Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

渋谷。天空の月。(2)

Posted on 2015年1月28日2015年2月1日 By たかじろう。 渋谷。天空の月。(2) へのコメントはまだありません

今日は渋谷で新年会でした。

総勢10名の新年会。それにしても一月中に開催できてよかったです。と、いうことで、僕が幹事さんが指定したお店にテクテクと歩いて行くのみで良いので楽ちんですね。

渋谷の道玄坂の交番のすぐ近くにあるビルの三階にあるお店です。「天空の月」。

このお店は、このブログでは二回目の登場になります。前回ここに掲載したのは2008年05月でしょうかね。掲載後は二回くらい行っていると思うんですけどもね。しかし、随分とご無沙汰の掲載です。

エレベーターを3Mの表示で降りたらちょっと階段を登ったところにお店の入り口があります。

IMG_0733_sby_tnkunmoon2_1

写真はエレベーターを下りたところで撮りました。

そのまま店内に入り、宴会場へ向かうのであります。このお店の良い所は個室が充実している点。大勢の宴会なども周りの人に気兼ねなく宴会ができる。と、いうところでしょうか。

今回はコース料理ではなく、席だけ予約だったので、食べ物や飲み物はメニューを見て色々選びます。幹事さんの好きなモノの他に他の人も食べたいものを色々注文できます。

まずは刺身を。今回は10名の宴会だったので何でも二つづつ注文しました。

IMG_0734_sby__tnkunmoon2_3

マグロのトロとスズキ、そして、お刺身盛り合わせには珍しくウニが載っています。ウニの下にはトゲトゲの殻があるので、身を取ったのが上に載っているんでしょうなぁ。ふむー。とろける;-)。

もう一品は焼き鳥盛り合わせ。こんな感じで出て来ました。

IMG_0736_sby_tnkunmoon2_2

この他にシーザーサラダなども出て来ましたが、写真はありません。が、ここで食べるシーザーサラダは味が濃いですね。こんな濃いぃシーザーサラダを食べたのは初めてで、そして美味い。チョーこってりしたカルボナーラを食べている雰囲気でした。

他には鳥カラが出てきました。あと、ジャガイモの煮っ転がし風色々な野菜載っているヤツ)僕が注文したわけでは無いので名前はわからないf(^^;;)などなど、どれも非常に美味しいものを頂いたのであります。

 
10名の宴会なので飲み物も各自好きなモノを注文していきます。焼酎ロックが好きな人やひたすら生ビールを飲み続ける人など。

色々話つつ、色々食べつつ色々飲みつつ時間は経過していくのであります。
お店は19:00から宴会スタートだったのですが、お開きになりお店の外に出たら23:30でした。うひっ。大急ぎで駅に向かったのですが、随分と長い時間の宴会でした。それだけ居心地が良いのでしょうなぁ;-)。

 
さてさて。最後にですがこのお店、真剣に食べて飲んでいると一人当たりの単価が随分と高いモノになります。それはそーでしょうなぁ。出てくる料理がしっかりしていると思うし、多分値段相応だと思われます。

あと、今回の宴会の参加者はほぼ全ての人が40代に突入しているので、こーいう落ち着いた雰囲気の中で個室で和気藹々と美味しいものを頂く。と、いうのがそろそろ似合ってきているのだと思われます。

これが20代の頃たと『高ぇなぁ。』などと思うのかも知れないですけどね。けど、高いと感じたのは長い時間食べたり飲んだりしていたからかな? と、いう気がしないでもありませんf(^^;;。

たまには大人の雰囲気のお店も良いのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657150º N
Longitude: 139.695499º E
Map: 35.657150,139.695499

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。環七土佐っ子ラーメン。

Posted on 2015年1月3日2015年1月5日 By たかじろう。 池袋。環七土佐っ子ラーメン。 への4件のコメント

今日は池袋に来ました。まだお正月期間中の01/03です。アキバに行くか迷ったのですが、たまには違う街に行ってみることにしました。池袋にも電気屋さんがたくさんあるしねぇ。と、いうことで;-)。

そんなこんなでお昼をちょっと過ぎた辺りの時間に到着したのでまずはお腹を満たす必要が有ります。池袋北口界隈にはそこはかとなく飲み屋さんも多いので『もしかしたら』という期待も込めたのですが、まずはラーメン屋さんに入ることにしました。

赤い看板で、昔聞いたことがあるようなお店を発見しました。今日はここでお昼ごはんを食べることにしましょう。「環七土佐っ子ラーメン」。

IMG_0504_ikbkr_tsk_1

店内を覗いてみると席が空いているようなので、入り口に一番近いテーブル席に着席し『ラーメンの大盛りってできるんですか?』と聞いたら大盛りは無いとのことだったのでマル得Aセット。と、いうのにしました。

出てくるまでの時間でこのお店の僕が知っている程度の歴史などを。
確か、今から20年くらい前、環七は”ラーメン街道”と呼ばれていて、色々なことろに色々なラーメン屋さんがあったように記憶しています。そしてドンドンと色々なラーメン屋さんが有名店になっていって、環七はラーメン屋さんの前の違法駐車がひどかった。

その中の一店がこのお店だったと記憶しています。ただ、僕は当時”ラーメン街道”と呼ばれていたラーメン屋さんには行ったことが一度もないんですよねf(^^;;。

などと思っていたら僕の注文したのが出てきました。

IMG_0502_ikbkr_tsk_2

土佐っ子ラーメンは750yen。大盛りが無いので半チャーハンセットにしましたが、これも750yen。ある意味大盛り食べるよりこっちのほうが良いかも;-)。

スープをズズズと行くんですが、ふむ。背脂チャッチャがすごいですね。普段であればアブラはドンブリの奥に押しのけてズルズルと食べるのですが、まぁ、お正月でもあることですし、頂きましょう;-)。

背脂を口の中にスープと一緒に入れるとまるでゼリーを食べているが如くの気分です。麺は細打ちストレート。アブラに飽きるとチャーハンを食べつつ。と、いう感じでした。

昔のラーメンというのは今みたいに煮干とか魚介系は無かったので、こーいうのが喜ばれた時代ですねぇ。”昔懐かしい味”ってんでしょうかねぇ。
最近は東京ラーメンというか、街の中華屋さんを食べあるているのである意味こーいうのも新鮮というか、魚介系ではないコッテリ系なんだぞ。ってのを感じ取れました。

 
さてと。池袋というのは中々来る機会が無いのですが、今回、昼間歩きまわって感じたのが街のいたる所にラーメン屋さんが多い。と、言う点でしょうか。ここはラーメン激戦区なのだなぁ。と、いう感じで池袋の街を東西南北と徘徊したのでありました。

で、結局開いている飲み屋さんはチェーン店のみだったのでそのまま帰投したのでありましたf(^^;;。

人気が出たあと、随分と時間が経ってから、当時流行っていたラーメン屋さんに今後になって行った。と、いう感じですが、池袋にはそれくらいラーメン屋さんが多いのだな。と、感じたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732944º N
Longitude: 139.709782º E
Map:35.732944,139.709782

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

赤羽。龍光。

Posted on 2014年12月25日2014年12月25日 By たかじろう。 赤羽。龍光。 へのコメントはまだありません

最近の週末は自転車であちこち走り回っております。今週は赤羽・東十条・王子方面に行きました。途中の東十条では廃線となった線路を見学したりと、車ではできないより小回りの効いた動きができるのであります。

全行程が22.2kmで、荒川河川敷では最大速度38km/h出したりと、そこはかとなく走りこんでいるんですけどもね。

で、今回は赤羽に着いた時に『一杯やろうかねぇ。』などと思い「いこい」の前まで行ったのですが『ふむ。なんか特に酒は飲まなくともよいか。』などと随分マジメな発想になりました。そのまま自転車に乗り、更にその先に進むのですが、遅い時間のお昼にラーメンを食べることにしました。

JRの赤羽駅からちょっと遠いところに有りますが歩いていけると思います。「龍光」。

IMG_0437_akbn_ryuko_1

看板には「スタミナ ○ ラーメン」と書かれていますね。こーいう看板の中華料理屋さんはあちこちでみかけるのですが、屋号が違う。どーいうシステムなんだろう・・。
普段、赤羽からバスで帰るときにこのお見の前を通るので、車窓から『このお店に一回行ってみたいモノだ。』などと思っていました。今回ようやっと行けた。と、いう感じですね。ちょっとオーバーかもしれませんが;-)。

店内はお昼を二時間くらい過ぎた感じで空いていました。カウンターに着席し、ラーメンの大盛りを注文します。あとは出てくるのを待つだです。

それにしても自転車であちこち走り回ったあとなので風は冷たくとも体は熱い。ラーメン食べたら体はもっと熱くなるだろうけど外は冷たい風が吹いているのでそれは非常によいことですね;-)。

などと思っていたら出てきました。

IMG_0433_akbn_ryuko_2

このお店はネギが薬味として利用されていますね。中華料理屋さんにおけるラーメンのネギの使い方については前回書いたんですけどもね;-)。
あと、このお店、ワカメではなくエンドウが載っているようです。早速ズルズルと頂くことにしましょう。

スープは最近良く食べる中華料理屋さんのスープの味です。この味の元祖ってのはどこなのだろうなぁ?色々な中華料理屋さんのラーメンを最近は食べ歩いているので、味の違い(この場合は同じ味がするということ)がだいぶわかってきた。非常に気になるなぁ;-)。

スープの味が一緒だとすると、他のお店と違いを出すとなると上に載っている具や麺で差別化を図る必要がある。スープの味不変的な位置づけなんだろなぁ。

今回のラーメンの麺は中太のストレートの麺で、ある意味独特なラーメンとしてズルズルと頂きました。

 
それにしても最近はラーメンのネタが多くてすみません。それも有名ドコロのお店ではなく、どこにでもあるような中華料理屋さんで食べるラーメンばかりで、エントリを読んでくださっている方からしてみるとおもしろみが全くないですよねf(^^;;。

けどもまぁ、ここんとろあちこち行っている中華屋さんで食べるラーメンのスープの味がほぼ一緒。ってのは中々大発見。元祖とかルーツが知りたくなってきた。これが東京ラーメンの味なのかな?

街の中華料理屋さんで食べるラーメンは今後も継続して行く予定です。つまらなそうなネタですみません。

 
GPSポイント
Latitude: 35.780668º N
Longitude: 139.722306º E
Map: 35.780668,139.722306

JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華

渋谷。桂花。(3)

Posted on 2014年12月12日2014年12月14日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(3) への1件のコメント

今日は会社の忘年会でした。忘年会で利用したお店の掲載はなしです。ふつーのチェーン店系の居酒屋さんちっくなお店だったしねぇ。

と、いうことで、忘年会が無事終了し、二次会に行く人、帰る人などがいるのですが、僕はそのままラーメン屋さんに突入したのであります。

僕の会社は渋谷の道玄坂の上にあり、今回の忘年会の会場は渋谷のマルイの向こう側で、そこに行くにはほぼ渋谷を縦断するようなかたちなんですね。でもってセンター街・井の頭通りをトラバースするような感じでお店に向かうのですが、そのときにふと思いついたのが『今日は忘年会が終わったら、あすこでラーメン食べて帰ろう。』ってことですね。

で、そのラーメン屋さんというのは、渋谷センター街の脇道に入ったところにあるお店です。「桂花」。

このブログでは三回目の登場ですね。前回掲載したのは2010年12月なのでちょうど四年ぶりですね。

IMG_0388_sby_kika3_1

入り口を入ると一階のカウンター席が空いているようですね。食券を購入し、店員さんに勧められるがままに席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。
ちなみに今回は桂花ラーメンの券と大盛り券を購入しました。大盛り券の他に替え玉券も売っていましたが、僕は大盛りにしました;-)。

で、出て来たのはこんな感じ。

IMG_2121_sby_kika3_2

白いスープの上に黒いアブラがドバーっとかかっている、熊本ラーメンですね;-)。中太で丸いストレート麺は桂花のラーメンですね。ズルズルと行くのであります。

それにしても、久しぶりに食べた桂花のラーメン、最初の頃はウメイウメイなどと思いズルズルと食べ進んでいたのですが、大盛りで量が多いので後半はちょっと辛くなってきました。あと、やはりそこはかとなくギトギト系でしょうかね。アブラもこたえてきました。

そんなときは中に入っている茎わかめとか食べつつ、つべたいお茶をごくんと飲み、再度ラーメンを食べ進むのであります。

 
それにしてももう年かねぇ?アブラっぽいラーメンがダメになって来たのと、大盛りもそろそろ厳しくなってきたかなぁ。まぁ、飲んだでもあるんですが。

久しぶりに食べた桂花のラーメンだったのでありますが、次回食べるのはいつくらいになることやら・・f(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

赤羽。喜多屋。

Posted on 2014年11月1日2014年11月9日 By たかじろう。 赤羽。喜多屋。 へのコメントはまだありません

最近のエントリでは赤羽のお店が続いてしまいました。しかし、どこも良い感じのお店だったのでそれはそれで良いのであります。などと、自分で思っているんですけども。

そして、今回も、もう一回だけ赤羽が登場しますf(^^;;。

一軒目に、自称ホッピー友の会会長が『ワインが飲みたい。』とのことだったのでピザなどを食べられるお店に行ったのですが、そのあと『こっちに中々良い感じのお店があるからさぁ。』と、言うのであとを付いて行くのであります。

あれあれ?こっち方面には「いこい」があるんでないの?とか思ったのですが、そことは別のお店に連れて行ってもらいました。「喜多屋」。

今回行ったこのお店はちょっと路地裏ちっくなところにありましたが、赤羽には何店舗かあるのかな?

IMG_0078_akbn_kitaya_1

「ニの字」のカウンターと、それを背にして壁側にもカウンターがあり、全部で四レーンの立飲みカウンターがあります。「二の字」のカウンターなので当然入り口は二つあります。トイレに行くには一旦お店の外に出て別の入り口から入り直す必要があります;-)。
店内はそこはかとなく混んでおります。そして、このお店も店内では携帯電話禁止の使用なお店でした。赤羽はそーいうお店が多いですね。

とりあえず壁側のカウンターが空いていて、そこを進められたので席を確保した後壁に貼られたメニューから好きなモノをチョイスするのであります。

僕は瓶ビール、自称ホッピー友の会会長はレモンハイを注文しました。そして、早く出てくるモノ。ということで僕はタケノコ煮を選択。なんか「たきおか」みたいですが;-)。

そして、珍しくシメサンマがあったのでそれも注文しました。城東地区だとサバ以外の青モノ系はアジ酢・サンマ酢・イワシ酢などと呼ばれていますがここではシメサバみたいな呼び方ですねぇ。

IMG_0075_akbn_kitaya_2

これらをつつきつつ、ビールをコプリと頂くであります。このあと、モツ煮込みなどを注文し、立飲みを満喫しつつ、酎ハイなどに移行時間は流れて行くのであります。

 
このお店、支払いは伝票でした。立飲みだとキャッシュアンドデリバリーが多いのですが、中々珍しいです。お店に入って注文したときにすかさず『このお店はキャッシュアンドデリバリーですか?』と、聞いてしまいましたが、伝票がもらえて、自分の飲んでいるスペースに置きつつ飲み、注文するときにはその伝票を渡すシステムになっていました。

あと、営業時間が「いこい」とは違いますかねぇ。開始時間は正しい飲み屋さんの開店時間である17:00からになっていました;-)。

 
とまぁ、ここ何回か赤羽の夜を満喫したのですが、中々楽しい街であると、再確認できたのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777490º N
Longitude: 139.721900º E
Map: 35.777490,139.721900

JR京浜東北線, JR埼京線, 立ち飲み・角打ち

赤羽。いこい。(支店)

Posted on 2014年10月26日2014年10月29日 By たかじろう。 赤羽。いこい。(支店) へのコメントはまだありません

ちょっと前に赤羽の「いこい」の本店のほうを掲載したばかりなのですが、なんと連チャンでたまたま偶然赤羽に行く機会があったので、今週も攻めてきました;-)。
お店に行ったのは土曜日ですが、掲載は日曜日になっています。エントリの都合上一日ずれてしまいました。

前回同様、フツーのお店が開く前の時間帯だったので『だったらちょーどよい。今日は支店のほうに行ってみっかなぁ。』などと思いお店を探したのであります。

IMG_0063_akbn_iki_stn2_1

あれ?このお店、以前にも来ているのですが、お店の場所が変わったよなぁ。以前はもちっとだけ駅に近いところにあったと思ったんだけど・・。と、いうことで多分、移転して再オープン。って感じなんでしょうなぁ。

と、思ってGPSポイントを見比べてみると、こちらのお店が新規オープンで、本店のほうが今まであったのがリニューアルしたんですねぇ・・f(^^;;。いやー。GPSポイント掲載していて良かった。ほっ。

道路側はテラス席になっていて、建物の入り口側から入ります。いやー。店内を覗くと既にたくさんの人がカウンターにへばり付いています。後から来た僕は取り付く島(この場合がカウンターか;-)もないので立ち飲みテーブル席で一人で乾杯します。

今回は黒ホッピーから。そして、隣の人が食べていて美味しそうだったので馬刺しを注文しました。

こっそりと iPhone6 を取り出して、一枚だけパシャリ。

IMG_0073_akbn_iki_stn2_2

支店も本店も店内でケータイやメール禁止の張り紙がしてあります。カウンターを後側がから見ているとなんか『すげーなー。昭和の風景だなぁ。』などと思ってしまいました。最近であれば(僕も含めて)一人で飲んでいる人はスマートフォン引っ張りだしてTwitterとかニュースサイト見たりしているんですが、そーいうのが全くないんですね。
なので、お店の風景が前時代的なんですよ。それがかえって新鮮に思えました。

 
このお店のメニューは色々と安いですね。赤貝ヒモが150yenとか、今回はミル貝が150yenであったので注文したのですが、あいや。ミル貝は周りのカワの部分がメインで美味しいところが無くてちょっと悲しかったです。
それにしても近所のお寿司屋さんとかと業務提携とかしているのかな?などと思えてきます。美味しいモノを安く提供できる、中々良い案ですよねぇ(僕がそう、勝手に思っているだけかもしれません;-)。

このあと、ホッピー中身を一杯のみ、ナス味噌炒めを注文しました。いやー幸せなひとときが満喫出来ました;-)。

 
短期間のうちに本店と支店の両方で昼間から飲んだくれる。中々良いですねぇ。今後しばらくは赤羽に来る機会はないと思うので、前回と今回で楽しく飲んだくれたのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777433º N
Longitude: 139.722033º E
Map: 35.777433,139.722033

JR京浜東北線, JR埼京線, 立ち飲み・角打ち

渋谷ビアガーデン。

Posted on 2014年10月25日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷ビアガーデン。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で宴会です。一軒目に「すみれ」と、いうところで焼き鳥を頂きました。
フツーであればこのあとラーメン食べて帰るのですが、今回は一次会に来られなかった人がいたので、数名を除いてそのまま二軒目に行くことになりました。

一軒目のお店を出たあと、とりあえずは駅の方面を目指すのですが、中々良い店を発見。そこに入るのであります。

場所的には渋谷109の裏の路地を入ったところにあります。ビルを建て替える最中の更地にお店があったのでそこに入りました。「渋谷ビアガーデン」。

もう夏も過ぎてだいぶ涼しくなって来たのにビアガーデンかい? などと思うのですが、ここはイタリヤンなお店なのであります。ビールもありますがワインもあります。ピザも食べられます。そして屋外です;-)。

夏はクソ暑いけど、この時期だと快適に一杯飲める環境ですね。周りは建物があるのですが、このお店だけ夜空です;-)。

IMG_0044_sby_bergdn_1

さてさて。二軒目で皆さんだいぶ酔っているのでてんでバラバラに注文して行きます。幹事さんは大変だろうなぁ・・。f(^^;;。と、いうことで僕は『ドッピオ・モルト』と、いうイタリアの瓶ビールを注文しました。他の人はワインとかボトルで頼んでどんどん飲み進んでいきます。あとから人と合流し、乾杯などもしていきます。あー。僕はそこはかとなく酔っていますねぇ;-)

一番最初に出てきた料理は僕以外の人が注文したであろうピクルス。他には生ハムの盛り合わせなど。写真は生ハムのほうですね。

IMG_0054_sby_bergdn_2

星空で光の加減が難しかったのでちょっとピンぼけチックですがf(^^;;。

お店的には「ビアガーデン」なのでお皿が良いですね。プラスチックのワイングラスと紙のお皿。割り箸で頂きます。なんか、デーキャンプちっくですねぇ;-)。
あ。料理の味は美味しいです。味と食器はあまり関係ないですね。

こちらがピザ。釜で焼いているようです。

IMG_0061_sby_bergdn_3

大きくて中々美味しいです。上に向いて口の中に入れるんですけども、「ビアガーデン」なので服の上以外であれば多少は落としても問題はありません。

 
結局、6,7名の大人数で行ったのですが、サクっとテーブル席に着席できたし、わいわい楽しく出来ました。その分、ワインボトルもゴロゴロに空いた記憶がありますが、赤ワインを飲んだ。と、いう記憶しかなくて、銘柄や値段までは判りませんf(^^;;。
いやー。久しぶりの渋谷の夜。随分と楽しい二軒のお店だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659702º N
Longitude: 139.697655º E
Map: 35.659702,139.697655

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。すみれ。

Posted on 2014年10月24日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷。すみれ。 への1件のコメント

今日は会社の人と宴会です。中途採用の人が入ったのでその歓迎会でした。
宴会場所は渋谷の宇田川交番からちょっと脇に入った辺りのビルの三階にあるお店でした。

大山どりを利用した焼鳥屋さんですね。「すみれ」。

今回は幹事さんがこのお店をチョイスしたようです。店内は明るい雰囲気で、人数は九名だったのでテーブル席が確保されていました。

IMG_0025_sby_sumire_1

宴会というものは人が一斉に正しく揃う。と、いうよなことはあまりないので乾杯を合計三回ぐらいしつつ、宴会はスタートして行くのであります。

今回はコース料理と飲み放題でした。飲み放題コースにはキリンの一番搾り生ビールがありました。出てきたモノは多分ビールだと思います。プハーっと飲み進むのであります;-)。

その後、料理がちらほらと出てくるのですが、例えば一人で飲みに行っても今回のコース分くらいは飲んだり食べてしまうので、宴会コースの料理とは別に追加オーダーしました。

そんな中で写真を一枚。お店は焼鳥屋さんで、大山どり認定のお店らしいのでズズズと焼き鳥を;-)。

IMG_0038_sby_sumire_2

この写真はタレですが、鳥も美味しいし、味も中々良い感じですね。お店の名物としてはツクネも美味しいらしいですが、食べてみて、ふむ。鳥のツクネだね。と、いう感じがして、確かに美味しかったです;-)。

写真をもう一枚。こちらは鳥カラです。コース料理には無かったのでこちらも追加で注文したモノになります。

IMG_0043_sby_sumire_3

でかい肉の塊がゴロンとお皿の上に四つ載ってます。いやー。食べ応えありますよこれは。ボリューム満点です。

味は、油こい。と、いうようなこともなく、どちらかと行ったらサッパリめの肉ですね。僕的にはこれくらいがちょうど良い感じでした。

 
飲み放題だったので生ビールを三杯くらい飲んだ後は焼酎芋ロックに移行していきます。ロックグラスに半分程度しか入ってなかったので店員さんに「ダブルとかできるんですか?」と聞いたら「はい。解りました。」と、いうことで、しばらく待って出てきたのは酎ハイグラスにナミナミと芋ロックが入っていましたf(^^;;。
サービスもかぁなり良いお店ですねぇ;-)。

 
こー言ってはそこはかとなく失礼なのですが、最近は渋谷ではあまり飲まないので、居酒屋業界のとこは良くわかってない部分もあるのですが、探すとそれなりにちゃんとしたモノを出すお店もあるのだなぁ。などと思ってしまいました。
今回行ったお店は良い意味で見事に期待を裏切ってくれて、安心して飲み食いできて、中々美味しくて楽しめるお店でした。

今回行ったお店はビルの三階にあるお店なのですが、僕的にはヒジョーにグーだと思いました。まぁ、僕自身普段から赤ちょうちん系のお店が多くなってしまっているのでしょーがないですかねぇf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.661084º N
Longitude: 139.697397º E
Map: 35.661084,139.697397

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

赤羽。ながしま。

Posted on 2014年10月16日2015年2月8日 By たかじろう。 赤羽。ながしま。 への3件のコメント

一軒目に一人で「いこい」でかーるく一杯飲み、その後、赤羽駅で自称ホッピー友の会会長と落ち合いました。「付いて来いよー。」って感じなので、うしろから付いていきます。今回は珍しく赤羽駅の西口で飲みます。僕は、駅のこっち側で飲むのは初めてだなぁ。どこに行くんだろ?ワクワク。

と、いうことで、イトーヨーカ堂の脇を抜けて歩くこと五分。ここが本日の目的のお店ですね。「ながしま」。

IMG_8094_akbn_nksm_1

店の外には2,3のテーブルと椅子が用意されています。テラス席でもつ焼きを食べることができるんですねぇ。中々良い感じのお店です。

今回もお店に入るときに入り口わきの椅子に座って二人の高校生男子が皿に山盛りのもつ焼きを食べていました。なるほどー。外のテラス席は高校生専用なのねー;-)。

中に入るとテーブル席二つとカウンター席は六個程度でしょうか。こぢんまりとしています。入り口に近いテーブル席に着席し、店内を眺めるのですが、あれまっ!! このお店は阪神タイガース一色ですっ!! 店内のテレビはちょうど巨人-阪神戦のクライマックス・シリーズをやっていました。

瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。テーブルの上にある紙に食べたいモノをチェックしてカウターの上に置きます。今回は色々混ぜてタレ・塩などなど八本注文しました。しばし待ちつつビール飲みつつテレビのプロ野球を見ます。

出てきたもつ焼きはこんな感じ。

IMG_8084_akbn_nksm_2

うひーっ!! なんつー大きさだ。一本100yenなんだけど、その大きさに驚きます(o_@)。こんな大きなもつ焼きが出てくるお店に来たのは随分と久しぶりなような気がします。本当に、大きなもつ焼きを久しぶりに見たっ!! って感じです。
パラリと七味をかけて頂くのであります。焼き方もゼツミョーです。最初にタレが五本、次に塩が三本出てきました。カシラが美味い。レバはひたすら大きいし、タンも大きくて食べ応え十分。大満足なもつ焼きです。

 
もつ焼きの他には煮込みを注文しました。出てきたのがこんな感じでした。

IMG_8086_akbn_nksm_3

この煮込み、写真じゃ大きさがわからないと思うんですけど、すげー量が多いんです。値段は500yenだったので『そんなに安くはないかなぁ。』と、思っていたのですが、量がむちゃくちゃ多い。一人では食べきれないんではないかなぁ・・。今回は自称ホッピー友の会会長がいてよかったです;-)。味は薄めの味噌味。しかしモツには味が十分染み込んでいて食べても柔らかくて美味しいです。

 
このあと、飲み物はレモンサワーにいきます。そして、肉類だけではなんなんで、お漬物も頂きました。ナスとキュウリの漬物を口直しに頂くのでありました。

 
さてさて。お店の様子もちょっと書きましょう。
僕らが行ったのは18:00ちょっと過ぎくらいで、先客は三名。カウンターの一番奥に座っていたのがお客さんだと思ったらどうやらお店のおやっさんのお父さんのようです。初めて来たので良くわからなかったのですが・・f(^^;;。

で、店内は常連さんがドドドといるのでカウンターの上に載せられた、出来上がった料理をお客さんが女将さんの代わりに僕らのテーブルの上に置いてくれたりと、非常にフレンドリーかつアットホームな雰囲気のお店でした。

そして、僕らのあとから来た30代くらいのお客さんは「お。勝っているね。」と、一言いったあとカウンターに着席し、お酒を一口ゴクンと飲み「さてさて。」などと言いつ阪神タイガースのハッピを着だしてカウンターの中央でテレビ見つつ飲みつつ応援を始めるのであります。おーおーっ!!

 
自称ホッピー友の会会長は中々良い感じのお店を見つけてきてくれました。僕は最近は新規のお店を発見しつつ飲み歩き。と、いうのはあまりしてないのでこーいうお店に来ると嬉しいですねぇ。

赤羽といえば東口。それも小学校の周りをうろちょろしているほうが多いのですが、こーいうお店を見つける(出会う)ためにもっといあちこち歩きまわらないとダメたなのだ。と、再確認しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.775061º N
Longitude: 139.717065º E
Map: 35.775061,139.717065

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。いこい。(本店)

Posted on 2014年10月15日2014年10月19日 By たかじろう。 赤羽。いこい。(本店) への4件のコメント

今日は、自称ホッピー友の会会長から「赤羽に良い感じのもつ焼き屋さんを見つけたのでシューゴー。」と、いう号令がかかったので、エッサホイサと赤羽に向かうのであります。集合時間は17:45ですが、随分と早く着いてしまったのでちょっと散策します。とわ言っても、あいにくの雨模様。

時間的にはまだ随分と早いので開いているお店もそーそーは多くない。しかし、確か「いこい」はやっていたはずだよなぁ。などと思い、JR赤羽駅の東口の辺りをうろつくのであります。

おー。あったあった。それにしてもずいぶんとシックで綺麗なお店の外観だなぁ。などと思ったんですけども、カウンターには立ち飲みのお客さんがドドドといるので僕もスルっと入っていたのであります。「いこい」。

今回掲載するの「いこい」の本店のほうですね。以前に掲載したのは支店のほうです。で、隣のもう随分と長く通っているという常連さんと思しき方に聞いた話なのですが、支店のほうはご両親がお店をやっていて息子さんが本店(それはつまりは今回行ったお店のほうですね)を切り盛りしているそうです。

それにしても、随分混んでいる立ち飲みカウンターに僕の場所を確保しての宴会のスタートです。

IMG_8081_akbn_iki_h_1

まずは瓶ビールを注文しました。このお店はキャッシュアンドデリバリーのお店なので、1,000yen札をカウンターの上に置き、注文した分そこから持って行ってもらう感じにして立ち飲みの準備は万端。さーてと。行きますかねぇ;-)。

 
お店の人が赤星を持ってきてくれた瞬間に「何にしますか?」と、聞かれたので「ちょっと待ってください。ビール一口飲ませてください。」などと言い、グビグビと、ビールを喉に流し込みフゥー。などと、一息付くのであります。

まずは煮込みを注文。瓶ビールが410yenで煮込みが110yen。いやはや安いですね。でもってそのタイミングで写真をパチリ。こんな感じです。

IMG_8077_akbn_iki_h_2

よくある立ち飲みカウンターの自分のスペースの風景ですねぇー。

と、この写真を撮ったあとに気が付きました。このお店、ケータイの通話もメールもダメです。と、テレビの下に張り紙を発見しました。あいやっ!!f(^^;;。すかさずかばんの中に買ったばかりのiPhone6をしまい、真剣に飲みに走るこにしました;-)。

立ち飲みなので注文しても出てくるのが早い。そして安い。良いですねぇ;-)。 煮込みのあとは カツオの土佐造り -> 穴子天ぷら -> センマイ刺身 と進みました。が、一番高くて200yenの料理なのでいやはや。楽しいです;-)。

あ。もうビール終わりましたね。ホッピーを。そして、そのあとは中を。

 
でもって、こんな感じで飲んで食べて過ごしつつ、上のほうに戻って、横で飲んでいた常連さんと思しきお客さんとも会話しつつ料理やお店の雰囲気を楽しむのであります。

 
以前に掲載した支店のほうは店内が明るい雰囲気ありましたが、このお店はシックですね。けど、飲んでいるお客さんが元気。一人でスマートフォンいじっている人とかいないし、(このお店では使えないので)そーいう人は物思いにふけりつつ飲んでいたり、隣の人と話したりしているんでしょうなぁ。

なんか良い感じで、一人で過ごす一軒目なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778325º N
Longitude: 139.721956º E
Map: 35.778325,139.721956

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme