Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.142.131.56
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: ビール

宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

Posted on 2022年7月18日2022年8月6日 By たかじろう。 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。 へのコメントはまだありません

夏はビールとジンギスカン。今シーズン 2 度目のジンギスカン食べ放題、生ビール飲み放題です。うひひ。

今回は、都内をあとにしまして、はるばる栃木県は宇都宮市。東武宇都宮駅にある東武デパートの屋上に、夏の間だけオープンしている銀座ライオンのビアガーデンに来ました。

以前のエントリを探してみると「銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)」と、いうのがありますね。
都内で『銀座ライオンのビアガーデン』と言えば銀座松坂屋の屋上にあったのが思い出されますがビルの建て替えで消滅してしました。悲しい出来事でした・・。

しかし、宇都宮に来るとあるのでございますっ!! パチパチパチ。

エレベータにのって屋上へ。今回は 2 名ですが、はるばる宇都宮まで行って座れないのは悲しすぎるので予約はしておきました。
ただ、実際に会場について見ると座席はまばら。日曜日の 16:00 辺りは宇都宮の皆さんは飲みに出歩かないのかな?はたまた餃子のほうが人気なのかな?

と、いうことで、雰囲気的には『勝って知ったる〜』状態なので、サクっと始めます。
最初のひと皿、お肉・野菜の盛り合わせは店員さんが持ってきてくれました。おかわりは厨房の人に言ってお皿に持ってもらいます。

と、いうことでまずは生ビール。銀座ライオンはサッポロビールです。と、いうことで黒生、あとはエビスビールは全 5 種類(フツーのエビスビール・プレミアムブラック・琥珀プレミアム・エーデルピルス)飲めます。うひー。贅沢っ!!

ここのジンギスカンは味付け(松尾肉)ジンギスカンが出てきて肉厚、食べごたえ十分です。
お店の人が持ってきてくれたひと皿目にはジンギスカン・牛・豚・鶏肉・野菜各種が乗っていたのですが、自分で注文するふた皿め以降はもやしとジンギスカンオンリーにました。

ひたすらジンギスカン食べるぞー的な発想ですね。

そして夜が更けていくのであります。そして、お腹も膨れていくのであります。ビールの消費量もドンドン上がっていくのであります。

 
実は今回初めて来た宇都宮なのであります。餃子はどうでも良い。ジンギスカンを食べるのだ。うんうん。そして、ずいぶんと久しぶりの銀座ライオンのビアガーデンだったのであります。
十分に満喫しました。げっぷ。

 
ジンギスカン食べ放題の時間が終わり、市内を散策し、どこかで飲み直そうかとも思ったのですが、腹いっぱいで、とりあえず散策して、本日は終了。だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.55989895º N
Longitude: 139.88041710º E
Map: 36.55989895,139.88041710

焼き肉・ホルモン, 栃木県, ビール, 東武線

ハワイ島・コナ。HUMPY’S。

Posted on 2017年10月1日2017年10月12日 By たかじろう。 ハワイ島・コナ。HUMPY’S。 への2件のコメント

夏休みを利用してハワイ島に行って来ました。ハワイ島までの詳細については別のブログに書いたのでそちらを参照して頂ければと思います。

まず、コナ国際空港に着いたのは10:30頃でした。そこからカイルア・コナで旅行会社が手配してくれたバスに乗ってホテルに向かいます。ホテルでは荷物を預かってくれたのでそのままお昼ご飯を食べに出かけました。

今回はロイヤルコナリゾートホテルです。ホテルの周りには食べ物を提供してくれるお店やコンビニ(ABC Store)がドドドとあったのでホテルで朝ご飯や晩ご飯を食べる必要は無いし、お昼ご飯を食べにフラっとでかけることもできます。

まず、ハワイ島で一番最初に行ったのは「Bongo Ben’s」というお店です。海沿いの二階建ての建物ですが、今回は二階で海を眺めつつお昼ご飯を頂きます。

ハワイ島に着いた日は09/25の土曜日だったのでアメリカはNFL一色。そして、折しも、トランプ大統領とNFLファミリーがケンカを始めた日でもあったので中々盛り上がっております。

このお店の二階は四つの壁にテレビが埋め込まれていて色々なNFLの試合を写しておりました。が、僕は、アメリカンフットボールのルールはイマイチわからない・・f(^^;;。

そんなこんなで、南の島に来たのでビールを注文します。何が何やら良くわからないので、とりあえず『どらふとびあー。じすわん。』などとメニューを指さして注文;-)。

ハワイ島のレストラン・ハブは日本のお店のように、最初に水が出てくるんですね。でもって、飲んでもフツーの水で、当たることはありませんでした。

そして、ビールをコプリコブリとノドに流し込みます。行きの飛行機の中からずっとビールを飲んでおりますなぁ;-)。

このお店、生ビールは種類がたくさんあるようで、何種類もの蛇口(コクっと倒すと出てくるアレね)が一杯ありました。

四角い店で、二階は四角い島式カウンターになっています。そこに上のように生ビールの注ぎ口がドドドと並んでおりました。

 
アメリカで食べる初めての料理。何にしようか悩んだのですが、ピザにしました。ハワイアンピザがお勧めのようだったので二人でそれ一個注文しました。一人一品を注文しなかったのは、大きさがわからなかったから。どでかいので出て来ても困るし・・。

出て来たのはこんな感じでした。

ハワイ風なのか、ハワイの食材を利用しているのかイマイチわかりませんが、中に豚肉とかパイナップルが入っていて、トマト味のピザではありませんでした。あと、大きさは直径35cmくらいでしょうかね。二人で十分に食べ応えのある量でした。

隣の外人さんがフィッシュアンドチップを注文していましたが、出て来たのを見るとどえりゃー量だったので『あれ、注文しなくて正解だったね。』などと話していた次第なのであります。

 
さてと。簡単にお昼を取って、生ビールを二杯飲んですっかりとハワイ島になじんで来ました。ホテルに戻って部屋でちょっと寝た後、夜の街に繰り出しましょうかねぇ;-)。

そして、明日は標高4,205mのマウナケア山に行くので体調万全にしないと;-)。

 
いやぁ。GPSポイントが、中々良い感じですなぁ。さすがは海外だぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 19.634318º N
Longitude: -155.989632º E
Map: 19.634318,-155.989632

4.酔っぱらいの戯言, ビール

新橋。J’sベッカライ。

Posted on 2016年7月24日2016年7月31日 By たかじろう。 新橋。J’sベッカライ。 へのコメントはまだありません

今日は歌舞伎座タワーで勉強会でした。この『夏の歌舞伎座タワーの勉強会の』あとは『ビールを飲みに行く。』というのが定番になりつつあります。去年開催したときの夜は有楽町の「バーデンバーデン」でした。

と、いうことで今日も夜はビールなのであります。今回は新橋方面に行きました。ここもドイツビール通の間では有名なお店なのですねぇ。「J’sベッカライ」。

僕は初めて行きました。わいわいと全部で9名でのビールの宴会です;-)。宴会の開始は17:30くらいだったので店内にはまだお客さんがまばらな状態でした。

DSC_0113_snbs_bkri_1

席に着席し、やはり、ドイツの生ビールで乾杯です。グラスは30cmくらいある細長いヤツにちょっと濁りめのビールが登場します。

DSC_0115_snbs_bkri_2

これはエルディンガーのヴァイスビールですね。このお店の看板メニューかな?
東銀座からここまで歩いてきたのでグワシグワシとノドを流れていくのであります。うめぇ;-)。

さてと。今回はコース料理とか、そんなまどろっこしいことはしないようで食べたい人が食べたいものを注文し、飲みたい人が飲みたいビールを注文する。という、いわば青天井モードの宴会です。あぁ。恐ろしや・・。
しかし、一年に一度、夏の風物詩と化している宴会でもあるのでそれはそれで良いですね;-)。

まず、ドイツビールのお店といえばソーセージの盛り合わせですね。しかも大皿です。これは外せません。

DSC_0119_snbs_bkri_3

ゴージャスに色々載っています。こーいうのは少人数で行くと中々食べられない。お腹がすぐに一杯になってしまうのでね。しかし、大人数の宴会では嬉しいメニューですね。ビールに良く合います。

あと、座ったとたんに宴会参加者の人が迷わず注文したのがこれです。

DSC_0127_snbs_bkri_4

アイスバインというヤツのようです。アイスバインというのは骨付き豚スネ肉の塩漬けらしいのですが、これはビールで煮込んだヤツのようです。

ナイフとフォークで柔らかい肉をばらすと中からゴツイ骨が出て来ました。うーん。美味い。これは中々良いですね。これも大人数だから食べられる一品。って感じでしょうかね。

他にもハムやらハンバーグやらピザみたいなのやらどんどん出て来ます。そして、どんどん消えていきます。更に、ビールは次から次へと出て来ては各自のお腹の中に収まっていくのであります。

いやぁ。十分に楽しい宴会なのであります。弾む会話は技術系の会話なので、周りに居る人は何のことやら解らないだろうなぁ。と、いう感じで・・。

そんなこんなでほどほどに酔っ払ってきました;-)。

 
今年は六月に「世界ビール博物館」に行っているのですが、ドイツビールを飲む機会が多いような気がします。

夏だしねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.669122º N
Longitude: 139.757919º E
Map: 35.669122,139.757919

JR山手線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線

とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。

Posted on 2016年6月11日2016年6月26日 By たかじろう。 とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。 への5件のコメント

今日は以前、『業平橋駅』と呼ばれていたところに来ました。今は『とうきょうスカイツリー駅』と名前が変わっていますが、このブログでその駅名が登場するのは多分初めてだと思われます。

ってくらい、最近は押上やこの辺りには飲みに行ってなかった。と、いうことなのですねぇf(^^;;。

時代は変わり、今はスカイツリーができていますが、今回はその下のビルの中にあるお店に行きました。もう暑い季節になりつつあるので、ビールでも飲むかねぇ。と、いうことになったのであります。
スカイツリーの下の建物の中の7Fにあるお店ですね。「世界ビール博物館」。

一緒に行った人が『割引券あるので行こうよ。』と、いうことで行ったのですが、外国のビールを出してくれるお店に行くと、気がついたときには一人分の料金が8,000yen近くなっていた。と、いうことが多々あるのですが、普段は、そんなことは気にして飲まないのでまぁ。良いかぁ;-)。

今回はほぼ開店と同時ですが、10分程度遅れた11:10に店内に入りました。店内に入ると人はほぼいないのですが、テラス席の日陰の部分には人がドドドといました。昼間はやはり、外で飲みたいですねぇ;-)。今回は一番線路側(あ。東武スカイツリーラインです)の日陰のテーブル席に案内してもらいました。日向はどえりゃぁ暑いんだけど、この席は日陰で風が爽やかに吹き抜けていきます。いやぁ。特等席だぁ;-)。

IMG_4293_sky_wbm_1

このお店は世界の色々なビールがあるのでどれを飲んだら良いか悩みます。最初の一杯は500mlの生ビールを注文しました。『フランツィスカーナー ヴァイスビア』という名です。ドイツのビールです。
国産の生ビール500mlだとあっという間に終わってしまう感じですが、ここのはグラスが縦に長い。白く濁っているビールで、こーいう味、僕好きです。

一緒に行った人はホッピーを注文しました。あ、ホッピーといっても、ちゃんとビールです;-)。

IMG_4268_sky_wbm_2

ラベルにはちゃんと”HOPPY”と書いてあるんですね。『カスティール ホッピー』という名らしいです。こちらは瓶ビールでした。

さてと。料理は最初はニシンのカルパッチョと鉄板焼を注文しました。鉄板焼は牛と羊をチョイス。あとは出てくるが楽しみです。

まず最初にニシンのカルパッチョが出てきました。が、写真はありません。
やっぱりこーいうのはビールに良い感じだよねぇ。早く出てくるしねぇ。と、いうことで早速ビールのつまみに頂きます。
自分で釣ってきた魚でシメ鯖を作る僕ですが、ここで出てきたニシンは身の奥まで酢が染み渡っている割にはアブラが多くて見が柔らかくて美味しいですねぇ。

そして、次にいよいよ鉄板焼が出てきました。正確なメニューの名前は『バーベキュー スキュアー』というようです。
最初、熱い鉄板ノミが出てくるのですが、そのあと串に刺さった野菜やパイナップル・ソーセージ・肉が鉄板の上に落とされ、並べられていきます。

料理はエビ・カジキ・トリ・牛肉・羊の中から二種類選べます。今回は牛肉と羊肉を選択しました。

IMG_4278_sky_wbm_3

牛肉はちょっと大きめ。羊肉のブロックというか、かたまりがドドンと盛られ、ジュージューいっているうちに切り取ってビールのおつまみにするのであります。見応え及び食べ応え十分です。僕はなんかひ久しぶりに肉のカタマリを食べたような気がしますf(^^;;。
シシトウは辛かった・・。うひっ!!

 
このあと、更に何種類課のビールを頂きます。一杯目に500mlの大きな生ビールを飲んだのですが、色々な種類を飲みたいので今度は300ml程度の量で何種類か頂きました。ドイツ・ベルギー・チェコ・アメリカなど、色々なビールを楽しむのであります。

IMG_4285_sky_wbm_4

このビールは『ブルックス ゾット ブロンド』というヤツです。味よりもピエロの絵のほうがインパクトあってそっちばかり覚えていますf(^^;;。

そして、美味しいビールがあるのでもう一品何か食べようとなり、フィッシュアンドチップを注文。白身魚のフリッターとポテトフライです。するっていとイギリスのビールを飲みたくなるねぇ。などと思いつつ、風に吹かれつつビールを頂くであります。

 
今日は11:00くらいからの昼飲み。そして大体二時間程度飲んだり食べたりで、楽しいお昼ご飯を頂いたのであります。

このあと、次の店(このブログに適したお店;-)に行くには時間がまだ早すぎるのでとりあえずは曳舟駅まで歩き、そこから亀戸まで電車で行って、どこか良い感じのお店があれば入ろうかと思ったのですが、特には無いのでそのまま帰投。と、いう感じだったのでありました。

いやぁ。昼飲みの、世界のビールなんだかんだ言って、度数の高いビールも飲んだのでそこはかとなく酔って、ほろ酔いな一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710517º N
Longitude: 139.812190º E
Map: 35.710517,139.812190

ビール, 東武線

渋谷。キリンシティ。

Posted on 2015年10月30日2015年11月3日 By たかじろう。 渋谷。キリンシティ。 への1件のコメント

今日は渋谷で宴会です。参加者は八名でした。今回は幹事さんが『ビールが飲みたい。』と、いうことでお店をチョイスしたようです。場所は渋谷。

と、いうことで渋谷でキリンビールを飲むことになりました。「キリンシティ」。

渋谷には全部で三つのキリンシティがありますね。宇田川の交番の裏辺り。僕が若い頃に良く行っていたお店です。もう一つはR246の向こう側の桜ヶ丘、釣り具の上州屋に行った後軽く。って感じですかね。そして、今回行った道玄坂のお店です。本店通りから細い路地をちょっと入ったところにあるお店です。

今回はお店の写真を撮り忘れました。なので食べ物・飲み物の料理が主流です。あ。今回はコースでの宴会です。ビール飲み放題でドドドとコース料理が出て来ます。

キリンシティと言えばやはり王冠をかぶった生ビールですね。それが飲み放題でした。今回はまずビールの写真からです。とわ言ってもメニューの写真ですがf(^^;;。

IMG_2880_sby_krncty_3

僕は左から順番に攻めていき、無事に全種類制覇できました。キリンシティってたまに行ったりするんですが、生ビール全種類コンプリートなんてのは中々できないので、今回は良い体験ができました;-)。

あと、もう一点。キリンシティのビールは出てくるまでに五分くらいお時間を頂かれてしまうのですが、宴会の場合はグラスにまだビールが残っている場合でも追加の注文が可能でした。嬉しいサービスですね。なので、新しいのが出て来たときに今まで飲んでいたグラスがカラになるように調整することができて、待ち時間なく、ひたすら飲み続けていられます;-)。

 
と、いうことで料理の写真行ってみましょうか。まずは前菜から。

IMG_2868_sby_krncty_1

これで四人分かな。三種類出て来ました。左から蒸し鶏・タコキュウリ(そのままやんっ!! ちょっと辛めです)・サラダのようなモノ。ビールにあいます。

でもってメインディッシュ。

IMG_2871_sby_krncty_2

25cmくらいの鉄板の中にソーセージがぎゅうぎゅうです。これで四人前。ナイフで切り取りつつ、ビールと一緒に頂きます。うわぁ。中々嬉しいです。
今年の夏は有楽町の「バーデンバーデン」に行ったのですが、まぁ、基本的にはビールが違うとはいえ、どちらも美味しいモノが飲めて味わえるなぁ。などと思った次第です;-)。

このあと、ひたすら料理が続きます。ムール貝の酒蒸し・トマトと生ハムの(多分)カプレーゼ・鯛のカルパッチョ・グラタン・牛のタタキ。その間にも生ビール飲み放題です。うわーぁ。贅沢だぁ。ちなみに今回のコースは5,000yenのヤツでした。

 
最後にビールの写真を掲載しておきます。

IMG_2884_sby_krncty_4

一番搾りのフローズンビールです。それの黒。上に載っているのはビールの泡でつべたいです。決して甘くはありません。
ビールをゆっくり飲んでも、いつまでもつべたいままで飲めるのが良い点でしょうかね。見た感じもユニークですしね;-)。

最後にデザートのプリンが出て来て宴会は終了。飲み物は賞味一時間45分飲んでいられました。

いやー。普段、サクっと1,2杯飲んでほうれん草とベーコンのサラダを食べて出て来てしまうんだけど、こーいう風に腰を据えてガッツリ飲む「キリンシティ」というは初めての体験でしたが、中々に満足だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660044º N
Longitude: 139.697600º E
Map: 35.660044,139.697600

JR山手線, JR埼京線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

新宿。銀座ライオン。

Posted on 2015年4月23日2015年4月28日 By たかじろう。 新宿。銀座ライオン。 へのコメントはまだありません

今日は雨の中、新宿に来ました。と、いうか、集合の号令がかかったのでありますが。そして、一軒目に「串元」に行ったのであります。

一軒目を外に出るとまだ雨が降っております。二軒目も新宿駅南口あたりのどこかのお店に行こうとしたのですがこんな天気です。近場にしておきましょう。

と、いうことでずっと前からあるのは知っていたのですが、多分今回初めて入るお店だと思われます。「銀座ライオン」。

その昔、僕は新宿三丁目辺りの会社に行っていた時期もあるのでこの辺り(新宿駅南口辺り)はそこはかとなく知っているのですが、このお店も随分と長いですね。そー言えば宝石屋さんの 4゜C もこの近所にありますが、そこもずいぶんと長いですねぇ。

と、いうことで雨が降っているのでスルっと店内に入りました。入り口には二人のお店の道先案内人がいます。地下のフロアへと導かれ、空いている席に着席したのであります。

IMG_1431_snjk_lion_1

自称ホッピー友の会会長は、ホッピーやもつ焼きではなく、ワインとかちょっと洋風のモノが食べられる。わーい。などと大喜びしていました。僕は色の黒い生ビール、エビススタウトを、自称ホッピー友の会会長はワインのデカンタを注文しました。

僕の注文したのは と、いうビールで、二人でまずは乾杯しつつ、料理を注文します。

一番最初に出てきたのはこれ。ベーコンの上にタマゴが載っている エッグベーコン というヤツです。厚切りベーコンで食べ応え十分。タマゴはサンドイッチに挟まれている風の味です。ビジュアル的にもグーだし食べてもグー;-)。
紫色のザワークラウトも中々よい感じです。

IMG_1424_snjk_lion_2

続いて注文したのが今が旬だと思われるあさりのワイン蒸しです。味は塩味で。キャベツがアクセントになっています。
こーいうのはワインに合うのだ。と、言ってどんどんと食べ進む自称ホッピー友の会会長なのであります。

IMG_1425_snjk_lion_3

一杯目の生ビールが終わったのでもう一回生ビールを注文します。今度は琥珀エビス中ジョッキと、いうヤツ。やっぱり黒いビールで先ほどよりも色が薄い。なるほど琥珀色ですね;-)。

 
おつまみはこのあとキタアカリという非常に美味いジャガイモもの、俗言うジャーマンポテトです。んー。ドイツ風ですねぇ;-)。が、しかし、写真はありません。

 
今日は雨ですが、これからは暑くなってきてビールが飲みたい季節に突入しますね。それを一足早く先取りした状態でしょうか。とわ言いつつ、飲み屋さんに行くと瓶ビールはいつも頼んでいるのでそんなに変わらないかf(^^;;。

 
と、いうことで久しぶりにビアガーデンじゃないか。ビアホールか。に行って美味しいビールを飲んだのでありました。

そろそろ帰投の時間でしょうかねぇ。今日はこのくらいで帰るとしましょうかね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.691082º N
Longitude: 139.702497º E
Map: 35.691082,139.702497

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京成線・北総線

池袋。ランドーズ。

Posted on 2015年3月30日2015年4月4日 By たかじろう。 池袋。ランドーズ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長に連れられて池袋に来ました。なんか、良い感じのお店を見つけたようで、是非行こう。と、のことらしいです。

今回は、池袋でも普段あまり行かない方向に進んでいくのであります。南池袋っていうんでしょうかねぇ?公園やお寺のあるほうです。でもって路地をちょっと入ったことろにありました。

古い民家もしくはアパートを改造した雰囲気のお店です。「ランドーズ」。

とりあえず建物の雰囲気はこんな感じ。

IMG_1184_ikbkr_lndl_1

おそば屋さんの看板がありますが、それは一階のお店の看板。しかし、外から店内を覗くとおそば屋さんという雰囲気はありません。
今回目指したお店はこの一階のお店の脇にある階段を上がっていった二階にあるお店になります。階段を上がる時点でもう既に怪しい雰囲気を醸しだしております;-)。

トビラを開けるとお店の人が迎えてくれました。予約した席は細い階段を上がった屋根裏部屋チックな雰囲気のスペースです。ちゃぶ台があって座布団があります。そこに着席し、メニューを見つつ注文し、まぁ、二人だけではありますが、宴会のスタートです。

店員さんは階段から顔をニョキっと出して色々話を聞いてくれます。このお店では世界のビールが色々あったのでそれを注文しました。

一番最初に頼んだビールはアメリカとベルギー、その次に頼んだのはスペインとキューバのビールです。日本のビールはハートランドとオリオンがありましたが、今回は頼んでいません。珍しい世界のビールを楽しんだのであります。まぁ、珍しいビールだったので銘柄までは覚えてない。と、いうかf(^^;;。

 
と、いうことで料理の写真を掲載しましょう。
自称ホッピー友の会会長いわく『タンシチューが美味しいらしいよ。』とのことでそれを注文。そして野菜アンド魚系ということでサーモンのカルパッチョを注文しました。
注文後、ビールで乾杯しつつ、お通しをつまみつつ、更に世間話をしつつ、料理が出てくるのを待ちました。

まずはサーモンのカルパッチョが出てきました。見た感じはこんなです。

IMG_1168_ikbkr_lndl_2

お皿の上に山盛りのサーモン。でもって上にはマヨネーズです。山の中には何があるんだろう?と思い、サーモンをベロンと一枚取って見ると中からオニオンスライスのナルム風がでてきました。なるほど。こーいうカルパッチョもあるんだねぇ。勉強になるなぁ。と、思い参考にさせて頂きました。

実はこの間の土曜日にヤリイカ釣りに行ったので、大量にあるヤリイカで作ってみようと思いました。
まずオニオンスライスを水に浸して辛味を取った後、オリーブオイルと塩コショウでかき混ぜて完成。あとはお皿の上に山盛りに乗せて、その周りをヤリイカで固めて、マヨネーズを垂らせば中々ぐーな一品に;-)。

サーモンの場合は多少味があるのでナルム状のオニオンスライスは味控えめのほうが良いですね。ヤリイカの場合は切り身自体に味が無いのでちょっと濃い目のオニオンスライスナムルが良い感じです。あ。あと、酢(ビネガー)を垂らすのも忘れずに;-)。

 
あ。話がそれました;-)。
続いて出てきたのがタンシチューです。鉄板みたいな器にドバーっとタンとシチューが入っています。パンが四切れ付いてきたのでそれと一緒に頂くのであります。

IMG_1173_ikbkr_lndl_3

普段こーいうの食べないので、こーいうことろで食べるのは美味しいと思いますねぇ;-)。

 
そして、このお店の名物は色々ある鉄板焼だそうなので、それ系のヤツを一個注文しました。山芋の鉄板焼き(正しいメニューの名前失念f(^^;;)です。

鉄板の上にトロロ、更にその上に海苔を載せた鉄板をコンロで焼いて完成。ってヤツですが、食べるとホクホクとしていて美味しいのであります。味的には醤油味かな。
が、しかし、写真はありません。

 
と、いうことで、今回は美味しい料理と楽しい空間を楽しんだお店。と、言うような雰囲気でした。上にも書きましたが、古い建物を改築してお店にしたような感じです。お店自体が二階にあるのですが、店内にはあちこちに階段があり、以前は屋根裏だったところで宴会ができたりと、中々楽しい雰囲気のお店なのでありました。
古い家を建てなおすのではなく、こうやって再利用できるってのも中々面白いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.726629º N
Longitude: 139.713376º E
Map: 35.726629,139.713376

JR山手線, JR埼京線, ビール, ダイニング, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)

Posted on 2012年8月13日2014年1月18日 By たかじろう。 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4) への2件のコメント

夏になると毎年恒例としているものがあります。それは銀座松坂屋の屋上にあるビアガーデンでビールを飲んでジンギスカンを食べることです;-)。今年も行って来ましたーっ!!

でもって、行くのはいつもの「ジンギスカン麦羊亭」。

このお店、今年が最後の営業です。松坂屋自体、ビルを解体して建て直すそうなので多分来年は無いと思います。新しいビルができたら再開するかもしれませんが少なくとも2,3年は食べられないのでは無いかと思われますので、ここに行きたい。と、思っている人は是非とも今年の内に行っておいた方が良いかもしれません。

IMG_3526_gnz_jngskn_1.jpg

今回は23名の宴会です。テーブルは全部で六個。あ。あと、このお店予約必須です。人数の多い少ないに関わらず予約した方が良いと思われます。

と、いうことでテーブルに着席し、宴会のスタート。店員さんに「始めてください。」と言うと、ビール・ジンギスカン・野菜の三点セットをドドドと持ってきてくれます。

この写真はジンギスカン三点盛り。それぞれの山で味が違います。

IMG_2934_gnz_jngskn_2.jpg

肉は一切れが5mmくらいある肉厚なヤツで、それでいて一切れが大きい。食べ応え十分です。もうこの肉(ジンギスカンですよ)が食べたいがために毎年ここに来ている。って感じです。

その肉をジンギスカン鍋の上に載せてジュージュー焼いて、頃合いを見計らって頂くのであります。

IMG_2938_gnz_jngskn_3.jpg

あとはひたすらジンギスカンとビールをおなかに流し込みます。この動作の繰り返しです;-)。そして満足するのであります。ふぅ。

大体一時間ほどすると落ち着いてきますかね。で、その頃になると周りの人とも会話が弾んでくるのであります;-)。

 
ちなみについこの間は上野の「精養軒」に行って来ました。あすこは涼しかったですが、食べ放題・飲み放題では無いので「そこはかとなく」という感じなのですが(どんな感じだ?;-)ここではいつもガッツリと飲んで食べられるのであります;-)。

 
最後にですが、上にも書きましたが、このお店、今年が最後です。あの美味しいジンギスカンがもう食べられなくなるのは非常に悲しいことです。ジンギスカン好きなら是非一度は行ってみてはいかがでしょうか。

僕は、今回思う存分食べてきました。ふぅ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.669918º N
Longitude: 139.764054º E
Map: 35.669918,139.764054

焼き肉・ホルモン, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ丸ノ内線

上野。精養軒。

Posted on 2012年7月30日2014年1月18日 By たかじろう。 上野。精養軒。 への1件のコメント

今日は上野にやって来ました。それにしても毎日暑いですねぇ。と、いうことでビアガーデンなどに行ってみたくなったのであります。が、まぁ、多分ビアガーデンも十分に暑いのであろうと思われるわけですが・・f(^^;;。

上野公園の中にある結婚式場かな?その屋上にビアガーデンがあります。「精養軒」。

上野駅から上野公園の中をテクテク歩いて「精養軒」まで辿り着きます。で、建物の前には「屋上ビアガーデン」の看板があるわけですね。こんな感じで;-)。

IMG_2828_uen_siykn_1.jpg

建物の中に入るときっちりとクーラーが効いていて随分涼しいのですが、右側にあるエレベータに乗って屋上に着くとそこがビアガーデンの会場で、席が空いているとそのまま着席できます。

屋上なので当然クーラーがなくて、上野駅から随分歩いて体が熱くなっているんだけど、風が気持ちよく吹いております。今回は四名で行ったのですが、まずはピッチャーを注文し、宴会のスタートなのであります。

いやぁ。屋上から見える景色は中々良いですね。建物が四階建てと低いのですが、上野公園の山の上にあるのでスカイツリーが見えたり東京タワーが見えたりします。すげ;-)。

IMG_2831_uen_siykn_2.jpg

と、いうことで生ビールで乾杯っ。いやね。「このビール美味いねぇ。」などと思わず口から出てしまいました。暑い中歩いてきたからなのか、普段は第三のビールばかり飲んでいるからなのか解りませんが。もしかしたら出て来たビールが本当に美味しかったのかもしれません;-)。

そして、ビールで喉を潤した後に料理の注文をするのであります。屋上と、いうか、ビアガーデンは混んでいてもそんなに持つことはないのでまぁ、目くじら立てるほどではありませんね;-)。

あと、今回は食べ放題・飲み放題ではないのでじっくりと飲んで食べて景色を眺めたりできるのも良いのであります;-)。

IMG_2833_uen_siykn_3.jpg

注文して出て来たビールのお供は「スペシャルプレート」というヤツみたいです。大皿に色々載っていて、それがまたビールに合うのであります。四名くらいだとちょうど良いですね。ビール飲みつつこれをつまむのであります。

でもってピッチャーおかわりしつつ更にこちらもつまむのであります;-)。

まぁ、美味しい出してくれるお店ではなく、屋上のビアガーデンなのである程度の料理の質というのは覚悟する必要がありますが、中々美味しく頂けたのであります。

 
最後にケチな話を一個;-)。ピッチャーが2,600yenで生ビールが一杯700yen。ピッチャーはビールが四杯分入っていたので、ビールをジョッキで注文するよりもピッチャーで注文したほうがちょびっとだけ安いですね;-)。

ここでビールを飲む場合、皆さん、是非それを目安にしてみてください。あ。けど、飲み放題のメニューがあったなぁ。飲み放題を選択した場合、2,500yenだったかな。すると、生ビールを四杯以上飲む場合はそっちのほうが良いかも;-)。

 
と、いうことで今年初のビアガーデンは上野の「精養軒」だったのでありました;-)。今年はあともう一回確実に予定に入っているビアガーデン行きは、今年で最後の銀座の松坂屋屋上のあのお店なのですが、そこに行く予定です;-)。

夏は屋上のビアガーデンだぁ。暑いと思っていても風がさわやかなので中々良いっ!!うんうん。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714199º N
Longitude: 139.772180º E
Map: 35.714199,139.772180

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

新宿。キリンシティ。

Posted on 2012年6月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。キリンシティ。 へのコメントはまだありません

今日は田舎から友人が出てきました。前日に宴会があったそうで、会った日はいかにも二日酔いな顔。バスで帰るというのでその時間まで東京見物でもするかいのぉー。と、なったのでありますが、いかんせん二日酔いの人が約一名。新宿の街をグルっと一周したのであります。

それにしても僕自身、随分久しぶりに新宿の街を歩いたよ。コマ劇場が無くなってから多分初めて歌舞伎町に行ったのではないかなぁ。

そんなこんなでグルっと一周して、気持ち悪い人約一名、暑くて死にそうな人約一名の二人が行ったところは昼間からビールが飲めるお店だったのでありました;-)。

新宿西口のとあるビルの二階にある生ビールを出してくれるお店。「キリンシティ」。

IMG_2604_snjk_krncity_1.jpg

僕自身「キリンシティ」は渋谷のお店のほうが記憶に残っていますね。渋谷のトマホーク、それはつまり宇田川交番なんですけども、その向こう側に「キリンシティ」があって、若い頃には良く行っていました。今でもあるんかなぁ?

で、話は新宿のお店でしたね。ランチの時間ぽいんだけど、ビールも飲めるみたいなので二人で中に入ったのでありました。すずしー。そして空いていて店内落ち着いているー;-)。

テーブルに着席し、ここの名物である王冠をかぶった生ビールを頂くのであります。ここのビールは注文してから四分ほど待たなければなりません。その時間がのんびりしたいときには中々良いのであります;-)。

出てきたビールはこんな感じ。なんかこの景色、懐かしいですねぇ;-)。

IMG_2598_snjk_krncity_2.jpg

ガブガブ飲むとあっという間に終わってしまうのでチビリチビリと頂くのでありました;-)。このお店では都合三杯のビールを飲みました。ホッピー風に言うと白・黒・ハーフアンドハーフ;-)。

で、おつまみですが、二日酔いの人が約一名いるので簡単なものにしました。が、「キリンシティ」に来たらこれははずせないですよねぇ;-)。ほうれん草のサラダ。

IMG_2600_snjk_krncity_3.jpg

生のほうれん草の上にフライパンでカリカリに焼いたのをアブラと一緒にドバーっとかけたやつ。このお店ではこれを食べないと始まらない;-)。それをビールで頂くのであります。

 
二日酔いの友人もこれは中々良いですねぇ。などと申しておりました;-)。

もう一個おつまみを注文しました。やはりこのお店の定番でしょうかね。CITYポテト。ホクホクしていてコショウが効いていてやはりベーコンがカリカリ。ビールに合いますなぁ;-)。

 
と、いうことでダラダラと飲みつつ、世間話などをしたのであります。で、その後友人はバスで長野へと帰っていったのでありました。ちなみにこの友人とは、僕が実家に帰ると「けんぼう」で夜中まで飲んだくれている感じで、今回はその東京版みたいな感じだったので有りました。今度は二日酔いではないときにこっちで会おうねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688594º N
Longitude: 139.697031º E
Map: 35.688594,139.697031

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2017 (1)
    • ► 10月 (1)
      • ハワイ島・コナ。HUMPY'S。
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
  • ►2015 (3)
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
    • ► 3月 (1)
      • 池袋。ランドーズ。
  • ►2012 (3)
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
  • ►2011 (2)
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
  • ►2010 (2)
    • ► 9月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
  • ►2008 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 五反田。ファイアーママ。
    • ► 8月 (1)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
  • ►2007 (4)
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。
    • ► 7月 (1)
      • 札幌。ビヤケラー札幌開拓使。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme