kwsk_mrdyhl_1.jpg

一軒目ではビールと日本酒を飲んできたのでなんか炭酸系の酎ハイが飲みたい気分です。なのでそれを注文しました。後は壁に貼られてる短冊のメニューから酒の肴になりそうなモノをチョイスします。

あと、一軒目ではもつ焼き・煮込みも十分に食べてきたので魚介系が欲しくなり結局は鯨の刺身を注文しました。

IMG_3468_kwsk_mrdyhl_2.jpg

ありゃ?鯨の刺身って魚介系かな?けどもまぁ、刺身だし、いっかー。みたいな感じで頂くのであります;-)。トロンとしていてニンニクを付けて頂きます。うひ。美味いですねぇ;-)。

酎ハイ飲みつつ鯨の刺身食べつつ心にゆとりができたのでグルっと店内を見回します。いいちこの一升瓶をテーブルの上にドンっと置いて宴会している皆さんがいれば、一人で定食食べている人、ビールと一緒に定食及び単品料理を食べている人など、色々なパターンがありますね。中々面白い風景です;-)。

考えてみると勝どきの「月よし」とか田町の「松月」などは定食屋さんだけどお酒が置いてないしなぁ。けど、定食出るお店でも「ときわ食堂」みたいにお酒やホッピーを出してくれるところは多々あるか。など考えつつ酎ハイおかわり;-)。

次に注文したのは揚げ物。コロッケを単品で。

IMG_3470_kwsk_mrdyhl_3.jpg

ここにご飯・味噌汁・漬け物が付くと定食になるので、単品で注文してもずいぶんと色々乗っていてちょっと豪華に見えますよね。キャベツの千切りも山盛りで乗っているし。これで酎ハイをコプリと頂くのでありました。

 
今回はJRの川崎駅の東口側の二軒に行ってみました。それにしても駅前は再開発が進んで今風の街になった。とは聞いていたので「ふむ。」と、いう感じですが、以前行ったときの状態をまるで思い出せないので「川崎という街はこんな感じなのかー。」などと思った次第です。

今度来る機会があったときには駅の反対側にも行ってみたいなぁー。いつになるか解らないけど;-)。

それにしても、このお店は新しい川崎の街になじみつつ昔からの風景という雰囲気が出ていて、しみじみと良い気分になってこのお店、そしてこの街を後にするのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.532597º N
Longitude: 139.699233º E
Map: 35.532597,139.699233

JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR東海道・伊東線, JR南武・武蔵野線, 大衆酒場, 京浜急行

川崎。島田屋。

Posted on 2012年10月18日2014年1月18日 By たかじろう。 川崎。島田屋。 への3件のコメント

今日は仕事で用事があり、川崎まで来ました。いやー。その昔、横浜市港北区辺りに住んでいたのですが、川崎というのは中々行く機会が無かった。前回川崎に行ったのは多分、まだ川崎球場があったころではないかなぁ。なので、全くというほどこれっぽっちも覚えてない街なので、どちらかと言うと「初めての街」という印象のほうが強いのであります。

そんな川崎ですが、仕事が終わってからちょいと一杯。と、いう感じでこの街のもつ焼き屋さんにフラっと立ち寄るのでありました。

iPhone5 出して bing.com (僕はモバイルSafariのdefault検索エンジンはbing.comにしている;-) で “川崎 もつ焼き” で検索すると、おやまぁ、DAITENさんのブログが一番上に来ますね。城南地区に強い彼のブログに掲載されているお店なので間違いは無いたろう。などと思いそのお店を目指すのでありました;-)。

実際にそのお店まで行ってみると、駅からかぁなり遠いということが解りました。雨の中テクテクと向かったのであります。「島田屋」。

店の前に付くと看板の電気が輝いていました。路地沿いにのれんのかかった入り口があったのですが、僕は脇のほうから入っていたのでありましたf(^^;;。

IMG_3454_kwsk_smdy_1.jpg

先客のお客さんがカウンターにバババと並んでいたので、お姉さんに促されつつ一人で右奥のテーブル席に着席し、瓶ビールなどを注文するのでありました。

で、壁を見上げるとそこにはメニューがあったのでそこから注文するのであります。がっ!! なに? もつ焼き一本60yenだぁ? 煮込み150yenだぁ? このお店、安いなぁ。とか思いつつまずは煮込みを注文したのであります。

出て来たのはこんな感じ。ちょっとピンぼけなのが悲しいですが・・。

IMG_3456_kwsk_smdy_2.jpg

うひっ!! ふつーのお店で食べるのと同じくらいの量があるじゃん。でもってこれが150yenなのぉ? とか驚きつつ食べるのであります。が・・。味はサッパリ目の味噌味、で、モツはまだちょっと固いんですね。あたた。こんなにたくさん食べられねーぞ。などと心の中で思いつつ必死に消費するのでありました。

煮込みの中はモツのみ。上からネギがパラリと降ってありました。そのかわりモツの種類は多いですね。パっと解るだけでもシロ・ガツ・カシラ・レバなどが入っていました。まぁ、ゆっくりとかみしめて、味わって食べるべ。などと思ったのであります。お店の人は別の人に「今日の煮込みはかみ応えあるわよー。」と申しておりました。多分他の日はもっと柔らかいのでしょうな。

そして、煮込みを横に置きつつもつ焼きを注文しました。メニューの横には三本注文してください。と、書いてあったのでシロ・レバ・カシラをタレで注文しました。

IMG_3457_kwsk_smdy_3.jpg

出て来たのはこんな感じ。一本60yenですが、しっかりしています。レバなどはきっちりし半ゴロで出て来ました;-)。食べてみるとタレはずいぶんと甘いですね。焼いた餅を甘醤油で付けて食べる感じのタレの味です。なるほどー。このタレがこのお店の味なのねー。などと、それはそれで納得して頂くのであります。

ビールが終わったので何か飲み物をとか思ったのですが、このお店には焼酎(甲乙含)は置いてないようです。なので日本酒をヒヤで頂きました。それにしても煮込みがまだ半分残っています。なので、このあと、お新香を注文しました。日本酒・お新香・煮込みでこのお店の雰囲気をじつくりと味わうのであります。日本酒はおかわりしよう;-)。

 
それにしても駅からずいぶん遠いのですが、地元の人に愛されているのでしょうなぁ。お客さんが続々と来ていました。川崎にはめったに来ないし、ここは駅からも遠いので、次回いつ来られるか解りませんが、中々楽しい、幸せなもつ焼きの時間が過ごせたのでありました;-)。

あ。ちなみに煮込みはちゃんと完食しましたよ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.524320º N
Longitude: 139.708703º E
Map: 35.524320,139.708703

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR南武・武蔵野線, 京浜急行

横須賀。ラーメンよしべ。

Posted on 2011年12月24日2014年1月19日 By たかじろう。 横須賀。ラーメンよしべ。 への1件のコメント

僕はヤリイカ釣りを趣味としているのですが、今年最後に「行こう。」となり、釣り仲間と一緒に行って来たのであります。正月用料理のためにちょっと海に仕入れに行って来ましょうかね。と、いう感じだったのですが、結果はサンザン・・。その時の紀行はもう一個のブログに書いたのでそちらを参照して頂ければとおもいます。

今回行ったのは横須賀の長井港。そこから船に乗って城ヶ島沖辺りで釣ったのであります。釣りが終わり陸に上がるとだいたいお昼を回っている時間。で、釣り仲間とラーメン食べて帰ってくる。というのが毎回のパターンなのであります。

 
以前に掲載した南房総の「房州ラーメン」とか館山の「華の蔵」などはまさしくそんな感じで行ったラーメン屋さんなのであります。

で、今回は横須賀の長井港。この辺りにはラーメン屋さんがあまりないので「どうすっかねぇ。」などと思っていたのですが、細い道をひょろひょろーっと進んでいったら発見したので入ってみることにしました。「ラーメンよしべ」。

店名からしたらラーメン専門のお店かと思ったのですが、中に入ってみると特にそんな様子もなく、定食もあるお店でした。

IMG_0808_ngi_rmnysb_2.jpg

我々が行ったとき、店内に人はいませんでした。まぁ、時間が14:00辺りだったのでお昼の時間は過ぎていますしねぇ。後、店の外には出前用のバイクも止まっていたので地元の人は店内で食べすとも良いのでしょうなぁ。

そんなこんなで僕は『当店おすすめ』のラーメンを頂くことにしました。それの大盛りで。一緒に行った人はフツーのラーメンを注文しました。出てくるまでしばし待ちます。が、あれあれ?張られたメニューを見るとこのお店は醤油ラーメンしかないみたいですね。ラーメン・ラーメン大盛り・ワンタン麺・チャーシュー麺みたいな感じで、塩とか味噌味はないようですf(^^;;。

で、出てきました。

IMG_0806_ngi_rmnysb_2.jpg

見た感じはこんな感じ。真ん中に厚めのシャーシューが乗っております。そして、なると・シナチク・わかめ。至ってフツーのラーメンであります。食べてみるとサッパリ味でそのままいっきにズルズルと食べ進んで行ってしまうのでありました。

この辺りにはラーメン屋さんが無いのでまぁ、なんちゅーか。中華を食べているだけに。って、そんなことはどうでも良いのですが、地元の人にとっては貴重なお店なのでしょうなぁ。

 
年明けにもリターンマッチでヤリイカ釣りに行きますが、この辺りに来るかなぁ?陸に上がったらラーメン。これは多分ずっと続きそうですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.197551º N
Longitude: 139.609088º E
Map: 35.197551,139.609088

ラーメン・餃子・中華, 京浜急行

上野。カミヤ。(2)

Posted on 2011年6月7日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。カミヤ。(2) への3件のコメント

上野にはちょくちょく飲みに行くのですが、平日に飲みに行くのは随分と久しぶりになりました。せっかく平日の夜に行くのだから、あのお店にもう一度行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、良かった良かった。

カミヤの元祖とも言えるお店でしょうかねぇ。上野の「カミヤ」。

去年の夏に青森のカミヤに行ってきました(新町支店と橋本店)。青森にある三軒のカミヤは全部のお店が上野の「カミヤ」で働いていて、青森に帰ってそれぞれが個別にお店を開いたそうなので、青森から帰ってきてから一回行ってみたいと思っていたのでありました。

青森から帰ってきてすぐに浅草橋の「カミヤ」に赴いたのですが、そこにも “上野” の文字がありましたねー。

ただ、上野の「カミヤ」僕的には良い印象があまり無いんですよねぇ。前回行ったのが 2008年5月ですかー。やはり随分足が遠のいていましたね。と、言うことで再訪です;-)。

IMG_2345_ueno_kamiya2_1.jpg

このお店、入り口が二つあります。R4側にあるのと、脇の路地から入る口。そして、店内はカウンター席は「二の字」になっております。R4側の口から入るとテーブル席のある側のカウンターに着席することになります。今回は脇の路地の口から入りました。席が空いていたのでスルっと着席して瓶ビールを注文するのであります。

後はモツをバラで10本。このお店は一本90yenなので一皿450yen(つまりは五本一皿と言うことですね)というかんじですね。焼き上がる前に何か食べたいものだと思い「レバ刺しはありますか?」と聞いたらあるみたいだったので注文しました。

そうこうしている内に最初に頼んだもつ焼きがコース料理のこどく焼き上がった順にパラパラと出てきました。うんうん。良い感じですね。などと思いつつもつ焼きを食べ始めます。

IMG_2343_ueno_kamiya2_3.jpg

写真はレバ刺しをメインに撮ってありますが、方々の「カミヤ」で体験するように、割り箸がありません。竹串で頂きます;-)。

生のレバ食べつつ、もつ焼きがどんどん焼き上がります。飲み物は酎ハイにしましょうかね。そして七味を掛けてもつ焼きを頂きます;-)。

IMG_2341_ueno_kamiya2_2.jpg

レバ刺しはもつ焼き五本分でしょかね。そして、もつ焼き10本。これが「カミヤ」で頂くいつもの本数ですね。十分に満足なのであります。

それにしても、お店の雰囲気はやっぱり書いておきましょうかね。一言で言うと、僕にはちょっと合わないでしょうかね。前回の記事を見て頂ければ、僕がどう思っているのか解って頂けるかと思いますが・・。

その昔、新橋の「くら島」に行った時に思ったのですが・・。あれ?今、リンクする時に「くら島」の記事を読んだのですが、既に同じこと書いているなぁ(@_o)。ちょっと驚いた。しかし、まぁ、そんな感じですねぇ。まぁ、どう書いて良いか解らないんですけども・・f(^^;;。

実はこの後「飲み直し」と称して南千住の「大坪屋」に行ったのですが、考えてみるとここの女将さんも思いっきり一癖もフタクセもありますよね。けど、なぜか「大坪屋」は行きやすいと思ってしまう。

本当に酔っ払いオヤジと言うモノは不思議な生き物です;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.712663º N
Longitude: 139.778743º E
Map: 35.712663,139.778743

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京浜急行

品川。常磐軒。(2)

Posted on 2009年4月9日 By たかじろう。 品川。常磐軒。(2) への1件のコメント

さてさて。今まで飲んだくれていたのですがそれでいて大井町から品川駅まで歩き通しました。偉いっ!!飲んだ後の品川駅と言えば、もう「常磐軒」しか無いのであります。

しかし、品川駅の「常磐軒」と言うのはたくさんあるのですねぇ。コンコースにも一軒あるし、駅のホームには四つもある。品川駅の一大勢力だぁ。などと酔った頭で感動しているのですが、今回は山手線外回りの駅のホームの立ち食いのお店に行ったのであります。

CA340023_tkwkn2_1.JPG

店内に入り、食券を買いカウンターに出します。けど、メニューは前回行った時とはびみょーに違うようです。お店がたくさんあるので出す品をちょっとずつ変えているのかな?だとしたら全店制覇を目指さなくてはならないなぁ。という感じになるのでありました。

今回頼んだのはふつーのたぬきそば。これが一番良いのであります;-)。

CA340024_tkwkn2_2.JPG

出て来たのでズルズルと頂くわけです。酔った後のこーいうのって美味いねぇ。などと思って食べている時、ふっと顔を上げたら、何やら怪しげな看板を発見。そして思わずパシャリ。

CA340025_tkwkn2_3.JPG

店内 *での* 写真撮影はあかんぜぉ。ってのだけど、何を被写体にしたらまずいのだろう?品川駅だけに撮り鉄(写真を撮るのを趣味としている鉄道マニアのことですね)が多いので、おそばを食べている最中に185系とかが駅のホームに入ってきたときにパシャリと撮ることとかあると思うんですよ。そーいうのをダメだと言っているのか、はたまた、僕みたいに自分の注文したソバの写真を撮るのがダメなのか・・。

品川駅と言うロケーション上、どっちもあり得ると思うんですがね。僕個人的には;-)。なので、食べ終わった後、お店の人に聞いてしまいましたよー。そしたら、店内の厨房辺りを撮ったらダメですよ。ってことらしいと「私も思うんですがね。」と申しておりました(^^;;。

と、言うことでおそば食べている最中に突然珍しい車両が来た時のとっさの写真、もしくは自分の頼んだものを写真におさめるのは大丈夫みたいです。と、僕の行動については僕がそのように判断することにしましょう;-)。

とまぁ、そば一杯食べただけなのに十分に想像をふくらませてくれた「常磐軒」を最後に、今回の大井町-品川間の旅はおしまいにしましょう;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 駅中・立食い・弁当, 京浜急行

北品川。ほ志乃。

Posted on 2009年4月8日 By たかじろう。 北品川。ほ志乃。 への3件のコメント

大井町の「おだか支店」を後にして、俳諧のスタート。まずは青物横丁駅を目指すのですが、特に入りたいと言うお店も無く、駅を通り過ぎ、「青物横丁商店街」に入ります。この辺りは下町品川の東海道だと思うのですが、結局北品川まで到達してしまいました。

では、北品川で目星を付けておいたお店に行ってみることにしましょう。「ほ志乃」。

CA340018_hsn1.JPG

時間的には一段落付いた後だったのでスルッと入れるかなぁと思っていたのだけど、カウンターになんとか座れた感じだったのでした。まずは瓶ビールを注文。後は後ろの壁に書かれているメニューを眺めます。

どれにしようか悩んでいたら、お店の人が、当店のおすすめ、煮込みなんかどうですか?とお声がけ頂いたので「それください。」って感じになるのでありました;-)。出てきたのはこんな感じです。

CA340019_hsn2.JPG

味がしっかりついていてぷるんぷるんな感じで中々良いですねぇ。ビールは早々に切り上げて、ホッピーに行くことにしましょう。このお店、ホッピーもあるのですねぇ。煮込みにも合うしねぇ。

もう一品。コハダの刺身を行きます。こってり系の後はさっぱりしたものを。そして、ここは北品川なので江戸前かもしれないしねぇ。

CA340020_hsn3.JPG

味的には酢及び塩味がちょっと強くて、漬かりすぎかなぁ。と言う感じがしないでも無いのですが、それはそれ。タイミングが悪かった。と言う感じにしておきましょう。ってか、そもそも僕が贅沢なのかもしれません・・(^^;;。

自称ホッピー友の会会長がアブラこってりの牛すじ煮込みを食べたいと言うのでそれを注文。僕はホッピーおかわり。ニコニコ顔で食べているその横でグビリと喉に流し込み、今日の行程を振り返りつつ、昔の東海道に思いをはせるのでありました;-)。

さてと。だいぶ気分が良くなりましたよー。このお店を出たら品川駅まで歩いて行って、そこから電車に乗って帰りましょうかねぇ。

居酒屋, 京浜急行

品川。せせらぎを聴きながら。

Posted on 2008年12月5日 By たかじろう。 品川。せせらぎを聴きながら。 への3件のコメント

まぁ。このブログには似つかわしくないと言うか、筆者には似つかわしくないと言うか・・。びみょーな雰囲気のお店なのであります。

久々に品川に行く機会がありました。それも海側です。山手線の内側はプリンスなど、高級ホテルが乱立していたり水族館があったりするのですが、海側って色々楽しいお店がたくさんありますねぇ。ロータリーの真ん前にあるお店なんか良さそうな感じなのですが、今回はそっち方面の人では無い方々と行ったのでお店をちょっと選んでしまうのでした・・。

そんな感じで、品川駅海側で入ったお店。カラオケ屋さんの上にあるお店。「せせらぎを聴きながら」。

エレベータで指定された階に着いて扉が開くと、店の中に川と言うか沼と言うか水たまりがあるのです。ふむー。と言うか、なぁるほど。で、店名がこれかぁ。とみょーに納得せざるを得ないのでありました。

CA340001_ssrg1.JPG

結構混んでいたので入り口でしばし待たされ、席に通されたのは水辺ではない席だったのでありました。

けどもまぁ、大衆酒場とも違うし、居酒屋とも違う。ダイニングって言うんですかねぇ?高級居酒屋?みたいな雰囲気なのでありました。一緒に行ったメンバは僕も入れて男が三名。今回一緒に行ったメンバは僕が普段良く行くお店よりも三つも四つもランクが上な雰囲気を好む方々だと、僕は思っているのですけどねぇ;-)。けど、店に入るとドドドと行ってしまうのが僕でもあるのですけど。

と、言うことで生ビールとメニューから数点頼みます。お刺身盛り合わせ。チーズの揚げたの。等々。

CA340003_ssrg2.JPG

安くて美味いものを出すお店もあるけど、値段相応であろう。と思うものを出すお店もありますねぇ。いやはや。なかなかいけますねぇ。と、言う感じです。

今日は三名なので、焼酎もボトルで行くことにしましょう。芋です。でもって、ボトルも頼んだので料理も他にも行きましょう。2,3頼んだのですが、その中からもう一点だけ。

CA340005_ssrg3.JPG

豚の角煮です。上にとろろなんかもかかっているし、温野菜も盛りたくさんでなかなかぐーなのでありました。でもって芋な焼酎にも合うねぇ。

トイレに立つときに水辺の飛び石の上を歩いたりして、酔っぱらっていたらそのままじゃぼーーんと落ちちゃったりしてスリルとサスペンスに満ちたお店だったのでありました。

僕的にはかぁなり高かったですけどねぇ・・。けど、普段のみに行く時はこんな感じよ。ふふふ。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, ダイニング, 京浜急行

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2014 (2)
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 1月 (1)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
  • ►2013 (1)
    • ► 1月 (1)
      • 横須賀。光楽。
  • ►2012 (2)
    • ► 10月 (2)
      • 川崎。丸大ホール。
      • 川崎。島田屋。
  • ►2011 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。(2)
  • ►2009 (2)
    • ► 4月 (2)
      • 品川。常磐軒。(2)
      • 北品川。ほ志乃。
  • ►2008 (4)
    • ► 12月 (1)
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
    • ► 10月 (3)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
  • ►2007 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 北品川。とんかつ北品川。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme