Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.165
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

竹ノ塚。山久。

Posted on 2016年7月3日2016年7月5日 By たかじろう。 竹ノ塚。山久。 へのコメントはまだありません

今日は自転車で竹ノ塚あたりまで来まおした。外は地獄のように暑いです。そんな中、熱いラーメンを食べようとしているんだから、考えただけでも汗が出てきます。

竹ノ塚の駅を過ぎてちょっとだけ草加駅方面に行ったところに、この間の散策途中で中華屋さんを見つけたので今回はそこに行くことにします。「山久」。

このブログでは過去に何回か同じ名前の中華料理屋さんを掲載しているにですが、チェーン店ではなく、多分のれん分け店だと思うのですが実際はどうなのでしょうかねぇ?詳細について確認はしていません。

IMG_4406_tkntk_ym9_1

お店に行った時間は13:45くらいでもうすぐお昼の営業時間が終わる間際です。お店の人は一段落してまかないを頂いておりましたf(^^;;。僕は入口に近いテーブル席に着席し、当初からの予定であったラーメンの大盛りを注文するのでありました。

それにしても店内はクーラーが効いていて涼しいですねぇ。嬉しいです。あと、出てきたおしぼりは凍っていました。つべたくて嬉しいですねぇー。おでこに乗せてクールダウンです;-)。

汗を拭きつつ涼んでいたら僕のラーメンが出来上がったようですね。出てきたラーメンはこんな感じです。

IMG_4404_tkntk_ym9_2

海苔・ワカメ・ナルト・シナチク・チャーシューがオンステージしております。見た感じフツーのラーメンですが、具がちょっと多めでしょうかね;-)。早速ズルズルと頂きましょう。

麺はどちらかと言うとストレートに近いです。スープの味はこのお店の系列の味で、『中華料理屋さんのラーメンの味』です。奇抜ではない安定感のあるラーメンですね。

ちなみにラーメン一杯450yen。大盛りは100yen増しです。コストパフォーマンスが十分に良いです。

同じ系列の西新井のお店には最近行ったのでそこと似たような味ですね。あ。しかし、西新井のお店はラーメン注文すると半ライスが付くので、その分お腹が膨れて幸せな気分になれます。こちらのお店はそーいうのがありません。まぁ、何はなくとも、無事にラーメンが食べられるので良いんですけどね;-)。

 
そんなこんなで「山久」なラーメン屋さんは西新井・谷在家(このお店は建て替えで無くなってしまったようです)と、ここの三店舗に行ってみました。他にもまだ色々なところにあるようなので、今後も見つけ次第行ってみたいと思います。

あ。このお店も入り口の上に木でできた店舗一覧がありました。あれ、写真に撮りたいなぁ。今度お店の人に話してみよう;-)。

ちなみに、現在、全店制覇とは行きませんが、そこはかとなく狙っているお店は、ここ「山久」と「珍来」と「タカノ」でしょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.800410º N
Longitude: 139.797185º E
Map: 35.800410,139.797185

ラーメン・餃子・中華, 東武線

とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。

Posted on 2016年6月11日2016年6月26日 By たかじろう。 とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。 への5件のコメント

今日は以前、『業平橋駅』と呼ばれていたところに来ました。今は『とうきょうスカイツリー駅』と名前が変わっていますが、このブログでその駅名が登場するのは多分初めてだと思われます。

ってくらい、最近は押上やこの辺りには飲みに行ってなかった。と、いうことなのですねぇf(^^;;。

時代は変わり、今はスカイツリーができていますが、今回はその下のビルの中にあるお店に行きました。もう暑い季節になりつつあるので、ビールでも飲むかねぇ。と、いうことになったのであります。
スカイツリーの下の建物の中の7Fにあるお店ですね。「世界ビール博物館」。

一緒に行った人が『割引券あるので行こうよ。』と、いうことで行ったのですが、外国のビールを出してくれるお店に行くと、気がついたときには一人分の料金が8,000yen近くなっていた。と、いうことが多々あるのですが、普段は、そんなことは気にして飲まないのでまぁ。良いかぁ;-)。

今回はほぼ開店と同時ですが、10分程度遅れた11:10に店内に入りました。店内に入ると人はほぼいないのですが、テラス席の日陰の部分には人がドドドといました。昼間はやはり、外で飲みたいですねぇ;-)。今回は一番線路側(あ。東武スカイツリーラインです)の日陰のテーブル席に案内してもらいました。日向はどえりゃぁ暑いんだけど、この席は日陰で風が爽やかに吹き抜けていきます。いやぁ。特等席だぁ;-)。

IMG_4293_sky_wbm_1

このお店は世界の色々なビールがあるのでどれを飲んだら良いか悩みます。最初の一杯は500mlの生ビールを注文しました。『フランツィスカーナー ヴァイスビア』という名です。ドイツのビールです。
国産の生ビール500mlだとあっという間に終わってしまう感じですが、ここのはグラスが縦に長い。白く濁っているビールで、こーいう味、僕好きです。

一緒に行った人はホッピーを注文しました。あ、ホッピーといっても、ちゃんとビールです;-)。

IMG_4268_sky_wbm_2

ラベルにはちゃんと”HOPPY”と書いてあるんですね。『カスティール ホッピー』という名らしいです。こちらは瓶ビールでした。

さてと。料理は最初はニシンのカルパッチョと鉄板焼を注文しました。鉄板焼は牛と羊をチョイス。あとは出てくるが楽しみです。

まず最初にニシンのカルパッチョが出てきました。が、写真はありません。
やっぱりこーいうのはビールに良い感じだよねぇ。早く出てくるしねぇ。と、いうことで早速ビールのつまみに頂きます。
自分で釣ってきた魚でシメ鯖を作る僕ですが、ここで出てきたニシンは身の奥まで酢が染み渡っている割にはアブラが多くて見が柔らかくて美味しいですねぇ。

そして、次にいよいよ鉄板焼が出てきました。正確なメニューの名前は『バーベキュー スキュアー』というようです。
最初、熱い鉄板ノミが出てくるのですが、そのあと串に刺さった野菜やパイナップル・ソーセージ・肉が鉄板の上に落とされ、並べられていきます。

料理はエビ・カジキ・トリ・牛肉・羊の中から二種類選べます。今回は牛肉と羊肉を選択しました。

IMG_4278_sky_wbm_3

牛肉はちょっと大きめ。羊肉のブロックというか、かたまりがドドンと盛られ、ジュージューいっているうちに切り取ってビールのおつまみにするのであります。見応え及び食べ応え十分です。僕はなんかひ久しぶりに肉のカタマリを食べたような気がしますf(^^;;。
シシトウは辛かった・・。うひっ!!

 
このあと、更に何種類課のビールを頂きます。一杯目に500mlの大きな生ビールを飲んだのですが、色々な種類を飲みたいので今度は300ml程度の量で何種類か頂きました。ドイツ・ベルギー・チェコ・アメリカなど、色々なビールを楽しむのであります。

IMG_4285_sky_wbm_4

このビールは『ブルックス ゾット ブロンド』というヤツです。味よりもピエロの絵のほうがインパクトあってそっちばかり覚えていますf(^^;;。

そして、美味しいビールがあるのでもう一品何か食べようとなり、フィッシュアンドチップを注文。白身魚のフリッターとポテトフライです。するっていとイギリスのビールを飲みたくなるねぇ。などと思いつつ、風に吹かれつつビールを頂くであります。

 
今日は11:00くらいからの昼飲み。そして大体二時間程度飲んだり食べたりで、楽しいお昼ご飯を頂いたのであります。

このあと、次の店(このブログに適したお店;-)に行くには時間がまだ早すぎるのでとりあえずは曳舟駅まで歩き、そこから亀戸まで電車で行って、どこか良い感じのお店があれば入ろうかと思ったのですが、特には無いのでそのまま帰投。と、いう感じだったのでありました。

いやぁ。昼飲みの、世界のビールなんだかんだ言って、度数の高いビールも飲んだのでそこはかとなく酔って、ほろ酔いな一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710517º N
Longitude: 139.812190º E
Map: 35.710517,139.812190

ビール, 東武線

西新井。八潮。

Posted on 2016年3月12日2016年3月20日 By たかじろう。 西新井。八潮。 への2件のコメント

今日はさぶいですね。非常にさぶい。そんな日は銭湯に行くのであります。足立区内の銭湯巡りをしているのですが、今回は「星谷浴泉」というところに行って来ました。非常にわかりにくいところにあり、地図を頼りにたどり着きます。そして、最寄り駅からはずいぶんと遠いところにあるので歩いて行くのも大変でした。

が、しかし、さぶい日に大きなお風呂に入って温まり、その後は自転車で帰るのですが、風呂上がりの一杯。と、いうことでビールを飲めるお店を探すのでありました。

そんなこんなでたどり着いたのが今回のお店。「八潮」。お店ののれんには「大衆酒場 八潮」と書かれています。

IMG_3671_nsari_8shio_1

のれんが二つかかっているのですが、右側のほうにトビラがあるのでそちらから入るのであります。
今回行ったのた風呂上がりなので17:30くらいでしょうか。お客さんは僕一人しかいませんでした。最後まで結局僕一人でしたf(^^;;。

 
カウンターに着席し、瓶ビールを注文しました。瓶ビールはキリンラガーの大瓶が出て来ました。うひょひょ。風呂上がりには苦いビールでぷはーっ!!だぁ。などと嬉しくなってしまいました。”駆けつけ三杯”という言葉がありますが、ゴクゴクと頂くのでありました;-)。

さてと。ノドが一段落したので料理を注文します。カウンターの正面の黒板に書いてあるのでその中から注文します。まずは煮込みを。
お鍋に移してガスで暖めたのが出て来ました。あら。ちょっとシブい。器ではなく、お皿に載って手出て来ましたね;-)。

IMG_3672_nsari_8shio_2

中にはガツ・シロ・こんにゃくが入っております。うーむ。個人的には随分と久しぶりの煮込みだぁ。などと思いつつ頂くのでありますが、そんなことはないか。見た感じ白い煮込みでお皿に出て来たのでそー思ったのかな? f(^^;;。

続いて注文したのはトリ南蛮です。注文したあと、店員さん(お母さんと息子さんかな? お二人でやっているようです)がなにやら色々動き回っているのですが、出て来た料理はこんな感じ。

IMG_3674_nsari_8shio_3

想像したのは焼いた鳥肉を甘カラ仕立てネギ乗せ。を想像したのですが、揚げ物でしたかー。これは予想外でした。お客さんが一人しかいないのに油を使わせてしまい、申し訳ない気分です。

雰囲気的には一口チキンカツに南蛮のタレをかけたような雰囲気で、野菜もそこそこあるので食べ応えアリです;-)。

 
あ。飲み物は既に瓶ビールが終わり、ホッピーに移行しております。このお店のホッピーは大きなジョッキにドドドと注がれたヤツが出てくるので瓶は無しです。ゴプゴプと飲める雰囲気です;-)。

 
そんなこんなで約一時間。このお店で風呂上がりのひとときを満喫したのでありました。お店の料理は手頃な値段で中々良い感じです。その割には他のお客さんが居ませんでしたが。

実は僕は、このお店は二回目なのであります。前回は6,7年くらい前に一回来ているんですね。けど、そのときのお話はここには書かなかったんですけども。

前回来た時はドドドと地元のおとっつあんたちがいて大変に活気があるお店だった印象があるので、今回はたまたま空いているときに僕が行った。と、いうことなのでしょぅかねぇ。今日はさぶかったし。

と、いうことで銭湯帰りに一杯。と、いう感じで寄った久しぶりのお店だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.771809º N
Longitude: 139.780397º E
Map: 35.771809,139.780397

大衆酒場, 東武線

池袋。ふくろ。(西口本店)。

Posted on 2016年1月28日2016年2月3日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(西口本店)。 への5件のコメント

今日は池袋の西口辺りで飲んでいます。一軒目に「かっこ」で飲んだあと、『もうちょっとだけどっか行く?』となりました。
池袋の西口と言えば、去年の正月にフラっとでかけたことがあり、そのときに実は一軒お店を見つけていたんですね。今回、ようやっとそのお店に行くことができます;-)。

サンシャインビル側にあるお店は何回か行ったことがあるのですが、そのお店、西口にも店舗があったのですねぇ。「ふくろ」。

東京芸術劇場の前の路地を入ったところにあります。この近所には「大門」などがあって、実際に行ったこともあるのに気が付きませんでした。

お店は建物を突き抜けているので入り口が二つあります。今回はこちらの入り口から入りました。

IMG_3407_ikbkr_ikoi_n_1

目の前のカウンターに席が空いていたのでそこに着席します。このお店は三階まであるようで、二階はテーブル席のようですが、今回はカウンターに着席し、目の前のおばちゃんにホッピーを二つ注文しました。

飲み物がサクっと出てくるのが良いですね。ホッピー・中が入っている徳利、そして氷が出てきます。あとは自分で作って飲むパターンですが、焼酎が多いので中のみお代わりってのはナシです。酔いつぶれてしまうf(^^;;。

食べ物のメニューは壁にドドドと貼られています。そして、ホワイトボードに本日のおすすめもあったりして、どれを注文しようか悩んでしまうのであります。

今回はハムエッグとあんこうの唐揚げを注文しました。厨房は二階もしくは三階にあるよう(今回は一階のみだったので上の階の状況は解らない)で、注文した料理はエレベーターに乗って下に降りてきました。そして目の前に登場。

まずはあんこう唐揚げから。

IMG_3403_ikbkr_ikoi_n_3

一軒目に行ったお店で『うつぼの唐揚げ』を食べたのですが、同じ白身でも味が違いますねぇ。揚げ方や味付けについては置いといて、素材からして味が違う。ふむ。二つの唐揚げを本日は頂き、そして食べ比べました。やはりあんこうのほうが味にクセは無いですね。

そしてこっちはハムエッグ。

IMG_3404_ikbkr_ikoi_n_2

ハムが二枚でタマゴが一個。しかし、ハムのうしろにキャベツがあるので醤油をかけてサクサクっと頂きました。キャベツも美味い;-)。タマゴは半熟で、僕的には調度良い状態で出てきました。

これらを肴にホッピー頂くのでありました。

 
それにしても、上にも書いていると思いますが「ふくろ」というのは東口の美久仁小路にあるお店をパっと思い浮かべるのですが、西口にあるというのにも、見つけた当時驚きました。そして、こっちが本店なの? あらら。

池袋、東も西も「ふくろ」。って感じで、駅のどっちの出口に出てもこのお店にゴーっ!! て感じでしょうかね。こっちのほうが駅から近いて、なおかつ人がそんなに多くない通りを歩いてたどり着けるので僕的にはうれしいですねぇ。

 
今日はちょっとほろ酔い(いつもほろ酔いか?;-)な池袋なのでありました。

さてと。帰投だ。あれ?最終バスがもう出てしまった?じゃあ電車で帰るとするかねぇ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730143º N
Longitude: 139.709584º E
Map: 35.730143,139.709584

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。かっこ。

Posted on 2016年1月27日2016年2月2日 By たかじろう。 池袋。かっこ。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長からお呼びがかかり、池袋に来ました。何やら割引券を持っている。と、いうので『そこに飲みに行くのだぁ。』と、いうことらしいです。

池袋のサンシャインビルの反対側の西口に東京芸術劇場というのがあるのですが、その辺りに集合。で、そのすぐ脇にあるビルの四階のお店が本日の宴会場です。「かっこ」。

ちょっと高級そうな、チェーン店のお店らしいです。でもって、カウンターに座ると、カウンター越しにヘラの上に料理を乗せて出してくれる、炉端焼き風のお店のようですが、中に入ってみると個室もあり、落ち着いた雰囲気のお店なのでありました。

IMG_3400_ikbkr_kakko_1

カウンターに着席し、まずは瓶ビール(中瓶だったがのどが渇いていたので仕方ない)を注文。自称ホッピー友の会会長は玉ねぎの焼酎をロックで注文しました。そして、まずは乾杯し、喉を潤すのであります。

あとは料理を注文するのですが、このお店は四国の特産品を目玉にしているようです。あまり数は多くはないのですが、日本酒・焼酎、そして、料理などにその特色が現れていました。

今回、まずはうつぼの唐揚げを掲載します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_3393_ikbkr_kakko_3

タコの唐揚げのようなんだけど、食べると歯ごたえもそんな感じ。けど、臭みがあるんですね。この辺りがうつぼなんだろうなぁ。と思うんだけど、臭みが全く無いモノもあるので、部位によってちがうんでしょうなぁ。

初めて食べる味でした;-)。

続いて掲載するのは刺身の盛り合わせです。そして、この辺りから瓶ビールが終わったので日本酒をヒヤで頂くことにします。

刺身の盛り合わせは三品盛りです。

IMG_3392_ikbkr_kakko_2

ブリ・目鯛・サーモンです。

目鯛の刺身は珍しいですね。目鯛はヤリイカ釣りに行くと実際に釣れたことがあり、うちでも刺身で食べたことがあります。

釣ったあと頭とウロコ・内蔵を取り、新聞紙にくるみ冷蔵庫で三日ほど寝かせます。すると熟成されて味が出てくるんですよね。釣れたてを食べてもあまり美味くない魚です。

で、今回出てきたのは3,4日くらい熟成させていると思われます。ネットリとした美味しさです。他にブリ・サーモンも美味かった;-)。

しかし、四国の料理を出してくれるお店なのにカツオのたたきを注文しなかった・・。このお店のカツオのたたきはちゃんとワラで表面を焼いてくれたを出してくれるそうです。

 
その他の料理は珍味とか、地鶏の竜田揚げなど、魚と肉・野菜を織り交ぜたものを頂いたのでありました。日本酒は合計二合頂きました。ぷはー。良い気分です;-)。

 
お店の雰囲気も良い感じなので中々落ち着いた気分で過ごせたのでありました。

それにしても自称ホッピー友の会会長はこのチェーン店の割引券をまだ持っているようなので、今度は別の店に行くべよ。などと申しておりました;-)。

次はどこに行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.729648º N
Longitude: 139.708731º E
Map: 35.729648,139.708731

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

北千住。鳥好。

Posted on 2016年1月23日2016年1月24日 By たかじろう。 北千住。鳥好。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしているのですが、今回は北千住にある「美登利湯」に行って来ました。
銭湯に入る前に『お。銭湯の真ん前にホッピー飲めるお店があるねぇ。』などと思っていたのですが、今の時間は15:30。銭湯から出て来たときにもきっと開いてないんだろうなぁ。などと思ったのですが、銭湯から出たのが16:10くらい。なんと、お店が開いているではありませんかっ!!

と、いうことで、銭湯でひとっ風呂あびたあと、そのまま目の前の焼き鳥屋さんに入ったのであります。「鳥好」。

IMG_3372_ktsnj_trys_1

入り口の横でおやっさんが焼き鳥を焼いていたので『もう入れますか?』と一声かけたら大丈夫とのことなので店内にはいります。果たして、そこには既に先客二名(多分常連さん)がいるのでありました。

店内はそんなに広くないです。カウンター5,6名に小上がりがある感じ。焼き鳥はお土産もやっているようです。

瓶ビールは中瓶だったので、最初からホッピーです。風呂上がりのホッピー。ぷはーっ。ウメイ;-)。

メニューはレギュラーメニューの他にホワイトボードにもありました。常連さん二人はつまみは何を注文したのかな?などと思い見ていたのですが、トマトのスープみたいなのやメンチカツみたいなのを注文していました。このお店は揚げ物メニューもあるのねぇ。

そして、僕は、今回は焼き鳥を注文しました。二本ずつ注文するシステムのようなのでレバーと皮を注文しました。お土産もやっているだけあって、出てくるのが早いですね。

IMG_3370_ktsnj_trys_2

左から皮とレバーです。焼き鳥屋さんなのでブタのレバーではなく、鳥のレバーですね。そして、レバーの一番上はお約束の通り鳥のハツが付いております。これが美味い;-)。皮もちょうど良い焼き加減とアブラの量で中々美味しいです。

このお店、ホッピーはジョッキに焼酎とホッピーをドドドと注いで出してくれます。『中』はメニューにないです。一杯目は比較的早く空いてたしまったのでお代わりをします。
本当はもう少し飲みたい気分だったのですが、今回は焼き鳥四本とホッピー二杯でこのお店を後にするのでありました。

 
それにしても、上にも書いた通り、最近は足立区の銭湯巡りをしているのですが、銭湯の近所に飲み屋さんが少ないので驚いていたんですけども、今回は真ん前に飲み屋さんがあって、それが16:00から開店している。ってのは凄い嬉しかったです。さすがは北千住;-)。

このお店、色々なおつまみのメニューがあるので、次回はもっとゆっくりと来たいと思いました。

さてと。これから帰るのですが、バスに乗って帰ろうかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749401º N
Longitude: 139.810122º E
Map: 35.749401,139.810122

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

草加。珍来。

Posted on 2016年1月11日2016年1月11日 By たかじろう。 草加。珍来。 へのコメントはまだありません

いやぁ。東武伊勢崎線、俗に東武スカイツリーラインが北千住から出ていますが、今回はいよいよ埼玉県に入りました。草加駅界隈まで自転車で散策に行きました。昼間はぽかぽか陽気なのでサイクリング日和ですね。
ただ、昼間の移動なので一杯飲み屋さんが開いていないのが悲しいところではありますが、お昼にラーメンを食べるにはちょうど良いですね。

そんなこんなで、いよいよい草加駅前にある「珍来」に行くことができました。

今まででは谷塚の「珍来」が北千住以遠では一番遠かったのですが、記録更新です;-)。だんだんと埼玉県内の沿線の「珍来」を制覇していきたいなぁ;-)。

今回行った草加駅前店(どーでも良いか、Mac版のATOK for 2015は「そうか」を一発変換してくれんぞっ!!)は総本店直営店の一店舗です。他に総本店直営店は梅島の「珍来」に行ったことがあります。今回が二店舗目の総本店直営店です。

店舗は駅前のイトーヨーカドーの一角にありますね。

IMG_3339_suk_cnri_1

お昼時(と、言っても13:30くらい)に行ったのでずいぶんと混んでいました。カウンターに席が一個だけ空いていたので着席した瞬間に「ラーメン大盛り下さい。」と、言ってしまいました。隣にいたおっちゃんはメニュー見て色々悩んでいたので、結局は僕のほうが先に出て来てしまいました。

目標としているモノが既に決まっている。と、いうのは時によいことがありますね。と、いうことで、比較的サクっと出て来たラーメンの大盛りはこんな感じです。

IMG_3337_suk_cnri_2

あ。梅島の「珍来」と一緒で、最初にサービスでゆで卵が出て来ました。僕はそのまま食べずにラーメンの中に投入してラーメンと一緒に頂きます;-)。

それにしても量が多い。これぞ『珍来のラーメン大盛り』って感じがします。量だけで判断すると「大勝軒」のラーメン大盛りと同じくらいかも知れません。頑張って食べましょう;-)。

盛り上がる麺とその上乗っているきざみネギ、チャーシューは二枚です。麺はツルツルでドンドコ食べ進みます;-)。途中でコショウを投入し味に変化を付けて『中華屋さんのラーメン』の味を満喫するのでありました。

それにしてもお腹いっぱいだぁ。自転車で来たので帰るんだけど、良い運動だぁ;-)。

 
と、いうことで「珍来」の総本店直営店ですが、

IMG_3334_suk_cnri_3

東武スカイツリーラインのもう少し先の松原団地駅の駅前にもあるようですね。次回はそこに行って、そのあと、機会があったら八潮のお店にも行ってみたいなぁ;-)。

あ。草加駅には西口にも「珍来」がありますね。西口のほうのお店は、その昔、このブログを始める前に二回くらい入ったことがあります。こちらも機会があったら行きたいなぁ;-)。

とわ言いつつ、久しぶりに「珍来」のラーメン大盛り食べたなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.827641º N
Longitude: 139.804153º E
Map: 35.827641,139.804153

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。菊や。

Posted on 2016年1月10日2016年1月10日 By たかじろう。 北千住。菊や。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしております。今回は千住柳町の「ニコニコ湯」に行こうと思っているのですが、その前に『せっかくあすこに行くんだから、あの有名なラーメン屋さんで食べてから行こうかねぇ。』などと思い行ってみました。

以前からそこにお店があるのは知っていて前も何回か通ったことがるあのですが、今回初めて入って、実際にラーメンを食べました。「菊や」。

このお店、ラーメン界では非常に有名なラーメン屋さんだと聞いておりますが、実際のところどうなのでしょうか?早速中に入ってみましょう。

IMG_3313_snju_kikuya_1

お店はカウンターのみの小さいお店です。僕が店内に入ったときには先客か一名いました。なにやらトライして怪しげなラーメン(ちょっと語弊があるかな?)を食べているようですf(^^;;。僕はどうしようかなぁ。と、思ったのですが、根性がないのでフツーのラーメン大盛りを注文しました。弱いなぁ・・f(^^;;。

注文して、しばし待っているとお冷やとアイスコーヒーが出て来ました。ちゃんとブラックコーヒーでした;-)。

そして目の前でラーメンを作ってくれます。
ドンブリに醤油たれ・白い粉末・アブラが入っていき、最後にスープが注がれます。麺のゆで時間は短かったですね。『固くないのかな?』とも思ったのですが、食べてみるとちょうど良い堅さでした。

そして、出て来たラーメンはこんな感じです。

IMG_3315_snju_kikuya_2

見た感じ、当たり前ですが、フツーのラーメンです。味もフツーに美味しいラーメンです。ゆで卵一個に斜め切りのネギ、そしてチャーシュー・シナチク・海苔ですね。

ズズズと食べるとふむ。美味しく頂けるラーメンでした;-)。

 
では、このお店、なにがどうなんだ?と、言われると、壁に貼られたメニューを見てください。一応おやっさんに『メニューを写真に撮って良いですか?』と確認してから撮っています。

IMG_3317_snju_kikuya_3

このお店、変化球で勝負するラーメン屋さんなんですねぇ。何回かテレビに出ているのを見たことがあります。赤・青・黄ラーメン・コーヒーラーメンとかココアラーメンとか、豆乳・牛乳ラーメンにアイスクリームラーメンとか;-)。

変化球で勝負するならストレートも速くないとダメだべ?とか思い、僕はフツーのラーメンを注文したのですが、フツーのラーメンも美味しいラーメンなのでありました。と、いうか、変化球なラーメンを食べる勇気が無かった。と、も言いますがf(^^;;。

 
北千住の駅からは中々遠いので、荒川河川敷で遊んだあとなどに足を伸ばしてここまで来るのがよろしいかと思われます。
僕は銭湯目当てであちこち自転車で走り回りっているのですが、今回ようやっとこのお店でラーメンが食べられました;-)。次回は変化球に手を出してみるか?

 
GPSポイント
Latitude: 35.756860º N
Longitude: 139.800403º E
Map: 35.756860,139.800403

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西新井。とりちゅん。

Posted on 2016年1月9日2016年1月10日 By たかじろう。 西新井。とりちゅん。 への4件のコメント

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。このブログは2007年から始まっていますが、そろそろネタも尽きかけている。と、毎年言っているような気がしないでもないですが、まぁ、コツコツと先細りつつ続けて行ければなぁ。などと、思っております。

 
さてと。年が明けた最初のエントリですが、最近、僕は足立区内の銭湯巡りをしております。銭湯の横、もしくは近所には風呂上がりにちょっと一杯飲めるお店というのがあるのかなぁ?などとも思うのですが、実際にはそんなに無いですね。

今回は「松の湯」という銭湯に行った帰りに見つけた、銭湯に比較的近いお店を掲載します。

場所的には東武伊勢崎線、俗に東武スカイツリーラインとも言いますが、その西新井駅から徒歩20分くらいのところにあるお店です。「とりちゅん」。

店名が”とりちゃん”ではないところがミソでしょうか;-)。銭湯の帰りに一杯。って感じで、目の前にスーバーがあるので、そこに自転車を止めて早速入ってみました。

IMG_3330_nsari_trchun_1

銭湯から出たのが16:00くらいなので、お店に着いたのがそれから少し経った時間。つまりは僕が行った時には16:00から開いておりました。嬉しいことですねぇ。

カウンターに2,3名のお客さんがいましたが、入り口に近い化ウンターに着席し、瓶ビールは中瓶だったのでパスしてホッピーを注文しました。

ホッピーが出て来たのでツマミを注文します。メニューに”刺し物”というのがあり、その中に『豚のハラミのたたき』というのがあったのでそれを注文しました。

カウンター越しに店員さんが「ヘイお待ちっ!!」と出してくれました。ちなみにカウンターの上にはボトルキープのボトルがドドドと並んでおります。つまりはその上からですね;-)。

出て来たのはこんな感じ。

IMG_3323_nsari_trchun_2

豚のハラミのたたきの上には大根おろしがまるでエベレストのように盛られています。夕日に照らされた南西壁のようですねぇ(ちょうど今『神々の巓』を映画公開前に再度読み直している最中なのでこう言う表現が出てくる;-)。

一つつまむと、ふむ。確かにたたきだ。と、いう感じで美味しいです;-)。ホッピーに持ってこいの味です。

続いて、このお店、もつ焼きと焼き鳥の両方があるのですが、今回は焼き鳥を注文しました。頼んだのは鶏皮・せせり・ナンコツ。「味はどうしますか?」と、店員さんに聞かれたので「お任せでお願いします。」と言ったら、こんな感じで出て来ました。

IMG_3328_nsari_trchun_3

鶏皮はタレで、せせりは塩だけどワサビで、そして、ナンコツは塩です。全て別の皿に出してきてくれました。中々心憎い気遣いですねぇ;-)。
ナンコツはヤゲンだと思っていたらヒザナンコツが出て来ました。残念ながら、僕の歯には全く手に負えずあえなく残してしまいました。残念。あとはフツーに美味しく頂けました。ホッピーに合いますね。

このあと、バイスサワーを一杯飲み、『風呂上がりのちょっと一杯』は終了したのでありました。

 
このお店、店員さんが若い世代の人たちのようです。店内には子供たちとどこかに行った写真などが飾られていてアットホームな雰囲気がありました。僕的には中々新鮮な雰囲気に感じたお店なのでありました。
また、キープされているボトルがドドドと並んでいるので、普段はずいぶんと混むお店なのだろうなぁ。と感じました。

 
新年最初のエントリは銭湯帰りにちょっと一杯。なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.770183º N
Longitude: 139.782650º E
Map: 35.770183,139.782650

もつ焼き・煮込み, 東武線

池袋。すしざんまい。

Posted on 2015年9月29日2015年10月4日 By たかじろう。 池袋。すしざんまい。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長が『今日はお寿司を食べに行くよ。割引券もあるしね。』と、いうことで、池袋に集合です。

JRの山手線を降りたら、ずいぶんと人が多いですねぇ。池袋ってところは人が多いなぁ。などと思いつつ、西武デパートの前の信号を渡り、交番の正面辺りにあるお店に行ったのであります。「すしざんまい」。

一応、回らないお寿司屋さんですf(^^;;。僕はこのお店に入るのは初めてなのですが、有名なんですかね?毎年初競りでマグロを落とすお店なんでしょうかね?あ、当然、チェーン店ですかね。

IMG_2746_ikbkr_ssznmi_1

今回は予約していたので入り口近くのカウンターの席に着席し、宴会のスタートです。

まずは日本酒を注文しました。そして、いきなりお寿司ではなく、刺身を頂きました。目の前の板さんに色々注文します。カウンターに板さんは三名いましたが、テーブル席の料理も作るので、随分と忙しそうでした。
しかし、そこはカウンター席の特権ですね。色々話つつ、美味しいモノを頂くのであります。

IMG_2748_ikbkr_ssznmi_2

手前から、スズキ・炙りホタテ、後ろ側はミル貝・炙りブリの四品を。これを魚に日本酒をクイッと頂くのであります。ふはー。回らないお寿司屋さんだねぇ;-)。

炙りのブリは普段あまり食べないので中々面白い味でした。ミル貝は久しぶりに食べたかなぁ。潮の香りがして、やっぱり美味い。僕の好きな味です。

 
握りはまず簡単に。そして、写真を撮ったらこんな感じ。

IMG_2750_ikbkr_ssznmi_3

大エビと穴子です。大エビは自称ホッピー友の会会長が一人で全部食べました。シャリの大きさの割に上に載っているのが大きい。

僕は穴子を。前後にはみ出している部分は酒の肴として頂きました。最後、シャリの上の部分はお寿司として頂きました。
こーいうのは一粒で二度美味しい状態になるのである意味嬉しいですねぇ。

このあと、更に握り寿司、秋の味覚の盛り合わせセットみたいなヤツを注文し、久しぶりに回らないお寿司を満喫するのでありました。

普段はあまりお寿司とか食べに行かない(それは自分でイカ釣りとか行って外道とか釣れたときは自分で料理などしてしまう場合もあるし)ので、今回は恥ずかしながら、随分と久しぶりの、回らない、お寿司屋さんだったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729543º N
Longitude: 139.712816º E
Map: 35.729543,139.712816

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ東西線線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme