Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

草加。珍来。

Posted on 2016年1月11日2016年1月11日 By たかじろう。 草加。珍来。 へのコメントはまだありません

いやぁ。東武伊勢崎線、俗に東武スカイツリーラインが北千住から出ていますが、今回はいよいよ埼玉県に入りました。草加駅界隈まで自転車で散策に行きました。昼間はぽかぽか陽気なのでサイクリング日和ですね。
ただ、昼間の移動なので一杯飲み屋さんが開いていないのが悲しいところではありますが、お昼にラーメンを食べるにはちょうど良いですね。

そんなこんなで、いよいよい草加駅前にある「珍来」に行くことができました。

今まででは谷塚の「珍来」が北千住以遠では一番遠かったのですが、記録更新です;-)。だんだんと埼玉県内の沿線の「珍来」を制覇していきたいなぁ;-)。

今回行った草加駅前店(どーでも良いか、Mac版のATOK for 2015は「そうか」を一発変換してくれんぞっ!!)は総本店直営店の一店舗です。他に総本店直営店は梅島の「珍来」に行ったことがあります。今回が二店舗目の総本店直営店です。

店舗は駅前のイトーヨーカドーの一角にありますね。

IMG_3339_suk_cnri_1

お昼時(と、言っても13:30くらい)に行ったのでずいぶんと混んでいました。カウンターに席が一個だけ空いていたので着席した瞬間に「ラーメン大盛り下さい。」と、言ってしまいました。隣にいたおっちゃんはメニュー見て色々悩んでいたので、結局は僕のほうが先に出て来てしまいました。

目標としているモノが既に決まっている。と、いうのは時によいことがありますね。と、いうことで、比較的サクっと出て来たラーメンの大盛りはこんな感じです。

IMG_3337_suk_cnri_2

あ。梅島の「珍来」と一緒で、最初にサービスでゆで卵が出て来ました。僕はそのまま食べずにラーメンの中に投入してラーメンと一緒に頂きます;-)。

それにしても量が多い。これぞ『珍来のラーメン大盛り』って感じがします。量だけで判断すると「大勝軒」のラーメン大盛りと同じくらいかも知れません。頑張って食べましょう;-)。

盛り上がる麺とその上乗っているきざみネギ、チャーシューは二枚です。麺はツルツルでドンドコ食べ進みます;-)。途中でコショウを投入し味に変化を付けて『中華屋さんのラーメン』の味を満喫するのでありました。

それにしてもお腹いっぱいだぁ。自転車で来たので帰るんだけど、良い運動だぁ;-)。

 
と、いうことで「珍来」の総本店直営店ですが、

IMG_3334_suk_cnri_3

東武スカイツリーラインのもう少し先の松原団地駅の駅前にもあるようですね。次回はそこに行って、そのあと、機会があったら八潮のお店にも行ってみたいなぁ;-)。

あ。草加駅には西口にも「珍来」がありますね。西口のほうのお店は、その昔、このブログを始める前に二回くらい入ったことがあります。こちらも機会があったら行きたいなぁ;-)。

とわ言いつつ、久しぶりに「珍来」のラーメン大盛り食べたなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.827641º N
Longitude: 139.804153º E
Map: 35.827641,139.804153

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。菊や。

Posted on 2016年1月10日2016年1月10日 By たかじろう。 北千住。菊や。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしております。今回は千住柳町の「ニコニコ湯」に行こうと思っているのですが、その前に『せっかくあすこに行くんだから、あの有名なラーメン屋さんで食べてから行こうかねぇ。』などと思い行ってみました。

以前からそこにお店があるのは知っていて前も何回か通ったことがるあのですが、今回初めて入って、実際にラーメンを食べました。「菊や」。

このお店、ラーメン界では非常に有名なラーメン屋さんだと聞いておりますが、実際のところどうなのでしょうか?早速中に入ってみましょう。

IMG_3313_snju_kikuya_1

お店はカウンターのみの小さいお店です。僕が店内に入ったときには先客か一名いました。なにやらトライして怪しげなラーメン(ちょっと語弊があるかな?)を食べているようですf(^^;;。僕はどうしようかなぁ。と、思ったのですが、根性がないのでフツーのラーメン大盛りを注文しました。弱いなぁ・・f(^^;;。

注文して、しばし待っているとお冷やとアイスコーヒーが出て来ました。ちゃんとブラックコーヒーでした;-)。

そして目の前でラーメンを作ってくれます。
ドンブリに醤油たれ・白い粉末・アブラが入っていき、最後にスープが注がれます。麺のゆで時間は短かったですね。『固くないのかな?』とも思ったのですが、食べてみるとちょうど良い堅さでした。

そして、出て来たラーメンはこんな感じです。

IMG_3315_snju_kikuya_2

見た感じ、当たり前ですが、フツーのラーメンです。味もフツーに美味しいラーメンです。ゆで卵一個に斜め切りのネギ、そしてチャーシュー・シナチク・海苔ですね。

ズズズと食べるとふむ。美味しく頂けるラーメンでした;-)。

 
では、このお店、なにがどうなんだ?と、言われると、壁に貼られたメニューを見てください。一応おやっさんに『メニューを写真に撮って良いですか?』と確認してから撮っています。

IMG_3317_snju_kikuya_3

このお店、変化球で勝負するラーメン屋さんなんですねぇ。何回かテレビに出ているのを見たことがあります。赤・青・黄ラーメン・コーヒーラーメンとかココアラーメンとか、豆乳・牛乳ラーメンにアイスクリームラーメンとか;-)。

変化球で勝負するならストレートも速くないとダメだべ?とか思い、僕はフツーのラーメンを注文したのですが、フツーのラーメンも美味しいラーメンなのでありました。と、いうか、変化球なラーメンを食べる勇気が無かった。と、も言いますがf(^^;;。

 
北千住の駅からは中々遠いので、荒川河川敷で遊んだあとなどに足を伸ばしてここまで来るのがよろしいかと思われます。
僕は銭湯目当てであちこち自転車で走り回りっているのですが、今回ようやっとこのお店でラーメンが食べられました;-)。次回は変化球に手を出してみるか?

 
GPSポイント
Latitude: 35.756860º N
Longitude: 139.800403º E
Map: 35.756860,139.800403

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西新井。とりちゅん。

Posted on 2016年1月9日2016年1月10日 By たかじろう。 西新井。とりちゅん。 への4件のコメント

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。このブログは2007年から始まっていますが、そろそろネタも尽きかけている。と、毎年言っているような気がしないでもないですが、まぁ、コツコツと先細りつつ続けて行ければなぁ。などと、思っております。

 
さてと。年が明けた最初のエントリですが、最近、僕は足立区内の銭湯巡りをしております。銭湯の横、もしくは近所には風呂上がりにちょっと一杯飲めるお店というのがあるのかなぁ?などとも思うのですが、実際にはそんなに無いですね。

今回は「松の湯」という銭湯に行った帰りに見つけた、銭湯に比較的近いお店を掲載します。

場所的には東武伊勢崎線、俗に東武スカイツリーラインとも言いますが、その西新井駅から徒歩20分くらいのところにあるお店です。「とりちゅん」。

店名が”とりちゃん”ではないところがミソでしょうか;-)。銭湯の帰りに一杯。って感じで、目の前にスーバーがあるので、そこに自転車を止めて早速入ってみました。

IMG_3330_nsari_trchun_1

銭湯から出たのが16:00くらいなので、お店に着いたのがそれから少し経った時間。つまりは僕が行った時には16:00から開いておりました。嬉しいことですねぇ。

カウンターに2,3名のお客さんがいましたが、入り口に近い化ウンターに着席し、瓶ビールは中瓶だったのでパスしてホッピーを注文しました。

ホッピーが出て来たのでツマミを注文します。メニューに”刺し物”というのがあり、その中に『豚のハラミのたたき』というのがあったのでそれを注文しました。

カウンター越しに店員さんが「ヘイお待ちっ!!」と出してくれました。ちなみにカウンターの上にはボトルキープのボトルがドドドと並んでおります。つまりはその上からですね;-)。

出て来たのはこんな感じ。

IMG_3323_nsari_trchun_2

豚のハラミのたたきの上には大根おろしがまるでエベレストのように盛られています。夕日に照らされた南西壁のようですねぇ(ちょうど今『神々の巓』を映画公開前に再度読み直している最中なのでこう言う表現が出てくる;-)。

一つつまむと、ふむ。確かにたたきだ。と、いう感じで美味しいです;-)。ホッピーに持ってこいの味です。

続いて、このお店、もつ焼きと焼き鳥の両方があるのですが、今回は焼き鳥を注文しました。頼んだのは鶏皮・せせり・ナンコツ。「味はどうしますか?」と、店員さんに聞かれたので「お任せでお願いします。」と言ったら、こんな感じで出て来ました。

IMG_3328_nsari_trchun_3

鶏皮はタレで、せせりは塩だけどワサビで、そして、ナンコツは塩です。全て別の皿に出してきてくれました。中々心憎い気遣いですねぇ;-)。
ナンコツはヤゲンだと思っていたらヒザナンコツが出て来ました。残念ながら、僕の歯には全く手に負えずあえなく残してしまいました。残念。あとはフツーに美味しく頂けました。ホッピーに合いますね。

このあと、バイスサワーを一杯飲み、『風呂上がりのちょっと一杯』は終了したのでありました。

 
このお店、店員さんが若い世代の人たちのようです。店内には子供たちとどこかに行った写真などが飾られていてアットホームな雰囲気がありました。僕的には中々新鮮な雰囲気に感じたお店なのでありました。
また、キープされているボトルがドドドと並んでいるので、普段はずいぶんと混むお店なのだろうなぁ。と感じました。

 
新年最初のエントリは銭湯帰りにちょっと一杯。なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.770183º N
Longitude: 139.782650º E
Map: 35.770183,139.782650

もつ焼き・煮込み, 東武線

月島。串虎。(2)

Posted on 2015年12月21日2015年12月23日 By たかじろう。 月島。串虎。(2) へのコメントはまだありません

今日は仕事で勝どきまで来ました。ついこの間も来ていたのですが、そのときはサクっと帰りました。今日は月島まで歩くかねぇ。などと思い清澄通りをテクテクと歩き、良いお店が無いか調査しつつ夜の風に吹かれるのでありました。

もんじゃ焼き通り(で良いのかな?)は歩いてないので、別のお店が何かあるのかな?とか思いましたが、特には無いですね。と、いうことで『ここまで歩くと確か、あのお店があったなぁ。』と思ったので再訪です。

月島駅を地上に出て、大きな建物の向こう側にあるお店です。「串虎」。

このブログでは二回目の登場です。前回登場したのは2009年2月なので、ほぼ七年前くらい前ですかね。随分とご無沙汰です。当時のエントリにはまたGPSポイントが掲載されていない頃のようですねぇ。

早速、中に入りましょう。テーブル席は全部埋まっておりましたが、カウンターには空きがあったのでそこに着席し、瓶ビールはないようなのでいきなりホッピーを注文したのであります。

IMG_3223_tksm_kstr2_1

まずはホッピーをコプリと喉に流し、煮込みを注文します。カウンターの向こう側の鍋が湯気を上げていて、なんか食べたい状態だったんですよねぇ;-)。そして、出て来たのはこんな感じです。

IMG_3225_tksm_kstr2_2

いやぁ。雰囲気的には本当に「加賀屋」に似ています。どこの「加賀屋」に似ているんだ?と言われても困るのですが、煮込みの器とか味は「加賀屋」っぽいですね。サラっとした味噌味で、じっくりと煮込まれたモツと絹豆腐。
そして飲み物はホッピーとかバイスサワーなどもあります。当然のごとく金宮の20度ですね;-)。

せっかくなのでもつ焼きも注文しました。ここのは四本一人前です。一つの種類を四本注文する必要がありますが、一人の場合には二種類二本ずつでも良いようです。嬉しい心遣いですね。

今回はレバーとカシラを注文しました。味はお任せで。

IMG_3227_tksm_kstr2_3

レバーはタレで、カシラは塩で出て来ました。レバーの照りが良いですねぇ。カシラは食べてみると美味いなぁ。と感じました。こーいう味のカシラってなんか久々に食べるような。北千住の「加賀屋」はこんな味だったような;-)。

 
あと、今回、写真は無いのですが、ポテサラやもやしキムチなどはマッターホルンのごとくの山盛りでした。次回は写真掲載しますね;-)。

と、いうことでホッピー->中身->ホッピー->中身と来たのでそろそろ良い気分でしょうかね。明日も仕事があるし、電車に乗って帰る必要があるので、今日はここまでにしましょうかねぇ。

月島で、もんじゃ焼きではなく、もつ焼きを食べたくなったらここが良いのかもしれないです。他にもお店はあるのかな?散策し足りないかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662961º N
Longitude: 139.783752º E
Map: 35.662961,139.783752

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

御徒町。かっぱ。

Posted on 2015年12月19日2015年12月22日 By たかじろう。 御徒町。かっぱ。 への2件のコメント

今日は御徒町にお買い物に来ました。秋葉原にお買い物に来たワケでは無く、正しく御徒町に来ました。目的の用事が済んで駅の線路沿いを歩いていたのですが、以前から気になっているお店があります。ガード下のお店なのですが、最近は工事しているらしく以前あったお店などが無くなっていますが未だに健在のお店もあります。一軒は「金魚」だったりしますが、次回行ってみよう;-)。

今回行ったのはそこから10mくらい離れたところにあるお店、場所的にはスーパー「吉池」の前辺りにあるお店です。「かっぱ」。

お店の前を通ったのは15:00をほんのちょっと過ぎた辺りかな。店内に空いている席が見えました。実は一旦通り過ぎたのですが、戻って、そのままスルスルっと入ってしまいました。
店内が空いていたのは開店したてだったからですね。10分後には一階は全部一杯になってしまいました。いやはや。タイミングが良かった;-)。

IMG_3189_okckc_kappa_1

開店と同時にお客さんがドドドと入ったので店員さんがお客さんに順番に注文を取っていきます。あとから来たお客さんが先に注文しようとすると、店員さんは『あんたはあとから来たんだから待ってなさい。順番に聞くからねぇ。』みたいなことを言っていました。まぁ、先に来て注文の順番を待っている人も、誰もがそう思うのでしょうけど。開店は順序よく、注文を聞いてくれるのを待つことにしましょう;-)。

僕は飲み物は瓶ビールを注文しました。あ。キリンのラガービールの大瓶です;-)。まずは飲み物のみの注文で、つまみの注文は再度の順番待ちです。開店直後の混んでいるお店ですしね。気長にビールを飲むことにします。

で、注文したのは目の前の鍋の中で煮込まれていた煮込み。そして、本日のメニューにあったホヤ酢。

注文した料理はサクっと出て来ました。まずはホヤ酢。

IMG_3185_okckc_kappa_3

オニオンスライスと紅葉おろし、そしてポン酢の味がします。いやー。久しぶりにホヤを食べます。グニュグニュ感と口の中に入れた時の潮の風味が嬉しいですねぇ;-)。日本酒が欲しくなります。

しばらくしたら煮込みも出て来ました。目の前で店員さんが器に盛ってくれたのですが『え?そんなに入れるの?量、多くない?』って思ってしまいました。そして最後、一番上にあまり煮込まれていない(多分、わざとそうしているんだと思う)豆腐が載り、ネギがパラリで僕の前に登場しました。

IMG_3182_okckc_kappa_2

いやね。見た感じ、ドロっとしていてあきらかに美味しそうなんですよ。鍋の中のヤツもそー見えたのですが、実際に食べると濃い味噌の色と味がモツに絡んで美味しい。味の染みこんでない豆腐のワケがなんとなく解るような気がしました。

瓶ビールが終わったのでホッピーにします。焼酎はビールグラスに入って出て来ましたが、ジョッキの中にも少し焼酎が入っていました。どうやって飲むんだぁ? 中付きで出て来たのかな? とか思ったのですが、まぁ自分の好きな飲み方で飲むのが一番ですね;-)。

煮込みは思った通りですが、量がそこはかとなく多いので、ホッピーのつまみとしてもじゅーぶんに楽しめるのであます。

 
このお店、魚料理が色々あります。目の前が『吉池』だからかなぁ?各種カブト煮、そして魚の尻尾のホネを焼いたヤツとか、面白いメニューがありました。今回は煮込みを食べてしまったので、次回は魚系を食べてみたいと思いました。

 
お店には大体一時間くらいでしょうかね。いました。お勘定を済ませ、お店の外に出ましたがまだ明るかったです。

それにしてもこのお店、外観は美しいとは言えないのですが、店内に入ってみると店員さんも含めて中々面白い、楽しいお店なのでありました。

次回も開店時間の15:00頃を狙ってまた行ってみようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.707143º N
Longitude: 139.774536º E
Map: 35.707143,139.774536

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

西新井大師西。足立屋。

Posted on 2015年12月6日2015年12月7日 By たかじろう。 西新井大師西。足立屋。 へのコメントはまだありません

そもそも『西新井大師西』ってどこやねん?って話があるかと思いますが、JR山手線の日暮里駅から出ている日暮里舎人ライナーという路線にある駅の前です。

でもってそこからかなり遠いのですが、今回掲載する中華料理屋さんです。「足立屋」。

場所的には足立区鹿浜というところですが、このお店の斜め向かいには知っている人は知っている、焼き肉で有名なあの「スタミナ苑」があります。

昼間の早い時間にこの辺りを通ると既に「スタミナ苑」は行列ができていたりするわけですが、今回は焼き肉ではなくラーメンのお話です;-)。

こちらがお店の写真です。

IMG_3109_nsaridisme_adcy_1

のれんが丸くかかっていてお店の前に張り出しています。早速中に入ると、真ん中にドドドと長いテーブル、両脇には四人掛けテーブルがありました。お店には人がいません。お客さんは僕だけです。時間は大体13:30ころでしょうかね。

僕はすかさずラーメン大盛りを注文しました。メニューは壁に一列に貼ってあります。色々ありますねぇ。ラーメンは一番右に書かれていて450yenでした。安いなぁ;-)。

店内キョロキョロしつつテレビのマラソンを見ていたら出てきました。

IMG_3108_nsaridisme_adcy_2

パッと思ったのは、いやぁ。スープの量が多いなぁ。と、いう点。大盛りなのに麺が全てスープの中に沈んでおります。スープの量が多いとなんか幸せな気分になれますね;-)。

スープを一口飲むと、ふむ。中華料理屋さんのスープの味です。麺をスープの中から引き出してズルズルと頂くのですが、熱いですねぇf(^^;;。静かに頂くのであります。
麺はストレートちょっと固めですが、大盛りなのであとのほうはちょうど良い噛みごたえで頂けます。この辺りもしっかりと考えられているのかな?

 
最近はさぶくなって来たのでラーメンを食べるのにだいぶ良い気候になってきました。自転車で走り回ると体が温まりますが、結局のところ風に吹かれているのでさぶい。そしてラーメン食べて体が暑くなるのですが外に出るとホッと一息。

このお店は商店街の中にありました。日曜日でもあるし、のどかな雰囲気なのでありました。

目の前には有名なお店があるようですが、こーいう中華料理屋さんも良いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.779815º N
Longitude: 139.752542º E
Map: 35.779815,139.752542

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

渋谷。兆楽。

Posted on 2015年12月4日2015年12月7日 By たかじろう。 渋谷。兆楽。 へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会でした。まぁ、多少早いような気がしますが12月は色々と忙しいので、その忙しくなる前に会社の忘年会をしてしまおう。と、いうのが幹事さんの思惑なのでしょうなぁ。

と、いうことで無事に忘年会も終了し、帰るのですが、その前にラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。などと思い一人でフラっと中華屋さんに入るのでありました。

今回はパチンコ屋さんがいっぱいある辺りにあるラーメン屋さんに行きました。「兆楽」。

この中華屋さんも渋谷では古株の部類に入るのではないかなぁ。などと思うのですが、「後楽本舗」と並んで昔からあるようなお店だと思われますが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません。

IMG_3122_sby_crk_1

明るい入り口ですね。早速中に入りましょう。そして、カウンターに席が空いていたのでそこに着席し、ラーメン大盛りを注文します。

目の前にメニューがあったので写真に撮ってみました。ラーメン一杯580yenですかー。

IMG_3094_sby_crk_2

メニューを眺めたり、壁に張られたメニューを眺めたりします。
横の人はセットメニューを食べていましたが、壁にもメニューがありこのお店はセットメニューが充実していますかねぇ。あ。僕はラーメン大盛り一本ですが;-)。

店内の雰囲気を感じていたら、僕のラーメンが出てきたようです。

IMG_3096_sby_crk_3

ふむ。スープをズズズ、麺をズルズル(うるさいなぁ。もっと静かに食べられないのかねぇ?あ。僕のことですf(^^;;)。なるほどね。『中華料理屋さんのラーメンの味』です。お店自体が『ラーメン屋さん』ではなく中華料理屋さんなので当たり前ですね。しかし、こーいうラーメンがお酒を飲んだあとに合うのでありました。

 
渋谷で、忘年会があり、最後にラーメンを食べて帰る。と、いうゴールデンコースな夜なのでありました;-)。

明日はマラソンチームの今年最後の合同練習なので早起きだぞぉ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659134º N
Longitude: 139.699198º E
Map: 35.659134,139.699198

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

浅草。めん丸。(3)

Posted on 2015年11月24日2015年11月25日 By たかじろう。 浅草。めん丸。(3) へのコメントはまだありません

今日は11月の三連休の最終日。紅葉が綺麗な時期だと思うので山のほうは人がたくさんいるだろうと思われるため、浅草辺りで遊んでおります。

そして、今日は月曜日にもかかわらず競馬のある日。浅草でちょいといっぱい。ってのは良い案ですね。

そー言えば、僕の家の近所に住んでいる飲み仲間は、浅草ではなく、錦糸町まで馬券を買いに行く人がいます。浅草も錦糸町も北千住からは一本で行けるので、僕も次回は錦糸町に行ってみようかなぁ。

 
と、いうことで本題です。今日は浅草、一軒目に「なかや」に行きました。そして、その次にそこから30mほど先にある「安兵衛」で更に一杯。店の外にあるテーブル(俗に言うテラス席ってやつかぃ?;-)でさぶいなか、瓶ビールなどを飲みつつ、店内のテレビを見入るのでありました。

 
と、いうことで二軒ハシゴするとすっかりと良い雰囲気です。最後はラーメン食べて、そのあと浅草界隈をふらつきましょうかねぇ。となるのであります。

ひさご通りの入り口を入った辺りにあるラーメン湯屋さんに行きます。「めん丸」。

このブログでは今回が三回目の登場です。前回掲載したのは2012年01月ですね。まぁ、約三年が経過しているというか。

今回はお店の写真ではなく、ひさご通りの入り口の写真にしましょう。

IMG_3057_asks_mnmr3_1

JRAの浅草場外馬券売り場の後ろ辺りにある通りですが、ここから入って10mほど進んだ右側にあるラーメン屋さんです。

時間的に中途半端だったのでお店は空いています。食券を購入し、テラス席に着席しました。食券は店員さんに渡したので、できたラーメンはテラス席まで店員さんが持ってきてくれました。

こんな感じのラーメンです。いつもと一緒でしょうかね;-)。

IMG_3055_asks_mnmr3_2

ラーメン自体は今も昔も変わらないですね。しかし、値段が30yenほどアップしたようで、今は420yenですね。あ。ラーメン大盛りの値段ですが。それにしたってフツーのラーメン屋さんに比べれると安いですね。これをズルズルと頂くのであります。

飲んだあとのラーメン、なんか久しぶりのような気がします;-)。テラス席で風に吹かれてラーメンズルズルです。さぶくもなく暑くもない状態でラーメンを頂けたのでなんか幸せな気分になったのでありました。

 
さてと。このあと、浅草をすこし散策して帰るのですが、帰り道に以前に行った、閉店直前の「」という中華屋さんですが、今ではすっかりと更地になっておりました。一角を全部潰して大きなビルでも建てるのかな?と、いう雰囲気がしました。

そもそも、JRAの場外馬券売り場の周りは最近大規模開発が進んでいて、ずいぶんと雰囲気が変わりつつあります。

浅草のあの辺りもこれから変わっていくのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.715457º N
Longitude: 139.793720º E
Map: 35.715457,139.793720

ラーメン・餃子・中華, つくばエクスプレス

浅草。なかや。

Posted on 2015年11月23日2015年11月25日 By たかじろう。 浅草。なかや。 への1件のコメント

今日は浅草に来ました。今年最後の三連休とか言われていますが、昨日、G1レースのマイラーズカップがあったのに、11/23は月曜日にもかかわらず東京と京都でレースがあるというんですね。あ。競馬の話ですがf(^^;;。

と、いうことで三連休の最後ではありますが、せっかくJRAがレースを開催するというので、スマートフォンで馬券が購入できるというのに、わざわざ浅草に行きました。まぁ、簡単に言うと、ただ単に昼間から酒が飲めるぜぃ。と、いうのもあるんですけどね;-)。

まずは一応浅草の場外馬券売り場の建物に入ってみました。ふむ。土日開催ではないので、比較的空いているようですねぇ。と、観察したあと、そのまま、立ち飲みにでかけました。

今回は国際通りから一本中に入ったかどっこにある立ち飲み屋さんに入ってみました。「なかや」。

時間的には12:30くらいでしょうか。店内はまばらです。店員さんに『こんにちは。』というと、僕は壁際のカウンター席に席を確保してもらいました。テレビはしっかりと競馬中継です。良いですねぇ;-)。そして、まずは酎ハイを注文しました。

IMG_3048_asks_nky_1

酎ハイが出てきてコプリと一口飲みます。そして新聞及び赤ペンをおもむろに取り出して予想開始です。ふむ。昼間から、カナカナ良いですねぇ。などと、一人で満足している自分がいるわけですね。

朝ごはんは簡単にパン一切れだったので、とりあえず料理を注文します。豆腐のよく煮込んだヤツがあったのでそれを注文。しばらく待って出てきたのはこかん感じです。あ。競馬の予想とかしているときって、料理がすぐに出てこなくてもプンプン怒らずにすみますねぇ;-)。と、いうか、出てくる時間が気にならないというか;-)。

IMG_3051_asks_nky_2

煮込みのタレの中で豆腐を煮込んだような感じですね。タレは濃い目の味噌味で。豆腐が絹豆腐だったのが僕的にはちょっと残念。こーいうのは木綿豆腐のほうが美味しくないかなぁ? しかし、タレは美味いので、最後までズズズと頂きました。

と、思っていたら京都6レースですね。お。出走だぁ。コイコイコイっ!!。うひ。本日購入した1レース目からゲット。これは幸先いーぞぉ。などと思うのですが、そのあと全滅・・。orz

と、いうこと酎ハイをおかわりし、新たにカワエビの唐揚げを注文しました。そして、出てきたのがこんな感じ。

IMG_3053_asks_nky_3

色が綺麗ですね。たべみるとちょっと味が薄めかな。テーブルの上に塩がなかったのでこのまま頂きました。塩分とりすぎは体に良くないしねぇ。などと思いつつ。

しかし、こーいうのつまみつつ予想を立てるのは、食べるのが楽なので楽しいですね。いかにも浅草に来ています。って気分になります;-)。

 
結局このお店ではバババと都合5レースの予想を立てました。あとは別のお店に行ったときにもし予想が立てられなくとも安心な状態にしておいた。と、いうことですね。
とりあえず、このお店をあとにしてどこか、もう一軒行ってみましょうかねぇ。

あ。そーそー。このお店は「安兵衛」と30mくらいしか離れていない距離です。すると二軒目はその30m先のお店にでも行こうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714491º N
Longitude: 139.792911º E
Map: 35.714491,139.792911

立ち飲み・角打ち, つくばエクスプレス

上野。カドクラ。

Posted on 2015年11月10日2015年11月12日 By たかじろう。 上野。カドクラ。 へのコメントはまだありません

今日は平日から上野に来ています。どうして上野にいるかという点については一個前のエントリである「上野。大統領。 (4)」をお読みください;-)。

さて。一軒目に「大統領」で煮込みとホッピーで満足したあと、ちょっとアメ横を散策します。最近はランニングしているので、ちょっと半ズボンでも買おうかねぇ。などとスポーツ用品屋さんを見学。良い感じのがあったので一個買っちゃいました;-)。

ぐるっと一周アメ横を回ったあと、あれま。また「大統領」のある通りにたどり着いてしまいました。そー言えばさっき横に座っていた常連さんも良く行くお店だ。と、言っていた、そこに行きましょうかねぇ。

アメ横の立ち飲み屋の多い通りの一角にあるお店ですねぇ。「カドクラ」。

このお店も土日に店内を覗き込むとそこはかとなく混んでいるような気がするのですが、今日は空いています。ズズズと店内に入り、調理場に面したカウンターに陣を取りました。そして、瓶ビールを注文します。

IMG_2989_uen_kdkr_1

今回のお店、僕はは初めて入りました。僕はどちらかというと、このお店の向かいにある「たきおか」へ行くほうが多いですねぇ。通り一本はさんだだけなんですけどねぇ。

などと思っていたら瓶ビールが出てきました。

メニューを眺めつつ何かを注文しようと思いますが、パッと目に付いたのが牛すじ煮込み。150yenだそうです。じゃそれにしましょう;-)。あともう一品。体に良さそうなものを。ゴーヤサラダにします。

写真は牛すじです。

IMG_2992uen_kdkr_2

んーー。とろけるー。って感じの柔らかさです。量はそんなに多くないのは150yenだからだと思うのですが、今回は一人なので僕的にちょうどよい量です;-)。こーいうの食べると美味いんですよねぇ。

もう一個頼んだゴーヤサラダはゴーヤの切ったやつと玉ねぎなどが入っていてドレッシングで味が付いています。そして、上にはかつお節。一口食べると、うん。ゴーヤですねf(^^;;。

これらを頂きつつ、初めて入ったお店なのでキョロキョロしたりメニューを眺めつつ、お店の雰囲気を感じ取ります。
ほー。本日のおすすめメニューがホワイトボードに書かれているのですね。なになに?テラミスだとぉ?! 本当に書いてあるのですが、それとは別にお刺身も書かれていました。その中から僕が頼んだのは『本日のカルパッチョ』と、いうモノです。
一応、店員さんに聞いたら、刺身のメニューにも書かれていたワラサだそうなので、すかさず注文しました。

そして、ビールが終わったのでホッピーに移行していきます。

出てきたワラサの刺身はこんな感じ。

IMG_2998uen_kdkr_3

ふむー。このワラサは美味しいですねぇ。ワラサというのは俗に”イナワラ”と言ってイナダ・ワラサの略です。そしてブリの子供です。僕は以前東京湾で釣り上げたことがあるのですが、そのときに釣り上げたやつよりもはるかに美味しいですねぇ。大きさの問題かぁ・・。

 
とまぁ、こんな感じで初めて入ったこのお店を満喫したのでありました。一軒目のときもそうですが、空いているとスルっと入れるのが良いですね。このお店は広いのでお客さんもまばらでした。なので、慌てず騒がずじっくりと一杯飲むことができたのでありました。

今度はもっと混んでいる時間帯に来てみようかなぁ;-)。

 
上野で平日の昼飲み。楽しかったですねぇ。こーいう日がたまにあると楽しいというか、嬉しいですねぇ;-)。
さてと。一旦家に帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710347º N
Longitude: 139.775423º E
Map: 35.710347,139.775423

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 9 10 11 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme