Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.96
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: つくばエクスプレス

秋葉原。泰園。

Posted on 2010年12月18日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。泰園。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原にやってきました。夜はJKUGの忘年会があるので明るい時間は秋葉原散策なのであります;-)。

PC用品のジャンク屋めぐりをして掘り出し物を探すのであります。僕の趣味はCPUの収集なので何か無いかなぁ。などとなるのであります。今回はAthlonXPの良い感じのがゲットできました;-)。

と、言うことでアキバ俳諧していて小腹が空いてきたのでちょっとラーメンでも食べようか。などとなったのであります。

以前「中華バンバン」の記事を書いた時「秋葉原にもムチムチ・モチモチな麺のラーメンを出してくれるお店があった。」と書いたのですが、今回のその確認の意味もこめて行ったのでありました。「泰園」。

以前「高速電脳」と言うマニアな人は知っているPCショップが二階にありました。一階は今回目指したお店なのであります。「泰園」。

IMG_0718_taien_1.jpg

早速中に入ります。交差点のところにあるので、このお店、店内は三角なのであります。それにしても時間が少しずれているにも関わらずお店にはお客さんがおりますなぁ。

空いている席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。喉が渇いていたので水をゴクゴクと飲みほしたら颯爽とおかわりして頂けたのであります。お。こう言う対応、嬉しいですね;-)。

もうしばらくまったら僕のラーメン登場。

IMG_0714_taien_2.jpg

うひょーっ!!自分の前に置かれたのを見て驚きました(@_o)。麺がドンブリの中で山盛りで出てきました。ドンブリ自体は多分フツー盛り用のドンブリですね。そこに麺二玉が入っているのでこのような光景になったのでしょうな(^^;;。

僕、こーいうの、キライではないです。早速ズルズルと頂くのでありました。

麺はやっぱりムチムチ・モチモチな気がします。スープは透き通るような感じですが、醤油味。ふむ。やっぱりここラーメンは美味いなぁ。などと思うのであります。最近の僕はこーいう味が好きになって来たのかな?もうコテコテのギトギト系は無理なのかなぁ?それだけ年を取ったと言うことか・・。

とまぁ、秋葉原に来てお昼にラーメンを頂いたのでありました。

最近の秋葉原は色々なラーメン屋さんがどんどん出来ているのだけど、こー言う昔からある、東京ラーメンを出してくれるお店も良いですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.699681º N
Longitude: 139.769343º E
Map: 35.699681,139.769343

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。かんだ食堂。

Posted on 2010年11月27日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。かんだ食堂。 への1件のコメント

秋葉原に行くと、最近はお昼を食べることろが色々あるのですが、それでも昔からやっているお店にはついつい足が向いてしまうモノです。とは言いつつ、僕が今回掲載するお店に入るのは実は初めてだったりするのでありますf(^^;;。

僕がアキバに通い出した頃、秋葉原駅の裏には駐車場があったりバスケのコートがあったりしたのですが、かつては市場があったのですね。その名残は今でもあって、今回お昼ご飯を食べたお店とか「関取ラーメン龍軒」の辺り、UDX の前辺りにはその面影が今でも残っているような気がします。

そんなこんなで土曜日にアキバに行ったときにお昼を食べるのは黄色いヒサシのお店。「かんだ食堂」。

いかにも「ご飯をたらふく食べるところ。」ってのが全面に押し寄せています。上にも書きましたが、僕は今回初めて入ります。前々から入ってみたいとは思っていたのですが、ついついラーメンなどに目がくらんでしまうのですよねぇf(^^;;。

IMG_0037_akb_kndskd_1.jpg

入り口やお店の横には色々なメニューが貼り巡らされています。のりんをくぐり中に入ると、お昼時、お客さんで店内はあふれかえっております。テーブル席に相席で着席します。

こー言う雰囲気のお店に来たらなぜか「とんかつ定食を食べなければならない。」と思い込んでしまいしまい、果たしてそれを注文してします。ご飯はフツー盛りで。なんかいかにも「飯場」って感じがしたのであります(活気があったりして良い意味でですよ;-)。

前に座っている若者は鶏の唐揚げ定食を食べています。僕のはもうじき出てきます。お。来た来た。

IMG_0033_akb_kndskd_2.jpg

キャベツ山盛りですね。うしっしっ。後、ご飯がフツー盛り出よかったって感じがしました。大きな丼にナミナミ入っています。大盛りにしなくて良かったー;-)。以前、市場があった頃から営業しているお店らしく、市場で働く人のためにモリモリ働いてもらうためにご飯はフツー盛りでも量が多いのだとか。ふむ。すごいっ。

ソースをボトボト垂らして、口の中にカキき込むようにガツガツと頂くのでありました;-)。

とんかつ自体はまぁ、フツーな感じです。多めなキャベツがまた良い。ただ、欲を言えばたくあん三切れくらいあったら嬉しかったかなぁ。と思いましたが、きっとその場合は「おしんこ」を注文する必要があるのでしょうなぁ。

お昼ご飯はガッツリ食べてお腹が一杯になりました。この後散策するにはちょうど良いかもしれないですね。さ。いこいこーっ!! ガッツリ歩き回るぞぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.701028º N
Longitude: 139.772079º E
Map: 35.701028,139.772079

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

北千住。徳多和良。

Posted on 2010年10月20日 By たかじろう。 北千住。徳多和良。 への2件のコメント

今日は北千住で飲みます。普段は飲み屋横町辺りに足が向いてしまうのですが、今日はもうちょっと先まで行って見ることにしましたょう。

あれま。「大はし」はいっぱいで入れませんか。それならばもうちょっと先に行ってみましょう。

そんな感じでテクテク向かうのは、このブログでは初登場ですね。「徳多和良」。

IMG_0032_tkdwr_1.jpg

それにしても扉をガラガラと開けたら驚きました。このお店、このブログでは初登場なのですが、僕個人的には今回が二回目の来店になります。前回行ったときは扉を開けると、立ち飲みスタイルなのは変わりませんが、中央にテーブルがあって左側に厨房とカウンター。奥にたたみの部屋(物置)があったと思ったのですが、今回行ったら思いっきり改装されていてちゃんとした立ち飲み屋さんになっていました(@_o)。

と、言うことで厨房を囲むようにある「Lの字」カウンタの一部にとりつくことにします。まずは生ビールを注文。自称ホッピー友の会会長は酎ハイを注文しておりました。

このお店、飲み物・食べ物は全品315yen。一部に420yenのもありますが、手頃な値段です。まずはカジキの刺身を行くことにします。東京でカジキの刺身ってのは珍しいなぁ。と言う感じなのでありました。

IMG_0292_tkdwr_2.jpg

他にも、煮魚を注文しました。いやはや。どっちも美味い。ビールなんかじゃもったい無いので日本酒で頂くことにします。
んー。カジキの刺身はこの間の東北の旅の時岩手県内で食べたのですが、やっぱりアブラが乗っていて美味いですねぇ。って感じがしました。そして横に「もってのほか」があるし;-)。

もう一品写真を掲載します。コハダ。出てきたのはどちらかと言うとシンコに近いかも。

IMG_0295_tkdwr_3.jpg

それにしても一口食べてガクゼン・・(@_o)。な、なんなんだ。この美味さはっ!! などとなってしまったのでありました。酢加減がもう絶妙。後、塩使ったのかな?ほんのりと甘い感じで、自分でもシメ鯖を作る僕としては「こー言う味も有りなのか・・。」と思ってしまったのでありました・・。

入り口ののれんを見ると「割烹くずれ」って書いてあるのですが、いやはや。出てくる料理生もの・酢じめ・煮物・焼き物。どれも確かに美味くて、(あ。値段が値段だけに量は控えめなんだけどね;-)凄い驚き。昔行った時もこんな感じだったかな? そこはかとなく大満足なのでありました。また、驚きの部分が多かったのもまた事実なのでありました;-)。すげー。

今度は早い時間に行って、もっと色々ある時にいろんなモノを注文してみたい。と思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749734º N
Longitude: 139.801412º E
Map: 35.749734,139.801412

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

南千住。大坪屋。(4)

Posted on 2010年7月14日 By たかじろう。 南千住。大坪屋。(4) への3件のコメント

今日は会社帰りにフラっと南千住で途中下車します。でもって目指すお店はちょっとハデなおばさんの居るお店;-)。

電車のガードにはさまれた、あのお店ですね。「大坪屋」。

ちょっと変わった角度からお店の写真を撮ってみました。東京メトロ日比谷線の南口からの写真なのですけどね。

IMG_2329_ootsuby3_1.jpg

いやぁ。知りませんでした。このお店って、夕刊フジでおなじみのお店だったんだf(^^;;。

そんなことはどーでも良いですかねぇ。早速中に入ってカウンターに座り、喉が渇いたので瓶ビールでも頂くことにしましょう。

いつもは目の前で煮込まれている煮込みを注文してしまうので、今日はおでんでも行ってみましょうかねぇ。夏なのにおでん。けど写真はありません;-)。

続いて注文するのは本日のお勧め品であるヤリイカの茹でたヤツ。これを食べている途中でハイボールに移行していきます。うひひひ。

IMG_2327_ootsuby3_3.jpg

これをつまみつつ、おばちゃんの観察をしつつ、テレビを見たりして、このお店の時間を過ごすのであります。

もう一品何か行ってみましょう。ウインナー炒め、野菜を頂きますかねぇ。

IMG_2325_ootsuby3_2.jpg

後ろの瓶の本数もだいぶ並んできました;-)。ここではついつい飲み過ぎてしまう傾向があるようです。恐ろしいことですf(^^;;。

そー言えば、この間行ったとき、「どじょう鍋ください。」と言ったら「最近はやってないんでたよ。」って言われたのですが、今回行ったら見事に復活していました。嬉しいことです。早速注文しましたが、写真はありません;-)。今度行って、再度注文したら掲載しますね。

とまぁ、ダラダラと一時間位過ごしてこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.732039º N
Longitude: 139.798365º E
Map: 35.732039,139.798365

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。梅もと。

Posted on 2010年7月3日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。梅もと。 へのコメントはまだありません

秋葉原へは、いつもなら東京メトロ千代田線の湯島駅からアプローチするのですが、今回は珍しく日比谷線から行ってみました。日比谷線秋葉原駅から地上に出たらおやまぁ。懐かしいお店が。

時間も大体お昼時。今日のお昼はここで頂くことにしましょう。「梅もと」。

IMG_2407_ummt_1.jpg

なんてことはない、街を歩けば時々みかける立ち食いそば屋さんなのでありますが・・。良いのです。僕的には随分と久しぶりなのだからっ!!

丼とソバのセットが500yenで食べられる。と言うのも中々魅力的です。今回はマグロ丼と冷やしソバのセットを頂くのであります。が、なんか今はキャンペーンをやっているみたいでソバ大盛り無料らしいです。では、大盛りにしてもらいましょう;-)。

IMG_2406_ummt_2.jpg

出てきたのはこんな感じでした。これが500yenで頂けるなんて幸せだなぁ。マグロ丼のほうは半分マグロで半分はとろろでした。するっていと「山かけ丼」って感じかな?なんて思いつつモグモグズルズルと頂くのでありました;-)。

さて。上にもチロっと書きましたが、このお店の名前は「梅もと」。その昔、中目黒にまだ「ばん」があった頃、中目黒の駅構内にこのお店があったんですね。で、「ばん」でしこたま飲んだ後、電車に揺られて帰るワケですが、その前についついソバとかラーメンを食べたくなるんです。そこでいっつも食べていたんですねぇ。

しかし、その中黒、街は随分と変わってしまい、はたまた駅構内には今はもう「梅もと」が無くなって随分と経つかと思います。そんな懐かしさもこもっている立ち食いそば屋さんだったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698519º N
Longitude: 139.775212º E
Map: 35.698519,139.775212

JR山手線, JR京浜東北線, そば・うどん, JR中央・総武・横須賀線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。関取ラーメン龍軒。

Posted on 2010年6月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。関取ラーメン龍軒。 へのコメントはまだありません

最近、秋葉原に来たらカレーを食べる機会が多かったのですが、(自分の)原点に戻って、ラーメンなどを頂いてみることにしましょう。最近の秋葉原はお昼には困らないほど飲食店が多くなりました。ラーメン屋さんもたくさんできました。そんな中で、むかーしからあるラーメンに、随分久しぶりに行ってみたのでありました。多分、「サンボ」と並んでアキバでは老舗ではないかなぁ。

中央通りから秋葉原UDXに抜ける細い通りの中程にあるお店ですね。「関取ラーメン龍軒」。

IMG_2243_ryuken_1.jpg

店の外の看板には大きく「ラーメンショップ」と書いてあるのですが、僕が良く行く系列店の「ラーメンショップ」とはまるで別もののお店です。味が全然違います。

赤いのれんをくぐって店内に入ると、おやまぁ、人がたくさんおります。席をなんとか確保してラーメン大盛りを注文するのでありました。

以前は秋葉原に行くとそこはかとなく訪れていたこのお店、ラーメンが一杯380yen。今時この値段でラーメンが食べられます。僕はラーメン大盛りを注文するのであります。

そして、以前は横綱・大関・関脇ラーメンと呼ばれていました。大盛りが横綱、中盛りが大関、普通盛りのラーメンが関脇。けど、今回行ったときはこの呼び名では無くなっていました。あれま。ちょっと残念。

などと思っていたら出てきたようです。僕のは大盛りなので200yen増し。それでも580yenです;-)。

IMG_2246_ryuken_2.jpg

見た感じ、そんなに量が多くないように見えますが、実際はドンブリが異様に大きいのであります;-)。これをズルズルと頂くのでありますが、麺はどちらかと言うと太麺かなぁ。スープの味は東京風でサッパリめです。その昔食べた時より美味しくなっているような気がしたのは気のせいかなぁ?;-)。値段の割には美味しいです。

けど、このお店、混んでいます。お昼の時間からちょっとずれて行ったのに満席状態。近所の電気屋さんのアルバイトの人とかワンサカ来ている感じがしました;-)。

後、もう一点嬉しいのが、グーラーがちゃんと利いていること。クソ暑い夏に熱いラーメン食べるのでちょっと汗ダラダラを想像してしまうのですが、店内はヒンヤリしていて「あー。ちゃんとラーメン食べる環境だなぁ。」などと思ってしまい、安心してズルズルと行けたのでありました。こー言うのは嬉しいことだぁ。

また次回、来そうな予感を感じるのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700331º N
Longitude: 139.771864º E
Map: 35.700331,139.771864

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。真澄酒蔵。(2)

Posted on 2010年6月7日 By たかじろう。 秋葉原。真澄酒蔵。(2) への3件のコメント

土曜日の夕方から浅草橋辺りを散策しているのでございます。でもって白い酎ハイを出してくれる「やまと」でほろ酔い気分で「どうすんべかなぁ。この後『西口やきとん』にでも行くかなぁ。」とか思うのですが「この時間に行っても入れないかー・・。」と判断し、また秋葉原向かってガード下をテクテクと歩くのであります。

すると、ガード下に看板が輝いていたので今日はそこを二軒目にしようなどと思うのでありました。「真澄酒場」。

前回行ったときから随分と日が経っています・・。また、掲載も随分とご無沙汰ですねぇ。

IMG_2102_msmskb2_1.jpg

前回はガラガラと扉を開けるとお客さんがたくさんいたのですが、今回は、僕が最初のお客様のようです。扉の真ん前のカウンターに着席するのでありました。

このお店と酒蔵の真澄との関係については前回書いているので今回は書かないですが、お店にはホッピーがあったのでまずはそれを頂くことにします。

肴は何にしようかなぁ。と思いメニューを眺めるのですが、おぉ。栃尾揚げがあるみたいなのでそれを行ってみましょう。

IMG_2106_msmskb2_2.jpg

ここのお店のはフツーに焼いたヤツの上に色々乗ってくるタイプですね。けど、大きくて白い豆腐の部分が多いので食べ応えがあるのでありました。

ホッピーは中身をおかわりし、その後は日本酒(このお店の場合、当然真澄ですね)に移行する予定なのでお刺身を頂くことにします。アジの刺身などを。それと一緒にホッピーを飲み干したのでありました。

IMG_2107_msmskb2_3.jpg

お酒は真澄の辛口ゴールド。青い瓶を冷やで頂くのでありました。この後イサキを頂き、グラスに注いでもらえるお酒を一杯頂き、更に気持ちよくなるのでありました;-)。

このお店、少年の頃に野球をやっていたマスターとそのお母さんだと思うんですが二人で頑張っているようです。今回は時間が中途半端だったからかもしれませんが、最初から最後までお客さんは僕一人でした。その分濃いぃお話とか色々できたような気がします。

前回もそうですが、このお店ではなぜか知りませんが、どっしりと腰を据えて飲めるような気がしたのでありました;-)。そんな気分でこのお店を後にするのでありました。

さてとー。この後、どうすんべかねぇ。と言うことでガード下をテクテクと秋葉原に向かって歩くのですが、おぉ。ハードロックな立ち飲み屋さん「おかめ」がやていますね。サワーを二杯くらい飲んで帰りますかねぇ。となったのでありました。もう、でっぷりと酔っぱらって帰ったのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.697944º N
Longitude: 139.778152º E
Map: 35.697944,139.778152

JR京浜東北線, JR常磐線, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。カレキチ。

Posted on 2010年6月5日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。カレキチ。 への4件のコメント

最近、自分の中では「秋葉原に行ったらカレーを食べよう。」と言う気持ちがあるのであります。「カレーの市民 アルバ」や「ゴーゴーカレー」に行ったからでしょうかね。そんな感じで秋葉原に来たらやはり今日もカレーを食べるのでありましたf(^^;;。

とわいえチェーン店ですねぇ。秋葉原には、TWOTOP の前辺りとかにもカレー屋さんはあったと思ったのでそのうちに行ってみたいと思います;-)。

と、言うことで、今回行ったのはガード下にあるカレー屋さん。「カレキチ」。

雰囲気的には「まつ屋」とか「すき家」とかと似たような感じでしょうかねぇ?早速入ってみましょう。

IMG_1875_carekichi_1.jpg

店内に入るとまず食券を購入する必要があります。「秋葉原でカレー」と言えば、僕の中ではなぜか「カツカレー」になってしまうので、ここでもカツカレー大盛りの券を購入し、カウンターに着席するのであります。

ここでしばし待ちのですが「まつ屋」とか「すき家」みたいなお店をどうしてこのブログのネタとして取り上げるのだ?と思った皆さん、まさしくその通りなのであります。

がっ!! 頼んだカツカレーが出てきたようです。これを見た瞬間、「これはブログに是非取り上げなければっ!!」と思った次第なのです;-)。

IMG_1873_carekichi_2.jpg

店員さんが持ってきてくれたカレーです。写真を撮った後、スプーンを右手に持って(僕は右利き)ハタと思いました。「出し方が左右逆じゃん。」と・・。カレーの場合ってフツー、ライスが左側に来ると思うのですが、このお店では右側に来ています。お昼に定食を食べてご飯と味噌汁の位置が逆な状態を思い浮かべていただけれは良いかと思われます;-)。

どうしてだろう? このお店はこうなのかな?とか思い、僕の後に注文した人にカレーが届けられたのを見るとその人にもライスが右側で出していました。

ふむー。このお店はライスを右側にして出すのを奨励しているのか・・。などとちょっと不思議な思いで、自分でクルっと回してから、頂くのでありました・・。

味は「まつ屋」で食べるカレーと同じ味がしたので「カレーの市民 アルバ」や「ゴーゴーカレー」とはやはり違いますね。まぁ、値段も確かに全然違って牛丼屋ちっくな値段設定でもありますしね。

それにしても出されたカレーの向きがミョーに気になったお店なのでありました;-)。

秋葉原でのカレー紀行はまだまだ続くよー。けど、これから暑い季節に突入だ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.698571º N
Longitude: 139.770749º E
Map: 35.698571,139.770749

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

南千住。鶯酒場。(3)

Posted on 2010年5月14日 By たかじろう。 南千住。鶯酒場。(3) へのコメントはまだありません

南千住に来ました。仮店舗営業中だった以前の駅前の一角はいまはすっかりと更地になりました。その目の前にどーーんっ!!と大きなビルができて、その右側辺りの地下一階にお店が二軒並んでいます。一軒は「カミヤ」もう一軒あります。仮店舗のとき、一番奥にあったお店ですね。そこに行ってみます。「鶯酒場」。

のれんは以前利用したものが使われていて、それなりに風格があります。お店はピッカピカの新品です。階段降りたところに電器がついていたので、今回はそちらの写真にしました。

IMG_2065_ugisskb3_1.jpg

看板にはしっかりと「ホイスの店」って書いてありますね;-)。

のれんをくぐって店に入ったら、あらー。入り口付近にはテーブル席が設置されていますが「コの字」カウンターがちゃんとあります。あれーこのカウンター以前と一緒だねぇ。などと思いつつ、短いところに着席し、ホイスを注文するのであります。

さっきはレバ刺しともつ焼きをひたすら食べたのでこのお店ではなんか違うのにしましょうかねぇ。と言うことで煮込みなどを注文。後は前回掲載した時に食べてすごい美味しいと感じた小アジ南蛮も併せて注文します。

写真は煮込みです。

IMG_2069_ugisskb3_2.jpg

おでん鍋のすぐ横でずっと火の上に乗っているんですねぇ。そこから器に盛って出してくれました。一口食べて、ふむ。他の店で食べるのとは後味がびみょーに違うのでこれはこれでユニークです。でもって美味しいです。

小アジ南蛮も出てきて賑やかなカウンターの上になるのでありました。

ホイスをお変わりつつ、もう一品何か行きましょう。と言うことで最近すっかり「喜多八」でお気に入りになってしまった じゃがべー みたいなのがあります。ポテトチーズベーコンだったかな?そんな感じのヤツです。それを注文しました。しばし待って出てきたのがこんな感じ。

IMG_2072_ugisskb3_3.jpg

ポテトグラタンみたいな感じでしょうかねぇ。容器が深いのでとろける感が出ているのとチーズも多いのでこれはうんっ。中々です。一軒目の「カミヤ」で真剣にもつ焼きを食べた後だけにこーいうのが美味しく感じてしまうのでありました;-)。

とまぁ、ホイス飲みつつ、大衆酒場的なおつまみを頂くのでありました。が、やはり聞きたかったことをお店の人に聞いてみました。「このカウンターは仮店舗から持ってきたんですか?」と。そしたら、新しく作ってもらったそうです。「持ってくるのは無理だよー。」と物静かなおやじさんが申しておりました。

それにしても建物自体は新しくなってもお店の雰囲気は前のとそんなに変わらないように感じしました。鍋の位置もビールサーバの位置も仮店舗のころとまるっきり一緒。そう考えると仮店舗に入る前のお店にも一回行ってみたかったなぁ・・。

今回は二軒の新しくなったお店に行ってきました。新しくなりましたねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733450º N
Longitude: 139.798129º E
Map: 35.733450,139.798129

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 12 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (5)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 六町。珍来。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
  • ►2016 (2)
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (6)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 浅草。なかや。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。偕来。
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (5)
    • ► 11月 (1)
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 浅草。安兵衛。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。永見。(4)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
  • ►2013 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (16)
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (2)
      • 南千住。大林。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(5)
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (2)
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (4)
      • 浅草。めん丸。(2)
      • 浅草。たぬき。(2)
      • 浅草。あん。
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。HUB。
    • ► 8月 (1)
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 北千住。五味鳥。(3)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
  • ►2010 (23)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。徳多和良。
    • ► 7月 (2)
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (3)
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (3)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 浅草。もつくし。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。喜多八。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (15)
    • ► 12月 (1)
      • 北千住。タカラ屋。
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 南千住。大坪屋。(3)
    • ► 9月 (2)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 北千住。五味鳥。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 秋葉原。蔵々亭。
    • ► 3月 (1)
      • 南千住。大坪屋。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (23)
    • ► 12月 (3)
      • 秋葉原。たん清。
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (3)
      • 北千住。花笠。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (1)
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (9)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 浅草。本陣。
  • ►2007 (3)
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (2)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme