Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

月: 2015年3月

池袋。加賀屋。

Posted on 2015年3月31日2015年4月2日 By たかじろう。 池袋。加賀屋。 への8件のコメント

今回は池袋に来ております。一軒目に南池袋方面にある「ランドーズ」と、いうお店に行ったのですが、中々良い雰囲気でした。で、池袋の駅からそこに行くまでの道のりをテクテク歩いていたら、あいやっ!! グッドなタイミングというか『今月何軒目だぁ?』などと思えるのでありますが、発見してしまいましたf(^^;;。

駅からはちょっと遠いですが、池袋にもきっちりとあります。「加賀屋」。

別に狙って行ったわけではありませんし、全店制覇も目指しているわけでもないのですが、見かけたのでそのまま、階段を駆け上がって行ってしまっているのであります。

IMG_1186_ikbkr_kgy_1

明るい店内に入り、お店の人に勧められるままに窓際のテーブル席に自称ホッピー友の会会長と共に着席し、二次会のスタートなのであります。

僕はホッピーを、自称ホッピー友の会会長はお疲れ様用サワーであるクエン酸サワーを注文するのであります。

飲み物が出てきたところで料理の注文をします。このお店、お店の壁の至るところに短冊メニューがあるのと、カウンターの上には本日のおすすめメニューがあるのでそこから注文します。

このお店も鶯谷の「加賀屋」と同じくらい色々なメニューがあるのでどれにしようか迷ってしまいますねぇ;-)。
まずはメゴチの天ぷらともつ焼き三本セット、カシラ・レバ・シロ 320yenというのを注文します。もつ焼き三本セットでおすすめメニューってのは中々面白いですねぇ;-)。

そんなこんなで、一軒目はちょっとよそ行きチックな雰囲気でしたが、二軒目ではなんか自分のテリトリーに帰ってきたような感じで二人で乾杯です。まずはメゴチの天ぷらが出てきました。

IMG_1189_ikbkr_kgy_2

見た感じ中々良いですねぇ。食べてもコロモがサクサクで美味しいのであります。「加賀屋」で天ぷらってのもなんか珍しい気分になります;-)。
次にもつ焼きが出てきました。三本セットのおすすめメニューです。『ふむ。ここの「加賀屋」のもつ焼きはこんな感じなのね。』などと、味わいつつ頂くのでありますが、写真はありません。

 
飲み物はホッピーの中に移行していきますが、せっかくなのでもう少しなにか食べましょう。と、いうことになり、煮込みとハツ刺しがあったのでその二つを注文します。
煮込みは他の「加賀屋」で食べるのとほぼ一緒でしたので写真はありません。掲載する写真はハツ刺しです。

IMG_1193_ikbkr_kgy_3

切り身が綺麗に揃っているのがこのお店のハツ刺しでしょうかね。普段良く行く西新井の「加賀屋」で食べるハツ刺しとは見た感じが随分違いますね。ここのお店のハツ刺しは青じその下には大根のツマがあるので魚の刺身と同じ感じで出てくるんですね。対して西新井のお店で食べるヤツは下はネギです。ふむ。お店によって多少違うんですね。

 
さてさて。トイレに行ったらポスターを発見。

IMG_1197_ikbkr_kgy_4

今年は「加賀屋」の50週年だそうですね。そー言えば鶯谷の「加賀屋」に行ったときも壁にそんな張り紙があって、サービス品目もあったりしました。
僕的にはこの間本郷の「加賀屋」に行ってから『もっとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。』などと思ったので、それがちょうど50週年のタイミングだった。と、いうのはなんか良いタイミングですねぇ。

そんなことを考えつつ、ホッピーからバイスサワーに切り替えて、もう少し、このお店でのんびりするのであります。あ。帰る時間を気にしつつね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.727788º N
Longitude: 139.713737º E
Map: 35.727788,139.713737

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

池袋。ランドーズ。

Posted on 2015年3月30日2015年4月4日 By たかじろう。 池袋。ランドーズ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長に連れられて池袋に来ました。なんか、良い感じのお店を見つけたようで、是非行こう。と、のことらしいです。

今回は、池袋でも普段あまり行かない方向に進んでいくのであります。南池袋っていうんでしょうかねぇ?公園やお寺のあるほうです。でもって路地をちょっと入ったことろにありました。

古い民家もしくはアパートを改造した雰囲気のお店です。「ランドーズ」。

とりあえず建物の雰囲気はこんな感じ。

IMG_1184_ikbkr_lndl_1

おそば屋さんの看板がありますが、それは一階のお店の看板。しかし、外から店内を覗くとおそば屋さんという雰囲気はありません。
今回目指したお店はこの一階のお店の脇にある階段を上がっていった二階にあるお店になります。階段を上がる時点でもう既に怪しい雰囲気を醸しだしております;-)。

トビラを開けるとお店の人が迎えてくれました。予約した席は細い階段を上がった屋根裏部屋チックな雰囲気のスペースです。ちゃぶ台があって座布団があります。そこに着席し、メニューを見つつ注文し、まぁ、二人だけではありますが、宴会のスタートです。

店員さんは階段から顔をニョキっと出して色々話を聞いてくれます。このお店では世界のビールが色々あったのでそれを注文しました。

一番最初に頼んだビールはアメリカとベルギー、その次に頼んだのはスペインとキューバのビールです。日本のビールはハートランドとオリオンがありましたが、今回は頼んでいません。珍しい世界のビールを楽しんだのであります。まぁ、珍しいビールだったので銘柄までは覚えてない。と、いうかf(^^;;。

 
と、いうことで料理の写真を掲載しましょう。
自称ホッピー友の会会長いわく『タンシチューが美味しいらしいよ。』とのことでそれを注文。そして野菜アンド魚系ということでサーモンのカルパッチョを注文しました。
注文後、ビールで乾杯しつつ、お通しをつまみつつ、更に世間話をしつつ、料理が出てくるのを待ちました。

まずはサーモンのカルパッチョが出てきました。見た感じはこんなです。

IMG_1168_ikbkr_lndl_2

お皿の上に山盛りのサーモン。でもって上にはマヨネーズです。山の中には何があるんだろう?と思い、サーモンをベロンと一枚取って見ると中からオニオンスライスのナルム風がでてきました。なるほど。こーいうカルパッチョもあるんだねぇ。勉強になるなぁ。と、思い参考にさせて頂きました。

実はこの間の土曜日にヤリイカ釣りに行ったので、大量にあるヤリイカで作ってみようと思いました。
まずオニオンスライスを水に浸して辛味を取った後、オリーブオイルと塩コショウでかき混ぜて完成。あとはお皿の上に山盛りに乗せて、その周りをヤリイカで固めて、マヨネーズを垂らせば中々ぐーな一品に;-)。

サーモンの場合は多少味があるのでナルム状のオニオンスライスは味控えめのほうが良いですね。ヤリイカの場合は切り身自体に味が無いのでちょっと濃い目のオニオンスライスナムルが良い感じです。あ。あと、酢(ビネガー)を垂らすのも忘れずに;-)。

 
あ。話がそれました;-)。
続いて出てきたのがタンシチューです。鉄板みたいな器にドバーっとタンとシチューが入っています。パンが四切れ付いてきたのでそれと一緒に頂くのであります。

IMG_1173_ikbkr_lndl_3

普段こーいうの食べないので、こーいうことろで食べるのは美味しいと思いますねぇ;-)。

 
そして、このお店の名物は色々ある鉄板焼だそうなので、それ系のヤツを一個注文しました。山芋の鉄板焼き(正しいメニューの名前失念f(^^;;)です。

鉄板の上にトロロ、更にその上に海苔を載せた鉄板をコンロで焼いて完成。ってヤツですが、食べるとホクホクとしていて美味しいのであります。味的には醤油味かな。
が、しかし、写真はありません。

 
と、いうことで、今回は美味しい料理と楽しい空間を楽しんだお店。と、言うような雰囲気でした。上にも書きましたが、古い建物を改築してお店にしたような感じです。お店自体が二階にあるのですが、店内にはあちこちに階段があり、以前は屋根裏だったところで宴会ができたりと、中々楽しい雰囲気のお店なのでありました。
古い家を建てなおすのではなく、こうやって再利用できるってのも中々面白いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.726629º N
Longitude: 139.713376º E
Map: 35.726629,139.713376

JR山手線, JR埼京線, ビール, ダイニング, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

南房総。ラーメンやまき。(2)

Posted on 2015年3月28日2015年4月4日 By たかじろう。 南房総。ラーメンやまき。(2) へのコメントはまだありません

今日はヤリイカ釣りに行きました。千葉県南房総市乙浜港から出る船に乗って白浜沖辺りで釣りをしたのであります。その詳細については別のブログに書いているので是非ご覧頂ければと思います。

朝05:45に出港した船は13:00ちょい過ぎに陸(おか)に上がりました。お昼にちょうど良い時間だったので帰りにラーメンでも食べていくかねぇ。などと思い、ズズズと車を走らせるのであります。

向かったラーメン屋さんは那古船形にあるラーメン屋さんであります。「やまき」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2012年03月なので、ほぼ二年ぶりですね。
お店に着いたのは13:45頃。このお店は14:00になると閉店なので、何とか間に合った。と、いう感じです。

IMG_1141_nkfngt_ymk2_1

今回の写真はのれんのほうを撮りました。前回のお店の写真は看板の写真でした。

それにしてもこのお店、営業時間が11:00-14:00まで。でもって二回くらい13:55に行ったときにはもうのれんがしまってあったりして、中々入れないのであります。別の日に行ったときには『今日は臨時休業します。』ってのもあったなぁ。なので今回入れて良かったです。

 
店内に入り『今回こそは野菜ラーメンを食べてみたいモノだ。』などと思っていたのですが、あいや・・。既に売り切れだそうで、またまたお預けです。
野菜ラーメンを食べるには、第一関門としてお店が開いているか、第二関門としてまだ残っているか。この二つをクリアしてようやっとありつけるのですが、今回は第二関門で脱落ですf(^^;;。

と、いうことでラーメン大盛りを注文しました。一緒に行った二人はラーメンのフツー盛りでした。しばし待って出てきたのはこんな感じです。

IMG_1144_nkfngt_ymk2_2

基本的には前回食べたものと一緒ですね。そらそーだ。同じものを頼んだんだから;-)。と、いうことでズルズルと頂くのであります。ふむ。前回と同じ味で美味しいてねぇ。と、言いつつズルズル。

しかし、今回、このラーメンの秘密にちょっとだけ近づけたような気がします。ドンブリの底のほうからスープをレンゲでずーずー飲んでいたのですが、底にほうに行くほど、にんにくつのツブの味がするんですね。あと、魚粉が入っている感じかなー。

このお店のラーメンの美味しさはこの二つにあるかもね。などと勝手に思ったのでありました;-)。

 
それにしても千葉の房総半島の先の辺りにあるラーメン屋さんなので、中々いけません。行ったときには是非とも食べてみたい味なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.034359º N
Longitude: 139.848875º E
Map: 35.034359,139.848875

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

鶯谷。加賀屋。

Posted on 2015年3月24日2015年3月25日 By たかじろう。 鶯谷。加賀屋。 への3件のコメント

今日は鶯谷に来ました。ちょっと前のエントリで「加賀屋」の本郷店に行ったのですが、その影響も多少はあります。
『鶯谷に来ました。』というのは実はウソでわざわざ鶯谷に赴いたのであります。で、目指すのはあのお店。

JR 鶯谷駅の北口を出たところにあるお店ですね。「加賀屋」。

鶯谷にある色々なお店は過去に何回このブログでも掲載しているのですが、だいたい鶯谷界隈に来るときというのはまだ「加賀屋」が開いていない時間帯なんですね。もしくは別のお店で飲んでいて中々来られない。なので、実は「加賀屋」の鶯谷店が開いているを今回初めてみましたf(^^;;。

IMG_1099_ugisdn_kgy_1

早速店内に入りましょう;-)。そして、店員さんに勧められるままカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

入り口は明るい緑色。店内も綺麗ですねぇ。などと思いキョロキョロしていたらアサヒスーパードライの大瓶が出てきました。
そして、持ってきてくれたおやっさん(他のお客さんは”店長”と呼んでおりました)に注文するのであります。

まずは黒板メニューにあるモノを。アオヤギ酢味噌和えと、あとはもつ焼きを。このお店は一本から注文できるのが良いですね。

そして、ビールをグラスに注ぎぐわしぐわしと喉の奥に流し込むのであります。ふぅ。

 
まず最初にアオヤギ酢味噌和えが出てきました。ベロの部分だけかと思っていたら身がついていました。あれまっ!! 珍しい。アオヤギの身の部分て確か今の時期しか食べられない貴重な部位なはずなので、今回は非常にラッキーです。

IMG_1102ugisdn_kgy_2

アオヤギの下からはネギヌタが出てきました。一緒に食べて『あぁ。おいし。』となるのでありました。
それにしても今回はアオヤギの他にウドとかこごみの酢味噌和えがあったのですが『全部食べたいー。』状態となり、少々焦りましたf(^^;;。

 
続いてもつ焼きが出てきました。今回はシロとカシラをタレで注文しました。もつ焼きは一本から注文できるのが嬉しいですねぇ。
それにしても、二本しか注文してないのですが、色々なメニューがあるので本数が少ないのはま、しょーがないf(^^;;。

IMG_1104ugisdn_kgy_3

パラリと七味唐辛子をかけて頂くのであります。シロは口の中から全然消えていかない。アゴがくたびれたところでゴクンと飲み込みます。
あ。ビールが終わった。すみませーん。ホッピーくださーいっ!!

 
このお店、メニューが豊富ですね。串焼きの他に焼き物・刺身・揚げ物など色々なメニューがあり、なおかつ本日のおすすめもあります。そして、酒の種類も豊富です。値段も加賀屋価格ってんでしょうかね。フツーの「加賀屋」の値段でした。ちょと変な言い方ですがf(^^;;。

それにしても、メニューが多くてどれを食べようか迷ってしまいます。今回は最後に揚げ物を注文してみました。本当はアナゴの天ぷらが食べたかったのですが、一人では辛いかな?とか思いカワエビの唐揚げにしました。が、写真はありません;-)。

 
と、いうことで今回は「加賀屋」鶯谷店に行ってみました。「カミヤ」のみたいに”全店制覇”を目指しているわけではないですが、お店的にはハズレがないので今後はコツコツとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。などと思っいる所存です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722377º N
Longitude: 139.777948º E
Map: 35.722377,139.777948

JR山手線, もつ焼き・煮込み

渋谷。後楽本舗。(2)

Posted on 2015年3月19日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。(2) への1件のコメント

珍しく渋谷で一人飲み。一軒目は「鳥市」に行ったので、もう一軒行くか、それとも帰るか悩んだのですが、ラーメンを食べて帰ることにしました;-)。

それにしても僕個人的には飲んだ後にラーメン食べて帰る。というのは随分と久しぶりな気がしましたがそれは気のせいかな?f(^^;;。

一軒目に行ったお店からは近いところにある中華屋さんですね。「後楽本舗」。

以前このブログでは2012年 06月に掲載しています。では、違うお店に行けば良いではないか。と、思うのですが、その後、このお店は改装しましてリニューアルオープンしたんですね。なのでリニューアルオープン後の再訪ということになるのであります。

IMG_1087_sby_koraku2_1

店舗の外装が変わりました。あと、券売機が設置されたのでそこで食べたいモノの食券を購入します。今回は醤油ラーメン490yenと大盛り100yen券を購入し、店内に入ります。あ。店内にも券売機発見。まぁ、それは置いといて、空いているカウンターに着席し、食券を店員さんに渡します。そして、あとは出てくるのを待つのであります。

ラーメンが出てくるのを待っている間、もしくはラーメンを食べている間にもお客さんがどんどん来たり出ていたりしているのですが、皆さん、しょうが焼き定食を注文する人が多く見受けられますね。このお店では名物なんでしょうなぁ。まぁ、確かに他の人の前に出されたしょうが焼き定食を見ると確かに美味しそうに見えます。

などと思っていたら僕のラーメン大盛りが出てきました。

IMG_1084_sby_koraku2_2

早速ズルズルと頂くであります。
以前食べたときの味はもう既に忘れてしまっているので『あぁ。美味しいねぇ。飲んだ後に食べるのはコー言うラーメンが良いねぇ。』などと思いつつズルズルと食べ進むのであります;-)。

今回の麺はちょっと柔らかめだったけど、なんか食感がフツーのラーメンとは違う感じ。なので、もしかしたらここのラーメンの麺は最初からこのくらいの茹で加減なのかもしれません。
半分ほど食べたところでコショウをひとふりして味を変え、最後まで食べ進むのであります。

 
さてとー。今回は珍しく渋谷で一人飲みしました。今から電車で帰るぞぉ。とわ言いつつ、大勢で飲んでも一人で飲んでも電車に乗って帰ることには代わりはないんですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。鳥市。

Posted on 2015年3月18日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。鳥市。 への1件のコメント

今日は珍しく渋谷で一人呑みです。最近は電車で帰って自宅方面で飲む機会が多かったんですけどねぇ。
と、いうのも、多分、お店自体は随分前からあったんだと思いますが、最近特に気になるお店になっていたのであります。

渋谷マークシティの一階の脇のほうにある焼鳥屋さんです。「鳥市」。

IMG_1076_sby_tori1_1

お店の写真はお店の前にある壁の向こう側から撮ったので木が写ってます;-)。

それにしてもこのお店、入り口から店内が見えるのですが、覗いて見るといつもずいぶんと混んでいる気配がするんですよねぇ。

そんなこんなでトビラを開けてみるとズズズと奥の方にまで席があったりして、そして随分と混んでいました。カウンターに座れる席が一個空いていたのでそこに着席し、久しぶりに渋谷で一人でコプリと瓶ヒールなどを頂くことにしたのであります。

と、いうことで着席し瓶ビールを注文したらキリンラガーの大瓶が出てきました。グラスに注ぎ一口飲んだらキンキンに冷えていて、うひー。こんなつべたいビールは久しぶりに飲んだなぁ。と、いうくらいキンキン状態でした;-)。ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。

さてと。ビールを一口飲んで落ち着いたので何かしら食べ物をを注文しましょう。このお店は「鳥市」というくらいなので焼き鳥がメインですが、もつ焼きは盛り合わせがあったのでそれをタレで注文します。
あとは初カツオがあったのでそれが食べたい;-)。初カツオののっけもりというメニューがあったのでそれも注文したのであります。

注文して、あとは出てくるのを待つだけなので、店内をキョロキョロしつつ、カウターにあるメニューを眺めつつ観察するのであります。それにしてもお客さんがずいぶん多いですねぇ。と、いうのが印象的でした。

などと思っていたら先に初カツオののっけもりが出てきました。

IMG_1079_sby_tori1_3

カツオのタタキちっくなんだけど、前面に野菜が載っています。ポン酢のサラダみたいな感じでカツオと一緒に頂きます。実は、僕は今シーズン二度目のカツオだったりしますが;-)。

カツオを食べつつビールを飲みつつ過ごしていたらもつ焼きが出てきました。

IMG_1082_sby_tori1_2

もつ焼きの盛り合わせは四本でひと皿です。右からカシラ・シロ・ハツ・レバです。これで480yenなのですが、それにしても驚いたのが、一本がとてつもなくでかいっ!! 見た瞬間、一人で全部食べきれないよっ!! って気分になりました。
串はちょっと長めのヤツで三個・四個とか肉片が付いている。一個口の中に入れると口の中がいっぱいになってしまいます。いやー。でかいf(^^;;。

タレはトロリとしていてしょっぱくてちょい甘目ですが、一味唐辛子がずいぶん辛ったf(^^;;。

 
瓶ビールが終わったので飲み物はどうしようか悩んだのですが大徳利を冷やで注文しました。カウンターに刺身ともつ焼きを冷酒で頂く。随分とシブイですねぇ。などと、一人で自画自賛しつつ、このお店の雰囲気を満喫するのでありました。

 
それにしても渋谷で一人で行ける、中々良い感じのお店を発見しました。カウンター席もあるので一人で来ているお客さんもそこはかとなく多かったですね。これからもちょびちょびと利用させてもらおうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658677º N
Longitude: 139.699202º E
Map: 35.658677,139.699202

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東急線, 京成線・北総線

本郷三丁目。加賀屋。

Posted on 2015年3月11日2015年3月12日 By たかじろう。 本郷三丁目。加賀屋。 への8件のコメント

今日は東京メトロ千代田線の千駄木駅と根津駅のちょうど間の辺りで用事があったのであります。で、その用事が16:45くらいに終わったので、以前から行ってみたいと思っていたお店に行くことにしました。

用事が終わった辺りからテクテクと歩き、東大の前を通り過ぎて東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が交差する駅である本郷三丁目駅を目指すのであります。距離にして約1.8kmほど歩いたので『これからホッピー飲むぜぃっ!!』ってテンションの時にはちょうど良いでしょうかね。

そんなこんなで目指したのは「加賀屋」の本郷店です。

IMG_1030_hng3cm_kgy_1

このお店「加賀屋」の”総本店”という位置づけとか書かれているところが見受けられるのですが、出典はどこにあるんだろ? 加賀屋トップページを見てもそんなことはどこにも書いてないように思えるんですけども・・。

今回お店に訪れたのは時間にして17:15くらいでしょうか。入り口を開けると既に一組がテーブルで宴会していましたが、我々は二番目のようです。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。それにしても早い時間に入れて良かったぁ。

導かれたテーブル席に着席し、宴会のスタートなのであります。

まずは瓶ビールを注文しました。出てきたのはアサヒスーパードライ。うーむ。ちょっとうなり中;-)。
例えば最近良く行っている西新井店だと赤星のみ。北千住店だと各メーカ選択可能だったりします。
まぁ、ビールの話はどーでも良いか;-)。

と、いうことで瓶ビールが来て軽く乾杯したので料理を注文します。このお店、お刺身や揚げ物メニューがあってメニューの数がすごい多いですね。驚きました。

しかしまぁ「加賀屋」の定番ということで煮込みともつ焼きを注文しました。そして、まずは煮込みが出てきました。

IMG_1019_hng3cm_kgy_2

「加賀屋」の煮込み鍋ですね。味はサラとした味噌味で、モツは柔らかくて十分に煮こまれている感じです。味噌味はちょっと甘い感じがしましたが「亀田」の煮込みに味が似ているかなぁ。と、思いましたが、最近は「亀田」に行ってないのでもしかしたら気のせいかもしれません。

もつ焼きは一本140yenで二本からの注文でした。今回はカシラをタレで、タンを塩の計四本を注文しました。ふむ。加賀屋のもつ焼きの味がしました;-)。が、写真はありません。

 
写真を掲載するのはクジラの刺身です。レバ刺しとかハツ刺しとか、四本足系の刺身は無いのですが、魚介系の刺身は充実しているようです。例えば、店員さんが他のテーブルに持って行ったマグロの刺身なんかは随分と美味しそうに見えたりしました。

クジラの刺身はこんな感じですね。

IMG_1023_hng3cm_kgy_3

二種類の刺身が載っていました。左側の赤いヤツはネットリ系の味、右側の赤いヤツ(あら。どっちも赤いかf(^^;;)はサッパリ目の感じですね。
ひと皿で二度美味しいお刺身なのであります。

 
飲み物は瓶ビールのあとに当然のごとくホッピーに移行していくのであります。白・黒一本ずつ注文し、オノオノが飲んだり、ハーフアンドハーフにしたりしてグビリと飲むのでありました。

 
それにしても今回行ったお店は随分と広いですね。入り口側にはドドドとテーブル席、その奥の厨房のあるとこにはカウンターが、そしてその奥にはお座敷があるようで、こんなに広い「加賀屋」は初めて見ました。
だからなのか、色々なメニューが豊富にあるのもうなずけました。色々食べられる加賀屋ですね。ただ、値段は他の「加賀屋」よりもちょっと高めかなぁ;-)。

「加賀屋」は全部で48店舗くらいあるそうです。色々なところに行ってみよう。と、思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706676º N
Longitude: 139.760492º E
Map: 35.706676,139.760492

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ丸ノ内線, 都営大江戸線

最近の投稿

  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 北千住。小諸そば。

最近のコメント

  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2015年3月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月   4月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,113)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,274)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (75)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (56)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme