Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

赤羽。のんき。

Posted on 2011年2月13日2014年6月27日 By たかじろう。 赤羽。のんき。 への2件のコメント

赤羽に来ております。一軒目はかぁるく「丸健水産」に行っておでんを食べた後、すぐ近所の「
まるます家
」に行こうかと思ったのですが、一杯で入れず。あいやー。と、言うことで OK横町 を散策するのでありました。この横町では以前に「八起」に行っているので今回はちょっと別の店を探します。

でもって「まるます家」の裏の路地を更に進むと、うひょー。掘切菖蒲園のあのお店の支店がここにあるじゃないのさぁ。しかもすぐに座れるみたいだよー。と、言うことで入るのでありました。「のんき」。

本店は掘切菖蒲園のお店で、支店は確か、ここ赤羽と後、四谷にあると聞いたことがあるのですが、掘切菖蒲園以外の「のんき」に入るのは初めてなのであります。早速入ります。

IMG_0579_akbn_nnk_1.jpg

店内に入ると右側がカウンター、左側がテーブル席になります。今回は自称ホッピー友の会会長と二人だったのでカウンターにしました。でもって、一番最初の飲み物は当然「ボール」;-)。ここでは掘切菖蒲園辺りで出てくるグラスバージョンとジョッキバージョンがありますが、僕はジョッキで頂きました。それにしても赤羽で「ボール」とは。なんか嬉しい;-)。

IMG_1423_akbn_nnk_2.jpg

さて、続いて食べ物を注文しましょう。「のんき」に来たら生ものを行かねばなりませぬ。今回は上タン刺身を注文してみました。ちなみに一日限定数皿のみ。らしいです。今回は注文したらまだありました。幸せです;-)。

IMG_0570_akbn_nnk_3.jpg

量は決して多くはないのですが、厚切りでアブラがたくさんありますねぇ。ごま油と塩で頂くのですが、美味いですねぇ。量的にもこれくらいで十分です。うひひひ。

ちなみに生はこの後もう一品、レバ刺しに行くのでありますが、食べるとトローンととろける美味さなのでありました。が、写真はありません。

「ボール」をおかわりしつつもつ焼きも注文します。シロタレ・カシラの塩・豚バラ。それにしてもやはり名物のシロタレは外せないですね。きっちりと注文します。

IMG_0572_akbn_nnk_4.jpg

美味いは美味いです。「のんき」の味が出ています。あえて一言だけ言わせてもらえるのであれば、見た目の美しさかなー。掘切菖蒲園のお店のシロはシロモツを折りたたんだように串に打ってあるのね。でもって、見た目が綺麗な長方形。
ここのはボコっと出っぱったのがあるんですね。がっ!!実はそのジャバラになっていない出っぱったシロモツが、実はアブラが乗っていてこれまた美味い。ふむー。悩ましいですなぁ;-)。

と、言う感じで、赤羽に「のんき」があることをすっかり忘れていて、それを偶然思い出したかのごとく見つけてサクっと入れて、城東地区の味を満喫できたのでありました。非常に嬉しいことですねぇ。
こっち方面に住んでいる人は掘切菖蒲園に行くのは随分と遠いので、ここにこのお店があると言うのはそれなりに嬉しいとおもいますねぇ。

僕も「のんき」を満喫できて嬉しかったです。今度は掘切菖蒲園のお店に行ってみよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.780114º N
Longitude: 139.720157º E
Map: 35.780114,139.720157

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。丸健水産。(2)

Posted on 2011年2月12日 By たかじろう。 赤羽。丸健水産。(2) へのコメントはまだありません

それにしても昨日は雪がガンガン降りましたな。なので家の中でじっとしていたのですが・・。今日は雨ですが、自称ホッピー友の会会長が「どっか飲みに行こう。飲まないと死ぬー。」などと申しておるので、んだば。と言う感じで赤羽を目指したのでありました。

自称ホッピー友の会会長は二軒目からの合流として、僕は先に一人で行ってみたいお店があったのでそこに行くことにしました。「丸健水産」。

このブログでは二度目の登場です。前回掲載したときから随分と日が経ちました。何か懐かしいモノがありますねぇ。このブログ書き始めの初期に訪れたお店ですねぇ。お店自体には数回行っているのですけどもねぇ。

大きなお鍋の前に立って「いやぁさぶいですねぇ。セット熱燗でお願いします。」とお店の人に伝えるのでありました;-)。

IMG_0566akbn_mrknsisn2_1.jpg

既に先客で立ち飲みで食べて飲んでいらっしゃる方が大勢います。いやぁ。良いですなぁ。お店自体はアーケードの中なので雨の心配はありませんしなぁ;-)。後は「お土産でお願いします。」ってお客さんもひっきりなしに来ているのであります。

僕のが出てきました。おでんセットには飲み物が一個ついて700yen。飲み物はビール・日本酒・酎ハイからチョイスできますが、おでんのタネはお店の人が選んでくれます。

IMG_0562akbn_mrknsisn2_3.jpg

お酒は唯一の東京の地酒だそうです。「丸眞正宗」んー。熱燗ですねぇ。温まります。おでんと一緒に頂くとこれまたからだがポッカポカです。さぶいこの季節なのでなおさらですねぇ。

お鍋のワキで頂くのであります。

IMG_0565akbn_mrknsisn2_2.jpg

おでんを食べ終わり、熱燗を飲み干して「ごちそうさまー。」って言ったらお店の人が「おでん汁入れてあげようか?」と言ってくださいました。あちゃー。お酒、全部飲み干しちゃったよー。ってちょっと残念だったんだけど、お店の人曰く「飲み方色々だよー。」ってことでした。

空いたワンカップのグラスにドボドボと入れてくれたのでありました。その瞬間ぱっと頭をよぎったのが “飯田割り”。渋谷のおでんやさん「飯田屋」で初めて飲んだのですけどもね。熱燗のコップ酒半分飲んだところにおでんの汁をドバドバと入れるんです。熱燗とおでん汁、これが中々合うのであります。

更にお店の人が続けます。「おでんのスープにはほんのちょっと七味唐辛子を掛けて飲むと美味いのよ。」だそうで、入れてくださいました。ふむー。これは確かに美味い。七味とおでんの相性は良いみたいです。お酒を全て飲み干したのがちょっと心残りだったので、次回は一口分残してからスープを入れてもらおう。と思ったのでありました;-)。

スープを全てのスープを飲み干して、心も体もポカポカになってこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.780073º N
Longitude: 139.720838º E
Map: 35.780073,139.720838

JR京浜東北線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 立ち飲み・角打ち

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

板橋。北海。

Posted on 2011年1月19日 By たかじろう。 板橋。北海。 への4件のコメント

久しぶりに板橋の夜も満喫しているのであります。一軒目に以前から行ってみたいと思っていた「喜多八」に行き、その後ちょっとぶらつきます。ふむ。「大衆明星酒場」はいまだ健在ですね。などと確認はしつつ入らないのであります;-)。

でもってその先の角をカクンと曲がった辺りにも飲み屋さんがあったのでその中の一軒に入るのであります。さっきはもつ焼き食べたから今度は魚介系が良いかなぁ。などと体のことを気にしたりするんですねf(^^;;。

見た感じファミリーマートに見えなくもないですが、紺色ののれんが僕を呼んでいるような気がしたのでありました。「北海」。

のれんの横っちょには「三四郎」と書かれてますが、これはどう言う意味なのかなぁ。

IMG_0519_itbs_hokkai_1.jpg

店内に入るとすぐにテーブル席があります。でもって右側にカウンター。後、奥のほうにもまだ席があるようです。今回は手前のテーブル席に着席したのでありました。

でもって、さっき瓶ビールは飲んだので今度は最初からホッピーで行きます。それにしてもこーいう感じのお店にもちゃんとホッピーがあるのが嬉しいですねぇ。自称ホッピー友の会会長はイモのお湯割りを注文しておりました。

食べ物はどうしようかなぁ。と悩みます。黒板メニューと後、カウンターの上のカベには短冊がたくさん貼られていて悩みます。黒板メニューにあったサヨリのお刺身を注文しました。後は海鮮サラダなど。

IMG_1200_itbs_hokkai_2.jpg

サヨリは干物とか焼いたのは食べるのですが、もしかしたらお刺身と言うのは初めての体験かもしれません。クルクルと巻かれて出てきましたが、一口食べて、なるほどー。こー言う感じかぁ。などとなるのでありました。味的には青物系でしょうかねぇ。アジよりはグニャグニャ感があるのであります。

もつ焼きの後、次はやっぱり刺身だよねー。みたいな感じで刺身の後に出てきたサラダ共々頂くのでありました。

他にも何か食べましょう。カベ張られた短冊には「串揚げ六本セット450yen」というのがあります。それ行ってみましょうかね。随分と安いなぁ。と感じたのであります。それに揚げ物だし;-)。

IMG_1202_itbs_hokkai_3.jpg

魚介や野菜など、色々バラエティに富んでいて中々面白い。ソースにつけたり塩を掛けたりして頂くのでありました。それにしても、自称ホッピー友の会会長はこーいうのに目がないのであっと言うまに終わってしまった。と言うのはここに書く必要は無いですかねf(^^;;。

この後、もう一回黒板メニューに行きます。ホタテとイカのバター炒め。バターと醤油の風味が良い感じで、横に載せられた野菜と一緒に食べるとこれまたぐーなのでありました。が、写真はありません;-)。

このお店は、お魚を出してくれる居酒屋さんみたいなお店で、メニューも豊富なのでついつい色々食べてしまうような感じですね。メニューを眺めているだけでも楽しいのであります;-)。

そして、僕はホッピー中身を注文してかぁなり気分も良くなってきました。良い感じですねぇ。ダラダラと飲み続けるのでありました。

それにしても今回は久しぶりの街に遠征に行きました。初めて「板橋駅」に降り立ったのは確か2007年の一月だったと記憶しています。まだそんなに行ったことの無い街で人の人情と味を知り、飲むお酒もまた美味しいのでありました(ちょっとワザとらしい終わりのセリフかな?f(^^;;)。

次回はいつ行けるかなぁ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.746796º N
Longitude: 139.718761º E
Map: 35.746796,139.718761

お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線

板橋。喜多八。

Posted on 2011年1月18日 By たかじろう。 板橋。喜多八。 への2件のコメント

今日はJR埼京線の板橋駅にやって来ました。池袋駅から一個向こうなので、近いと言えば近いですね。が、中々行く機会も無いので、無理して出かけるのであります。で、前回はいつ板橋に来たかと思って調べてみたら「基順館」に行った時以来、でもって板橋本町の「カミヤ」に行った時には通過しているのみですね。

と、言うことで随分ご無沙汰な板橋駅で下車しました。今日の目的地は西日暮里にもあるあのもつ焼き屋さんに来たのでありました。「喜多八」。

駅からテクテク歩き、細い路地に入ると青いヒサシが見えます。でもってその上には店の名前が空いてあります。早速中に入ることにしましょうかね。ちなみにこちらの「喜多八」、僕は今回初めて行きました。

IMG_0514_itbs_kita8_1.jpg

扉を開けるとすぐ目の前でもつ焼きを焼いております。でもってその奥にカウンターが続いているのですが、なんとか二人座れる席があったので、焼きの前に着席します。それにしても随分とお客様が入っているようです。一階のカウンターは一杯、二階も一杯で後から来たお客さんが全然入れませんでした。その込み方は西日暮里のお店とまるで一緒ですねー。

まずは瓶ビールを注文し、煮込みも注文します。でもってもつ焼きも。自称ホッピー友の会会長と一緒なのですがこの人、アブラ身が好きなので早速、シビレを注文しておりました。僕は一個だけあれば良いので残りは全て食べ、更に後からもう一本追加しておりました・・X-|。

IMG_1184_itbs_kita8_3.jpg

タレで出てきました。でもってこのお店は一本ずつでも注文できるのですね。西日暮里のお店は二本からだったのでそれに比べると融通が利くみたいです;-)。
もつ焼きは他にもコブクロ・タン・豚バラなどを頂きました。大きくてそして美味しいですねぇ。やっぱり「喜多八」だなぁ。と再確認します。

僕はレバ刺しを頂きましょう。

IMG_1187_itbs_kita8_2.jpg

ニンニク・ショウガ半分ずつで頂きます。んー。とろけますね。美味い美味い;-)。今年二度目のレバ刺しかな。ホッピーと一緒に頂くのでありました。

それにしてもこのお店、大変混んでおります。でもってもつ焼きもガンガン焼かれています。もつ焼きを焼いているところの前の席にいるとケムリで目が痛くなってくるのですが、これはご愛嬌;-)。後、焼いているマスターは「お宅探訪」と言うテレビ番組に出てくる人に似ているなぁ。などと、こっそり思いつつホッピーを頂くのでありました。

帰り間際にお店の人に「西日暮里には良く行くのですがこちらは初めてです。」と言ったら「こちらも宜しくお願いします。」と言われました。板橋のこのお店は今年で46年、西日暮里のお店は20数年だとお聞きしたので、こちらのお店が元祖なんですねぇ。

板橋にはあまり来る機会が無いのですが、来た時にはまた寄りたいなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.746839º N
Longitude: 139.719018º E
Map: 35.746839,139.719018

もつ焼き・煮込み, JR埼京線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。ふくろ。(3)

Posted on 2011年1月12日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(3) への2件のコメント

一軒目に池袋西口の「大門」に行ったのですが、今度は東口に出て、いつものお店にでも行ってみましょうかねぇ。と言う感じになるのでありました。

そー言えば、今日はまだホッピー飲んでないよねぇー。みたいな。最近、めっきりとホッピーを飲まなくなった自称ホッピー友の会会長が「池袋に来たらあのお店に行くでしょー。」などと僕に向かって言うのであります。

そんな感じで目指したお店は東口の美久仁小路にあります。「ふくろ」。

去年の四月以来の掲載になりますね。しかし、このお店は行った回数と掲載した回数が一緒と言う・・f(^^;;。でもって池袋に行った回数もそれくらいなのでありますが・・。

IMG_0499_ikbkr_rukuro3_1.jpg

扉をガラガラと開けたら真ん中にある「コの字」のカウンターに席が空いております。そこに着席するのであります。でもって一軒目に行ったお店ではホッピーがあったのに飲まなかったので、このお店では最初からホッピーを注文します。このお店でホッピー頼むと、とっくりに入った焼酎が出てくるのよねぇ。それと瓶のホッピー。でもって氷はバケツの中に入って出てくる。良いですねぇ。全て自分でカスタマイズしてホッピーが飲める。

でもって食べ物も行きましょうかね。自称ホッピー友の会会長が注文しました。シシトウの天ぷら。

IMG_1096_ikbkr_rukuro3_2.jpg

出てきたものを見た時に思いました。普段はエビとかアナゴの天ぷらの名脇役のはずの食材が、今はこうして主役を張っているんですねぇ。ちょっと感動しました。突出したシシトウがあるかと思いワクワクしつつ食べましたが、幸か不幸か辛いシシトウはありませんでした;-)。

他にシメ鯖・エビコロッケなどを注文します。シメ鯖はゴマサバだったかな。僕がヤリイカ釣りに行くと釣ってくるようなヤツでした。手作り感があって良いですね;-)。後、エビコロッケは中にエビがゴロゴロ入っていて感動しました。が写真はありません。

次に注文した料理の写真を掲載することにしましょう。あ。出てくる間にホッピーと中身をお代わりします。氷はまだたくさんあるので大丈夫です;-)。

IMG_1111_ikbkr_rukuro3_3.jpg

最近はクリスマスとかお正月でローストビーフは食べていたのですが、「牛タタキ」と言うのは随分と久しぶりに食べるような気がします。紅葉おろしとポン酢に付けて頂くのでありますが、うーん。なんかやっぱり違いますね。これはこれ赤身の肉がいかにも酒場チックで美味いのでありました。

自称ホッピー友の会会長が最後にお好み焼きみたいなのを注文してそれを食べ終わったところでホッと一息付いたようでした。僕はホッピー飲んだので満足だぁ。みたいな。

それにしても前回も確か書いているのですが、池袋に来たら、このお店に来てしまいます。いやぁ。それくらい僕にぴったりとマッチしたお店なんだろうなぁ。と思っているのですが・・。

池袋。機会があれば本当に色々散策して色々発見してみたい街です。けど、最後のお店はここに寄ってから、それから帰投。になるんだろうなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。大門。

Posted on 2011年1月11日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。大門。 への4件のコメント

今年最初のお店、と言うか、今年初めてこのブログに掲載できるお店は池袋のお店です。年が明けて、普段から良く行くお店には足を運んでいるのですが、(いつも行っているお店なので)記事にならない。なので実質的にはこのお店から今年がスタートなのであります;-)。

と、言うことで、自称ホッピー友の会会長と「いけぶくろう」の前で待ち合わせて、今回は西口を目指します。西口を出て左にちょいと行くと怪しい路地があるのですが、その中にあるお店に行くことにしました。「大門」。

入り口に黄色い看板と赤提灯が出ております。でもって地下に通じる階段があるので降りて行ってみましょう。降りきったところが入り口。早速中に入りましょうかねぇ。

IMG_0497_ikbkr_dimn_1.jpg

店内は扉の右側が厨房、後はホールみたいになっています。壁に面してテーブル席があり、真ん中にぽつんと島式のテーブルがあるのですが、お店の人の伝票置き場になっていました。今回は左側のテーブル席に二人で着席です。

まずは瓶ビールを注文し新年の乾杯と行きます。食べ物は黒板メニューがあり、もつ焼きなどの手番メニューは壁に掛けられています。

黒板メニューに「どれか二つで550yen」というのがあったのでまずはそこからチョイスします。そして煮込み。

IMG_1090_ikbkr_dimn_2.jpg

写真は550yenコースのヤツです。手前がたこの唐揚げ、奥がポテトサラダ。ポテトサラダには default でソースがかかって出てきました。お。通ですねぇ;-)。などと密かにつぶやき頂くのでありました。たこの唐揚げは油がたくさんついていたみたいなので紙に十分しみこませてから頂くのでりました。

ちなみに、煮込みの写真はありません;-)。

それにしても今日は寒かったので飲み物は温かいものなどが欲しくなるのであります。珍しく焼酎お湯割りにでもしてみましょうかね。でもってもつ焼きを注文します。

ここのお店は二本ずつ注文するシステムみたいなので、タンとハツを塩でもらうことにします。出てきたのはこんな感じです。

IMG_1093_ikbkr_dimn_3.jpg

ほぉ。もつ焼きには辛子味噌が付いてくるようですね。中々グーです。七味唐辛子をふらずにこれを付けて頂くのであります。
もつ焼き自体は “良く焼き” って感じでしょうかね。ちょっと堅めですが、辛子味噌につけて頂くとこれはこれで良い感じなのでありました。

お店に来ているお客さんを見るとボトルで飲んでいる人が多いので「常連さんが多いのかな?」と言う感じはしました。皆さんテーブル席で思い思いの会話をしつつ飲んで食べているようでした。

しかし、池袋と言えばいつも東口に行ってしまうのですが、西口にもシブいお店があるのですねぇ。池袋で飲むと言う機会はそんなに無いのですが、まだまだ開拓の余地はあるなぁ。などと思った次第なのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.730013º N
Longitude: 139.709670º E
Map: 35.730013,139.709670

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営三田線, 東武線, 西武線

渋谷。信州屋。

Posted on 2010年12月24日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。信州屋。 への1件のコメント

今日は朝ご飯を家で食べてこなかったので会社に行く前に立ち食いそばでも食べるかねぇ。となったのでありました。夏の暑い季節は盛りそばとかになってしまうのですが、この時期、温かいそばが美味いのであります。

と、言うことでたまーに行く立ち食いのおそば屋さんに行くのでありました。「信州屋」。

京王井の頭線乗り場の脇のパチンコ屋さんの辺りにあります。

IMG_0825_sby_snsy_1.jpg

今回はかぁるくたぬきそばの大盛りにします。このお店、値段はそこはかとなく安いのですが、量が少ないんですよね。なので、大盛りがフツーのよりちょっと多い程度みたいに、僕は感じるので大盛りにするのであります;-)。

IMG_0823_sby_snsy_2.jpg

ここのおそばはゆでてあるのを湯がいて出すのではなく、ちゃんと生そばを茹でてだしてくれます。味噌玉みたいな円柱形のソバの塊を機械の中に入れるとグニューっと細かい穴から出てきてお湯の中に落ちて、それがゆであがっておそばになります。最新式の機械を導入しているんですな。

なのでそばはいつもゆでたてを頂くことができるのであります。

あと、もう一点言わせてもらうなら、店の雰囲気。

IMG_0824_sby_snsy_3.jpg

これは店内に飾ってあった、写真(の多分印刷したやつ)ですが、戸隠奥社ですね。でもって七味唐辛子が善光寺七味、正確には「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子を利用しているのであります。もしかしたら缶だけがそうで中身は違うのかもしれないですけどねーf(^^;;。僕はそこまでは解りません。

と、言うことで、長野県人にとっては割となじみやすいおそば屋さんなのであります。

ちなみに、僕の実家は長野、父親は戸隠の人間なのでソバにはウルサイのであります;-)。

今年の秋から冬にかけてはJRの「デスティネーションキャンペーン」は長野でした。吉永小百合も戸隠奥社に行っていて、戸隠はむちゃくちゃ混んでいたみたいです。と、言う話を最後にし終わりにしましょうかね。

GPSポイント
Latitude: 35.658943º N
Longitude: 139.699343º E
Map: 35.658943,139.699343

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 駅中・立食い・弁当, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。桂花。(2)

Posted on 2010年12月9日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(2) への1件のコメント

さてさて。あの「桂花」がつぶれたっ!! と世間で話題になったのはついこの間ですが、渋谷センター街にあるあのお店は大丈夫かいな?などと、ちょっとヤジウマ根性出つつ、久しぶりに熊本ラーメンでも食べたい気分でもあったので、お昼休みを利用してフラっと行ってみたのでありました。

渋谷センター街からちょっと脇に入ったところにあるお店。「桂花」。

渋谷のSoftBankの真裏ですかねぇ。店の外を眺めてみるとやっているようです。でもってお客さんもそこはかといるようなので「良かった良かった。やってた。」などと思いつつ、僕も店に入るのでありました;-)。

IMG_0360_keika2_1.jpg

入り口で食券を購入します。フツーのラーメンの大盛り。ふふふ。

で、食券買ったら店員さんが来て「お二階へどうぞ。」そして「これ、次回からお使いください。」とトッピング太肉サービス券を頂きました。次回来たとに利用しよう。そーいえば僕はターロー麺というのは久しく食べてないような気がするf(^^;;。

IMG_0362_keika2_3.jpg

二階の空いている席に着席し、食券をお店の人に渡し出てくるまでしばし待ちます。壁に張り紙があったのですが「替え玉」ってのを始めたようですね。前回、と言ってもかなり前に掲載したとき「桂花」には”大盛り”が無いので足が遠のいていた。と書いていて、大盛りが出来たと聞いたので久しぶりに来たのですが、今回は更に”替え玉”までできているのですねぇ。ふふふ。

などと思っていたら僕のが出てきました。

IMG_0747_keika2_2.jpg

大盛りなのでそこはかとなくドンブリが大きいような気がして嬉しいです;-)。チャーシュー二枚乗っている。タマゴも乗っている。茎わかめもある。後はなんてってたって焦がしニンニクですね。これが良い感じです。

ズルズルと頂くのであります。太いストレート麺とスープもズルズルと一緒に頂くのであります。あぁ。幸せだなー。みたいな感じのお昼のひとときなのでありました。

大丈夫だよねぇ。お店自体はまだ無くならないよねぇ。多分。

GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme