Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

渋谷。兆楽。

Posted on 2015年12月4日2015年12月7日 By たかじろう。 渋谷。兆楽。 へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会でした。まぁ、多少早いような気がしますが12月は色々と忙しいので、その忙しくなる前に会社の忘年会をしてしまおう。と、いうのが幹事さんの思惑なのでしょうなぁ。

と、いうことで無事に忘年会も終了し、帰るのですが、その前にラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。などと思い一人でフラっと中華屋さんに入るのでありました。

今回はパチンコ屋さんがいっぱいある辺りにあるラーメン屋さんに行きました。「兆楽」。

この中華屋さんも渋谷では古株の部類に入るのではないかなぁ。などと思うのですが、「後楽本舗」と並んで昔からあるようなお店だと思われますが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません。

IMG_3122_sby_crk_1

明るい入り口ですね。早速中に入りましょう。そして、カウンターに席が空いていたのでそこに着席し、ラーメン大盛りを注文します。

目の前にメニューがあったので写真に撮ってみました。ラーメン一杯580yenですかー。

IMG_3094_sby_crk_2

メニューを眺めたり、壁に張られたメニューを眺めたりします。
横の人はセットメニューを食べていましたが、壁にもメニューがありこのお店はセットメニューが充実していますかねぇ。あ。僕はラーメン大盛り一本ですが;-)。

店内の雰囲気を感じていたら、僕のラーメンが出てきたようです。

IMG_3096_sby_crk_3

ふむ。スープをズズズ、麺をズルズル(うるさいなぁ。もっと静かに食べられないのかねぇ?あ。僕のことですf(^^;;)。なるほどね。『中華料理屋さんのラーメンの味』です。お店自体が『ラーメン屋さん』ではなく中華料理屋さんなので当たり前ですね。しかし、こーいうラーメンがお酒を飲んだあとに合うのでありました。

 
渋谷で、忘年会があり、最後にラーメンを食べて帰る。と、いうゴールデンコースな夜なのでありました;-)。

明日はマラソンチームの今年最後の合同練習なので早起きだぞぉ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659134º N
Longitude: 139.699198º E
Map: 35.659134,139.699198

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。キリンシティ。

Posted on 2015年10月30日2015年11月3日 By たかじろう。 渋谷。キリンシティ。 への1件のコメント

今日は渋谷で宴会です。参加者は八名でした。今回は幹事さんが『ビールが飲みたい。』と、いうことでお店をチョイスしたようです。場所は渋谷。

と、いうことで渋谷でキリンビールを飲むことになりました。「キリンシティ」。

渋谷には全部で三つのキリンシティがありますね。宇田川の交番の裏辺り。僕が若い頃に良く行っていたお店です。もう一つはR246の向こう側の桜ヶ丘、釣り具の上州屋に行った後軽く。って感じですかね。そして、今回行った道玄坂のお店です。本店通りから細い路地をちょっと入ったところにあるお店です。

今回はお店の写真を撮り忘れました。なので食べ物・飲み物の料理が主流です。あ。今回はコースでの宴会です。ビール飲み放題でドドドとコース料理が出て来ます。

キリンシティと言えばやはり王冠をかぶった生ビールですね。それが飲み放題でした。今回はまずビールの写真からです。とわ言ってもメニューの写真ですがf(^^;;。

IMG_2880_sby_krncty_3

僕は左から順番に攻めていき、無事に全種類制覇できました。キリンシティってたまに行ったりするんですが、生ビール全種類コンプリートなんてのは中々できないので、今回は良い体験ができました;-)。

あと、もう一点。キリンシティのビールは出てくるまでに五分くらいお時間を頂かれてしまうのですが、宴会の場合はグラスにまだビールが残っている場合でも追加の注文が可能でした。嬉しいサービスですね。なので、新しいのが出て来たときに今まで飲んでいたグラスがカラになるように調整することができて、待ち時間なく、ひたすら飲み続けていられます;-)。

 
と、いうことで料理の写真行ってみましょうか。まずは前菜から。

IMG_2868_sby_krncty_1

これで四人分かな。三種類出て来ました。左から蒸し鶏・タコキュウリ(そのままやんっ!! ちょっと辛めです)・サラダのようなモノ。ビールにあいます。

でもってメインディッシュ。

IMG_2871_sby_krncty_2

25cmくらいの鉄板の中にソーセージがぎゅうぎゅうです。これで四人前。ナイフで切り取りつつ、ビールと一緒に頂きます。うわぁ。中々嬉しいです。
今年の夏は有楽町の「バーデンバーデン」に行ったのですが、まぁ、基本的にはビールが違うとはいえ、どちらも美味しいモノが飲めて味わえるなぁ。などと思った次第です;-)。

このあと、ひたすら料理が続きます。ムール貝の酒蒸し・トマトと生ハムの(多分)カプレーゼ・鯛のカルパッチョ・グラタン・牛のタタキ。その間にも生ビール飲み放題です。うわーぁ。贅沢だぁ。ちなみに今回のコースは5,000yenのヤツでした。

 
最後にビールの写真を掲載しておきます。

IMG_2884_sby_krncty_4

一番搾りのフローズンビールです。それの黒。上に載っているのはビールの泡でつべたいです。決して甘くはありません。
ビールをゆっくり飲んでも、いつまでもつべたいままで飲めるのが良い点でしょうかね。見た感じもユニークですしね;-)。

最後にデザートのプリンが出て来て宴会は終了。飲み物は賞味一時間45分飲んでいられました。

いやー。普段、サクっと1,2杯飲んでほうれん草とベーコンのサラダを食べて出て来てしまうんだけど、こーいう風に腰を据えてガッツリ飲む「キリンシティ」というは初めての体験でしたが、中々に満足だったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660044º N
Longitude: 139.697600º E
Map: 35.660044,139.697600

JR山手線, JR埼京線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。すしざんまい。

Posted on 2015年9月29日2015年10月4日 By たかじろう。 池袋。すしざんまい。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長が『今日はお寿司を食べに行くよ。割引券もあるしね。』と、いうことで、池袋に集合です。

JRの山手線を降りたら、ずいぶんと人が多いですねぇ。池袋ってところは人が多いなぁ。などと思いつつ、西武デパートの前の信号を渡り、交番の正面辺りにあるお店に行ったのであります。「すしざんまい」。

一応、回らないお寿司屋さんですf(^^;;。僕はこのお店に入るのは初めてなのですが、有名なんですかね?毎年初競りでマグロを落とすお店なんでしょうかね?あ、当然、チェーン店ですかね。

IMG_2746_ikbkr_ssznmi_1

今回は予約していたので入り口近くのカウンターの席に着席し、宴会のスタートです。

まずは日本酒を注文しました。そして、いきなりお寿司ではなく、刺身を頂きました。目の前の板さんに色々注文します。カウンターに板さんは三名いましたが、テーブル席の料理も作るので、随分と忙しそうでした。
しかし、そこはカウンター席の特権ですね。色々話つつ、美味しいモノを頂くのであります。

IMG_2748_ikbkr_ssznmi_2

手前から、スズキ・炙りホタテ、後ろ側はミル貝・炙りブリの四品を。これを魚に日本酒をクイッと頂くのであります。ふはー。回らないお寿司屋さんだねぇ;-)。

炙りのブリは普段あまり食べないので中々面白い味でした。ミル貝は久しぶりに食べたかなぁ。潮の香りがして、やっぱり美味い。僕の好きな味です。

 
握りはまず簡単に。そして、写真を撮ったらこんな感じ。

IMG_2750_ikbkr_ssznmi_3

大エビと穴子です。大エビは自称ホッピー友の会会長が一人で全部食べました。シャリの大きさの割に上に載っているのが大きい。

僕は穴子を。前後にはみ出している部分は酒の肴として頂きました。最後、シャリの上の部分はお寿司として頂きました。
こーいうのは一粒で二度美味しい状態になるのである意味嬉しいですねぇ。

このあと、更に握り寿司、秋の味覚の盛り合わせセットみたいなヤツを注文し、久しぶりに回らないお寿司を満喫するのでありました。

普段はあまりお寿司とか食べに行かない(それは自分でイカ釣りとか行って外道とか釣れたときは自分で料理などしてしまう場合もあるし)ので、今回は恥ずかしながら、随分と久しぶりの、回らない、お寿司屋さんだったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729543º N
Longitude: 139.712816º E
Map: 35.729543,139.712816

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ東西線線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

渋谷。富士屋本店。(5)

Posted on 2015年5月20日2015年5月22日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(5) への4件のコメント

今日は会社の同僚と仕事帰りにちょっと一杯飲んできました。と、いうのも、とあるテレビ番組で渋谷の再開発についてやっていて、渋谷のR246の向こう側も再開発を行うので、あと2,3年であの辺り一帯が建て替えられるということらしいのですね。この辺りにあるお店にフラっと行ってみました。

釣具の上州屋のあるビルの正面のビルを地下に降りていったところにある立ち飲みのお店です。「富士屋本店」。

このブログでは今回が五回目の登場です。とわいいつつ、前回掲載したのが2010年08月なので、実に五年ぶりとなるんですねぇ。
その間、僕も一回くらいしか行ってないと思うので、いやはや。本当にご無沙汰でこのお店に行った。と、いうことになります。

IMG_1718_sby_fjyhntn5_1

前回行った時は一人だったのですが、今回は二人です。入り口で店員さんに声をかけると一番奥のカウンターが空いているというのでそこに二人で場所を確保し、瓶ビールを注文し、宴会のスタートです。

店員さんが食べ物は?と聞いたので、僕はメニューを見ずに例のごとく『ハムキャベツください。』一緒に行った同僚はうしろにあるメニューを眺めつつ肉炒めを注文しました。
ハムキャベツは既にできているので出てくのが早いですね。そして、しばらくしたらもう一個も出てきたのでそのときに撮った写真はこんな感じ。

IMG_1720_sby_fjyhntn5_2

料理二つと瓶ビール、そして、キャッシュアンドデリバリーのためのお金。うひひ。このお店の風景ですねぇ;-)。
乾杯しつつ、出てきた料理をつつきつつ、お店の風景に感動するのでありました。あ。今回一緒に行った同僚はこのお店のことは知っていたようですが、中に入ったのは初めてだそうで、お店の雰囲気や立ち飲みスタイル、カウンターの形などにイタく感動していたようでした。

こーいうところに連れてくるのも先輩の役目かなぁ。みたいな;-)。

と、いうことで飲み物はホッピーに移行していきます。このお店、タカラ焼酎の小瓶がボトルで出てくるのですが、一人だと量が多いんですよねぇ。二人で飲むとちょうど良いかな。

料理を更に注文。今度の写真はこんな感じ。漬物とナス炒め。

IMG_1722_sby_fjyhntn5_3

健康志向の料理だぁ。と思いますが、ナスは一旦揚げているようで、そのあと味噌に絡めたのが出てきます。ちょうど良い塩加減と油の量で中々美味しい。ホッピーが進みます。

 
このあと、更に2,3品注文し、ホッピーも再度注文したりして、結局閉店間際までいたのですが、閉まるのが早いので帰りの時間を考慮するとそれはそれで嬉しいですね。明日も仕事があるねぇ。と、いうような状態なのでありました。
同僚と二人でのイッパイだったので仕事の話が出たりと、まぁ、中々楽しいひとときだったのであります。

それにしても、このお店、無くなってしまうんでしょうかねぇ? 詳しいことは知らないのでありますが・・。で、あと何回くらい行けるかなぁ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

新宿。銀座ライオン。

Posted on 2015年4月23日2015年4月28日 By たかじろう。 新宿。銀座ライオン。 へのコメントはまだありません

今日は雨の中、新宿に来ました。と、いうか、集合の号令がかかったのでありますが。そして、一軒目に「串元」に行ったのであります。

一軒目を外に出るとまだ雨が降っております。二軒目も新宿駅南口あたりのどこかのお店に行こうとしたのですがこんな天気です。近場にしておきましょう。

と、いうことでずっと前からあるのは知っていたのですが、多分今回初めて入るお店だと思われます。「銀座ライオン」。

その昔、僕は新宿三丁目辺りの会社に行っていた時期もあるのでこの辺り(新宿駅南口辺り)はそこはかとなく知っているのですが、このお店も随分と長いですね。そー言えば宝石屋さんの 4゜C もこの近所にありますが、そこもずいぶんと長いですねぇ。

と、いうことで雨が降っているのでスルっと店内に入りました。入り口には二人のお店の道先案内人がいます。地下のフロアへと導かれ、空いている席に着席したのであります。

IMG_1431_snjk_lion_1

自称ホッピー友の会会長は、ホッピーやもつ焼きではなく、ワインとかちょっと洋風のモノが食べられる。わーい。などと大喜びしていました。僕は色の黒い生ビール、エビススタウトを、自称ホッピー友の会会長はワインのデカンタを注文しました。

僕の注文したのは と、いうビールで、二人でまずは乾杯しつつ、料理を注文します。

一番最初に出てきたのはこれ。ベーコンの上にタマゴが載っている エッグベーコン というヤツです。厚切りベーコンで食べ応え十分。タマゴはサンドイッチに挟まれている風の味です。ビジュアル的にもグーだし食べてもグー;-)。
紫色のザワークラウトも中々よい感じです。

IMG_1424_snjk_lion_2

続いて注文したのが今が旬だと思われるあさりのワイン蒸しです。味は塩味で。キャベツがアクセントになっています。
こーいうのはワインに合うのだ。と、言ってどんどんと食べ進む自称ホッピー友の会会長なのであります。

IMG_1425_snjk_lion_3

一杯目の生ビールが終わったのでもう一回生ビールを注文します。今度は琥珀エビス中ジョッキと、いうヤツ。やっぱり黒いビールで先ほどよりも色が薄い。なるほど琥珀色ですね;-)。

 
おつまみはこのあとキタアカリという非常に美味いジャガイモもの、俗言うジャーマンポテトです。んー。ドイツ風ですねぇ;-)。が、しかし、写真はありません。

 
今日は雨ですが、これからは暑くなってきてビールが飲みたい季節に突入しますね。それを一足早く先取りした状態でしょうか。とわ言いつつ、飲み屋さんに行くと瓶ビールはいつも頼んでいるのでそんなに変わらないかf(^^;;。

 
と、いうことで久しぶりにビアガーデンじゃないか。ビアホールか。に行って美味しいビールを飲んだのでありました。

そろそろ帰投の時間でしょうかねぇ。今日はこのくらいで帰るとしましょうかね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.691082º N
Longitude: 139.702497º E
Map: 35.691082,139.702497

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京成線・北総線

新宿。串元。(2)

Posted on 2015年4月22日2015年4月26日 By たかじろう。 新宿。串元。(2) への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長が昼間新宿で用事があったようで、その後『夜は新宿ね。』と、いうことになったのであります。

それにしても今日は雨。あちこち歩き回るのがイヤですねぇ。そして場所は南口辺りなので、R20沿いのどこかのお店にするかねぇ。と、いうことになりました。

もつ焼き屋さんチックだけと串に打って無くてフライパンで炒めて出てくる、あのお店に行くことにしました。「串元」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年 12月ですか。ずいぶんご無沙汰ですねぇ。ほぼ五年ぶりですか。

そして、前回は結構カラクチコメントでしたねぇ。今回行ったらなんか雰囲気が変わってました。あとでその辺りについて書きますね;-)。

と、いうことで自称ホッピー友の会会長がまだ来ないので先にお店に入って一杯やっていることにしましょう。

IMG_1420_snjk_ksgn2_1

トビラを開けるとすぐ左側におやっさんがいます。挨拶し、店内の奥の方に進んでいきます。今日の店内は人がまばらです。まだ時間が早いのかな?だいたい19:00ちょっと前でした。
一応一人だったのでカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。そして、それと同時に今回はレバーを注文しました。

まずビールが出て来てグラスに注ぎゴブリとノドに流すのですが、うひっ。このお店のビールグラスは大きいなぁ。フツーのグラスのつもりで飲んでいたら口の横からこぼれちゃったf(^^;;。飲み応え十分なグラスです。

こぼれたビールを拭いていたら注文したのが出て来ました。

IMG_1416_snjk_ksgn2_2

レバーを頼んだのは『柔らかいかな?』とか思ったからなんですが、上にネギが乗っています。辛くないです。シャキシャキです。しかし、それにしてもタレの味が美味しいですねぇ。レバーに絡めて頂くのであります。ビールがススムくんです;-)。

1/3ほど食べたところで自称ホッピー友の会会長が到着しました。座った瞬間随分と機嫌が悪そうな顔をしております。なんかあったの? と聞いたら ハラが空いているだけだ。と、いうことで、ホッピー注文後に残っていたレバーをウメイウメイと言いつつ全部食べられてしまいましたf(^^;;。

せっかくなのでもう一個注文しました。今度はシロです。

出て来たのはこんな感じです。

IMG_1418_snjk_ksgn2_3

こてっちゃんチックでしょうかねぇ。玉葱は default のようですね。レバーのときほどタレが無いのですが、これをレバーのタレに付けて食べたら美味しさ三倍。レパーのタレはにんにくが利いていて中々美味しいのであります。

飲み物はホッピーに移行し、中をお代わりし、カウンターの横の席に三名の女性陣が来たのでだいぶ賑やかになってきました。

が、それにしても今回はずいぶんと静かに感じた店内でした。普段よりお客さんが少ないように感じたのは雨だからかな?

 
このお店、値段の付いているメニューと値段の書いてないメニューがあったり、そもそも飲み物の値段が書かれていなかったりして中々恐ろしいのですが、最後にお勘定してもらったとき、今回はそれなりにフツーの料金でした。前回のエントリでは『ボラれたかな?』とか書いていたのですが、今回はそんなこと無かったですね。と、いうことは前回は計算間違いだったのかな?

今日はほっこりとした気分でこのお店を後にしたのでありました。さてと、外は雨ですが、もう一軒行きますかねぇ?

 
GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

池袋。加賀屋。

Posted on 2015年3月31日2015年4月2日 By たかじろう。 池袋。加賀屋。 への8件のコメント

今回は池袋に来ております。一軒目に南池袋方面にある「ランドーズ」と、いうお店に行ったのですが、中々良い雰囲気でした。で、池袋の駅からそこに行くまでの道のりをテクテク歩いていたら、あいやっ!! グッドなタイミングというか『今月何軒目だぁ?』などと思えるのでありますが、発見してしまいましたf(^^;;。

駅からはちょっと遠いですが、池袋にもきっちりとあります。「加賀屋」。

別に狙って行ったわけではありませんし、全店制覇も目指しているわけでもないのですが、見かけたのでそのまま、階段を駆け上がって行ってしまっているのであります。

IMG_1186_ikbkr_kgy_1

明るい店内に入り、お店の人に勧められるままに窓際のテーブル席に自称ホッピー友の会会長と共に着席し、二次会のスタートなのであります。

僕はホッピーを、自称ホッピー友の会会長はお疲れ様用サワーであるクエン酸サワーを注文するのであります。

飲み物が出てきたところで料理の注文をします。このお店、お店の壁の至るところに短冊メニューがあるのと、カウンターの上には本日のおすすめメニューがあるのでそこから注文します。

このお店も鶯谷の「加賀屋」と同じくらい色々なメニューがあるのでどれにしようか迷ってしまいますねぇ;-)。
まずはメゴチの天ぷらともつ焼き三本セット、カシラ・レバ・シロ 320yenというのを注文します。もつ焼き三本セットでおすすめメニューってのは中々面白いですねぇ;-)。

そんなこんなで、一軒目はちょっとよそ行きチックな雰囲気でしたが、二軒目ではなんか自分のテリトリーに帰ってきたような感じで二人で乾杯です。まずはメゴチの天ぷらが出てきました。

IMG_1189_ikbkr_kgy_2

見た感じ中々良いですねぇ。食べてもコロモがサクサクで美味しいのであります。「加賀屋」で天ぷらってのもなんか珍しい気分になります;-)。
次にもつ焼きが出てきました。三本セットのおすすめメニューです。『ふむ。ここの「加賀屋」のもつ焼きはこんな感じなのね。』などと、味わいつつ頂くのでありますが、写真はありません。

 
飲み物はホッピーの中に移行していきますが、せっかくなのでもう少しなにか食べましょう。と、いうことになり、煮込みとハツ刺しがあったのでその二つを注文します。
煮込みは他の「加賀屋」で食べるのとほぼ一緒でしたので写真はありません。掲載する写真はハツ刺しです。

IMG_1193_ikbkr_kgy_3

切り身が綺麗に揃っているのがこのお店のハツ刺しでしょうかね。普段良く行く西新井の「加賀屋」で食べるハツ刺しとは見た感じが随分違いますね。ここのお店のハツ刺しは青じその下には大根のツマがあるので魚の刺身と同じ感じで出てくるんですね。対して西新井のお店で食べるヤツは下はネギです。ふむ。お店によって多少違うんですね。

 
さてさて。トイレに行ったらポスターを発見。

IMG_1197_ikbkr_kgy_4

今年は「加賀屋」の50週年だそうですね。そー言えば鶯谷の「加賀屋」に行ったときも壁にそんな張り紙があって、サービス品目もあったりしました。
僕的にはこの間本郷の「加賀屋」に行ってから『もっとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。』などと思ったので、それがちょうど50週年のタイミングだった。と、いうのはなんか良いタイミングですねぇ。

そんなことを考えつつ、ホッピーからバイスサワーに切り替えて、もう少し、このお店でのんびりするのであります。あ。帰る時間を気にしつつね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.727788º N
Longitude: 139.713737º E
Map: 35.727788,139.713737

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

池袋。ランドーズ。

Posted on 2015年3月30日2015年4月4日 By たかじろう。 池袋。ランドーズ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長に連れられて池袋に来ました。なんか、良い感じのお店を見つけたようで、是非行こう。と、のことらしいです。

今回は、池袋でも普段あまり行かない方向に進んでいくのであります。南池袋っていうんでしょうかねぇ?公園やお寺のあるほうです。でもって路地をちょっと入ったことろにありました。

古い民家もしくはアパートを改造した雰囲気のお店です。「ランドーズ」。

とりあえず建物の雰囲気はこんな感じ。

IMG_1184_ikbkr_lndl_1

おそば屋さんの看板がありますが、それは一階のお店の看板。しかし、外から店内を覗くとおそば屋さんという雰囲気はありません。
今回目指したお店はこの一階のお店の脇にある階段を上がっていった二階にあるお店になります。階段を上がる時点でもう既に怪しい雰囲気を醸しだしております;-)。

トビラを開けるとお店の人が迎えてくれました。予約した席は細い階段を上がった屋根裏部屋チックな雰囲気のスペースです。ちゃぶ台があって座布団があります。そこに着席し、メニューを見つつ注文し、まぁ、二人だけではありますが、宴会のスタートです。

店員さんは階段から顔をニョキっと出して色々話を聞いてくれます。このお店では世界のビールが色々あったのでそれを注文しました。

一番最初に頼んだビールはアメリカとベルギー、その次に頼んだのはスペインとキューバのビールです。日本のビールはハートランドとオリオンがありましたが、今回は頼んでいません。珍しい世界のビールを楽しんだのであります。まぁ、珍しいビールだったので銘柄までは覚えてない。と、いうかf(^^;;。

 
と、いうことで料理の写真を掲載しましょう。
自称ホッピー友の会会長いわく『タンシチューが美味しいらしいよ。』とのことでそれを注文。そして野菜アンド魚系ということでサーモンのカルパッチョを注文しました。
注文後、ビールで乾杯しつつ、お通しをつまみつつ、更に世間話をしつつ、料理が出てくるのを待ちました。

まずはサーモンのカルパッチョが出てきました。見た感じはこんなです。

IMG_1168_ikbkr_lndl_2

お皿の上に山盛りのサーモン。でもって上にはマヨネーズです。山の中には何があるんだろう?と思い、サーモンをベロンと一枚取って見ると中からオニオンスライスのナルム風がでてきました。なるほど。こーいうカルパッチョもあるんだねぇ。勉強になるなぁ。と、思い参考にさせて頂きました。

実はこの間の土曜日にヤリイカ釣りに行ったので、大量にあるヤリイカで作ってみようと思いました。
まずオニオンスライスを水に浸して辛味を取った後、オリーブオイルと塩コショウでかき混ぜて完成。あとはお皿の上に山盛りに乗せて、その周りをヤリイカで固めて、マヨネーズを垂らせば中々ぐーな一品に;-)。

サーモンの場合は多少味があるのでナルム状のオニオンスライスは味控えめのほうが良いですね。ヤリイカの場合は切り身自体に味が無いのでちょっと濃い目のオニオンスライスナムルが良い感じです。あ。あと、酢(ビネガー)を垂らすのも忘れずに;-)。

 
あ。話がそれました;-)。
続いて出てきたのがタンシチューです。鉄板みたいな器にドバーっとタンとシチューが入っています。パンが四切れ付いてきたのでそれと一緒に頂くのであります。

IMG_1173_ikbkr_lndl_3

普段こーいうの食べないので、こーいうことろで食べるのは美味しいと思いますねぇ;-)。

 
そして、このお店の名物は色々ある鉄板焼だそうなので、それ系のヤツを一個注文しました。山芋の鉄板焼き(正しいメニューの名前失念f(^^;;)です。

鉄板の上にトロロ、更にその上に海苔を載せた鉄板をコンロで焼いて完成。ってヤツですが、食べるとホクホクとしていて美味しいのであります。味的には醤油味かな。
が、しかし、写真はありません。

 
と、いうことで、今回は美味しい料理と楽しい空間を楽しんだお店。と、言うような雰囲気でした。上にも書きましたが、古い建物を改築してお店にしたような感じです。お店自体が二階にあるのですが、店内にはあちこちに階段があり、以前は屋根裏だったところで宴会ができたりと、中々楽しい雰囲気のお店なのでありました。
古い家を建てなおすのではなく、こうやって再利用できるってのも中々面白いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.726629º N
Longitude: 139.713376º E
Map: 35.726629,139.713376

JR山手線, JR埼京線, ビール, ダイニング, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

渋谷。後楽本舗。(2)

Posted on 2015年3月19日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。(2) への1件のコメント

珍しく渋谷で一人飲み。一軒目は「鳥市」に行ったので、もう一軒行くか、それとも帰るか悩んだのですが、ラーメンを食べて帰ることにしました;-)。

それにしても僕個人的には飲んだ後にラーメン食べて帰る。というのは随分と久しぶりな気がしましたがそれは気のせいかな?f(^^;;。

一軒目に行ったお店からは近いところにある中華屋さんですね。「後楽本舗」。

以前このブログでは2012年 06月に掲載しています。では、違うお店に行けば良いではないか。と、思うのですが、その後、このお店は改装しましてリニューアルオープンしたんですね。なのでリニューアルオープン後の再訪ということになるのであります。

IMG_1087_sby_koraku2_1

店舗の外装が変わりました。あと、券売機が設置されたのでそこで食べたいモノの食券を購入します。今回は醤油ラーメン490yenと大盛り100yen券を購入し、店内に入ります。あ。店内にも券売機発見。まぁ、それは置いといて、空いているカウンターに着席し、食券を店員さんに渡します。そして、あとは出てくるのを待つのであります。

ラーメンが出てくるのを待っている間、もしくはラーメンを食べている間にもお客さんがどんどん来たり出ていたりしているのですが、皆さん、しょうが焼き定食を注文する人が多く見受けられますね。このお店では名物なんでしょうなぁ。まぁ、確かに他の人の前に出されたしょうが焼き定食を見ると確かに美味しそうに見えます。

などと思っていたら僕のラーメン大盛りが出てきました。

IMG_1084_sby_koraku2_2

早速ズルズルと頂くであります。
以前食べたときの味はもう既に忘れてしまっているので『あぁ。美味しいねぇ。飲んだ後に食べるのはコー言うラーメンが良いねぇ。』などと思いつつズルズルと食べ進むのであります;-)。

今回の麺はちょっと柔らかめだったけど、なんか食感がフツーのラーメンとは違う感じ。なので、もしかしたらここのラーメンの麺は最初からこのくらいの茹で加減なのかもしれません。
半分ほど食べたところでコショウをひとふりして味を変え、最後まで食べ進むのであります。

 
さてとー。今回は珍しく渋谷で一人飲みしました。今から電車で帰るぞぉ。とわ言いつつ、大勢で飲んでも一人で飲んでも電車に乗って帰ることには代わりはないんですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥市。

Posted on 2015年3月18日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。鳥市。 への1件のコメント

今日は珍しく渋谷で一人呑みです。最近は電車で帰って自宅方面で飲む機会が多かったんですけどねぇ。
と、いうのも、多分、お店自体は随分前からあったんだと思いますが、最近特に気になるお店になっていたのであります。

渋谷マークシティの一階の脇のほうにある焼鳥屋さんです。「鳥市」。

IMG_1076_sby_tori1_1

お店の写真はお店の前にある壁の向こう側から撮ったので木が写ってます;-)。

それにしてもこのお店、入り口から店内が見えるのですが、覗いて見るといつもずいぶんと混んでいる気配がするんですよねぇ。

そんなこんなでトビラを開けてみるとズズズと奥の方にまで席があったりして、そして随分と混んでいました。カウンターに座れる席が一個空いていたのでそこに着席し、久しぶりに渋谷で一人でコプリと瓶ヒールなどを頂くことにしたのであります。

と、いうことで着席し瓶ビールを注文したらキリンラガーの大瓶が出てきました。グラスに注ぎ一口飲んだらキンキンに冷えていて、うひー。こんなつべたいビールは久しぶりに飲んだなぁ。と、いうくらいキンキン状態でした;-)。ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。

さてと。ビールを一口飲んで落ち着いたので何かしら食べ物をを注文しましょう。このお店は「鳥市」というくらいなので焼き鳥がメインですが、もつ焼きは盛り合わせがあったのでそれをタレで注文します。
あとは初カツオがあったのでそれが食べたい;-)。初カツオののっけもりというメニューがあったのでそれも注文したのであります。

注文して、あとは出てくるのを待つだけなので、店内をキョロキョロしつつ、カウターにあるメニューを眺めつつ観察するのであります。それにしてもお客さんがずいぶん多いですねぇ。と、いうのが印象的でした。

などと思っていたら先に初カツオののっけもりが出てきました。

IMG_1079_sby_tori1_3

カツオのタタキちっくなんだけど、前面に野菜が載っています。ポン酢のサラダみたいな感じでカツオと一緒に頂きます。実は、僕は今シーズン二度目のカツオだったりしますが;-)。

カツオを食べつつビールを飲みつつ過ごしていたらもつ焼きが出てきました。

IMG_1082_sby_tori1_2

もつ焼きの盛り合わせは四本でひと皿です。右からカシラ・シロ・ハツ・レバです。これで480yenなのですが、それにしても驚いたのが、一本がとてつもなくでかいっ!! 見た瞬間、一人で全部食べきれないよっ!! って気分になりました。
串はちょっと長めのヤツで三個・四個とか肉片が付いている。一個口の中に入れると口の中がいっぱいになってしまいます。いやー。でかいf(^^;;。

タレはトロリとしていてしょっぱくてちょい甘目ですが、一味唐辛子がずいぶん辛ったf(^^;;。

 
瓶ビールが終わったので飲み物はどうしようか悩んだのですが大徳利を冷やで注文しました。カウンターに刺身ともつ焼きを冷酒で頂く。随分とシブイですねぇ。などと、一人で自画自賛しつつ、このお店の雰囲気を満喫するのでありました。

 
それにしても渋谷で一人で行ける、中々良い感じのお店を発見しました。カウンター席もあるので一人で来ているお客さんもそこはかとなく多かったですね。これからもちょびちょびと利用させてもらおうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658677º N
Longitude: 139.699202º E
Map: 35.658677,139.699202

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東急線, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme