Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.252.248
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 福岡県

福岡。十徳。

Posted on 2007年12月27日 By たかじろう。 福岡。十徳。 へのコメントはまだありません

さて、福岡で訪れた最後のお店なのです。

最初に書いておきますが福岡空港は繁華街と空港が一番近いことで有名なのであります。今回帰路に付くべき飛行機はANAの19:15福岡発の飛行機。時間的には18:45まで天神で飲んだくれていても飛行機に間に合うと言う覚悟で飲んでいたら、本当にそうなってしまったのでしたf(^^;;。

17:00位から飲み始めて、店を出てたのが18:45。そこから中洲川端駅まで走り、飛行場の搭乗口に着いたのが出発の15分前。キーに付いたビクトリノックスのナイフが引っかかり多少時間が掛かったがそれでも飛行機の出発時間には間に合ったのでした。

ついさっきまで芋のロックを飲んでいたのに今はもう機上の人。んー。すばらしき街かな。福岡;-)。

さて、最後に訪れた店は「十徳」。店の椅子に座ると博多川の向こう側に「霧島」の大きな看板が正面に見えるところにあります。これで位置関係は大丈夫かな?;-)。

いやはや。この店で前回ちろっと書いたイカの活造りをもう一回、思いっきり堪能したのでした;-)。

お皿に盛られて出てきたイカはまだ生きているのでございます。顔と足の部分は逃げようとしているのかさかんに皿の外へ出ようとしているわけです。けど、上のほうはもうどんどん食べられていってしまっているのです。むー・・・。

IMG_2238_10tk1.JPG

しかし、こりこりしていて非常にうまい。こんなイカ、滅多に食べられないんだろうなぁ。と思うわけであります。透き通り加減も絶妙で身の下にあるシソの葉っぱがそっくり見えるほどなのであります。きれーですねー。

ちなみに今回の確認したのはイカを食べた後だけに以下になってしまうのですが、やはり美味いものはどこで食べても、食べ方が変わっても美味いのであります。

・仙台の牛タンより福岡の牛タン
・函館のイカより福岡のイカ

つまり、仙台で食べても函館で食べても、福岡で食べても美味いものはうまいのです;-)。
この後、例のごとく頭とゲソは天ぷらにしてもらって一粒で二度美味しい状態になるのでした。

さてと、イカだけではなく、この店には地鶏の刺身の盛り合わせを注文。九州には地鶏の産地があるので鳥も美味いのでした。これも思いっきり味わうのでした。おっと。芋ロック、手放せねーゼぃ。

IMG_2241_10tk2.JPG

しかし、福岡最後の日に思いっきり堪能できるのがありがたいことです。

などと、舌鼓を打っていたらそろそろ帰る時間が迫っていることに気づくのですが、この後、慌ててお勘定してもらい、最初に書いた通りドタバタして無事に東京に帰ったのでした。ふぅ。

お疲れさまでした。>僕の胃;-)。

居酒屋, 福岡県

福岡。くしだ屋。

Posted on 2007年12月26日 By たかじろう。 福岡。くしだ屋。 へのコメントはまだありません

上川端通りのキャナルシティ側の出口から細い道に入るところにあるラーメン屋さん。「くしだ屋」。すぐ横っちょには櫛田神社があるので多分店名が「くしだ屋」なんでしょうなぁ;-)。

店には黒いのれんがかかっているのをくぐって入ります。店内は「L字」型のちっこい店内。夜行けば混んでいそうな雰囲気なんだけど、福岡ではお昼からでもラーメンを食べる必要があるのでドンドン入るのであります。

IMG_2233_ksdy1.JPG

と、言うか、昼からやっているラーメン屋さんは非常に貴重であり、でもって値段も重要なファクターとなります。福岡でラーメン500yen以上・替え玉100yen以上するラーメン屋と言うのは既にラーメンではないため、そういうラーメン屋さんは却下なのです。また、店の外に掲げてあるメニューを見ただけで却下する店もあるわけなのです;-)。

IMG_2232_ksdy2.JPG

と、言うことで早速店内に入りラーメンを注文。値段的にもヒジョーにぐーな店なのでした。

出てきた白い豚骨ラーメンなんだけど、一口食べた瞬間、なんか塩味っぽくて、ん?って感じがしんだけど、さっぱりしていて中々うんまい。けど、スープの上に油が浮いたりしていてこってりしているかもしれないんだけど、けど、さっぱり感が前面に・・。思い白い味だぁ。

などと思い、替え玉を注文して食べてしまうのでした。

さてと、今回の福岡紀行、果たしてここが最後のラーメン屋さんとなってしまうのでした。いやはや、ラーメンの街福岡なのでした;-)。

ラーメン・餃子・中華, 福岡県

福岡。豊久。

Posted on 2007年12月24日 By たかじろう。 福岡。豊久。 へのコメントはまだありません

福岡天神で、「朝からラーメン食べたいなぁ。」と思っても朝から開いている店はほとんど皆無。いやぁ、悲しいことです。これから西鉄に乗って太宰府天満宮に行こうと思って朝飯がてらラーメン食べて行こうかと思っても中々無いのです。

そんなおりに見つけたお店。西鉄福岡(天神)駅の横で見つけたお店「豊久」。場所的にはソラリアのもちっと昭和通り側と言えば良いでしょうか。

階段をあがって二階に行き、ガラガラと戸を開けて店に入ります。作りはまーふつー。メニューもふつー。今回はふつーの豊久ラーメンを注文。

IMG_2162_tyhs1.JPG

この店には替え玉と言うシステムが無いため、大盛りラーメンを注文。しばし待って大盛りの九州ラーメンが出てきました。

IMG_2163_tyhs2.JPG

一口食べたとたん「ふむー。東京で食べる九州ラーメンの味だなぁ。」が素直な気持ち。東京で食べる九州ラーメンの味が本場天神で食べられるんだからこれまたすごい。「ねぇ。何言っているの?」って声が聞こえてきそうなんですけど、ここのラーメン、化学調味料たくさん使った、作られた味の「九州ラーメン」なのです。なので「東京で食べる九州ラーメンの味」となるのです;-)。

ではなぜ「こんな店をここに掲載するんだ?」となるのですが、それは、天神駅界隈で朝からラーメンを食べられる場所がここしか無いからなのです。朝からラーメン食べないと死んじゃうっ!!って人には貴重な情報かなぁ。と思ったのでした;-)。

朝からやっている、東京で食べる九州ラーメンを出してくれる天神駅そばにあるラーメン屋さん。それがこの店のすばらしいところなのです;-)。

ラーメン・餃子・中華, 福岡県

福岡。兼平鮮魚店。

Posted on 2007年12月22日 By たかじろう。 福岡。兼平鮮魚店。 へのコメントはまだありません

福岡の上川端通りの中程には24h営業のラーメン屋があります。一杯290yen。その前には立ち食いうろん屋(福岡で「うどん」のことを「うろん」と言います)があります。ここで丸天うどん食べたかったぁ。

そんな場所から地下鉄中州川端駅方面に37mほど進んだ右側にあるお店。「兼平鮮魚店」。

昼間に行くと魚屋さんです。夜はその脇から入っていくと呑み家さんです;-)。

IMG_2231_khsgt1.JPG

福岡に来たら「ラーメン」「牛タン」「玄界灘の魚」そして「イカ刺身」なのです。イカは呼子のイカなのです。

やはり魚屋さんだけあって出てくる料理は刺身でございます。僕の中では「イカと言えば福岡」。函館以上に「福岡で食べるイカ」と言うインパクトが大きいのでございます。と、言うことで早速イカの姿作りを注文。生きたイカをまるまる一匹出してくれるのですが、ここでは写真の掲載はありません。この後、別の店で全容を明らかにします;-)。

イカの身を刺身で食べた後、ゲソと頭の三角の部分は別のものに料理してくれます。今回頼んだのは頭の三角部分は天ぷらで、ゲソのほうはバター炒めでお願いしました。天ぷらが出てきた後、これが出てきました。

IMG_2146_khsgt2.JPG

実は無理言ってバター炒めにしてもらったのですが、魚屋さんでこーんなに立派な一品が出てくるとは思ってなかっただけに料理を見たときそして味わった時にはちょー感激。いやはや。幸せなことです。

イカの他に、この時期、九州でしか食べられないものもやはり注文。こっちでは「クエ」福岡では「アラ」と言う魚の刺身。んー。んーまい。魚屋さんだけにうまい。だけじゃ無くて、料理長の腕も中々だぁ。と痛感したのでした。盛りつけ奇麗だし。

IMG_2148_khsgt3.JPG

イカの天ぷら・バター炒めを食べつつ酒は焼酎に移行していくわけですが、黒佐藤があるじゃないのさ。それも一杯630yenと言う値段。ふむー。すんばらしー。でもってうまーい。

魚美味いし、酒は美味いし言うこと無い店なのでした。お友達が「一人10,000yenで魚食べてきた。」とか言っているけど、この店、安くて美味くて感動したよー。大体一人4,000yenでおつり来るかなー。と言う感じ。

屋台だけじゃないよー。ってことがだんだんと解ってきた今日この頃なのでございました;-)。

お刺身・お寿司・お魚, 福岡県

福岡。酒一番。

Posted on 2007年12月21日 By たかじろう。 福岡。酒一番。 へのコメントはまだありません

さてと、そろそろこの人の言う、ジャンボリちっくなお店をあげるとしましょう;-)。

場所は良く説明できません。川端辺りですが、明治橋(川向こうに「霧島」の大きな看板がある)のこっち側(上川端通り側)で、カクンカクンと二回曲がったかどっこにあるお店。「酒一番」。

大衆酒蔵なのでございます。おー。いかにもそれらしいふーりゅーなお店なのです。店内は「L」字型のカウンターなのです。

IMG_2134_s1ban1.JPG

入ってまずは芋を注文するのですが、出てきたのがこれ。しぶい・・。渋すぎる。「いも」と書いてある瓶とロックグラスがデーンと僕の前に置かれたのでした。

IMG_2136_s1ban3.JPG

さて、メニューですが、いかにも大衆酒場的なメニューがそろっています。スタートは230yenからで、上はまぁ700yen位かなぁ。そんな感じで飲めるのです。

ここはまぁ、名物のもつ鍋でも食べましょう。今回福岡に来て初めてのもつ鍋でもあるわけだし。と、言うことで一人前を注文。これが630yen。安かー。それもちゃんと本格的なものが出てくるのでこれはまぁ、驚きですよ;-)。

IMG_2137_s1ban2.JPG

など、鍋を突いているんですが、店員のお姉さん、やたらと美人。「博多人形」とか「博多美人」を彷彿とさせてくれるのでした。そー言えば、知り合いに福岡の方がいるんですが、その方も博多美人の類に入るのでしょうなぁ。

この店で芋ロックを飲んでいたら男性三人組が入って来て「三人なんだけど空いている?」「奥の座敷にどうぞ。」「あ。カウンターに座れないんだ。じゃ、いいや。」と会話があった。

ふむー。あの人達はきっとこのお姉さん目当てに来たのね。と思った一瞬なのでありました;-)。

この店、夜の時間なのに定食も出してくれます。近所で働いている多分常連のサラリーマンとか、飯食いにきているんですよー。懐が深い店たねぇ。まったくー。と、嬉しくなってしまったのでした。

さてと、屋台で有名な中州の近所にもこんなすばらしい大衆酒場があったのねぇ。嬉しくなってしまった瞬間なのでした。

大衆酒場, 福岡県

福岡。井戸端。

Posted on 2007年12月20日 By たかじろう。 福岡。井戸端。 へのコメントはまだありません

福岡は中州に屋台が出ない(少ない)日があります。そんな日はどこか屋台ではない別の店を探す必要があります。こんな日、僕は基本的に川端辺りを散策することにしています。

キャナルシティから歩道橋を歩き、降りた辺りにアーケード街があるのですが、「上川端通り」と言います。その通りをキャナルシティ側から入り約62mほど進んだ左側にあるお店。「井戸端」。

個人経営の居酒屋みたいな雰囲気です。刺身あり、焼きあり。焼酎・フグひれ酒ありの店なのです。

IMG_2132_idbt1.JPG

この写真、店の前に人がうじゃうじゃいる時に撮ったので上だけの写真になってます。すみません・・。

入り口で靴を脱ぎ、テーブル席に座ります。まずはビールと料理を注文し、合わせて串焼きを注文。豚バラと四つ身を注文。

IMG_2130_idbt3.JPG

福岡で串焼きを注文するとこーいう感じで出てくることが多いですかねぇ。福岡で食べるときの食べ方ですねー。下にキャベツのざく切りがあり、ポン酢が掛かっています。その上に焼き物が出てきます。いやぁ。一粒で二度美味しいグリコアーモンドキャラメルみたいです;-)。

この食べ方、東京で食べるとしたら、下北沢の「ずんでこ」に行けば良いでしょう。キャベツの上に載った串焼きを食べることができます。福岡の串焼きの食べ方です。

さて、飲み物を黒霧に切り替えつつ刺身なども頂く訳です。今日の黒板メニューの刺身「ひらす」を注文。そもそも「ひらす」ってどんな魚なんだろう・・。関東の魚では無いような気がするなぁ・・。

IMG_2129_idbt2.JPG

半分ほど食べたところで写真に納めていないことに気がつき慌てて撮ったので量が半分になっています(^^;;。

とまぁ、福岡の地元の味満載のお店でそろそろエンジンが掛かってきたかねぇー;-)。

居酒屋, 福岡県

福岡。元祖長浜屋。

Posted on 2007年12月19日 By たかじろう。 福岡。元祖長浜屋。 への6件のコメント

福岡来たら、ここだけはどんなことがあっても外せないでしょー。「元祖長浜屋」。今回は二店舗ある内のちっこい店のほうに行きました。

白い豚骨ラーメンを初めて作った店だとか。けど、そんなことはどーでも良くて、ラーメン一杯400yen。替え玉一個50yen、替え肉一個50yen。ありえねー。って感じで、それでいて24時間営業なのです。福岡に行ったらここには必ず立ち寄らなければならないのですっ(きっぱり)。

IMG_2108_nghmy1.JPG

でもって注文。ラーメン一丁。麺の堅さは普通で。待っている間、店内をきょろきょろします。テーブルの真ん中にはざるに入った湯のみ。入り口脇に水があるのでそこからくみます。ちっこいヤカンにはスープのたれが入っているので間違ってもお茶だと思って湯のみに入れては行けません。

でもって出てきたのがこれ。

IMG_2105_nghmy2.JPG

いやはや。長浜ラーメンだぁ。ついつい顔がニヤケてしまうんだけど、長浜ラーメンだぁ。ズルズルズル。

おや、隣のおっちゃん替え玉注文しているし。「バリカタ一丁っ。」ふむー。バリバリに固い替え玉かぁ。そしたら向こうのテーブルのおっちゃんは「生一丁。」だって。うひー。生麺食べるのかぁ。さすがは地元の人だなぁ・・。

などと思い食べていたんだけど、僕はフツーに「固めの替え玉ください。」だったのでした。

いやぁ、しかし、ここのラーメンははえぇなぁ。

ラーメン・餃子・中華, 福岡県

福岡。大黒商店。

Posted on 2007年12月18日 By たかじろう。 福岡。大黒商店。 へのコメントはまだありません

「親不孝通り」ではないんだなぁ。「親富孝通り」なんだなぁ。昭和通りから親富孝通りに入り、約80mほど進んで右に曲がると大きな赤提灯が揺れています。ラーメン屋さんです。「大黒商店」。

博多ラーメンのお店です。いやぁ、飲んだ後のラーメンはうまい。と言うことでラーメンを食べてしまうのです;-)。

IMG_2098.JPG

このラーメン屋さん、豚骨の白いラーメンなんすが、ネギは万能ネギが載っています。なんか、ようやっと万能ネギが載っているラーメンに出会えた。と言う感じです。九州ラーメンと言うとフツーの長ネギではなく、万能ネギと言うのが僕の頭の中のどっかにあったしねぇ。

IMG_2094.JPG

こってりしていて味もちゃんと付いているのでズルズルと行ってしまうのです。でもって替え玉もついつい行ってしまうのでした。

さてと、これ食って寝るべよー。って・・。今日は一体ラーメン何玉食ったんだ?;-)。

ラーメン・餃子・中華, 福岡県

福岡。一輪。

Posted on 2007年12月16日 By たかじろう。 福岡。一輪。 へのコメントはまだありません

福岡屋台で有名な「小金ちゃん」と言うところがあるのですが、焼きラーメンで有名なお店です。そこに行ったのですが、長蛇の列で残念ながら断念してしまいました。

その並びにある屋台「一輪」へ。黄色いのれんが「寄ってけぇ〜。」と言っていたのでした。そんなこんなで入った店内。席を無理くりつめてもらってなんとか入れたのでした。

IMG_2072_icrn1.JPG

入ってすぐにおでんがあったので、「あぁ。そー言えばまだ丸天食べてないなぁ。」と言うことで注文。「丸天」はさつま揚げのことなんですが、これをおでんで頂きます。うどんに載っている「丸天うどん」が福岡では名物だと言うのだけど、ついついラーメン食べてしまうのよねぇ。

IMG_2074_icrn2.JPG

と、言うことでおでんと芋ロックで行くわけです。でもって合わせて焼きラーメンも注文。おでん食べつつ、作っている所を待ちつつ、お店の人と話しつつ、お客さん同士話つつ出てくるのを待つのでありました。

IMG_2081_icrn3.JPG

この屋台で出してくれた焼きラーメンはこんな感じ。子金ちゃんで食べられなかったのでねぇ。焼きそばみたいなんだけど、やっぱりラーメンぽい。しかし・・。そもそも酔っぱらってきていてあんまり味を覚えていないんですなぁf(^^;;。唯一写真撮っていたので「あぁ。確かあんな味だったよなぁ。」とか思いつつ今書いています。

そもそも、行く店すべてで「芋ロック」飲んでいるのでこらー酔っぱらうわなぁー(^^;;。などと酔った頭で考えつつ夜は更けていくのでした。

屋台, 福岡県

福岡。味府。

Posted on 2007年12月15日 By たかじろう。 福岡。味府。 へのコメントはまだありません

西鉄天神駅には三越が入っているんだけど、その真ん前で夜18:30から屋台が出ています。「味府」。

餃子が名物なんだけど、他にも焼き物が美味いのです。店にはほぼ開店と同時に行ったのでゆとりがありました。カウンターの上には食材達が僕を呼んでいるわけですねー。うひひ。

IMG_2045_ajifu1.JPG

まずは芋をロック頼みます。屋台での焼酎の頼み方は「芋をロックで。」これだけ。銘柄はありません;-)。芋・麦・米の中から選んで後は飲み方を注文。これだけです。

ちなみに福岡の屋台ではビールを二本以上頼むと嫌われます。冷蔵庫が無い所でビールを冷やすのは大変なのです。一人のために大切なビールを全部飲まれては店も困るのです。まぁ、価格設定もビールは焼酎の倍くらいの設定となっています。屋台では素直に焼酎を飲むことにしましょう;-)。

あぁ。しょっぱなからウンチク語ってしまった・・orz。

とまぁ、話を元に戻して、僕を呼んでいた食材の中から真っ先に「牛タン」を注文するのです。出てきたのがこんな感じ;-)。

IMG_2051_ajifu2.JPG

仙台の牛タンは薄いのを焼いたのが出てくるんだけど、福岡で食べる牛タンは分厚いのを焼いて、それを細長く短冊に切って出てくるのです。いやぁ、仙台の人には申し訳ないけど一回福岡で牛タン食べてしまったらちょっと他では食べられないよ・・。マジで。「福岡の牛タン」。すんばらすぃー。

でもって他にも色々食べるんだけど、やはり店の名前にもなっている餃子を食べなければなりません。

IMG_2054_ajifu3.JPG

柔らかくてねっとりしていて中々いけます。これは良い。足りなくなると屋台の中でいきなり餃子を作り始めます。いやはや。手作り餃子なのですねー。

それにしても、こっちに住んでいる方から教えてもらった屋台だったのですが、大変すばらしい店にたどり着けました。嬉しいことです;-)。

屋台, 福岡県

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2007 (17)
    • ► 12月 (14)
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。兼平鮮魚店。
      • 福岡。酒一番。
      • 福岡。井戸端。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。一輪。
      • 福岡。味府。
      • 福岡。だいふく。
      • 福岡。小谷酒舗。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
    • ► 10月 (1)
      • 北九州。武蔵。
    • ► 6月 (2)
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 久留米。中央軒。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme