Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

渋谷。韓の台所。

Posted on 2010年12月6日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。韓の台所。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人たちと宴会です。月曜日からf(^^;;。でもって渋谷の道玄坂辺りで開催されるのであります。

今日の幹事さんのピックアップしたお店は焼き肉屋さん。渋谷 109 の裏の建物の四階にあるお店に行きます。道玄坂に面したところに美味しそうなタン塩の写真とかが飾ってあって「一回行ってみたいな。」と思っていたのですが、念願かなった。という感じでしょうか;-)。

エレベーターに乗って四階に着きました。「韓の台所」。

IMG_0336_knndidkr_1.jpg

今回はコース料理らしいです。「お肉ガッツリコース」飲み放題付きで4,980yenだったかな。

着席し、程なく全員が集まったので宴会のスタートなのであります。飲み放題の飲み物はかなり充実しております。ちゃんと “ビール” が出てくるんですね。後、マッコリも飲めるみたいです。これは中々良いですねぇ。

コース料理のキムチ・ナムル盛り合わせがまず出てきて宴会のスタートです。そして、サラダも出てきましたね。前半戦は野菜の攻撃に遭います;-)。ふむふむ。けど、キムチは辛くなくてでも味があって美味しかったです。

でもって肉の第一段目が登場;-)。

IMG_0346_knndidkr_2.jpg

厚切り上タン塩・鳥せせり・豚バラの牛豚鳥の連合軍です。最初に出てくるだけあってどれも美味しい部分でした。四人テーブルにこれだけなので、一人一切れって感じであっと言う間に終わってしまうんですけどねぇf(^^;;。

続いて出てきたのがこれまた贅沢なお肉です。山形産黒毛和牛の 5A だったかな。のお肉です。カルビとロースだと思うんですけどね。

IMG_0352_knndidkr_3.jpg

網の上でサッと焼いた後、口の中に入れると噛むヒマもなく舌の上でトロッととけて無くなっていくのでありました。すげーうめっ;-)。

まぁ、しかし、これも一切れずつしか食べられないのがちょっと悲しいのですけどね。

この後、最後にガッツリ系のお皿が出てきました。カルビ・ハラミ・トリムネとキャベツなどの野菜盛り。こちらも十分に美味しいのでありました。

僕自身、普段はホルモン・モツ系を食べているので、赤くてアブラの乗った “お肉” を食べるのは随分と久しぶりなような気がしたのはちょっと内緒です;-)。

全体的には、僕的に量がちょっと足りないかなぁ。とか思いました。コース料理で「お肉ガッツリコース」だったのでそこはかとなく期待したのですけどね。けどもまぁ、4,980yenで飲み放題で、これだけ上等なお肉が食べられたんですから本当はすごい贅沢なんだろうと思います。本当にがっつり食べたるなら後2,000yen位上乗せしないとダメなんだろうなぁ。とやっぱり僕も思います。

それにしても飲み物。韓国風のアルコールとかあったりして凝っています。でもってまっこりも三種類あって、飲み放題。十分に満喫できた感じがします。

あと、気がついた点としては、タレが色々ある。出てきたお肉に合わせてタレも交換。って感じで、美味しいお肉は美味しいタレと一緒に食べると尚美味しいのかなぁ。と思いました。

この後、かぁるくラーメンでも食べて帰ろうかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659320º N
Longitude: 139.697988º E
Map: 35.659320,139.697988

JR山手線, JR埼京線, 焼き肉・ホルモン, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。丸亀製麺。

Posted on 2010年8月30日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。丸亀製麺。 への4件のコメント

今日は渋谷の道玄坂でお昼を食べます。最近(と言うかできてからもうだいぶ経つかな?)できた讃岐うどんのお店に行きます。

すぐ近所には「小麦房」があるのですが、それよりももうちょっと渋谷駅よりです。「丸亀製麺」。

お昼の12:00になるとドドドと行列ができます。僕は今回は12:03頃に行きました。うどんを注文して天ぷらをチョイスしてお勘定してもらう間がちょっと時間がかかるのみで店内にはまだたくさんの空席があるので余裕で座れるのであります;-)。

IMG_2773_mrgm_smn_1.jpg

今回注文したのは冷やしのかけうどんの大盛り。そこにゲソ天を乗せます。うひひひ。

IMG_2771_mrgm_smn_2.jpg

このお店は”冷やし”のかけうどんがあるのが嬉しいかな。つべたいぶっかけうどんの場合は醤油味になってしまうのだけど、冷やしかけうどんのはダシのきいたつゆで頂くことができるのでねぇ。

自由に上に載せられるのはネギ・ゴマ・ショウガ。自分の好きな分だけ上にドバドバのせるのであります;-)。

すぐ近所の「小麦房」と比較してしまうのは、それはそれでしょうがないんですが「小麦房」には鰹節があったのだけど、このお店には無い。値段はこっちのほうがちょっと安いかな。ゲソ天は「小麦房」のほうが大きくて美味い。

両方とも近いので切磋琢磨して頂きたいものです。お客さんとしては美味しいうどんが食べられるお店は多い方がよいですからねぇ;-)。

なんか二軒をハシゴすると四国香川にいるような感じになるのかな?するっていと飯野山はどこぜおっ!?

GPSポイント
Latitude: 35.658865º N
Longitude: 139.697835º E
Map: 35.658865,139.697835

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。富士屋本店。(4)

Posted on 2010年8月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(4) への2件のコメント

この週末にヒラメ釣りに行くかもしれないので一応仕掛けや釣り道具を買いに、会社帰りに渋谷の上州屋に来ました。その詳細についてはこっちのブログに書きましたが、結局ヒラメ釣りには行かないのでありました・・。次回期待と言うことで。

で、渋谷の上州屋に行くとなるとその帰りはついついあのお店に行ってしまうのであります。「富士屋本店」。

前回の掲載から一年以上が経過しているようですね。前回の記事を読み返してみるとやはり釣り道具を購入した後に参っているようであります(^^;;。

IMG_0008_fjy_hntn4_1.jpg

階段を下りて店内をグルッと見回すと・・。あぁれー今日はまた随分と空いておりますなぁ。いつもは一人で行ったとしても中々カウンターにへばりつくことは難しいのに。今回は難なくカウンターに自分の席が確保できたのでありました。ラッキー;-)。

まずはお財布からとりあえず2,000yenほど出してカウンターの上に置きます。でもって瓶ビールと、後、これが随分と食べたかったっ!!「ハムとキャベツ」を注文します。

先に瓶ビール(サッポロ黒ラベル)が出てきてグビリとノドを通った後にハムキャベツが出てきました。

IMG_0001_fjy_hntn4_2.jpg

かぁるく醤油をかけるのですが、ベロっとハムをひっくり返すと中にマヨネーズが付いております。でもってキャベツの千切りの山。んーー。これこれこれー。簡単なんだけど、これが美味いのよー。

ビールでグビリと行くのでした。

それにしてもこの大きなカウンター。知り合いの一人や二人居てもええのにねぇ。とか思ったのでTwitterとWassrで叫んでみました。けど、知り合いは居ない模様です。まぁ、当然と言えば当然ですかね;-)。

と、言うことでそれぞれのTL(TimeLine)を読みつつ時間をつぶしつつ、他ににももう一品注文してみましょう。このお店は揚げ物が美味いでねぇ。イワシの天ぷらお願いしました。

IMG_0007_fjy_hntn4_3.jpg

今年はサンマよりもイワシが大漁らしいですが、今回出てきたイワシの天ぷらは随分と大きいのでありました(@_o)。

ビールはそろそろ終わりなので違う飲み物に行きますが、一人で焼酎ボトルは空けられないので日本酒をヒヤで頂きます。グビリと行きつつイワシの天ぷらを頂くのであります。

料理の写真撮ったとき、このお店の場合、テーブルの上の小銭もちゃんと入っていると随分「絵になるよなー。」などと酔い始めた頭で考えるのであります;-)。このお店ではいつも “かぁるく” なので、今日もこの辺りにしておきましょうかね。

さてさて。四回目の掲載で、GPS 初掲載ですね;-)。まぁ、皆さんよぉーく知っているお店なのであえて GPS ポイントなど掲載する必要は無いとは思いますが・・f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。渋谷歌謡酒場。

Posted on 2010年7月16日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。渋谷歌謡酒場。 へのコメントはまだありません

久しぶりに渋谷のお店の掲載ですねぇ。実は今まで iPhone3G だったのを iPhone4 に機種変更しました。その詳細についてはPCのネタを書くブログほうに掲載したのでそちらを参照して頂ければと思います。

で、金曜日の会社を定時速攻で抜け出してその足で予約した電気屋さんに行ったのですが、手続きが完了して引き渡しまで約40分あるとのことだったので、さぁてと「どうすんべかなぁ。」とか思い「山家」の辺りを散策するのでありますが、角っこにあったお店にフラっと入ったのでありました。「渋谷歌謡酒場」。

確か、昔、ここにはラーメン屋さんがあったと記憶しているのだけどなぁ。路上にまで特設テーブルと椅子が用意されているようですが、僕が行ったときには中のカウンターが空いていたのでそこに着席したのでありました。

IMG_2486_sby_kyskb_1_1.jpg

まぁ、携帯電話ができるまでの40分位なのでかぁるく行きますかねぇ。って感じなので、ホッピー飲みましょうかねぇ;-)。390yen です。出てきたグラスは特徴的です。こんなんでホッピー飲むの初めてだぁ;-)。

おつまみは150yenからと、非常にリーズナブルです。出来合いのモノはサクっと出てきます。お通しのような感じでしょぅかね。けど、今の僕にとってはそっちのほうが好都合です。ポテトサラダ頂きましょう。

IMG_2482_sby_kyskb_2.jpg

これでホッピー一杯。でもって次は中身を頂きつつ、きんぴらゴボウに行くのであります。

IMG_2484_sby_kyskb_3.jpg

このお店、二階もあるみたいですが、僕は一階のカウンター席に椅子に座って頂き、時間を過ごしたのでありますが、店内には70年代、80年代のシングルレコードのジャケットの写しがたくさんかざってあります。店名が「歌謡酒場」だけあるので当時のアイドルの曲がひっきりなしに流れているのであります。

僕の年代よりはちょっと古いのもあったりしますが、ついつい口ずさんでしまう曲が流れているのでありました;-)。

こんどはもちっとゆっくりして、火の通ったものも是非頂いてみたいなぁ。などと思ったりもしたのでありました。

さてとー。iPhone4 取りに行こうっ!!

GPSポイント
Latitude: 35.657994º N
Longitude: 139.698908º E
Map: 35.657994,139.698908

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。ふくろ。(2)

Posted on 2010年4月9日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(2) への2件のコメント

今日は野暮用で仕事帰りに池袋に来ました。ついでに、池袋には大きな電器屋さんがあるのでちょっと前からコンポが欲しいなぁ。と思っていたので様子を見に行きます。

その後は例のごとくもつ焼き屋さんに行くべかねぇ。とか思うのですが、池袋に来ると「あすこで良いかなぁ。」となってしまい足は美久仁小路に向いてしまうのであります。って感じで今日も行くお店。「ふくろ」。

どこが良い感じのお店がありましたら教えて頂けませんか。コメントにどんどん書いて頂ければと思います;-)。

美久仁小路のシケインのところにある扉をガラガラと開けてカウンターに着席するのでありました。この日は結構空いているようでした。すんなりと入れたのでありました;-)。

お店のエントランスの写真は、今回はありません。けど、おもしろい看板があったのでそれを掲載しておきます。入り口入ったすぐ右側にありました。

IMG_1657_ikbkr_fkr2_1.jpg

潔いと言うか、きっぱりとしていると言うか、見てみてどこかすがすがしいのであります;-)。キャバクラのおねぇちゃんにも読んで欲しいと言うか;-P。あ、けど、僕はそのようなお店に行ったことないので良く分からないんですけどもねf(^^;;。

で、「コの字」のカウンターに、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席し、瓶ビールを注文しつつ宴の時間が始まるのであります;-)。

刺身盛り合わせなど行きましょう。ドドンっ。て感じで;-)。

IMG_1659_ikbkr_fkr2_2.jpg

800yenで四品乗っています。一切れが大きいので食べ応えがあって満足しますねぇ。

後はタケノコの竜田揚げ。これは見た感じフライドポテトみたいでした。そして更にタン炒め。これらを頂いている間にビールからホッピーに切り替えるのであります。前回行ったときの様子に書いた通り、ここではとっくりに焼酎が入ったヤツが出てくるんですね。後「喜多八」みたいに氷は焼酎ボトル頼んだみたいな感じで出てきます。氷好きな僕にはたまりましぇんなぁ;-)。

料理をもう一品。チーズのはさみ揚げ。

IMG_1662_ikbkr_fkr2_3.jpg

薄い(多分)豚肉の間にチーズが挟んであって、それのフライです。ここにソースをドバドバ付けて食べるのがまた、お店の雰囲気にもマッチしているような気がして僕は好きなのであります;-)。

ホッピーと焼酎をもう一回おかわりして、ぶへー。などと言いながら頂くのでありました。

それにしても、一番上にも書いていますが、ここに来てしまうとというか、池袋に来ると他のお店を散策して探してみよう。などと言う気が起きなくなってしまって僕もちょっと困っているんですけどね。それ位居やすいお店なのでありました。

しかも帰りはバス一本。ぐっすり寝ながら帰ることにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

渋谷。小麦房。(2)

Posted on 2010年4月7日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。小麦房。(2) へのコメントはまだありません

職場は道玄坂の坂の上にあるのだけど、この近辺には手頃にお昼を食べるところがあまり無いので渋谷駅のほうまでテクテク歩いて行くのであります。しかし、最近、会社の近所に牛丼屋さんとモスバーガーができたのでちょっとは変わりつつあるのかな。

今日のお昼はうどんを食べることにします。道玄坂を降りた「百軒店通り」の向かい側にあるお店、このブログでは二回目の登場ですね。「小麦房」。

IMG_1570_kmgb2_1.jpg

讃岐うどんのお店です。かたーいうどんを頂くのであります。

それにしても讃岐うどんのお店に行くといつもはぶっかけうどん、ヒヤヒヤ(汁も麺も冷たいうどん)を注文するのですが、これはコストパフォーマンスが悪いと言うことがだいぶ分かってきました。

例えば「はなまるうどん」ではかけうどんが一杯100yenから食べられるのですね。それに引き替えぶっかけは高いっ!! 茹であがったうどんは水で一旦してめてから盛るんだからヒヤのほうが温め直す(湯がく)行程が無い分安くてもええんでないの?とか思うんですけどね。

まぁ、そんなことはどーでも良くて、今回はかけうどんを頂きます。前回行ったときはヒヤだったんですけどね。

IMG_1569_kmgb2_2.jpg

と、言うことで今回はかけうどんの大盛り。後は、うどんにはこれしか無いっ!!と僕が勝手に思っているゲソ天。上には無料のオプションである天かすとゴマをパラパラ。後ばズルズルと頂くのであります。

汁が暖かいと天ぷらを沈めたときに美味しくなるのが良いですね。ヒヤの場合はそれが無いのがちょっと悲しいのだけど。しかし、熱いんなうどんは冬限定だなぁ。もうそろそろ食べられない季節になっていきます。今の時期に食べないと。

大盛りを頂き、汁も美味くてズズスと飲んだ(全部は飲んでないですよ;-)のでお腹もふくれて満足なお昼ご飯だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658761º N
Longitude: 139.697578º E
Map: 35.658761,139.697578

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。ふくろ。

Posted on 2010年1月28日2013年6月30日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。 への2件のコメント

さてと。前回の記事から池袋に来ています。一軒目の「男体山」でもつ焼きを頂いた後、久しぶりに来た池袋をちょっと散策します。池袋と言えばヤマダ電機の総本山。ちょっと見学しました;-)。

その後で、もう一軒行ってみましょう。目指すは「美久仁小路」。池袋の街の道を何回か曲がったところに、おぉ。オレンジ色の明かりが見えてきました。この中のシケインのようになっている辺りにあるお店に行きます。「ふくろ」。

IMG_0923_fukuro_1.jpg

入り口を入ると目の前に「コの字」のカウンター。左側にテーブル席。右側に小上がりがあります。今回はどこも一杯だったので小上がりに通されるのでありました。靴を脱いで、どっこいしょ。などと言いつつ腰を下ろすのであります。

まずは何はなくとも瓶ビール。その後に壁に書かれているメニューを眺めます。それにしてもいかにも大衆酒場的な料金で嬉しくなってしまいます。瓶ビールの大瓶が450yenですとっ!!すごいですねぇ。

まずはマカロニサラダを頂きます。早く出てきそうですしね。その後でカモを頂きます。カモは燻製っぽいんだけど、ずいぶんと柔らかくて食べやすいのでありました。うまいねぇ。

そして。自称ホッピー友の会会長は揚げ物が食べたいみたいだったのでハムカツを注文します。

IMG_0930_fukuro_3.jpg

ソースをドバーっとかけて頂くのでありました。僕はキャベツをメインに食べようかなぁ。って感じになります;-)。

それにしても飲み物です。僕はホッピーにしようかなぁ。と思い注文したのですが、おぉっ!! このお店はとっくりに入った焼酎が一本出てくるのですね。すごいなぁ。思わず福岡の「酒一番」を思い出してしまいました;-)。「酒一番」のはマジックで「いも」と書いてあったのですが、ここのは「焼酎」とちゃんと印刷されているのであります;-)。

IMG_0934_fukuro_2.jpg

僕的には瓶に入った焼酎が出てきたのがすごーい珍しいと思ったのであります。これだと何杯飲んだか解るよねぇ;-)。ホッピー一本で焼酎二本飲むのはちょっと多いかなぁ。悩む量なのでありました;-)。

それにしてもこのお店、中々気に入ってしまいました。お店の雰囲気も良いし、価格も嬉しい。なんかホッとできる感じがします。

今回ずいぶんと久しぶりに池袋に来たのですが、もう他にお店探さなくて良いかなー。池袋に来たら足はこのお店にきっと来てしまうんだろうなぁ。などと思ったのでありました;-)。

そして、いよいよ帰る時間になりました。なんとっ!!池袋から僕の住んでいる街までバスが通っているようです。電車で帰ると合計四回乗り換える必要があるのですが、バスだと一本っ!!おぉっ!!池袋はすばらしい街だっ!!などと再確認しバスに揺られて帰投するのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。男体山。

Posted on 2010年1月27日2013年6月30日 By たかじろう。 池袋。男体山。 へのコメントはまだありません

いやはや。このブログにおいて、山手線の主要駅の内、一つだけ掲載してない、つまりこのブログができてから行ってない駅があったのですが、ようやっと行く機会に恵まれました。今日は池袋駅に降り立ちました。待ち合わせは当然「いけぶくろう」の前です。待つ人は当然自称ホッピー友の会会長です;-)。

いやぁ。僕、個人的にも本当にずいぶんと久しぶりに訪れた街です。多分5,6年ぶり位。そんな街のもつ焼き屋さんに早速行ってみることにしましょう。場所的にはちょうどビックカメラの裏辺りです。「男体山」。

今日は空いているのか、入り口に呼び込みの店員さんが二人おりました。一階は長いカウンターのみ。二階はテーブル席になっているのでそちらのほうに着席するのであります。一階は主に一人で来ている人用って感じがしましたが、初めてのお店なのでどうなんでしょ。

IMG_0917_dntisn1.jpg

二階のテーブル席に着席したら早速瓶ビールを注文します。食べ物はと・・。壁に貼られているメニューから選択しますが、自称ホッピー友の会会長は最近低血圧気味だと言うのでレバ刺しを注文したようです。当然僕も異論はありません。それ、行きましょう;-)。

レバ刺しは二階の厨房で作ってくれるみたいで、しばし待っていたら出てきました。

IMG_0907_dntisn3.jpg

ごま油で頂きます。ごま油の入っている小皿のすみに塩をさらさらと流し込みます。後はそれに付けて頂くのですが、ここのはネットリ舌の上でとける感じのレバ刺しで中々美味しいのでありました。

レバ刺しが出てくる前に頼んだのはもつ焼きでタレと塩を四本ずつ注文しておきました。レバ刺しに舌鼓を打ちつつビールを飲んでいたのですが、おぉ。出てきたみたいです。

写真は塩焼きのほうを掲載することにします。ビジュアル的なものもあるんですけどね;-)。

IMG_0910_dntisn2.jpg

モツの味がしっかりしているのと塩味が効いているので中々「美味いっ」と感じるのでありました。

そもそも、このお店のメニューを見ると「もつ焼き専門店」て気がします。居酒屋とか大衆酒場的な選べるメニューと言うのはそんなに無くて、「モツ一本で勝負っ!!」って感じがにじみ出ていて潔さを感じました。

飲み物はビールの後、酎ハイに移行していきます。大きな氷がゴロンゴロンとグラスの中に横たわっています。氷についてはテーブルの上にある飲み物メニューに書いてありましたが、かち割り氷を使っているそうです。

この後、煮込みを注文し、酎ハイと一緒に頂くのでありました。

さてと。池袋の初もつ焼き屋さんは中々硬派な感じのもつ焼き屋さんなのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.731987º N
Longitude: 139.713092º E
Map: 35.731987,139.713092

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

新宿。肥後のれん。

Posted on 2009年12月20日 By たかじろう。 新宿。肥後のれん。 への1件のコメント

今日はJKUGの忘年会で新宿にやってきました。新宿の東南口のとある居酒屋で忘年会です。一次会と二次会がよどみなく終了しそろそろ帰投する時間ですが、その前に、せっかく新宿駅のこっち側に来たのでラーメンでも食べて帰るべかねぇ。とか思うのでありました。

で、向かったお店が熊本ラーメンのお店「肥後のれん」。

大塚家具の目の前にあるお店です。入り口を入り、階段を駆け上がりカウンターに着席します。

IMG_0753_higonrn1.jpg

ラーメン大盛りを注文し、しばし待ちます。が、その間に色々と昔の思い出に浸るのであります。以前新宿三丁目辺りに会社があったときはそこはかとなく行っていた気がするのですが、最近は新宿に行く機会も無くずいぶんとご無沙汰な感じがしていました。

また、新宿駅から歌舞伎町に抜ける道をちょっと脇に入ったところにももう一軒あったのですが、こっちは確かずいぶん前にお店が無くなったと記憶しています。「新宿か。何もかも皆懐かしい。」などとちょっと沖田艦長みたいになるのでありました。

などと物思いにふけっていたら僕のラーメンができあがったようです;-)。

IMG_0747_higonrn2.jpg

んー。このにおい。懐かしいねぇ。などと思いつつズルズルと頂くのでありました。麺は相変わらず中太のストレートでかみ応え十分です;-)。スープをズズズ。ふむー。昔に比べたらこってり感がなくなったかな?それともただ単に時間的な問題かな?

などと、更に味わいつつ昔の思い出に浸るのでありました;-)。

さてとー。飲んだし、ラーメンも食べたし。そろそろ帰投すんべかねぇ。

今日は技術的なお話もマニアなお話も十分にできたし。幸せな気分で新宿を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690537º N
Longitude: 139.703157º E
Map: 35.690537,139.703157

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

渋谷。あっぱれ誠三郎。

Posted on 2009年12月11日 By たかじろう。 渋谷。あっぱれ誠三郎。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で、会社帰りにちょっと一杯。って感じなのであります。会社は道玄坂の上のほうなのですが、帰りはその坂をテクテクと降りていくのであります。

あれー?そー言えば今年はケヤキの木のイルミネーションが無いなぁ。などと思いつつ坂を下っていくわけですが、ふっと右側を見るとフォーラム8と言う会議室があるわけです。そのビルの地下一階のお店で今日はかぁるく一杯行くのであります。「あっぱれ誠三郎」。

IMG_0496_aprsei361.jpg

地下に降りていくのですが、店内には中二階みたいなのがあって階段を上がったところにある席があります。天井低いので頭が当たると非常に痛いので気を付けますが、その席に通されたのであります;-)。

約八名ほどの宴会なのでワイワイガヤガヤしつつ注文します。生ビールで。その後は、セミ幹事な人が色々とメニュを注文してくれるので僕はビールを飲んでいて、出てきたものをつまめば良いのでラクチンです;-)。

まずは一品目の写真。あ。そーそー。店内はそこはかとなく暗いので料理の写真を撮るのは、フツーのカメラでは辛いのですが、最近は Canon PoweShot S90 を持ち歩いているので多少くらいシュチュエーションでも全然大丈夫なのであります。いやぁ、このカメラは中々すごいです;-)。

IMG_0516_aprsei362.jpg

鶏の唐揚げなのですが、このお店にはメニュー的には「海賊揚げ」と「山賊揚げ」があります。写真は「山賊揚げ」のほうです。「海賊揚げ」は見た目フツーの唐揚げで、「山賊揚げ」はあんに絡めてある感じです。

もう一品は牛タンの煮込んだやつ。おぉーー。久しぶりの牛タンだぜぃっ!!って感じなのです;-)。

IMG_0512_aprsei363.jpg

味付けは美味しいのだけど、牛タンをかみしめたときのあの感動がイマイチなかったのがちょっと残念なところかなぁ。

とめどない話が色々続き、食べ物も他に牛すじ煮込みとかサラダとか刺身などを注文したり、人数が多いので焼酎をボトルで頼んだりして宴は続くのでありました。

それにしても、このお店、値段設定が比較的高いです。ちょっと高級な居酒屋。って感じがするし、お店も多分その雰囲気を出して演出などしている風です。こう言うお店は多い人数で行くと平たくされるし、色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのですけどねぇ;-)。

幹事代行の人が「刺身盛り合わせ、ちょっと勇気いるほど高いんですが、行っちゃいますかー。」と言っていたのですが、出てきたものはずいぶんと豪華でした。紅葉したモミジの枝があったりして;-)。けど、驚いたのは上に乗っていたイワシを見た時です。身の部分の美味しい所しか乗っていない。
シッポの部分は注文した刺身盛り合わせのお皿の上に乗ってないんですね。

それを見たときに「なるほどー。」などと思った次第です。このお店は高級料亭みたいなんだー。と;-)。そう考えると値段設定がちょっと高めなのもうなずけるかなー。みたいな;-)。

まぁ、普段安いお店にばかり行っている僕にとってはこーいうお店も博学を高めると言うことでタマには良いのであります。なんてったって、一人飲みとは違う雰囲気が味わえるしねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658133º N
Longitude: 139.696956º E
Map: 35.658133,139.696956

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme