Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.15.158.138
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東京メトロ丸ノ内線

新宿三丁目。博多天神。

Posted on 2016年12月9日2016年12月19日 By たかじろう。 新宿三丁目。博多天神。 へのコメントはまだありません

今日は何年かぶりくらいに新宿に来ました。とは言ってもJR新宿駅方面ではなく、新宿三丁目です。地下鉄でたどり着いたんですけどもね。

それにしても地上に出たら随分と街の雰囲気が変わっていてすっかりと浦島太郎状態なのであります。今日は、以前、こんな建物は無かった世界堂の横の映画館のビルの地下一階でWindowsファン感謝祭というのがあったのでそれに参加してきました。

ファン感謝祭は飲み放題・食べ放題だったんだけど、一個目のセッションが『Windowsでハイレゾ』みたいな話だったので、その話をビールを飲みつつ聞いていたら、セッションが終わった頃にはすっかり何も無くて、きっちりと食べ損なったのであります。ハンバーガーとか色々美味しいそうなのがあったみたいですけどね。

と、いうことでひたすら飲みの方面に走り、ケータリングは最後のほうにペンネとフライドポテトをちょっと食べただけ。と、いう状態でした。

 
と、いうことで話はここから本題に入ります;-)。

Windowsファン感謝祭が終わった後、腹はまだ空いている状態だったので、久しぶりにあの店に行ってラーメンでも食べるかなぁ。などと思い、向かったのが新宿三丁目にある「博多天神」。

実は、ここに、このラーメン屋さんができたとき、僕の通りの反対側にあるビルの一室にオフィスがありました。建物の名前は『ラシントンパレス』。ラ・シントンさんのビルだったらしいです。当時はまだベンチャーなちっこい会社のオフィスがそこにありました。

時代にして約20年くらい前でしょうかねぇ。今はもうラシントンパレスは無くなって綺麗なビルが立っています。しかし、「博多天神」は健在で、僕は嬉しくなりました;-)。

店に入り、カウンターの一番手前に着席します。目の前には大きな圧力鍋があります。ラーメンを注文し、しばし待ちます。
店は多分20年以上経っているのでそれなりに歴史を感じます。確か、お店ができたときはプレハブの掘っ立て小屋みたいなイメージがあったのですが、それはもしかしたら気のせいかも知れませんf(^^;;。

などと思っていたら出て来ました。

最近はあちこちで見かける「博多天神」ですが、ここのは随分と久しぶりに頂くでありました。15,6年ぶりくらいかな?

 
このお店ができた当時、多分東京には豚骨ラーメンというか、九州系の白いスープのラーメンを出してくれるお店というのはそんなに無かった記憶があります。「じゃんがらラーメン」が当時あったかな? というような時代です。

ゴマ入れ放題、紅ショウガ・高菜・ニンニク好きなだけ。ってのもそれなりに衝撃を受けました。嬉しくなってドバドバ入れると驚きの辛さっ!! みたいなf(^^;;。

今から22年くらい前、当時のオフィスの前にこのラーメン屋さんあって、ここでお昼にラーメンを食べたのですが、長野の山奥から出て来た僕にとってはカルチャーショックでしたねぇ。ここでラーメンを食べたあと、会社に戻って、少し興奮気味に、同僚に『すげーうめーよ。多分、東京のラーメンマップ変わんじね!?』などと言っていた覚えがありますf(^^;;。まぁ、当時の社員は僕入れて六名くらいだったですけど。

それくらい、白い豚骨ラーメンは初めてだった。と、いうことですねぇ。

そんなラーメン屋さんは今でも健在で、今でも500yenで食べられます;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689850º N
Longitude: 139.707423º E
Map: 35.689850,139.707423

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 都営新宿線

池袋。ふくろ。(西口本店)。

Posted on 2016年1月28日2016年2月3日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(西口本店)。 への5件のコメント

今日は池袋の西口辺りで飲んでいます。一軒目に「かっこ」で飲んだあと、『もうちょっとだけどっか行く?』となりました。
池袋の西口と言えば、去年の正月にフラっとでかけたことがあり、そのときに実は一軒お店を見つけていたんですね。今回、ようやっとそのお店に行くことができます;-)。

サンシャインビル側にあるお店は何回か行ったことがあるのですが、そのお店、西口にも店舗があったのですねぇ。「ふくろ」。

東京芸術劇場の前の路地を入ったところにあります。この近所には「大門」などがあって、実際に行ったこともあるのに気が付きませんでした。

お店は建物を突き抜けているので入り口が二つあります。今回はこちらの入り口から入りました。

IMG_3407_ikbkr_ikoi_n_1

目の前のカウンターに席が空いていたのでそこに着席します。このお店は三階まであるようで、二階はテーブル席のようですが、今回はカウンターに着席し、目の前のおばちゃんにホッピーを二つ注文しました。

飲み物がサクっと出てくるのが良いですね。ホッピー・中が入っている徳利、そして氷が出てきます。あとは自分で作って飲むパターンですが、焼酎が多いので中のみお代わりってのはナシです。酔いつぶれてしまうf(^^;;。

食べ物のメニューは壁にドドドと貼られています。そして、ホワイトボードに本日のおすすめもあったりして、どれを注文しようか悩んでしまうのであります。

今回はハムエッグとあんこうの唐揚げを注文しました。厨房は二階もしくは三階にあるよう(今回は一階のみだったので上の階の状況は解らない)で、注文した料理はエレベーターに乗って下に降りてきました。そして目の前に登場。

まずはあんこう唐揚げから。

IMG_3403_ikbkr_ikoi_n_3

一軒目に行ったお店で『うつぼの唐揚げ』を食べたのですが、同じ白身でも味が違いますねぇ。揚げ方や味付けについては置いといて、素材からして味が違う。ふむ。二つの唐揚げを本日は頂き、そして食べ比べました。やはりあんこうのほうが味にクセは無いですね。

そしてこっちはハムエッグ。

IMG_3404_ikbkr_ikoi_n_2

ハムが二枚でタマゴが一個。しかし、ハムのうしろにキャベツがあるので醤油をかけてサクサクっと頂きました。キャベツも美味い;-)。タマゴは半熟で、僕的には調度良い状態で出てきました。

これらを肴にホッピー頂くのでありました。

 
それにしても、上にも書いていると思いますが「ふくろ」というのは東口の美久仁小路にあるお店をパっと思い浮かべるのですが、西口にあるというのにも、見つけた当時驚きました。そして、こっちが本店なの? あらら。

池袋、東も西も「ふくろ」。って感じで、駅のどっちの出口に出てもこのお店にゴーっ!! て感じでしょうかね。こっちのほうが駅から近いて、なおかつ人がそんなに多くない通りを歩いてたどり着けるので僕的にはうれしいですねぇ。

 
今日はちょっとほろ酔い(いつもほろ酔いか?;-)な池袋なのでありました。

さてと。帰投だ。あれ?最終バスがもう出てしまった?じゃあ電車で帰るとするかねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730143º N
Longitude: 139.709584º E
Map: 35.730143,139.709584

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

新宿。銀座ライオン。

Posted on 2015年4月23日2015年4月28日 By たかじろう。 新宿。銀座ライオン。 へのコメントはまだありません

今日は雨の中、新宿に来ました。と、いうか、集合の号令がかかったのでありますが。そして、一軒目に「串元」に行ったのであります。

一軒目を外に出るとまだ雨が降っております。二軒目も新宿駅南口あたりのどこかのお店に行こうとしたのですがこんな天気です。近場にしておきましょう。

と、いうことでずっと前からあるのは知っていたのですが、多分今回初めて入るお店だと思われます。「銀座ライオン」。

その昔、僕は新宿三丁目辺りの会社に行っていた時期もあるのでこの辺り(新宿駅南口辺り)はそこはかとなく知っているのですが、このお店も随分と長いですね。そー言えば宝石屋さんの 4゜C もこの近所にありますが、そこもずいぶんと長いですねぇ。

と、いうことで雨が降っているのでスルっと店内に入りました。入り口には二人のお店の道先案内人がいます。地下のフロアへと導かれ、空いている席に着席したのであります。

IMG_1431_snjk_lion_1

自称ホッピー友の会会長は、ホッピーやもつ焼きではなく、ワインとかちょっと洋風のモノが食べられる。わーい。などと大喜びしていました。僕は色の黒い生ビール、エビススタウトを、自称ホッピー友の会会長はワインのデカンタを注文しました。

僕の注文したのは と、いうビールで、二人でまずは乾杯しつつ、料理を注文します。

一番最初に出てきたのはこれ。ベーコンの上にタマゴが載っている エッグベーコン というヤツです。厚切りベーコンで食べ応え十分。タマゴはサンドイッチに挟まれている風の味です。ビジュアル的にもグーだし食べてもグー;-)。
紫色のザワークラウトも中々よい感じです。

IMG_1424_snjk_lion_2

続いて注文したのが今が旬だと思われるあさりのワイン蒸しです。味は塩味で。キャベツがアクセントになっています。
こーいうのはワインに合うのだ。と、言ってどんどんと食べ進む自称ホッピー友の会会長なのであります。

IMG_1425_snjk_lion_3

一杯目の生ビールが終わったのでもう一回生ビールを注文します。今度は琥珀エビス中ジョッキと、いうヤツ。やっぱり黒いビールで先ほどよりも色が薄い。なるほど琥珀色ですね;-)。

 
おつまみはこのあとキタアカリという非常に美味いジャガイモもの、俗言うジャーマンポテトです。んー。ドイツ風ですねぇ;-)。が、しかし、写真はありません。

 
今日は雨ですが、これからは暑くなってきてビールが飲みたい季節に突入しますね。それを一足早く先取りした状態でしょうか。とわ言いつつ、飲み屋さんに行くと瓶ビールはいつも頼んでいるのでそんなに変わらないかf(^^;;。

 
と、いうことで久しぶりにビアガーデンじゃないか。ビアホールか。に行って美味しいビールを飲んだのでありました。

そろそろ帰投の時間でしょうかねぇ。今日はこのくらいで帰るとしましょうかね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.691082º N
Longitude: 139.702497º E
Map: 35.691082,139.702497

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京成線・北総線

新宿。串元。(2)

Posted on 2015年4月22日2015年4月26日 By たかじろう。 新宿。串元。(2) への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長が昼間新宿で用事があったようで、その後『夜は新宿ね。』と、いうことになったのであります。

それにしても今日は雨。あちこち歩き回るのがイヤですねぇ。そして場所は南口辺りなので、R20沿いのどこかのお店にするかねぇ。と、いうことになりました。

もつ焼き屋さんチックだけと串に打って無くてフライパンで炒めて出てくる、あのお店に行くことにしました。「串元」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年 12月ですか。ずいぶんご無沙汰ですねぇ。ほぼ五年ぶりですか。

そして、前回は結構カラクチコメントでしたねぇ。今回行ったらなんか雰囲気が変わってました。あとでその辺りについて書きますね;-)。

と、いうことで自称ホッピー友の会会長がまだ来ないので先にお店に入って一杯やっていることにしましょう。

IMG_1420_snjk_ksgn2_1

トビラを開けるとすぐ左側におやっさんがいます。挨拶し、店内の奥の方に進んでいきます。今日の店内は人がまばらです。まだ時間が早いのかな?だいたい19:00ちょっと前でした。
一応一人だったのでカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。そして、それと同時に今回はレバーを注文しました。

まずビールが出て来てグラスに注ぎゴブリとノドに流すのですが、うひっ。このお店のビールグラスは大きいなぁ。フツーのグラスのつもりで飲んでいたら口の横からこぼれちゃったf(^^;;。飲み応え十分なグラスです。

こぼれたビールを拭いていたら注文したのが出て来ました。

IMG_1416_snjk_ksgn2_2

レバーを頼んだのは『柔らかいかな?』とか思ったからなんですが、上にネギが乗っています。辛くないです。シャキシャキです。しかし、それにしてもタレの味が美味しいですねぇ。レバーに絡めて頂くのであります。ビールがススムくんです;-)。

1/3ほど食べたところで自称ホッピー友の会会長が到着しました。座った瞬間随分と機嫌が悪そうな顔をしております。なんかあったの? と聞いたら ハラが空いているだけだ。と、いうことで、ホッピー注文後に残っていたレバーをウメイウメイと言いつつ全部食べられてしまいましたf(^^;;。

せっかくなのでもう一個注文しました。今度はシロです。

出て来たのはこんな感じです。

IMG_1418_snjk_ksgn2_3

こてっちゃんチックでしょうかねぇ。玉葱は default のようですね。レバーのときほどタレが無いのですが、これをレバーのタレに付けて食べたら美味しさ三倍。レパーのタレはにんにくが利いていて中々美味しいのであります。

飲み物はホッピーに移行し、中をお代わりし、カウンターの横の席に三名の女性陣が来たのでだいぶ賑やかになってきました。

が、それにしても今回はずいぶんと静かに感じた店内でした。普段よりお客さんが少ないように感じたのは雨だからかな?

 
このお店、値段の付いているメニューと値段の書いてないメニューがあったり、そもそも飲み物の値段が書かれていなかったりして中々恐ろしいのですが、最後にお勘定してもらったとき、今回はそれなりにフツーの料金でした。前回のエントリでは『ボラれたかな?』とか書いていたのですが、今回はそんなこと無かったですね。と、いうことは前回は計算間違いだったのかな?

今日はほっこりとした気分でこのお店を後にしたのでありました。さてと、外は雨ですが、もう一軒行きますかねぇ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

本郷三丁目。加賀屋。

Posted on 2015年3月11日2015年3月12日 By たかじろう。 本郷三丁目。加賀屋。 への8件のコメント

今日は東京メトロ千代田線の千駄木駅と根津駅のちょうど間の辺りで用事があったのであります。で、その用事が16:45くらいに終わったので、以前から行ってみたいと思っていたお店に行くことにしました。

用事が終わった辺りからテクテクと歩き、東大の前を通り過ぎて東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が交差する駅である本郷三丁目駅を目指すのであります。距離にして約1.8kmほど歩いたので『これからホッピー飲むぜぃっ!!』ってテンションの時にはちょうど良いでしょうかね。

そんなこんなで目指したのは「加賀屋」の本郷店です。

IMG_1030_hng3cm_kgy_1

このお店「加賀屋」の”総本店”という位置づけとか書かれているところが見受けられるのですが、出典はどこにあるんだろ? 加賀屋トップページを見てもそんなことはどこにも書いてないように思えるんですけども・・。

今回お店に訪れたのは時間にして17:15くらいでしょうか。入り口を開けると既に一組がテーブルで宴会していましたが、我々は二番目のようです。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。それにしても早い時間に入れて良かったぁ。

導かれたテーブル席に着席し、宴会のスタートなのであります。

まずは瓶ビールを注文しました。出てきたのはアサヒスーパードライ。うーむ。ちょっとうなり中;-)。
例えば最近良く行っている西新井店だと赤星のみ。北千住店だと各メーカ選択可能だったりします。
まぁ、ビールの話はどーでも良いか;-)。

と、いうことで瓶ビールが来て軽く乾杯したので料理を注文します。このお店、お刺身や揚げ物メニューがあってメニューの数がすごい多いですね。驚きました。

しかしまぁ「加賀屋」の定番ということで煮込みともつ焼きを注文しました。そして、まずは煮込みが出てきました。

IMG_1019_hng3cm_kgy_2

「加賀屋」の煮込み鍋ですね。味はサラとした味噌味で、モツは柔らかくて十分に煮こまれている感じです。味噌味はちょっと甘い感じがしましたが「亀田」の煮込みに味が似ているかなぁ。と、思いましたが、最近は「亀田」に行ってないのでもしかしたら気のせいかもしれません。

もつ焼きは一本140yenで二本からの注文でした。今回はカシラをタレで、タンを塩の計四本を注文しました。ふむ。加賀屋のもつ焼きの味がしました;-)。が、写真はありません。

 
写真を掲載するのはクジラの刺身です。レバ刺しとかハツ刺しとか、四本足系の刺身は無いのですが、魚介系の刺身は充実しているようです。例えば、店員さんが他のテーブルに持って行ったマグロの刺身なんかは随分と美味しそうに見えたりしました。

クジラの刺身はこんな感じですね。

IMG_1023_hng3cm_kgy_3

二種類の刺身が載っていました。左側の赤いヤツはネットリ系の味、右側の赤いヤツ(あら。どっちも赤いかf(^^;;)はサッパリ目の感じですね。
ひと皿で二度美味しいお刺身なのであります。

 
飲み物は瓶ビールのあとに当然のごとくホッピーに移行していくのであります。白・黒一本ずつ注文し、オノオノが飲んだり、ハーフアンドハーフにしたりしてグビリと飲むのでありました。

 
それにしても今回行ったお店は随分と広いですね。入り口側にはドドドとテーブル席、その奥の厨房のあるとこにはカウンターが、そしてその奥にはお座敷があるようで、こんなに広い「加賀屋」は初めて見ました。
だからなのか、色々なメニューが豊富にあるのもうなずけました。色々食べられる加賀屋ですね。ただ、値段は他の「加賀屋」よりもちょっと高めかなぁ;-)。

「加賀屋」は全部で48店舗くらいあるそうです。色々なところに行ってみよう。と、思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706676º N
Longitude: 139.760492º E
Map: 35.706676,139.760492

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ丸ノ内線, 都営大江戸線

小川町。志波多。

Posted on 2014年12月10日2014年12月11日 By たかじろう。 小川町。志波多。 への1件のコメント

会社の帰り道、東京メトロ半蔵門線の神保町駅を降りると、そこからは御茶ノ水に歩いたり、小川町、淡路町など、比較的アプローチが良くて、そして歩いていて中々楽しい界隈なのでありますね。
今回は新御茶ノ水辺りに用事があったのでそこまでテクテク歩き『スキーシーズンだねぇ。』などと、スポーツ用品屋さんがたくさんある通り(靖国通りで良いのかな?)をズズズとトラバースなどしていくのであります。

で、用事が終わったので、ちょっと一杯やっていこうかねぇ。などと、思い、通り沿いから一本路地に入ります。そこには中々シブい雰囲気のお店があったのでちょっと入ってみたのでありました。

路地裏に輝く赤い看板の居酒屋です。それにしてもなんと読むのかな?「志波多」。

入り口を入ると右側に大きなテーブル席、左側に四人がけのデーブル席が二つ。その奥が厨房とカウンターになっております。今回は二人だったので四人がけのテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

IMG_0362_ogwmc_sbt_1

店内、大きなテーブルには五人のお客さんが、カウンターには一名、で、僕ら二人。という布陣です。
まずは瓶ビールを注文しましたが、お。赤星が出てきました。中々良いですね;-)。

二人でビールをフパーっと飲みつつ喉を潤し、料理などを注文するのであります。

まず最初はチーズフライ。そして、煮込みを注文しました。チーズフライはこんな感じでした。

IMG_0356_ogwmc_sbt_2

思っていたのは餃子の皮にくるまれたチーズが揚がっている、あちこちのお店で出てくるようなヤツなのかと思いましたが、今回出てきたのは、雰囲気的にはちくわの磯辺揚げ、それのチーズ版。と、いう雰囲気がします。一口食べると確かにチーズフライなのですが、青のりの風味もする。これはこれで中々面白い食感というか、食べ物ですね;-)。

そのあとに出てきたのは煮込み。まぁ、今回行ったのは居酒屋さんで、もつ焼き屋さんではないのし、なのでこーいうのでも良いですね。ビール飲みつつこれらを突くのであります。

IMG_0357_ogwmc_sbt_3

具はモツ・豆腐・こんにゃく・人参・大根・ごぼうなど、煮込みの具としてはほぼオールスターキャストですね。七味をパラリとかけて頂くのであります。

 
飲み物はホッピーもあったようですが、瓶ビールが終わった後は酎ハイに移行しました。一緒に行った人はライムサワー、僕は梅サワーを注文しつつ、料理はそのあと、カワエビの唐揚げなどを注文し、ズイズイと進むのであります。
酎ハイは濃い味ですね。シロップがたくさん入っているので濃い感じのする飲み物でした。

 
さてと。お店の雰囲気をちょっと書いておきましょうか。
時期的に、シャバ(わかりますよね?とある方面の『業界用語』だと思うんですけども;-)は忘年会シーズンです。でもって時間的には一次会が終了し二次会に行く人がたくさんいる状態でしょうかね。
ここで飲んでいるときも、六名とか、10名なんですけど。って、人が来たりしました。皆さん二次会の酒場難民なんですねぇ。

しかし、お店の人は『今日はもうお客さん来なくてもジューブンだもんねぇ。』みたいな感じ(この辺り、シーナ誠のマネちっくに昭和軽薄体な文章で;-)で、そこはかとなくおっとりと構えているんですね。ドタバタしてないし、お店にギューギュー詰め込む気もないみたいだし。中々面白いお店だなぁ。などと思ってしまいました。

お店は女将さんともう一人の店員さんで切り盛りしているようでした。

うちらはもう既に店内に入って一杯ヤっているので、どちらかと言うと、ドドドと大人数が入ってきても困るなぁ。と考える側にいる立場なので、その気持ちをじゅーぶんに解ってくれているのか、まぁ、とにかく中々面白い雰囲気のお店だったのでありました。

 
普段、この辺りでは中々飲む機会というのは無いのですが、今回行ったこのお店は中々楽しい(面白い)雰囲気の中でお酒が飲めたのでありました;-)。

会社帰り、神保町から新御茶ノ水辺りは徒歩で動き回れるので今後はあちこちに行ってみようかなぁ。などと思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695557º N
Longitude: 139.766152º E
Map: 35.695557,139.766152

居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線

新宿。浪漫房。

Posted on 2013年7月4日2013年7月7日 By たかじろう。 新宿。浪漫房。 への3件のコメント

久しぶりの更新です。今回掲載するお店は六月中に行っていたのですが、ブログシステム自体のアップデート作業があったのでデータの更新は一時ペンディングとし、データの移行を最優先事項として作業していたために書くのが今頃になってしまいました。

今日は新宿に来ました。昔の会社の同僚と一杯飲みです。新宿南口の階段の下の木の下で待ち合わせて、やーやーやー。と、挨拶し「どこいくー?」となったのであります。二人とももう良い年のおっさんで収入もそれなりにあるので「良い年したオッサン二人が270yen均一のお店はないよねー。」などと話しつつお店をチョイスします。

久しぶりに新宿に来たのでそれでは。と、いうことで大田トクヤのお店に行くのであります。「浪漫房」。

あぁ。僕は椎名誠の本を愛読書としているので”大田トクヤのお店”などと言っていますが、関係者では全くありません。横柄な態度で申し訳ありませんがどうかお許しを・・f(^^;;。

IMG_5124_snjk_rmnb_1

重い木と鉄のトビラを開けて階段を地下に降りていきます。店内は木のぬくもりが漂う広いホールみたいな感じですね。”大田トクヤのお店”は新宿のあちこちにあって、僕も何回(何カ所)か行ったことがあるのですが、長テーブル・丸椅子ってスタイルのお店ですね。今回は壁に近い席に着席し、生ビールを注文しつつ宴会のスタートです。

「やーやーやー。最近調子どう?」みたいな感じでお互いの近況報告をしつつメニューを見つつ食べ物を注文します。

注文した料理をふたつばかり掲載します。両方も本日おすすめの黒板メニュー。

一個は今の時期の旬な味ですね。カツオのタタキ。

IMG_5116_snjk_rmnb_2

良いアンバイに山盛りで野菜が散りばめられています。カツオはどちらかと言うとぶつ切りに近いでしょうかね。深い器の中の底のほうのを頂くのであります。ポン酢が利いているしね;-)。

もう一個はブタのハムの盛り合わせのようなヤツ。

IMG_5118_snjk_rmnb_3

下のブタロースのハムみたいなヤツの上に野菜が盛ってあって、交互に頂くのであります。ただ、ちゃんとしたメニューの名前を忘れてしまったのは悲しいことです・・f(^^;;。

他にはトビウオのなめろうとか、ツブ貝の香草パン粉焼きで鉄板で出て来た料理などを頂くのであります。普段食べているもつ焼きとはちょっと違う雰囲気を楽しんでいる。って感じでしょうか;-)。

生ビールはエビスでそれを二杯飲みつつほど良く喉を潤したら焼酎ロックに移行していきます。そして二人で色々な近況報告や世間話をしつつ話は続いていくのでありました。

 
さてさて。上にも書きましたが今回訪れたのは”大田トクヤのお店”。店長は椎名誠が書く本にも多々登場してきているので、僕も良く知っているのであります(ご本人様には会ったことはないのですが・・f(^^;;)。新宿三丁目に会社があったときは「池林房」・「陶玄房」などにも行っていましたしね。

シリーズ化して全店制覇っ!! とまでは多分行かないとは思います(そもそも新宿に中々来る機会がない)が、今回初めての登場。と、いうことになります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689834º N
Longitude: 139.702740º E
Map: 35.689834,139.702740

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。十徳。

Posted on 2012年12月29日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。十徳。 へのコメントはまだありません

今日は新宿に来ました。前に勤めていて、今は実態さえもなくなってしまった会社のメンバが集まっての忘年会です。その会社は新宿を起点にして大騒ぎしていた会社なので当時の仲間が集まって宴会するとなると場所はやっぱり新宿なのであります。

で、今回の忘年会の会場は新宿西口にあるお店です。「十徳」。

このお店のある場所、一階は「とく一」で、その横にある階段をトントントンと登っていきます。

IMG_3981_snjk_10toku_1.jpg

幹事さんお疲れ様です。手配は幹事さんがやってくれました。約12名分の座席のみの予約で料理や飲み物はバラバラに注文する感じの宴会です;-)。

パラパラと人が集まってくるのですが、定刻には宴会スタート、まずは生ビールを注文しつつ、食べたい料理を各自で注文しつつ出て来たところで乾杯し、新しい人が来たら乾杯しの宴会なのであります。

とりあえずテーブルの上に乗った料理について二枚ほど写真を写真を撮ってきました;-)。まず最初の写真はアジの開き。

IMG_3983_snjk_10toku_2.jpg

アジの開きの横にお刺身三点盛りとかあったのですが、いつも刺身の写真ばかりじゃつまらないかぁ。とか思ったので;-)。このアジの開きは大きくて食べるところがたくさんあって中々良かったです。普段だとなんかちっこいアジの開きを想定してしまうんですけどね。

 
もう一個は野菜たっぷりの牛すじ煮込み。

IMG_3984_snjk_10toku_3.jpg

どれくらい野菜が多いのかなぁ?とか楽しみにしていたのですが、器の大きさは他のお店で食べるのと大して変わらない。ってことはつまりは “牛すじ少なめ煮込み” ってことじゃないのかい?X-(。出て来たのは熱々ではないしちょっとやられたー。って感じがしたのであります。

 
とわ言いつつ、今日は12/26。クリスマスの次の日で、このお店はずいぶんとお客様でごった返していました。注文したのが中々出てこないのはお客さん満員なんだけど店員さんが二人しかいない。ってもあると思います。が、きわめつけは、熱燗をおかわりしたんだけどお店の人が「すみません。とっくりがもうないので一旦全部飲んでもらえませんか。」だって。あたた。想定外のお客様がドドドと押し寄せていた。と、いうことですね。

なので、日本酒は熱燗をやめてグラスで頂いたり(こっちのほうが早く出てくる;-)して、やり過ごします。

宴会はつつがなくドドドと進んでいきます。久しぶりに会った人とか、宴会にはいつも顔を出す人とか色々です。まぁ、自分もそーなんですけどねf(^^;;。

と、いうことで久しぶりに懐かしい顔が揃った宴会だったのでありました。

 
それにしても、お店の人は本当にお疲れ様でした;-)。

 
あ。このブログの更新は、今年はこれが最後になるかと思います。今年一年読んでくださった皆さん、ありがとうございました。最近はメッキリと更新も少なくなってきたような気がします。来年もまだ続くのかなぁ・・f(^^;;。

それでは。良いお年を。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。三田製麺所。(2)

Posted on 2012年11月15日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。(2) へのコメントはまだありません

新宿に来ています。一軒目に新宿の「かあさん」で一杯やったあと、次はどうすんべかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と新宿西口界隈を歩くのですが、僕が以前のリターンマッチをしたくなったのでそこに行くことにしました。

ラーメン(つけ麺)も食べられるけどホッピーも飲めるお店。「三田製麺所」。

前回新宿西口に来た時にお友達に連れて行ってもらったお店です。前回はお店の写真を取り忘れたのですが、今回はバッチリです;-)。

IMG_3649_snjk_3tasmnj2_1.jpg

お店を覗くと一番奥のテーブル席が空いているようだったので、そこに着席するのでありました。で、僕はホッピーと前回も食べた三田盛りを頂くのであります。

自称ホッピー友の会会長は「つけ麺はあまり好きくないのだけど、食べてみるかねぇ。」といい、「じゃ僕もつまむので大盛りにしよう。」となったのであります。

まずはホッピーと一緒に食べる、三田盛りの登場です。が・・。店員さん、忘れていたようでけっこう遅いタイミングで出て来ましたX-(。まぁ、その間、僕はホッピーを飲んでいたんですけどもね。

IMG_3647_snjk_3tasmnj2_2.jpg

前回来たときにはこれとか餃子などとホッピーを飲んでいたので結局はラーメン(つけ麺)屋さんでダラダラと飲みの状態になっていたんですけどもf(^^;;。それにしてもこのお店のメンマは太くで美味くて食べ応えがあるねぇ。ポリポリ。などと、ホッピーと一緒に頂いていたのでありますが。

そーこーしている間につけ麺のちょっと辛めの大盛りの登場です。

IMG_3645_snjk_3tasmnj2_3.jpg

お店の人もわきまえてくれていて、僕の分の取り皿(器)も持ってきてくれました。ありがたいことです。しかしっ!! 大盛りはやはり量が多いみたいですねぇ。「一人で食えるの?」と店員さんが思ったのでしょうね。多分f(^^;;。ありがとうございました。

と、いうことで僕はホッピーと三田盛り、つけ麺少々。でこの店の味を頂くのであります。あ。ホッピーは当然中身も頂きました;-)。

さて。つけ麺ですが、麺が太いですねぇ。うどんとラーメンの間くらいの太さでかみ応え十分です。つけ汁はごま味ですが濃厚です。ここに麺を付けてズルズルと頂くんですね。でもって、辛みのタレはやはり辛いですね。上の写真ではラードみたいな色している部分が辛いです。かき混ぜて頂くのがグーかとおもいまが、まぁ、僕が頼んだつけ麺ではないので文句は言えないですがf(^^;;。

ズルズルとよくかみしめて頂くのでありました。あ。けど、ちょっとしか分けてもらえなかったけど・・。

と、いうことで前回来た時にはつけ麺が味わえなかったのだけど、今度はきっちりと食べられて、一応リターンマッチシューリョーとなるのでありました。

 
ちなみにこのお店、今度渋谷に新しくオープンするみたいですね。渋谷 109 の道玄坂側の裏辺りです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
  • ►2015 (3)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (1)
      • 本郷三丁目。加賀屋。
  • ►2014 (1)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
  • ►2013 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 東京。三六。
    • ► 9月 (1)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (3)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (4)
    • ► 4月 (1)
      • 池袋。ふくろ。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (5)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 9月 (1)
      • 淡路町。みますや。
    • ► 8月 (1)
      • 新宿。岐阜屋。
  • ►2008 (4)
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 新宿三丁目。吉野。
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
  • ►2007 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 新宿。日本再生酒場。
    • ► 10月 (1)
      • 新宿。カミヤ。
    • ► 9月 (4)
      • 四谷三丁目。赤から。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 新宿御苑前。LA・Bohome。
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。クンパオ。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme