Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 34.239.152.207
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都営三田線

目黒。能登の夜市。

Posted on 2018年8月22日2018年9月18日 By たかじろう。 目黒。能登の夜市。 へのコメントはまだありません

私事ではありますが、職場が目黒に移転しました。別に転職したわけではなく、今の会社の本社機能が目黒に移転した。と、いうことなんですけども。

城北地区に在住の僕が城南地区への勤務ににりました。すると、今まで行ったことのないお店に色々といけるようになるねぇ。などと思うのですが、夏は暑すぎてあちこち出歩こうとは全く思わず、今の所は駅の近所さえもあまり散策していない状態なのであります。

が、会社の同僚と飲みに行ったのでそのお店を掲載したいと思います。目黒と言えば駅前の、飲み屋さんがドドドと入っているビル『サンフェリスタ目黒』が有名ですかねぇ。過去にこのブログには「蔵」などを掲載していますが、今回もそのビルに入っている飲み屋さんでの宴会となりました。

幹事さんがお店を選択して、六名での宴会だったのでコース料理にしているようです。お店は『サンフェリスタ目黒』の地下に降りたところにあるお店。「能登の夜市」。

入り口はこんな感じ。いかにも『サンフェリスタ目黒』内にあるお店のたたずまいですねぇ;-)。緑の地産地消の提灯が揺れております。
店内は行って一番奥に小上がりがあり、そこで宴会のスタート。まずは瓶ビールで乾杯します。そして、その後、料理のことも考えて日本酒に移行していくのであります。

料理はコース料理でした。サラダ・刺身・煮魚・焼き魚・鳥肉のグリルなど、一応一通り出て来ます。が、お店の名前からしても魚料理がメインですね。一番最初はシーザーサラダが出て来ました。わかめ(あれ?ノリだったかな?)たくさんでした。続いて、コース料理の刺身の盛り合わせが出て来ました。

七点盛りで、見た目豪華ですねぇ;-)。一応、魚の名前がわかるように名札があるのですが、こいつがクセモノ。なんとっ!!土地の言葉(この場合は、店名から考えて能登半島の言葉かな?)で書かれているので何が何やらちっとも解らない。同僚はスマートフォンで色々調べつつつまんでいました。つまりは、魚の名前まで酒の肴になってしまう。と、いうことですねぇ。

次に出て来た料理はアラの揚げたやつですが、掲載はナシ。その次に出た来たのが煮物です。こっちの写真を掲載しましょう。

これで一人前なんだから、かぁなり量が多いです。これらを日本酒で頂くのでありました。

今回の宴会、飲み物は飲み放題のコースをチョイスしているようです。生ビールの他に、日本酒は地酒が三種類で、計五種類の日本酒がありました。これらを順番に飲み進み、進み、このお店の料理を満喫するのでありました。

 
お店から出るとき、店内にはチラホラととお客さんがいたのですが、このお店にフツーに飲みに来るとどんな感じなのかなぁ? 今日は宴会のコース料理だったのでもしかしたら普段のフツーの雰囲気とは多少違うのかもしれません。

 
宴会の、(店名からして多分)能登の料理を満喫しつつ、仕事のプロジェクトの成功を祝いつつ、夜は更けていくのでした。

え? もう一軒、行くの?

 
GPSポイント
Latitude: 35.634310º N
Longitude: 139.714850º E
Map: 35.634310,139.714850

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, 居酒屋, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

神保町。成光。

Posted on 2018年3月23日2018年3月29日 By たかじろう。 神保町。成光。 への2件のコメント

今日は神保町に来ました。会社が終わったのが早めの13:30。その後『古本屋街でも散策してみるかなぁ。』などと思い、地下鉄半蔵門線で神保町駅へ。一本裏の路地に入ろうとしたら交差点のカドにデデテンっ!!

赤いひさしと真っ白いのれんが目に飛び込んで来て、それはそれは明らかに僕を誘惑しているような雰囲気になり、ふらふらとお店の前に行ってしまったのでありました。「成光」。

店の外にはメニューがあったので確認したらラーメン一杯530yenと手頃な値段。そして、お店の上のほうには東京ラーメンと書かれているのでスルスルっと店内に入りました。お昼の時間を回ったのに店内にはお客さんがそこはかとなくいます。

カウンターに一個空きがあったので着席し、ラーメン大盛りを注文しました。あとは出てくるのを待つだけです。

カウンターの上にメニューはなく、壁に短冊が掛けられているだけでしたが、あまりジロジロ見るのもちょっと変かと思いあまり確認できませんでした。それがちょっと残念。
そして、お昼どきだからなのか、出てくるまでの時間が、僕が感じる分にはちょっとかかったかな。が、出てきたラーメンはこんな感じなのであります。

お。東京ラーメンだねぇ。などと思いつつまずはズズズとスープを頂きます。味が濃いめというかしっかりと醤油味がついています。ダシも効いていて、確かに東京ラーメンの雰囲気あります;-)。

麺は中太のストレート麺。チャーシューが大小二つ乗っていましたが味が染み込んでいて単体でも美味いです。メンマが載っていますが、ちょっと固めで僕的には残してしまいました。

 
僕がお店に入ったあとからも人が程々に来ているのですが、半チャンラーメンとか注文するや、チャーハン大盛りとか注文する人がいるので、このお店はチャーハンも美味しいのかなぁ? などと思ってしまいましたが、中々混んでいると思われる『街の中華屋さん』なのでありました。

さてと。腹もイッパイになったことだし、これから古本屋散策だぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695127º N
Longitude: 139.755944º E
Map: 35.695127,139.755944

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ半蔵門線, 都営三田線

日比谷。謝謝ラーメン。(2)

Posted on 2015年8月1日2015年8月9日 By たかじろう。 日比谷。謝謝ラーメン。(2) へのコメントはまだありません

今日は歌舞伎座タワーというところに行って来ました。ドドドと高いビルになっているんですねぇ。そこで某OSの勉強会をしたあと、宴会はドイツビールの「バーデンバーデン」に行って楽しく飲みます。
その後二次会に行くのですが、二次会のあと、僕一人だけ先においとまし、帰ろうかと思ったのですが、目の前に中華屋さんがあったので、ドドドと入ってしまいました;-)。

ガードに沿った道沿いにあるラーメン屋さんです。「謝謝ラーメン」。

このブログでは二回目の登場になります。前回掲載したのは2009年 2月なので随分とご無沙汰ですねぇ。最近はあんまり、有楽町方面には行ってないしねぇ。と、いうのが正解でしょうかf(^^;;。

外から見ても明るいお店なので、吸い込まれるようにそのままズルズルと店内に入ってしまうのでありました。

IMG_2288_hby_sheshe2_2

店内は時間的ににみても混んでいるようでしたが、テーブル席が空いていたのでそこに着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。飲んだ後のラーメンというのは美味しいんですよねぇ。けど、考えてると一軒目の「バーデンバーデン」ではそこはかとなく食べたような気がするのですが、ま。いっかf(^^;;。

と、いうことでしばし待って出てきたのがこんな感じのラーメンです。

IMG_2284_hby_sheshe2_1

前回食べたときとは上の載っているモノが多少変わっていますねぇ。茹でたほうれん草がなくなって、海苔が載るようになりました。時期的なモノがあるのかもしれないですね。早速ズルズルと頂くことにします。

ふむ。味はサッパリ系でアブラもそんなに強い感じはしません。『中華里要理屋さんのラーメン』の味で、飲んだ後に食べるラーメンとしてはグーな味です。
今回大盛りを注文しているので麺の量は多くて、食べ応え十分です。おかしいなぁ。宴会でお腹いっぱいなはずなのに食べ進むことができてしまいます。やっぱりラーメンはすごい;-)。

 
久しぶりの有楽町で、そして久しぶりの「謝謝ラーメン」なのでありました。
他のテーブルを見ると中華料理をつまみにビール飲んでいる人もいるのですが、それは時間的なものかな?そーいうのも良いなぁ。と思いつつも、いつもラーメン大盛りを頼んでしまうんですけどもねf(^^;;。

あ。夏のクソ暑い季節に熱いラーメンを食べたのですが、特に問題も無くズルズル食べ進むとこができました。店内は程よい涼しさの環境で頂けたのであります。

 
さてと。そろそろ帰投するぜいぃ。他の勉強会と宴会に参加した人たちはまだ飲んでいるのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.673267º N
Longitude: 139.760670º E
Map: 35.673267,139.760670

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 都営三田線

目黒。ホープ軒。

Posted on 2015年1月15日2015年1月17日 By たかじろう。 目黒。ホープ軒。 へのコメントはまだありません

さてさて。城南地区の目黒に遠征しました。二軒の飲み屋さんに行ったのですが、二軒目に行った「蔵」ではホッピーにありつけたのでそこはかとなく良い(酔い)心地です;-)。最後にラーメンを食べて帰りましょうかね。

目黒駅の西口から郊外に伸びる道をスススと降りていった信号のところにあるラーメン屋さんです。「ホープ軒」。それの目黒店。

どうしてこのお店に来たかというと、ホットペッパーで 500yen 分のポイントをもらって、それをこのお店の商品券に交換しんですね。それを使うために今回は目黒に来た。と、いうのが本当の意図です。
それにしても今回初めて掲載する目黒界隈ですが、次回以降はあるのだろうか・・。

と、いうことでホープ軒の目黒店の外観はこんな感じです。

IMG_0645_mgr_nkthope_1

以前、うんと昔に国立競技場の前にある「ホープ軒」を掲載したことがあるのですが、ラーメンの味とかいまいち覚えてないです。ただ、”チャッチャ系”だったのは覚えているのですが;-)。

お店の人に商品券を渡して、ラーメン大盛りを注文し、あとは待つだけです。

店内にはジャズが流れておりラーメン屋さんとはちょっと違う雰囲気を醸しだしております。

出て来るまで店内を観察し、テーブルの上にあるコショウやニンニクなどを確認していたら僕の注文したラーメンが出てきました。

IMG_0649_mgr_nkthope_2

うーん。背脂が浮いていますね;-)。ついこの間大量に背脂の入ったラーメンを食べたばかりなのですけど。ま。いっかf(^^;;。

ズルズルと食べ進むのですが、ふむ。中々美味いですねぇ。ここのラーメンの味ってこんなだったかな?アブラの量は適量だし、タレの味の濃さも絶妙で『あ。美味しいなぁ。』などと心の中で思ってしまいました。

麺のは太めの縮れ麺。噛みしめる程度の硬さは僕は好きですね。

半分くらい食べたところでニンニクを投入します。ニンニク絞り器(っていうのかな?)に一欠片入れたらグニューってRJ45ケーブルを作成するときのようなイメージでニンニクを潰します。あ。こんな表現解るのはネットワーク屋さんくらいなモノでしょうかねぇf(^^;;。

半分食べたところで味を変えて、更にズルズルと食べ進むのでありました。

ラーメンは一杯750yen。大盛りは100yen増しで商品券が500yen分あったので中々良い感じでラーメが食べられました。

 
それにしても今回初めて掲載した目黒駅。次回はあるのかな? 今回は一軒目のお店で出鼻がくじけたので結構ヒサンな状況かと思われたのですが、二軒目のお店とこのラーメン屋さんでなんとか面目躍如な目黒駅界隈。って感じでしょうか;-P。

南北線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634711º N
Longitude: 139.712862º E
Map: 35.634711,139.712862

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。蔵。

Posted on 2015年1月14日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。蔵。 へのコメントはまだありません

一軒目に「二軒目」というお店に行きました。せっかく久しぶりに城南地区への遠征に出かけていったのに一軒目からケチョンケチョンに打ちのめされます。orz
目黒はこんなモンかぁ? などと思うのですが、せっかくたくさんの飲み屋さんが集まっている 『サンフェリスタ目黒』なので、ここでもう一軒行ってみることにしました。

今度は一階にあるお店になりますね。「蔵」。

お店の外から見たら立ち飲みなのかと思ってしまいましたが椅子に座って飲むことができます。でもって価格も控えめで中々良い感じですね。長いテーブル席のスミのほうにに一人で着席しました。

IMG_0639_mgr_kura_1

まずはホッピーを注文しました。もつ焼きは先ほど食べたので、ここでは煮込みを注文。ホッピーと煮込みでリターンマッチの始まりです;-P。

まずは煮込みです。

IMG_0634_mgr_kura_2

この煮込み、値段は320yenだったかな。しかし、出てきた器がまた随分とでかいんですよ。野菜が大根・人参・ごぼうとこんにゃく、そしてモツはガツが入っていました。フルラインナップかな?中々美味しいですし、食べ応えが有りました。

続いてシメサバを注文しましたが、その写真はナシで、もう一品は甘海老の唐揚げです。フツー、カワエビの唐揚げってのは良く聞くし、このお店にもあったのですが、今回注文したのは甘海老です;-)。

IMG_0637_mgr_kura_3

出てきたのはこんな感じですが、ふむ。なるほどねー。お正月のおせち料理の中に入っているような感じですね。サクっと揚がった甘海老には子持ちもいたのでたまごも食べました。刺身の場合は青いたまごも火を通すとピンク色に変わってました。
カラと一緒にホクホク・サクサクと頂くのでありました。

 
結局このお店では ホッピー->中->ホッピー->中 と、都合四杯呑み、ほどほどに気分が上向いてきたような気がしたのでありますf(^^;;。

それにしてもこのお店はチェーン店なのかな?「蔵」という名前のお店は色々ありますが、こーいう雰囲気の「蔵」というお店は今回初めて行きました。

今回の僕みたいに一人で来ているお客さんもそこはかとなくいたりするので店内に入って飲み始めるとそんなに気になることはないかと思われます。

 
さてと。ラーメン食べて帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634167º N
Longitude: 139.714825º E
Map: 35.634167,139.714825

JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。二軒目。

Posted on 2015年1月13日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。二軒目。 への1件のコメント

今日は目黒に来ました。久しぶりに城南地区のお店の掲載になるでしょうか。そして、多分、目黒駅はこのブログでは初登場になるかと思われます。

そんなこんなの目黒ですが、JR山手線を目黒駅で下車し、とりあえず西口に出ます。駅の目の前の建物の裏側になにやら怪しい飲み屋街というか建物があるので今回はそこを目指すことにしました。

その名前は『サンフェリスタ目黒』というようですが、今回はそこの地下一階の一番奥にあるお店に行ったのであります。「二軒目」。

一軒目に行ったお店が「二軒目」ってのも中々面白いですが、早速中に入ってみることにしましょう。

IMG_0628_mgr_2kenme_1

店内はあまり広くはないですね。入り口からすぐにカウンターになります。カウンターは八人座るといっぱい。奥に小上がりがあるようですが、そこに四名のお客さんが来たので僕がお店に入ってほぼ全ての席が埋まったようです。

入り口に近いカウンター席に着席し、まずは瓶ビールを注文しました。サッポロ黒ラベルの大瓶が出てきました。
食べ物ですが、昨日は祝日で、今日は卸のお店がお休みだということでモツは全くありませんでした。残念。と、いうか、タイミングが悪かった。

とりあえず、ねぎまと豚バラとツクネはできるそうなのでそれを注文しました。店内にはお客さんがたくさんいるので店員さんはパニックになりつつありますが・・X-|。

 
しかし、このお店に驚いたのは、もつ焼きの注文を受けてから串に打ち始めるんですね。それを見た瞬間『わぁあぁ。ダメだこりゃ。』と思ってしまったのは内緒です。
僕の注文したのも他のお客さんの料理が終わってから串に打ち始め一本ずつ順番に出てきました。

まずは豚バラを塩で。

IMG_0630_mgr_2kenme_2

続いて、ねぎまが出てきました。そして一口食べたところでツクネが出てきました。

IMG_0632_mgr_2kenme_3

ふむー。お店も混んでいるようだし、このお店はこれで終了。ビール一本ともつ焼き三本、そしてお通しで1,500yenしました。ふむー・・。

 
看板にはしっかりと”もつ焼”と書かれているので、もっとちゃんとしたお店なのかと思いましたが、注文してから打つもつ焼き屋さんというのは実は僕はこれで三軒目です。

今日はたまたまモツの入荷が無くて、昼間の開店前の時間帯に手を抜いただけなのかな?だとしたら僕の行ったタイミングが悪すぎました。しかし、もつ焼きを出すお店なのであれば、注文してから打ち始める。ってのはどうかと思われますが・・。

以前、もつ焼きの焼き一筋50年の方と、この『注文してから打ち始める』ことについて話たことがるのですが、その人も『そりゃダメだね。』と申しておりました。

今回初めて行ったお店なので普段の様子は知らないのですが、このお店の常連さんとか関係者の方から、普段のもつ焼きについてのコメントをお待ちしたいと思います。僕が行ったタイミングが悪かっただけだったと祈りたいです・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634310º N
Longitude: 139.714850º E
Map: 35.634310,139.714850

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

田町。なか川。

Posted on 2013年4月23日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。なか川。 へのコメントはまだありません

田町の夜の散策に来ています。一軒目に「内田屋西山福之助商店」、二軒目に「鹿島屋」に来たのですが、比較的かぁるく飲んでいたので最後にがっつりといきますかねぇ。と、いうような感じでJR浜松町駅を目指すのですが、商店街の途中にあるお店に行く(正確に言うと僕は後から付いていっただけなので『連れて行ってもらった。』というのが正しいです)のでありました。

十字路の角っこにあるお店です。「なか川」。

お友達がお店の前に着くなり「ここ。ここ。」と、いうので入ったのですが、右側がカウンター席で目の前が窓になっていて道路が良く見えます。中々面白い造りです。お友達のボトルが入っているようで、お店の人がすかさず出してくれました。焼酎をロックで頂くのであります。

IMG_4733_tmc_nkgw_1.jpg

腰を落ち着けて乾杯っ!! でもってコプリと焼酎ロックをノドに流し込むのであります。

食べ物はと。壁のおすすめメニューですね。と、いうか、このお店、色々珍しいものというか、季節の美味しそうなものがあります。注文するのが楽しみです。

まずは、僕自身も実に久しぶりに頂きます。栃尾揚げ。あとは煮込み(角煮だったかな?)。そして、タケノコとフキの煮物と、実に日本料理ちっくなものを注文するのであります;-)。

まずは栃尾揚げ。

IMG_4732_tmc_nkgw_2.jpg

ご存じの通り、新潟県栃尾市の名物ですね。巨大な油揚げ。その昔、僕が通っていたとあるお店は栃尾出身の人がやっていたお店だったのでよく食べたのですが、最近はすっかりとご無沙汰でした。
お店によってはコッペパンみたいに切って間にネギとかはさんだのが出て来たりするお店もあるのですが、ここのはナチュラルです;-)。
周りはサクサク中はホクホクって感じでしょうか。醤油をかけてハフハフ言いながら頂きます。

もう一枚の写真はタケノコとフキの煮物。

IMG_4728_tmc_nkgw_3.jpg

いやー。これには驚きました。美味しい。タケノコ・フキ共に美味い。わかめも入っていて「春だなぁ。」と感じされてくれます。で、出汁も効いていて美味いですね(僕の味覚では化学調味料ではなく、ちゃんと魚介系出汁から取っているとおもうんですけども;-)。

 
お友達曰く、このお店は料理は値段も手頃で良いんだけど量が多いんだよねぇ。二人で食べてちょうど良い。と申しておりましたがまさしくそんな感じで確かに一つの料理を二人で食べるとちょうど良い感じがしました。
あと、出て来たもの全てが美味くて『日本料理』って感じがしました。

まぁ、既にほんのちょっぴり酔っているのでそー感じたのかもしれませんがf(^^;;、普段行くお店とはちょっと趣が違って、それはそれで楽しくて美味しいお店なのであります。

 
早い時間から飲み始めたので三軒行ってもまだまだ早いですね。今から帰るにはちょうど良い時間かもしれません。田町の夜に最後に美味しいお店が発見できた(連れて行ってもらったのですが;-)のが嬉しいですね。

そんなこんなの田町の夜だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.650478º N
Longitude: 139.752404º E
Map: 35.650478,139.752404

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋, 都営三田線, 都営浅草線

田町。内田屋西山福之助商店。(2)

Posted on 2013年4月22日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。内田屋西山福之助商店。(2) への2件のコメント

今日の午後はヤボ用で浜松町に来ました。で、それが終わったあとに浜松町もしくは田町で一杯。と、なったのであります。田町には、中目黒の「ばん」からの飲み友達がいるのでその人に連絡し、その人の得意なお店に連れて行ってもらうのであります。うひひ。

そんな感じで、以前に掲載した「内田屋西山福之助商店」があるのですが、今回も一軒目はそこに行くのでありました。

普段は酒屋さんなので 17:00 からの営業らしいです。立ち飲みを始める前の時間帯には配達などをしているそうなので、それはまぁ、酒屋さんなんだから当たり前ですね;-)。

IMG_4711_tmc_ucdynsymfknskstn2_1.jpg

今回撮った写真は、周りがまだ明るい時間対なので綺麗に取れましたし、あと、雰囲気が出ていますよね;-)。

で、僕ら二人がたどりついた時には店内にはもうだいぶお客さんがいました。カウンターの左側で二人で飲み始めると後から後からお友達のお友達がたくさん来ます。皆さん、会社帰りに一杯飲みつつ情報交換など色々しているのでしょうねぇ。

冷蔵庫から缶ビールを取り出し、キャッシュアンドデリバリーしたあとに乾杯。350mlのビールなので乾いたノドにちょうど良い量なのであります。その後ホッピーを取り出し飲みます。

IMG_4708_tmc_ucdynsymfknskstn2_2.jpg

おつまみにカモ肉などを注文しつつ、ホッピーと共に頂きます。でもって僕はこのお店では外様(俗に言う『アウェイ』ってことですかねぇ;-)ですが、お友達とそのお友達の会話に混ぜてもらいつつ楽しい立飲み・角打ちの時間を過ごすのであります。

 
このあと、すぐ横にある「鹿島屋」に行くのですが、このお店、ちょっと前に夜中のテレビで飲み歩いている棒おっちゃんが来たようでいきなりメジャー化してしまい、お店の人が「お客さんがずいぶん増えた。」と申しておりました。

田町の夜はまだまだ続くのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.649222º N
Longitude: 139.752146º E
Map: 35.649222,139.752146

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち, 都営三田線, 都営浅草線

浅草。喜美松。

Posted on 2012年11月1日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。喜美松。 への5件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長から「浅草に集合っ!!」と、招集がかかり、仕事が山積みであるにも関わらず浅草に降り立ったのであります。ふぅ。

で、浅草のJRA場外馬券売り場の近所は普段から良く飲みに行っているので今回は「ちょっと違うところにしよう。」と、いうので後ろを付いてテクテク歩き、ひさご通りの向こう側、千束通り商店街に行くのでありました。

千束通り商店街をてくてく歩き、カクンと右側に曲がると赤ちょうちんがコウコウと輝いているのであります。今日はそこでもつ焼きを頂くそうです。「喜美松」。

入り口は丸いひさしがあって、その扉を開けて中に入ります。店の外にはたくさん自転車が並んでいたので「中はずいぶん混んでいるかもねー。」とかある程度予測はできたのですが、果たして、扉を開けてみると確かに混んでいますねぇ。小上がりに空いているテーブルがあったのでなんとか着席できたのであります。ふぅ。

IMG_3568_asks_kmmt_1.jpg

まずは店内をキョロキョロし、テーブルの脇にあるメニューを眺めます。ふむ。ホッピーは外300yen、中450yenとかなっていますね。ここはきっと高級なもつ焼き屋さんなんでしょうね。などと思いますが、まずは瓶ビールを注文します。瓶ビールは色々な銘柄が選べます。今回はキリンビールにしました。

で、飲み物が出て来たので乾杯しつつ再度メニューを眺めます。美味しそうなモノが色々あるので迷ってしまいますが、刺身系を頂くことにしました。生ガツの刺身とレバ刺しを半分ずつ。あとはもつ焼きを頂きます。

では、まずは刺身から。

IMG_3561_asks_kmmt_2.jpg

右側がレバ刺し、左側が生のガツ刺し。僕は今回初めて生ガツを食べましたが、綺麗なピンク色でコリコリしていて美味いですねぇ。茹でたのとは比べものにならない。刺身用の醤油が出て来て、そこにニンニクとカラシを付けて頂きます。うーん。初めての味だ;-)。

続いてもつ焼きの写真。メニューには五本の値段が書かれていたのですが、店員さんに聞いてみると二本単位で注文しても大丈夫とのことでしたので、シロ・カシラ、あとダンゴを二本ずつお願いしました。写真は塩で注文したものです。

IMG_3557_asks_kmmt_3.jpg

この後にタレで頼んだダンゴ(それはつまりはツクネということですね)が出て来ましたが、その写真はありません。ダンゴは自家製で色々な味が混ざり合っていて中々美味しかったです。
先に出て来たこれも絶妙な焼き加減で美味しかったです。ふむ。中々やるねぇ。って感じかなぁ。あ。ナマイキ言ってすみません;-)。

瓶ビールのあと、飲み物はレモン杯に移行していきます。かち割りの氷の中に焼酎とレモン味が入っていて上から炭酸をドバドバとかけて頂きます。ふむ。焼酎はちょっと濃いめでしょうか;-)。

そして、壁にも色々なメニューの短冊がかかっているのが気がつきました。タンの煮たヤツとか。飲み物は酎ハイに移行したのでもう一品何か行きましょう。と、いうことで注文したのは煮込み。ふふふ;-)。

サラサラの味噌味の汁の中にプルンプルンのモツがネギをまとって泳いでいるのであります。それを箸でヒョイとつまみクチの中でホクホク言いながらかみしめるのでありました。ウメーゼ。みたいな;-)。が、写真はありません。

 
そんなこんなで、僕はこのお店は初めて知って、初めて行ったお店なのですが、自称ホッピー友の会会長曰く「美味しくて有名なお店なんだよ。」だそうで、確かにそう感じました。僕が普段行くもつ焼き屋さんとは違って、ちょっとワンランク上のもつ焼き屋さんかな。と、いう感じがしました。このお店を知らなかった僕もまだまだアマチャンですねぇ・・f(^^;;。

それにしても、生ガツの刺身は美味かった;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718970º N
Longitude: 139.795465º E
Map: 35.718970,139.795465

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営三田線, 東武線, つくばエクスプレス

田町。鹿島屋。(2)

Posted on 2011年11月2日2014年1月19日 By たかじろう。 田町。鹿島屋。(2) への4件のコメント

この間、田町に串打ち煮込みのすばらしいお店を見つけたよー。ってブログに書いたんですが、そのときの反響をコメントで頂いて、そして「僕も私も行ってみたよ。良い感じのお店でした−。」って書いてくださった方がいらっしゃいました。

一見のお客さんがそんなに大挙して行ったらあの店どうなるんだろう?とか思っていたんですねf(^^;;。あの店のおばぁちゃん二人、耐えられるんかなぁ?とか心配にもなってしまったので、今回は、あの後、どのようになっているのか確認の意味も込めて、また、美味しいもつ煮込みでも食べるべかねぇ。とか思って行ったのでありました。

田町の串打ち煮込みを出してくれるお店。「鹿島屋」。

今回も田町のお友達と「内田屋西山福之助商店」で合流してその後に「鹿島屋」に行ったのでありました。

IMG_0254_tmc_ksmy2_1.jpg

トビラをガラガラと開けて店内に入ったのですが、あいや。今回のお客さんは僕らのみですねぇ。前回と同様カウンターに着席し、酎ハイを注文します。

注文するメニューは実はもう決まっていたりするんですが、マグロ中落ちと煮込みを注文しました。

そして、二人で2,3話した後、お友達のほうが聞いてくれました。「最近どうですか?珍しいお客さんとか初めてのお客さんとか来ましたか?」と。そしたらお店の人「あー。そー言えば5,6組くらいみえたかねぇ。」とのことでした。「その内の何人かは『インターネット見てきたんですよ。』と言っていたねぇ。」とも申しておりました。

ほほぉー。一応、このブログ見て訪れたお客様がいらっしゃるようで、つまりはコメント頂いた皆さんと言うことでしょうかねぇ。

 
あ。ここで中落ちが出てきました;-)。

IMG_0257_tmc_ksmy2_2.jpg

しかし、この中落ちの量、ハンパないんですよ。直径10cmくらいの器の中はほぼいっぱいいっぱい入っているんですね。出てきたのを見たとき「これ、中落ち丼かなぁ?下にご飯でも入っているの?」とか思って、一緒に行ったお友達に確認を取って、下のほうまでほじくり返してしまいました。そしたら、全部中落ち。うひっ(@_o)。

サービスしてくれたのか、僕らがもしかしたら本日最後のお客さんだからなのか、あまりの量の多さに唖然としつつもうめいうめいときっちりと全部頂いてきました;-)。

このお店、その昔(今でもかな)河岸のお店やっていたのでマグロは美味しいところが入るみたいで、それで中落ちはこのお店の名物になっている。とのことでした。

もう一個も出てきました。煮込み。

IMG_0266_tmc_ksmy2_3.jpg

いやー。僕が行く時にはきっちりと食べられて嬉しいですね。今回もフワとモツの両方があって、美味しく頂きました。腸モツのほうはプルンプルンの白い部分が体に悪そうなんだけど、美味いし。今日も食べられて幸せです;-)。

と、いうことで今回はこのお店の名物の両方を食べられて満足。あとはお店のUPDATEが聞けて良かったです。一緒に行ったお友達からは時々メールが届いて「今日はすごい混んでいて一杯だよ。」とか教えて頂けます。

 
このお店は今後、どんどんメジャーになって行くのかな?そして、お客さんがどんどん訪れるようになるのかな?一緒に行ったお友達が田町在住なので飲みに行く機会は今後もあると思うので、今後も引き続き行ってみたいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.649219º N
Longitude: 139.752017º E
Map: 35.649219,139.752017

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 都営三田線, 都営浅草線

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
  • 早川。港のごはんやさん。
  • 目黒。能登の夜市。
  • 大門。82ALE HOUSE。
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。

最近のコメント

  • 赤羽。まるます家。(2) に 赤羽。まるます家。(3) – もつ焼きオリジナル。 より
  • ピザ・パイの歌。 に ブラきち より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に たかじろう。 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) に nemo@京都 より
  • デザイン変更しました。 に たかじろう。 より
  • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) に 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。 に 神谷町駅。 TOKYO TOWER “ROOF TOP” HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西日暮里。はやしや。 に ひろ より
  • 竹ノ塚。ラーメン大。(2) に 羽生。ジャンクガレッジ。 | もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ► 2018 (2)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
  • ► 2015 (4)
    • ► 8月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
  • ► 2013 (2)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
  • ► 2012 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 浅草。喜美松。
  • ► 2011 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。大門。
  • ► 2009 (3)
    • ► 9月 (1)
      • 神保町。浅草厨房。
    • ► 2月 (1)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
    • ► 1月 (1)
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ► 2008 (4)
    • ► 9月 (2)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 板橋本町。カミヤ。
    • ► 7月 (2)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 浜松町。秋田屋。
  • ► 2007 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 五反田。かね将。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
    • ► 9月 (1)
      • 田町。四天王。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,096)
    • JR山手線 (365)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (138)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (210)
    • 東京メトロ千代田線 (132)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (20)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (136)
    • 東武線 (229)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (112)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,256)
    • もつ焼き・煮込み (303)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (85)
    • ラーメン・餃子・中華 (272)
    • そば・うどん (68)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (64)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (70)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (25)

もつ焼き写真館

Copyright © 2022 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme