Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.141.12.150
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR高崎線

上野。甲。(上野大勝軒)。(2)

Posted on 2017年6月16日2017年9月24日 By たかじろう。 上野。甲。(上野大勝軒)。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野でラーメンを頂きます。金曜日なのに早く帰れるタイミングがあったのでお昼は上野で頂きます。

以前、このブログに書いたお店に行きます。「大勝軒 甲」。

今回行った時間は13:45くらい。食べ終わったときには14:00を回っていたので午後の休憩時間ですね。のれんがさがっています。つまり、準備中となったお店の写真です。

さてと。このブロクでは二回目の掲載ですが、前回掲載したとき『味が他のお店とは全然違う。』などと書いているのですが、これは僕のミスでした。
入り口を入ると券売機があるのですが、そこでメニューをよぉーく眺めると、フツーのラーメンとコッテリラーメンの二つがあるんですね。失礼しました。

フツーのラーメンは700yen。これはつまりは前回掲載したラーメンです。で、今回はコッテリのラーメンを注文します。値段は30yen増し。そして、今回は中盛りを注文したので更に100yen増し。

コッテリラーメンのほうは他の「大勝軒」のラーメンと味は一緒なのかな?楽しみです。ワクワクしながら待つのであります;-)。

そして、出てきたラーメンはこんな感じです。

おぉっ!! フツーのラーメンとは違い、コッテリラーメンのほうはちゃっちゃなあぶらが上に浮いておりますなぁ。今まで何回か食べた「大勝軒」のラーメンは(入谷のお店と町屋のお店)はちゃっちゃ系ではなく、上にアブラの膜が浮いているような感じだったのですが、ここのはそのような雰囲気ではないみたい。

フツーのラーメンがサッパリ味でコッテリなラーメンがちゃっちゃなアブラが浮いているので、どちらも作り分けることができる味を目指しているのかな?と、いう雰囲気はします。

 
で、味のほうですが、麺は太麺でドドドと量がある。でもってスープはちょっと濃い目のしょうゆ味。となれば、サッパリな味よりはこっちのほうが美味しく感じるなぁ。と、思うのでありました。ズルズル。

 
しかし、上にも書きましたが、一回行って『味が全然違う。』と書いてしまったのですが、今回二回目行って、別のアブラの乗った味も食べられてよかったです。こってりなメニューもちゃんとあったのですね。一回目、大変失礼しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.713880º N
Longitude: 139.778684º E
Map: 35.713880,139.778684

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, JR高崎線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

倉賀野。山岡家。

Posted on 2011年7月19日 By たかじろう。 倉賀野。山岡家。 への2件のコメント

いやね。三連休を利用して実家に帰りました。でもって実家に向かうのは金曜日の夜中で、途中、藤岡インターで降りてR18沿いにある家系ラーメン屋さん「山岡家」で食べたと記事に書いているんですが、実家からの帰り道も藤岡インターから車に乗るんですなぁ。

しかし、今度食べるのは朝ご飯。高崎から藤岡へ向かう辺りはR18->R17へと変わる辺りで、倉賀野バイパス沿いにはお昼を食べるには良さげな感じのお店がたくさんあるのであります。以前掲載した大盛りスパゲティのお店「シャンゴ」もバイパス沿いにあるのですが、通過したときには残念ながら時間が早すぎてやってなかったんですなぁ・・。

そんなこんなで、もう一回24H営業の「山岡家」でラーメンでも食べて帰るべ。となったのですが、前回掲載したお店とは違うお店なのであります。今回掲載するのは前回同様「山岡家」。なのですが、こっちは倉賀野高崎店なのであります。

二つのお店は直線距離で20kmも離れていないんでは無いかなぁ;-)。

お店に着いたのは 10:50 頃。ランチメニューは 11:00 からなのでしばし待機します。

IMG_2683_gnm_ymoky2_1.jpg

11:00 頃になると駐車場にゾクゾクと車が入ってくるんだから凄いよなぁ。などとは思うのですが、食券を購入したのはラーメン大盛り。あれ?ランチセット頼んでないじゃんf(^^;;。

テーブル席に着席し、出てくるのを待つのであります。あ。今回の注文は「めんかたあぶらすくなめ」でお願いします;-)。

店内はそこはかとなく混んできたのでしばし待つのでありますが、お。僕のが出てきましたね。

IMG_2681_gnm_ymoky2_2.jpg

この間。夜中に食べたのはラーメン中盛り。麺は1.5玉だったのですが、今回は大盛りなので麺2玉です。うひひ。こうやって実際にドンブリで比較してみると麺の量の違いが良く解りますねぇ。太麺で、そしてカタめで注文しているので後からおなかの中で大爆発するとは思うのですが、ズルズルと頂くであります。

またまた半分食べたところでニンニクとトーバンジャンをドバドバと投入。もうこの後のことなんて全く考えていない状態ですねf(^^;;。けど、美味しく食べたいのでしょーがないのでありますよ;-)。
家に着いて荷物下ろして、車を駐車場に入れるために再度乗り込んだら車内がラーメン臭かったですよf(^^;;。

とまぁ、同じ系列の店なんだけども行きと帰りで違うお店に寄ったのでありました。それにしてもこの辺り、倉賀野バイパス辺りのお店はだいぶ行ったことになるなぁ。まぁ、実家が長野の上のほうなので、この辺りは良く通る道なんですけどもね。

「街道筋のラーメン屋。」って響き、なんか好きなんですよねぇ。僕;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.294730º N
Longitude: 139.069421º E
Map: 36.294730,139.069421

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

高崎。やまちゃん。

Posted on 2009年11月25日 By たかじろう。 高崎。やまちゃん。 へのコメントはまだありません

高崎の夜の最後です。居酒屋チックなお店に行った後、駅前を目指します。高崎駅西口の駅前ロータリーのかどっこにあるラーメン屋さんを一路目指します。「やまちゃん」。

「そー言えば高崎には競馬場があったよなー。今回はそんなこと全然考えてなかったよなー。」とか思いつつさぶい夜の高崎の街を歩いているのですが、次回は競馬場を覗いてみるのもまた良いかなぁ。オケラ通りとかあるのかなー。みたいな、夢と希望をふくらませてくれる街なのです;-)。そんなことを考えつつ移動していたらお店の前につきました;-)。

IMG_0150_tksk_ymcn1.jpg

遅い時間に行ったにもかかわらず、店内は異様に混んでおります。すごいなぁ。僕は入り口に一番近い席に着いて、ラーメンを注文するのであります。default メニューが「匠ラーメン」というみたいなので、それの中盛り、麺二玉を注文します。

出てくるまでしばし待ちますが、ここではラーメンの上にのせる具が別のお皿に盛られて先に出てきます。その後でラーメン本体が登場しここで合流、総攻撃をかけると言う作戦を取っているようです。ふむ。

先発隊が登場し、本隊と合流するまでの時間でメニューを色々眺めます。「もつ煮丼」など言う魅惑的なものもあるのですが、それは注文しません。次回のお楽しみ。と言うことにしておきます;-)。

IMG_0157_tksk_ymcn2.jpg

ここでレビル将軍率いる本体が登場しめでたく合流を果たしこの後ソロモンを落とす(この場合筆者がソロモンか?)わけですね;-)

いやぁ。それにしても一口食べて驚きました。美味いなぁ。麺の量多いなぁ。そして、熱いなぁ。ハフハフいいながらスープをズズズ、麺をズルズル。って感じなのですが、麺は歯ごたえがあって美味いしスープは魚介系の味が出ているのでこれはまた驚きました。そして、醤油の味もきっちり出いてしょっぱくもなく薄くもない。これもまたグーです。

食べ終わった後店の外に出たら見かけた看板です。入る時にはあまり気にならなかったのですけどねぇ。

IMG_0149_tksk_ymcn3.jpg

なんだー。この看板に書いてあるの、僕がそっくりそのまま感動したヤツじゃーん。などと思ってしまったのでありました。僕って結構単純なのか?f(^^;;。

それにしても中盛り・麺二玉を食べたんだけどハラいっぺーもう食えねぇー。状態と化している自分がここにいるのでありました。高崎は炭水化物系の食べ物は量が多いのかなぁ?などと思ってしまったのでありました(^^;;。

スパゲティ・モツ・ラーメン。今回は大変美味しゅうございました。次回はそこに競馬場もはいるように設定するからねぇ。などと大満足でホテルに帰投するのでありました。

これで高崎は全部おしまいです。皆さんお疲れ様でした。あ。僕の胃も、お疲れ様でした;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.321488º N
Longitude: 139.011276º E
Map: 36.321488,139.011276

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

高崎。こむぎ。

Posted on 2009年11月24日 By たかじろう。 高崎。こむぎ。 へのコメントはまだありません

さてと。ダラダラと書き続けている高崎編ですが、そろそろ駆け足で行くことにしましょう。夜の部はホルモン焼き食べてもつ焼き食べたのですが、この後、漠然とフツーの居酒屋チックなお店にも行ってみたくなったので駅前辺りを徘徊します。すると赤提灯が揺れている山小屋風なお店を発見したので、ここにちょっと入ってみるかなー。と思っていると、ちょうど店内から地元の仕事帰りにちょっと一杯風のおとっつあんがたが出てきたので、うん。ここにしよう。と言う感じで入るのでありました。「こむぎ」。

IMG_0140_tksk_kmg1.jpg

店の奥に通されると右側に「L字型」のカウンターがあるのでそこに座ります。飲み物ですが、ビールはたくさん飲んだので別のものにしようと思い、ホッピーを注文したような記憶があるのですが、さだかではありません。もしかしたら酎ハイを飲んでいるかも・・。高崎辺りにまでホッピーが届いているかなー?と言う気がしなくもないですが、いかんせん酔っぱらっているので・・f(^^;;。すみません。

飲み物の他に食べ物を注文します。モツ系の煮込みみたいなのが食べたいと思っていたら牛すじ煮込みがあったのでそれを注文します。

IMG_0141_tksk_kmg2.jpg

出てきたのはこんな感じですが、ここのは赤くてトマトもしくはケチャップベースでフレンチだかイタリアンみたいな感じがしてちょっと上品な感じがします。味も中々グーですよ。って感じで酎ハイをおかわり(多分飲んでいたのは酎ハイですね;-)。

自分が座ったカウンターの前にはホワイトボードにお勧めメニューが書かれているのですが、ふむ。さすがはスパゲティの街高崎。お勧めメニューにもちゃんと「長ネギのパスタ」と言うのがありました。四国香川に行くと喫茶店にさえ「うどん」と言うメニューがあるのですが、それと一緒ですねぇ。などと酔った頭で一人で考えているのですが、ついついお店の人に「高崎はパスタが有名ですよねー。」と話しかけてしまいました(^^;;。

後もう一品何かいきましょうか。黒板メニューにある「トマトのマヨネーズ焼き」を注文します。

IMG_0146_tksk_kmg3.jpg

鉄板の上にトマトが、その上にマヨネーズなんだけどツナマヨっぽいのがかかっています。味はグーで食べ進んでいくと一番下にフランスパンが隠れていました。あいやー。やられたーっ。って感じでトマトとツナマヨとパンを頂きつつ酎ハイも頂くのでありました。

今回はちょっと順番間違えたかなー。と言う気がしました。一軒目にホルモン、二軒目にここに来て、三件目にもつ焼きのお店に行けば良かった。と、ちょっと思ってしまったのでありました。もう少しここにいたいような感じになってしまったのでありました。

さてとー。夜もだいぶトバリが下りてきました。後はラーメンでも食べて帰りますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 36.323752º N
Longitude: 139.009795º E
Map: 36.323752,139.009795

JR高崎線, 居酒屋

高崎。ささき。

Posted on 2009年11月19日 By たかじろう。 高崎。ささき。 への4件のコメント

高崎のネタです。前回はホルモンを食べたのでその記事を書きましたが、その後に一軒行きます。やはり地方都市でももつ焼きは食べてみたいものです。そしてここはモツの街高崎;-)。

高崎駅西口に出て右側辺りにはデパートとかあるのですが、そからもちっと行くと「さくらや」というデパートかな?があるのですが、そのちょっと手前には魅力的な通りがあります。その名も「夜の散歩道」。

IMG_0119_tksk_ssk0.jpg

街灯が「おいでーおいでー。」と僕を呼んでいるので呼ばれるがままに行くのであります。すると忽然と赤提灯が現れます。うっしっし。そこが「ささき」。

「夜の散歩道」側に店舗があるのではなく、進行方向を向いているので、振り向かないと店の中に入れません。店内は「コの字」カウンターのみのお店です。入り口に近い席に着席するのでありました。

IMG_0123_tksk_ssk1.jpg

瓶ビールを注文し、店内を見てメニューを確認します。このお店、冷や奴・おしんこ、そしてもつ焼きしかありません。ある意味清いです;-)。もつ焼きを四種類注文します。後は焼き上がるのを見ているだけです;-)。

IMG_0124_tksk_ssk2.jpg

撮影の許可を頂き撮りました。僕が撮影の許可をお願いしたときに「最近、そー言う人多いんだよね。」と申しておりました(^^;;。

それにしてもこのお店は海坊主みたいなマスターが一人で切り盛りしているのですが、モツを焼いている時は串をグルングルン回しているんですね。付きっきりで。一時もじっとしている様子は無く、絶えずもつ焼きをグルングルンと回しているのです。ある意味、すごいなー。と思ってしまったのでありました;-)。

出てきたのはこんな感じ。焼けたものからお皿の上にのせてくれます。

IMG_0128_tksk_ssk3.jpg

高崎でバリバリ硬派なもつ焼き屋さんに出会えるとは思ってなかったのでちょっと嬉しくなってしまったのでありました;-)。マスターとお話などしつつ美味しく頂き、時間は過ぎていくのでありました。

それにしてもこの界隈、「夜の散歩道」とは良く言ったモノで確かにその手のお店が点在しており、ついつい夜に散歩などしてしまいたくなるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.324807º N
Longitude: 139.009203º E
Map: 36.324807,139.009173

もつ焼き・煮込み, JR高崎線

高崎。ホルモン大学。

Posted on 2009年11月15日 By たかじろう。 高崎。ホルモン大学。 へのコメントはまだありません

さてと。前回に引き続き高崎のネタになります。前回はお昼のスパゲティだったのですが、今回は高崎の夜の街を堪能することにします。

高崎と言えば名物は「モツ」とのことですが、今回行くまで、恥ずかしながら僕は知りませんでした。煮込みのパックが名物らしいのですが、今回はホルモン焼きを食べます。

高崎駅西口の太い道を進み二個目の信号を右側に曲がり約39mほど進んだ右側にあるお店。「ホルモン大学」。

歴史的背景では一回閉店して復活したお店みたいですが、僕はそれについは知らないのであります。駅から近い。と言うことで選択した感じなのであります(^^;;。お店についたのが開店直後チックなので一番乗りです。しかし、その後ゾロゾロとお客様が入ってきました。

IMG_0096_hrmndigk1.jpg

「名店なのかな?」と言う雰囲気ですが、もう着席したのでビールを注文することにします。ホルモンにはビールだしぃ;-)。そして、メニューを見ると・・。あれまー。サントリープレミアムモルツの中ジョッキが480yenですか?(o_@)。今日は生ビールにしましょう;-)。

生ビールが届く前にひちりんがテーブルにセットされたので、いよいよホルモンを色々注文することにします。まずはブタのミノ・生ホルモン・白レバ(出てきたのは赤かったのだけど、新鮮な鳥のレバは白いそうです)を注文。野菜はネギ、後、おもしろいところでミョウガのナムル。

写真は生ホルモンにします。当然焼く前の状態です;-)。

IMG_0102_hrmndigk3.jpg

これらは380yenからと手頃な値段なので「ホルモン屋さんだなー。」と言う感じにさせてくれます;-)。一杯目の生ビールはあっと今に終わってしまい更に生ビールを注文し、他にも何か焼き物を。生ではないホルモン・ドーナツ(軟骨の輪切りのスライス)・ヤゲン軟骨など行きます。

IMG_0108_hrmndigk3.jpg

色々焼きつつ野菜盛りも注文しバランス良く頂くでありました。

それにしても「高崎モツ」。本場で食べているらしいのだけど、どこが本場でどこのが美味いっ!!ってのがイマイチ解らないのだけど、美味いモノは美味いのであります;-)。後、都内でたべるより飲み物が安いのが嬉しいかなぁ。そこはかとなく幸せな気分になれるのでありました;-)。

高崎の夜はまだまだ続きます。僕の実家と一緒で海がない街なので海の幸類はあまり無いとは思うのですけど、地のモノ頂きましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.323026º N
Longitude: 139.008873º E
Map: 36.323026,139.008873

焼き肉・ホルモン, JR高崎線

高崎。シャンゴ。

Posted on 2009年11月10日 By たかじろう。 高崎。シャンゴ。 への4件のコメント

ちょっとある機会があって高崎まで行ったのですが、高崎を下調べしていたら、高崎モツと大盛りスパゲティが有名だとか。

高崎モツについてはこれ。http://www.takasakiweb.jp/tp0906001.html
大盛りスパゲティについてはこれ。http://portal.nifty.com/2008/05/23/a/

「高崎 もつ焼き」でググると都内にも「高崎直送モツ」ってお店がそれなりにあるのにびっくりしましたが、モツについてはまた別の機会に。今回は高崎の大盛りスパゲティについてです;-)。

上のDailyPortalZの記事にもある通り、高崎のスパゲティは量が多い。高崎の人が都内に出てきてスパゲティを食べると「都会のお店の量が少ない。」と思ってしまうらしい。かくいう僕も「おかわり」より「大盛り」の響きに心ときめいてしまうので「高崎のスパゲティ」は是非とも食べてみたいものだ。などと思ってしまうのでありました。

今回行ったのは高崎では有名店の「シャンゴ」。しかし、僕が今回行ったのは本店では無く倉賀野バイパス店のほうです。藤岡インターを下りてR17を進んだ辺りにあります。詳細はGPSポイントで確認してください;-)。

IMG_0160_shango1.jpg

お店の雰囲気はちょっとおしゃれなイタリアンなお店。って感じでしょうか。広い店内ですが、そこはかとなく混んでいます。

僕はお店の名物である「シャンゴ風スパゲッティ」のMを注文。自称ホッピー友の会会長は「カルボナーラ」のSを注文。しばし待ちます。

先に出てきたのはカルボナーラでした。

IMG_0166_shango3.jpg

Sですが、確かに山盛りですねぇ。食べるとネットリしていて中々美味いですねぇ。

続いて僕の頼んだのが登場。

IMG_0172_chango2.jpg

スパゲティの麺の上にとんかつが乗っていて、デミグラスソースのようなミートソースのようなものがかかっていてそれをズルズルと頂くのであります。こんなの見たことないよー。って感じです;-)。

麺の量ですが、僕は普段からラーメンの大盛りなどを食べているので、そんなに「量が多いなぁ。」とは感じなかったのですが、スルっと食べられる量と言う感じでしょうか。

おまえの胃袋はどんなだっ!?って声が聞こえてきそうですが;-)。

それにしてもモツとスパゲティの内の片方の名物は制覇。この後、ポツリポツリと高崎のお店、行きますよー;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.311511º N
Longitude: 139.030309º E
Map: 36.311511,139.030309

イタリアン・フレンチ, JR高崎線

北藤岡。大勝園。

Posted on 2008年4月23日 By たかじろう。 北藤岡。大勝園。 への2件のコメント

群馬県藤岡市。藤岡インターチェンジおよび藤岡ジャンクションなどがある街で、まずは車で藤岡インターで降りることにしましょう。でもってそのすぐ脇にある道の駅「ららん藤岡」に入ります。ちなみに最寄り駅はJR高崎線の北藤岡駅にしました。

そこで気になったお店。それが「大勝園」。

ラーメンが主流みたいなんだけど、定食もすごかったので、ついつい食べてしまったのでした。

CA340045_dke1.JPG

まずは外のディスプレーでメニューを決めて店内でお金を払ってしばし待つ。でもって今回頼み出て来たのがこれっ!!

CA340043_dke2.JPG

ジャンボトンカツ定食。どどんっ!!。横にふつーの割り箸を置いてみたのだけど、それよりも遥かにでかい大きさ。ふむー。味もそんなに悪くない。ソースは味噌ダレ。キャベツ山盛り。ふむー。

食べてみると、あぁ。なるほどと納得する。と、言うのもそもそもこんなに大きなロースなどは採れるはずも無い、もし採れるとしたらそれはよっぽど巨大な豚がこの世の中に存在する。と言うことになってしまうで・・。

ではどんなか?と言えば、豚バラを重ねた重ねカツなのですね。それでこの大きさが納得するのでした。脂が均等に乗るこの重ねカツ、僕は嫌いではありません;-)。

それにしてもこの巨大さ。良いじゃないのさー;-)。「大食いの聖地巡りの旅」参加者絶賛募集中(本当か?)。

天ぷら・揚げ物・定食, JR高崎線

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2017 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
  • ►2011 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 倉賀野。山岡家。
  • ►2009 (5)
    • ► 11月 (5)
      • 高崎。やまちゃん。
      • 高崎。こむぎ。
      • 高崎。ささき。
      • 高崎。ホルモン大学。
      • 高崎。シャンゴ。
  • ►2008 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 北藤岡。大勝園。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme