Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 13.59.56.153
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR宇都宮・東北線

赤羽。まるます家。(3)

Posted on 2023年3月16日2023年12月31日 By たかじろう。 赤羽。まるます家。(3) へのコメントはまだありません

今の季節、梅が終わりを告げ、桜の開花まではまだある。そんなタイミングで木蓮(もくれん)の花が咲いていたりしますな。

まぁ、こんな感じで白い花が咲き、満開の状態だと木が真っ白になる。中々見応えがありますな。

しかし、この花を見るとついつい口ずさんてみたくなっしまう呪文がございましてな。

『アジャラカモクレン・そろそろこのブログのエントリを書いてはどうだ・テケレッツのパ。』

みたいな感じですな。まぁ「そろそろこのブログのエントリを書いてはどうだ」の部分は各師匠方によって、世の中の世相によって様々なものに変わるようでありますが;-)。

まぁ、木蓮の花から連想するとそんな風になってしまうのですんな。

 
落語つながりでもうひとつ。時期的には今は千葉辺りに行くと菜の花の季節。こちらも良いですなぁ。菜の花の場合、今度は

『鞍馬から牛若丸が出でまして、その名も九郎判官』

そして、『義経』『弁慶』と続くのでありますが、そこで頭をよぎった。

「あぁ。鯉のあらいが食べたい。」と・・。

と、いうことでまくらはここまでにしてそろそろ本題に入りましょうかねぇ;-)。

 
「鯉のあらいもしくは刺し身が食べたい。」と、思うと、僕の場合はほぼほぼ一択ですね。そんな感じでやって来ました。赤羽にある「まるます屋」。

まぁ、エントリ自体を書くのが随分と久しぶりなのですが、このブログでは三回目の登場のようです。前回の登場は2014年6月ですかー。

お店に入ったのは16:40頃。店内にはまだ空席がありました。コロナが収束しつつあるので、僕もフラッとでかけたのですが17:10頃には既に満員状態となっておりました。

瓶ビールを頼み、そして、楽しみにしていた鯉のあらいも合わせて注文。しかし、鯉のあらいのほうは僕が頼んだのが最後の一個のようでした。わあぁ。ギリギリセーフ。僕の次に頼んだ人はお店の人にきっと『その恋も九郎判官』とか言われているのでしょうなぁ。なぁんてことはないとは思いますが;-)。

こんな感じの鯉のあらいです。

このお店、鯉のあらいの他に鯉の刺し身もあるようです。あとから来て、僕の二個隣に座った人は鯉の刺し身を注文しておりました。

この鯉のあらい、氷の上には乗ってなかったので、そんなにつべたくない。まぁ、柳陰ではなくビールを注文しているので話の本筋からは既にソレているのもまた確かではありますが、瓶ビールが終わったあとは日本酒のとっくりに行くのであります。それに、僕は植木屋さんではないし;-P。

あ。鯉のあらい、味はサッパリめでネットリともしてない。特に比べられる魚が無いかなぁ。ちょっとドロくさい部分もあるかもしれませんが、酢味噌をつけて頂くのであまり気になりませんでしたな。

 
酒は日本酒に移行しているので、つまみを何かもう一品注文しましょう。せっかく「まるます屋」に来たので、ここは、うなぎをつまみに一杯かなぁ。などと思うのですが、風変わりなところでなまずの唐揚げを注文してみました。

出てきたのはこんな感じ。

魚の唐揚げな雰囲気は醸し出されています。下の大きいのと上の二個のちっこいの、部位が違います。下のはサッパリとした味わいで身のほうですね。白身魚の味です。上の二個は噛みしめるとアブラができて、中々唐揚げチックな味でした。

ひと皿で二つの味が楽しめる、普段は中々食べないなまずの唐揚げなのでありました。僕は千葉の印旛沼のほうで一回と、渡良瀬遊水地の辺りで一回食べたことがあり、今回が都合三回目となりましたな。

 
とまぁ、こんな感じで過ごした「まるます屋」ですが、酒が規定量に達しそうなのと、店内がずいぶんと混んできたので、そろそろ出ることにしましょうかねぇ。しかし、帰るにはまだ早いような気がする。

そんなこんなでコロナ渦開けの久しぶりの赤羽散策。次の店を探しつつもう少し散策でもしてみましょうかねぇ。

って・・。

へ、へ、へ。へっくしょーーーんっ!!

あ、今は花粉の季節だったか。それにしても、ローソク持ってなくて良かった。ほっ。

 

 
おあとがよろしいようで。

 
GPSポイント
Latitude: 35.779987º N
Longitude: 139.720479º E
Map: 35.779987,139.720479

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, 居酒屋

上野。豚坊。(2)

Posted on 2017年5月7日2017年6月6日 By たかじろう。 上野。豚坊。(2) へのコメントはまだありません

今日は上野に落語を見に来ました。まぁ、正確に言うと上野広小路に落語を見に行ったんですけども。知り合いから無料入場券を頂きまして、落語初めての体験だったのであります。

14:00から始まり19:00くらいで終了。初めての落語を十分に満喫したのでありました。

その後、足は上野アメ横辺りに向かい、落語のあと、いっぱい軽く飲んで帰ろう。と、いうことになりました。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だんですけどね。

それにしても今日はゴールデンウィークの最終日。フツーのお店は閉まっているし、アメ横のテラス席で飲むお店がドドドと集まっている”あの辺り”もずいぶんと混んでいました。

今回はちょっと外れたところにある細い路地を入ったお店に行ったのであります。「豚坊」。

このブログでは過去に一回掲載しており、前回訪れたのは 2010年03月頃なので、ずいぶんとご無沙汰ですね。
オープンな雰囲気入り口で店内に入り、目の前の大机のすみっちょに二人で着席し、宴会のスタートです。

まずはホッピーを注文。

それにしても、落語というのは見ながら・聞きながらお酒が飲める。と、チケットをくれた人が言っていたのでビール飲みつつ見てきました。なので、お店に入ったらホッピーからスタート。と、いう感じなんですけども;-)。

続いて料理を注文。が、しかし、さすがはゴールデンウィークの最終日ですね。お店のメニューのほとんどがありません。まぁ、それはそれでしょーが無い。お店が開いているだけでもありがたい。と、いうことでしょうか。

なのであるモノを注文。まずは煮込み。

味はサッパリめですね。

続いてもつ焼き。けっこう色々な種類のものが無かったのですが、厚切りベーコンとカシラをタレで注文しました。

厚切りベーコンが先に出てきたので、あっと言う間になくなってしまいました。自称ホッピー友の会会長はこーいうの好きだしねぇ。

 
このあと、中身を注文し、おつまみは酒の肴的な料理メニュー名失念で申し訳ないですが、黒豚の佃煮の味噌味のようなモノを箸に取って舐めつつの宴会だったのであります。

 
ゴールデンウイーク明けはちゃんとメニューがフルラインナップされているんだろうなぁ。ってーか、僕も明日から仕事だぁ・・。

ゴールデンウイーク最終日は上野で落語な一日だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。大統領。(5)

Posted on 2017年1月4日2017年1月8日 By たかじろう。 上野。大統領。(5) への1件のコメント

新年の最初に行ったお店は上野にあります。この時期、地元では人がワンサカいるので、開いているお店も多々あるのですが、混みすぎる。上野のアメ横のほうが空いている気配f(^^;;。
あ。僕は1/4までお休みです。多分、フツーの人は一日ずれている日程だと思われます。なので今日は昼から飲みが可能なのであります;-)。

フツーの居酒屋などは正月は、正月休みと市場の影響で1/5くらいまでお休みのところが多いのですが、さすがは上野アメ横。狙ったお店がちゃんと開いていました。そして、たまたまカウンターの奥の方ニ席が空いていたので待ち時間なしでサクっと店内に入れたのでありました。上野アメ横の「大統領」。

このお店、もう掲載は五回目になりますか。前回掲載したのは2015年11月なので、ほぼ一年ぶり。と、いう感じですね。
このお店は毎年、健康診断の時期に行くことが多いでしょうかね。健康診断が終わると鶯谷から上野まで歩き、お昼頃からカウンターで一杯。って機会が続いていますが、今回は新年に行きました。

カウンターに着席して僕も一杯頂きます。瓶ビールを注文。それにしても回りのお客さんを見ると、正月気分満載で、リラックスした気分で飲んでいる人が多いように見受けられます。実際のところどうなのかは解りませんが。が、しかし、お正月に「大統領」です;-)。

まずは煮込みを注文します。やはりこのお店に来たら煮込みですね。

新年なのに定番メニューがありました。そー言えば、もつ焼きのほうではレバーがヤマのようでした。それはそーですよねぇ。市場が開いてないので活きの良いレバーは手に入りませんもんね。

写真はアサヒスーパードライの大瓶と一緒に撮りましたが、このお店、お願いするとキリンビールも出て来るようです。あれま。次回は僕もキリンラガーにしよう;-)。

 
そんなこんなでビールが終わったので次の飲み物に移ろうと思うのであります。お正月なのでお酒が良いのかなぁ。などと思うのですが、ここはやはり、ホッピーに行ってしまうのでありました。回りのお客さんはやすりお酒を飲んでいる人が多いかな?今年初のホッピーを頂きます。

さてと。おつまみをもう一品。最近ここに来ると良く注文するモノがあります。ほぼお約束。と、いうか。

たたみいわしです。ちっこいイワシを海苔のように四角い枠に広げて感想させたモノでしょうかね?
サっと炙ってもらったのを砕いて出してくれます。上から軽くお醤油を垂らして頂きます。ポリポリしていて美味しいです。酒の肴に持ってこいなメニューです。

 
このあと、ホッピー中を注文し、更にもう一品注文し、お正月の一日を満喫するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。カドクラ。

Posted on 2015年11月10日2015年11月12日 By たかじろう。 上野。カドクラ。 へのコメントはまだありません

今日は平日から上野に来ています。どうして上野にいるかという点については一個前のエントリである「上野。大統領。 (4)」をお読みください;-)。

さて。一軒目に「大統領」で煮込みとホッピーで満足したあと、ちょっとアメ横を散策します。最近はランニングしているので、ちょっと半ズボンでも買おうかねぇ。などとスポーツ用品屋さんを見学。良い感じのがあったので一個買っちゃいました;-)。

ぐるっと一周アメ横を回ったあと、あれま。また「大統領」のある通りにたどり着いてしまいました。そー言えばさっき横に座っていた常連さんも良く行くお店だ。と、言っていた、そこに行きましょうかねぇ。

アメ横の立ち飲み屋の多い通りの一角にあるお店ですねぇ。「カドクラ」。

このお店も土日に店内を覗き込むとそこはかとなく混んでいるような気がするのですが、今日は空いています。ズズズと店内に入り、調理場に面したカウンターに陣を取りました。そして、瓶ビールを注文します。

IMG_2989_uen_kdkr_1

今回のお店、僕はは初めて入りました。僕はどちらかというと、このお店の向かいにある「たきおか」へ行くほうが多いですねぇ。通り一本はさんだだけなんですけどねぇ。

などと思っていたら瓶ビールが出てきました。

メニューを眺めつつ何かを注文しようと思いますが、パッと目に付いたのが牛すじ煮込み。150yenだそうです。じゃそれにしましょう;-)。あともう一品。体に良さそうなものを。ゴーヤサラダにします。

写真は牛すじです。

IMG_2992uen_kdkr_2

んーー。とろけるー。って感じの柔らかさです。量はそんなに多くないのは150yenだからだと思うのですが、今回は一人なので僕的にちょうどよい量です;-)。こーいうの食べると美味いんですよねぇ。

もう一個頼んだゴーヤサラダはゴーヤの切ったやつと玉ねぎなどが入っていてドレッシングで味が付いています。そして、上にはかつお節。一口食べると、うん。ゴーヤですねf(^^;;。

これらを頂きつつ、初めて入ったお店なのでキョロキョロしたりメニューを眺めつつ、お店の雰囲気を感じ取ります。
ほー。本日のおすすめメニューがホワイトボードに書かれているのですね。なになに?テラミスだとぉ?! 本当に書いてあるのですが、それとは別にお刺身も書かれていました。その中から僕が頼んだのは『本日のカルパッチョ』と、いうモノです。
一応、店員さんに聞いたら、刺身のメニューにも書かれていたワラサだそうなので、すかさず注文しました。

そして、ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。

出てきたワラサの刺身はこんな感じ。

IMG_2998uen_kdkr_3

ふむー。このワラサは美味しいですねぇ。ワラサというのは俗に”イナワラ”と言ってイナダ・ワラサの略です。そしてブリの子供です。僕は以前東京湾で釣り上げたことがあるのですが、そのときに釣り上げたやつよりもはるかに美味しいですねぇ。大きさの問題かぁ・・。

 
とまぁ、こんな感じで初めて入ったこのお店を満喫したのでありました。一軒目のときもそうですが、空いているとスルっと入れるのが良いですね。このお店は広いのでお客さんもまばらでした。なので、慌てず騒がずじっくりと一杯飲むことができたのでありました。

今度はもっと混んでいる時間帯に来てみようかなぁ;-)。

 
上野で平日の昼飲み。楽しかったですねぇ。こーいう日がたまにあると楽しいというか、嬉しいですねぇ;-)。
さてと。一旦家に帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710347º N
Longitude: 139.775423º E
Map: 35.710347,139.775423

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。大統領。(4)

Posted on 2015年11月9日2015年11月11日 By たかじろう。 上野。大統領。(4) への2件のコメント

今日は健康診断でした。俗に言う半日人間ドックってヤツですね。前日は早めにご飯を食べ終わり、そしてノーアルコールデーです。朝は08:00からでだいたい12:00くらいまで健康診断を行いました。午後は半休なので、過去に何回かそのタイミングで飲み屋さんを徘徊し、エントリを書いているのですが、今日も似たような感じです。

健康診断は、最近は毎回鶯谷辺りで行い、そのまま「信濃路」に行ってビールとホッピー。って、パターンが多いのですが、今回は線路沿いをテクテク歩き上野にたどり着きました。

上野で昼から酒飲み。と、言えば、もうあのお店しかないですね。しかし、随分とご無沙汰なのであります。「大統領」。

今回が四回目の掲載でしょうか。前回は2008年 7月に掲載しているようです。いやぁ。本当にご無沙汰の掲載です。写真がちっこい頃のヤツですねぇ・・。

週末にアキバに行ったあととか、平日の夜などに行ったときなど、到底入れるものではないのであります。かと言って支店に行くのはどうかと思うのですが・・。

今回は本店です。それも12:30くらいの時間です。店内にはちらほら席が開いていおりました。ふむ。席が空いている「大統領」というのも随分と久しぶりに見たような気がします。店員さんに促せされて店の奥の席にズズズと進むのであります。入るのも実に久しぶりなような気がします。

IMG_2988_uen_ditr4_1

着席し、瓶ビールを注文します。キリンラガーが飲みたいときはその旨を伝えます。defaultではアサヒスーパートライが出てきます。

グラスにナミナミと注いだビールで喉を潤すと感激ですね。昨日は休肝日だったし;-)。更に続けてもう一杯。ふぅ。

落ち着いたところで煮込みを注文します。一口辺りの鍋で煮こまれているのでサクっと出てくるのが良いですね。

IMG_2984_uen_ditr4_2

でかい木綿豆腐と十分に煮こまれたちょっと濃い目の汁の煮込みです。七味をパラリとかけて頂きます。ふむ。「大統領」の煮込みだねぇ。豆腐が硬いのが良いねぇ。などと思いつつビールをコプリ。幸せな時間です。

煮込み食べていたら隣の人が話しかけてきました。夜勤明けだそうで10:00くらいから飲んでいる。と、のことでした。早い時間にちょくちょく顔を出す。と、のことでした。いーなー。平日の早い時間帯の常連さんかぁ。

瓶ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。そしてつまみはセンマイ刺身を注文します。壁に書かれていて懐かしさを感じたのですが、多分、今はもう無い北千住の「大升」で食べた以来だと思います。

IMG_2987_uen_ditr4_3

出てきたのはこんな感じ。辛いタレに付けて食べます。センマイ刺身はゴリゴリとかグニュグニュ・ザラザラ、キュウリサクサクって感じの歯ざわりで中々楽しいですね。しっかりと噛んで味を楽しみます。

そしてホッピー中を注文しつつ、隣の人とは昼飲みについて色々と会話を交わし、情報交換を行うのでありました。

つまみがまだ余っていたのでこのあとはレモンサワーに移行しつつ、綺麗に食べきりました。

 
久しぶりの「大統領」ですが、平日のこのくらいの時間帯に行かないと入れない。ってのはすごいですね。ちなみに飲んでいる最中、大体13:30くらいにはもう人でいっぱい。あとは、お客さんが帰るタイミングで座れるか? と、いう状態でした。

煮込みなどを満喫し、お店の外に出ますが、当たり前ですが、まだ空は明るいようですね。ちょっとアメ横でも散策しましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710358º N
Longitude: 139.774858º E
Map: 35.710358,139.774858

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

上野。甲。(上野大勝軒)。

Posted on 2015年6月7日2015年6月7日 By たかじろう。 上野。甲。(上野大勝軒)。 への3件のコメント

今日は土曜日で秋葉原に来ました。でもってそこからテクテク歩いて途中まで帰ろうかと思ったところで「加賀屋」の上野広小路店にちょいと寄って、そこから更に歩き始めたのですが『ラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。』などと思ってしまったのであります。

上野駅辺りでは歩道橋を歩くのですが、その先に確かあのお店があったなぁ。開いているかなぁ?とか思い、とりあえず目指してみました。

あれ?この辺りにあったと思ったんだけど・・。と、更にもう一本先の交差点まで歩いて行ってみたらありました。「大勝軒」の「甲」と、いうお店。

正しい名前はどっちだろう? 「上野大勝軒・甲」っていうのかな? お店の付け方的には町屋の「大勝軒・琥珀」に似ていますね。

IMG_1948_uen_tiskn_1

入り口のトビラを開けると券売機があるのでそこで食券を購入します。今回は中盛りにしました。大盛りではないところがミソですね;-)。

店内は一組のお客さんしかいなかったので、空いているテーブル席に着席し、店員さんに食券を渡し、あとは出てくるのを待つだけです。

お店の奥に厨房があり、そこで作っているようですねぇ。出てくるまでのあいだ店内をキョロキョロするのですが、そー言えばあの写真が無いなぁ。などと思うのであります;-)。

と、思っていたら出て来ました。

IMG_1953_uen_tiskn_2

今回は中盛りを頼んだので麺が爆発的に多い。と、いうようなこともなく、見た目フツーのラーメンです;-)。上にはドデーンとチャーシューが載っていてゆで卵あります。そしてナルトと海苔ですね。

早速スープをズズズと頂きました。『ん?』もう一度ズズズ。『ん?』ここのお店のラーメンのスープは醤油の味がガツンと来ます。
あれ?「大勝軒」のラーメンて、もっとアブラギトギトで奥のほうから魚介系の風味が漂ってくるようなイメージがあるんだけど、それとは全然違う味。
へー。今日はスープ作りに失敗したのかな? とか思ってしまうほど他のお店とは別モノのスープです。

醤油味のサッパリ目のスープと一緒に太麺をズズズと頂くのでありました。

IMG_1950_uen_tiskn_3

テーブルの上には豆板醤とニンニクがあったので、半分以上残っているところに投入。味を変えて続きのラーメンを頂くのでありました。

このお店のラーメンは同じ店名(冠)でも、普段からこの味で勝負しているのかな? 「大勝軒」のラーメンにしては中々珍しい味のラーメンが食べらるお店です。

 
さてとー。おなかもふくれたし、もう少し北に向かってあることにしましょうかねぇ。
今日は十分に満足なアキバ散策だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.713880º N
Longitude: 139.778684º E
Map: 35.713880,139.778684

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

赤羽。まるいち。

Posted on 2014年10月17日2014年10月20日 By たかじろう。 赤羽。まるいち。 への2件のコメント

赤羽に来ています。今回はJR赤羽駅の西口辺りのお店に行こう。と、いうことになったので自称ホッピー友の会会長一緒に散策しているのでありますが、二人で目指した一軒目は「ながしま」と、いうコテコテの阪神ファンのお店に行きました。あ。『阪神ファンのお店』ではないですね。『もつ焼きが大きくて美味しいお店』ですね;-)。

そのお店を後にし、駅のほうに歩いてきたのですが、駅を通過することなく、その手前にお店を見つけたのでそこに入ることにします。

赤羽駅の西口のロータリーに近いお店ですね。「まるいち」。

IMG_8096_akbn_maru1_1

入り口を開けるとドドドと青森全開のお店です。席にゆとりがあったのでお店の人が小上がりを勧めてくださったのでテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

先ほど、ガッツリともつ焼き・煮込みは食べてきましたのでこのお店では魚系が食べたいなぁ。などと思い、日本酒をグラスで注文しました。
お店は青森のお店なので、日本酒も青森のが良いですねぇ。『ねぶた』と、いう銘柄のモノをグラスで頂きました。お刺身を注文します。みずはエンガワ刺身。出てきたのを食べたのですが、やたらに大きいエンガワなので多分、オヒョウのエンガワでしょうなぁ。

せっかく大きいエンガワなのですが、写真はありません。ヒラメのエンガワとは違い噛むとアブラが出てくるので、これは間違いなくオヒョウのエンガワでしょうなぁ。日本酒と一緒に頂くのであります。

 
自称ホッピー友の会会長は揚げ物が食べたいようだったので、色々悩んで注文します。まず写真一枚目の写真はこれ。カマンベールのフライです。

IMG_8099akbn_maru1_2

付け合せにケチャップではなく、いちごジャムがついてきます。お店の人が『これはねぇ。いちごジャムで食べると美味しいのよー。』と、いうことで、疑いの念を持ちつつもひとくち食べ見ると、ふむ。確かに。ただ、無理してジャムで食べなくとも良いかなぁ。と、いう気はしないでもないですが、中々面白い組み合わせでした;-)。

 
日本酒が終わったので酎ハイに移行していきますが、自称ホッピー友の会会長は何かを更に食べたいようで悩みつつも、メンチカツにしました。

僕はすっかりと出来上がりつつあるので、酒のつまみ程度に食べればよいかー。って感じだったのですが、出てきたメンチカツを見て唖然としてしまいましたf(^^;;。

IMG_8101akbn_maru1_3

バカでかいメンチカツがお皿を専有しつつドンっと存在感を占めています。うひっ!! 写真で見ると大きさが良くわからないと思いますが直径15cmくらいあって厚さも3cmくらいある、チョー食べ応えがあるメンチカツです。

口に入れるとアブラばジュワーっと出てくるのもメンチカツらしいですねぇ。自称ホッピー友の会会長は大満足で食べておりました。僕は酎ハイの途中でつまむ程度に;-)。

 
このお店、女将さんは青森の人でおやっさんは東京の人で、店内には青森と浅草の写真が混ざっていて中々面白い。喋り言葉も女将さんは青森の言葉を喋っていくした。店内は中々温かみのある雰囲気になるのであります(青森の言葉や、他の地方の方言はなんだかんだ言って温かみがあるような気がします。が、怒っているように聞こえないことも無いですがf(^^;;)。

 
と、いうことで、自称ホッピー友の会会長とは二軒のお店をハシゴしました。僕は更にもう一軒行っているんですが、それについては、自称ホッピー友の会会長には内緒です;-)。

すっかりとほろ酔いになりつつ赤羽を後にするのですが、たまに行く赤羽、しかし、普段とは違う、駅の反対側で飲んだ今日の夜のなのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777917º N
Longitude: 139.718608º E
Map: 35.777917,139.718608

JR京浜東北線, JR宇都宮・東北線, 居酒屋

赤羽。ながしま。

Posted on 2014年10月16日2015年2月8日 By たかじろう。 赤羽。ながしま。 への3件のコメント

一軒目に一人で「いこい」でかーるく一杯飲み、その後、赤羽駅で自称ホッピー友の会会長と落ち合いました。「付いて来いよー。」って感じなので、うしろから付いていきます。今回は珍しく赤羽駅の西口で飲みます。僕は、駅のこっち側で飲むのは初めてだなぁ。どこに行くんだろ?ワクワク。

と、いうことで、イトーヨーカ堂の脇を抜けて歩くこと五分。ここが本日の目的のお店ですね。「ながしま」。

IMG_8094_akbn_nksm_1

店の外には2,3のテーブルと椅子が用意されています。テラス席でもつ焼きを食べることができるんですねぇ。中々良い感じのお店です。

今回もお店に入るときに入り口わきの椅子に座って二人の高校生男子が皿に山盛りのもつ焼きを食べていました。なるほどー。外のテラス席は高校生専用なのねー;-)。

中に入るとテーブル席二つとカウンター席は六個程度でしょうか。こぢんまりとしています。入り口に近いテーブル席に着席し、店内を眺めるのですが、あれまっ!! このお店は阪神タイガース一色ですっ!! 店内のテレビはちょうど巨人-阪神戦のクライマックス・シリーズをやっていました。

瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。テーブルの上にある紙に食べたいモノをチェックしてカウターの上に置きます。今回は色々混ぜてタレ・塩などなど八本注文しました。しばし待ちつつビール飲みつつテレビのプロ野球を見ます。

出てきたもつ焼きはこんな感じ。

IMG_8084_akbn_nksm_2

うひーっ!! なんつー大きさだ。一本100yenなんだけど、その大きさに驚きます(o_@)。こんな大きなもつ焼きが出てくるお店に来たのは随分と久しぶりなような気がします。本当に、大きなもつ焼きを久しぶりに見たっ!! って感じです。
パラリと七味をかけて頂くのであります。焼き方もゼツミョーです。最初にタレが五本、次に塩が三本出てきました。カシラが美味い。レバはひたすら大きいし、タンも大きくて食べ応え十分。大満足なもつ焼きです。

 
もつ焼きの他には煮込みを注文しました。出てきたのがこんな感じでした。

IMG_8086_akbn_nksm_3

この煮込み、写真じゃ大きさがわからないと思うんですけど、すげー量が多いんです。値段は500yenだったので『そんなに安くはないかなぁ。』と、思っていたのですが、量がむちゃくちゃ多い。一人では食べきれないんではないかなぁ・・。今回は自称ホッピー友の会会長がいてよかったです;-)。味は薄めの味噌味。しかしモツには味が十分染み込んでいて食べても柔らかくて美味しいです。

 
このあと、飲み物はレモンサワーにいきます。そして、肉類だけではなんなんで、お漬物も頂きました。ナスとキュウリの漬物を口直しに頂くのでありました。

 
さてさて。お店の様子もちょっと書きましょう。
僕らが行ったのは18:00ちょっと過ぎくらいで、先客は三名。カウンターの一番奥に座っていたのがお客さんだと思ったらどうやらお店のおやっさんのお父さんのようです。初めて来たので良くわからなかったのですが・・f(^^;;。

で、店内は常連さんがドドドといるのでカウンターの上に載せられた、出来上がった料理をお客さんが女将さんの代わりに僕らのテーブルの上に置いてくれたりと、非常にフレンドリーかつアットホームな雰囲気のお店でした。

そして、僕らのあとから来た30代くらいのお客さんは「お。勝っているね。」と、一言いったあとカウンターに着席し、お酒を一口ゴクンと飲み「さてさて。」などと言いつ阪神タイガースのハッピを着だしてカウンターの中央でテレビ見つつ飲みつつ応援を始めるのであります。おーおーっ!!

 
自称ホッピー友の会会長は中々良い感じのお店を見つけてきてくれました。僕は最近は新規のお店を発見しつつ飲み歩き。と、いうのはあまりしてないのでこーいうお店に来ると嬉しいですねぇ。

赤羽といえば東口。それも小学校の周りをうろちょろしているほうが多いのですが、こーいうお店を見つける(出会う)ためにもっといあちこち歩きまわらないとダメたなのだ。と、再確認しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.775061º N
Longitude: 139.717065º E
Map: 35.775061,139.717065

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。いこい。(本店)

Posted on 2014年10月15日2014年10月19日 By たかじろう。 赤羽。いこい。(本店) への4件のコメント

今日は、自称ホッピー友の会会長から「赤羽に良い感じのもつ焼き屋さんを見つけたのでシューゴー。」と、いう号令がかかったので、エッサホイサと赤羽に向かうのであります。集合時間は17:45ですが、随分と早く着いてしまったのでちょっと散策します。とわ言っても、あいにくの雨模様。

時間的にはまだ随分と早いので開いているお店もそーそーは多くない。しかし、確か「いこい」はやっていたはずだよなぁ。などと思い、JR赤羽駅の東口の辺りをうろつくのであります。

おー。あったあった。それにしてもずいぶんとシックで綺麗なお店の外観だなぁ。などと思ったんですけども、カウンターには立ち飲みのお客さんがドドドといるので僕もスルっと入っていたのであります。「いこい」。

今回掲載するの「いこい」の本店のほうですね。以前に掲載したのは支店のほうです。で、隣のもう随分と長く通っているという常連さんと思しき方に聞いた話なのですが、支店のほうはご両親がお店をやっていて息子さんが本店(それはつまりは今回行ったお店のほうですね)を切り盛りしているそうです。

それにしても、随分混んでいる立ち飲みカウンターに僕の場所を確保しての宴会のスタートです。

IMG_8081_akbn_iki_h_1

まずは瓶ビールを注文しました。このお店はキャッシュアンドデリバリーのお店なので、1,000yen札をカウンターの上に置き、注文した分そこから持って行ってもらう感じにして立ち飲みの準備は万端。さーてと。行きますかねぇ;-)。

 
お店の人が赤星を持ってきてくれた瞬間に「何にしますか?」と、聞かれたので「ちょっと待ってください。ビール一口飲ませてください。」などと言い、グビグビと、ビールを喉に流し込みフゥー。などと、一息付くのであります。

まずは煮込みを注文。瓶ビールが410yenで煮込みが110yen。いやはや安いですね。でもってそのタイミングで写真をパチリ。こんな感じです。

IMG_8077_akbn_iki_h_2

よくある立ち飲みカウンターの自分のスペースの風景ですねぇー。

と、この写真を撮ったあとに気が付きました。このお店、ケータイの通話もメールもダメです。と、テレビの下に張り紙を発見しました。あいやっ!!f(^^;;。すかさずかばんの中に買ったばかりのiPhone6をしまい、真剣に飲みに走るこにしました;-)。

立ち飲みなので注文しても出てくるのが早い。そして安い。良いですねぇ;-)。 煮込みのあとは カツオの土佐造り -> 穴子天ぷら -> センマイ刺身 と進みました。が、一番高くて200yenの料理なのでいやはや。楽しいです;-)。

あ。もうビール終わりましたね。ホッピーを。そして、そのあとは中を。

 
でもって、こんな感じで飲んで食べて過ごしつつ、上のほうに戻って、横で飲んでいた常連さんと思しきお客さんとも会話しつつ料理やお店の雰囲気を楽しむのであります。

 
以前に掲載した支店のほうは店内が明るい雰囲気ありましたが、このお店はシックですね。けど、飲んでいるお客さんが元気。一人でスマートフォンいじっている人とかいないし、(このお店では使えないので)そーいう人は物思いにふけりつつ飲んでいたり、隣の人と話したりしているんでしょうなぁ。

なんか良い感じで、一人で過ごす一軒目なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778325º N
Longitude: 139.721956º E
Map: 35.778325,139.721956

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち

赤羽。五百万石。

Posted on 2014年6月28日2014年7月1日 By たかじろう。 赤羽。五百万石。 へのコメントはまだありません

田舎から仕事で出てきた友人と赤羽で飲んでいるのであります。僕は久しぶり、友人は初めて行った「まるます家」にすっかりと満足し、テクテクと赤羽の裏通りなどを徘徊しつつ、良い飲み屋さんがあれば『入ろう。』と、いう感じだったのですが、まぁ、明日も仕事ですし、この辺りで帰りましょうかねぇ。となったのであります。

友人と別れ、駅へ向かう途中に立ち食いそば屋を発見。うひっ。ズルズルっと行っちゃいましょうかねぇ。と、いう感じになったのであります。

赤羽駅西口の左側のほうにある立ち食いそば屋さんですね。「五百万石」。

IMG_7301_ankb_100mngk_1

入り口で食券を購入し、店内に入ります。ほろ酔い気分にはラーメンも良いのですが、夏は熱くて(暑くて)食えない。そこで立ち食いそば屋なのですが、今回は冷やしたぬきそばをチョイスしました。

カウンターに食券を出し、しばし待ちます。

作っている風景を眺めていましたがここのお店の冷やし系そば・うどんは(プラスチックの)ガラスみたいな器に出してくれるんですね。なんかフーリューです;-)。

そして、出てきたのがこんな感じ。

IMG_7298_ankb_100mngk_2

色々載っているんですよねぇ。紅しょうがは面白いですね。冷やし中華みたい;-)。あと、たぬきそばを注文したのに山菜も載っているのが良いですね。ワサビをサっと付けでズルズルと頂くのでありました。

フツーのそば屋ではなく、飲んだ後の立ち食いそば屋なので長居は無用。ウメイウメイと(こころの中で言いつつ)ズルズルと頂き「ごちそうさま。」と、ひとこと言い、サっと店の外にでるのであります。

 
いやー。今回の赤羽遠征はこれにて終了です。それにしても田舎から出てきた友人はずいぶんとシブい街のホテルに泊まるもんですねぇ。その友人も今回初めて赤羽に来たようですが「この街、飲み屋さんいっぱいあって良いですねぇ。」などと、僕みたいなことを言うのであります。まぁ、満足して頂けてよかったです。あ。立ち食いそばは僕一人で食べたんですけどもねf(^^;;。

と、いうことで今から帰投だぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778420º N
Longitude: 139.721500º E
Map: 35.778420,139.721500

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2017 (2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2015 (3)
    • ► 11月 (2)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
  • ►2014 (8)
    • ► 10月 (3)
      • 赤羽。まるいち。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (5)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
  • ►2012 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
  • ►2011 (4)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。のんき。
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 上野。たきおか。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 上野。磯べゑ。
    • ► 5月 (1)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
    • ► 3月 (2)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
    • ► 2月 (1)
      • 久喜。奥会津。
  • ►2009 (2)
    • ► 11月 (2)
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
  • ►2008 (2)
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
  • ►2007 (2)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme