Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

大師前。もつ焼ばん。

Posted on 2012年5月6日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。もつ焼ばん。 へのコメントはまだありません

今日はゴールデンウィークの最終日。実家に帰っていたのですが、高速道路が渋滞する前の早い時間に家に着きました。そのあと、家のことをちらほらやったあと、晩ご飯はどうすんべな?とか思い、普段そこはかとなく行くお店がやっているのかなぁ?とは思いつつも、ゴールデンウィークなのでどこもやってはいないだろう。など思ってしまうわけであります。

けど、あっちふらふらこっちふらふらしてみると、あいや。開いているお店も何軒かありますねぇ。と、いうことで、今回は初めてのお店に行ってみました。

西新井大師のウラの道の脇にあるお店。「もつ焼ばん」。

ちなみに「大師前駅」というのは東武大師線の終着駅です。東武大師線というのは東武伊勢崎線、あ、今すスカイツリーラインと言うんだっけか。の、西新井駅から出ている鉄っちゃん用語で言うと盲腸線と呼ばれている路線区間のことです;-)。

さてさて。このお店、店名が面白いですね。祐天寺の「ばん」は “もつ焼きばん”。このお店は “き” が無い “もつ焼ばん” のようです;-)。それにしても日曜日に営業していてくれて嬉しいことです。早速中に入ってみましょう。が・・。さすがは日曜日。店内はずいぶんと混んでいました。そんなに広くは無い店内なのですが、カウンターになんとか席が空いていたので着席し、早々とホッピーなどを注文するのであります。

IMG_2156_disme_ban_1.jpg

お店の人が言うには「混んでいるので、もつ焼きはちょっちお時間頂きます。」とのことでしたが、他にもメニューがあるので問題はありません;-)。煮込みなどを頂きましょう。ここの煮込みは塩煮込みみたいです。で、出て来たのがこんな感じ。

IMG_2148_disme_ban_2.jpg

白いスープで、本当に塩味ですねぇ。塩ラーメンみたいだ。で、上にはコショウがdefaultでかかっているようです。一口食べましたが。うん。塩味だ;-)。モツは程よく煮込まれています。でもってスープはサッパリ系。中々美味いですね。

この後、ニンニクガツ刺しをいきます。ニンニクが効いていて、ガツだけにガツンと来ます;-)。これは体力低下している時などに良いかもしれないですね;-)。肉厚なガツを頂くのであります。しかし、写真はありません。

ホッピーの中をおかわりしつつ、この辺りになるともつ焼きを焼いてもらうのもだいぶゆとりができたようなのでタンとカシラを注文しました。ふむ。中々美味いですね。が、こちらも写真はありません。次回掲載するときにはもつ焼きの写真を是非載せてみたいものです;-)。

そして、最後に写真を掲載するのはこれ。

IMG_2151_disme_ban_3.jpg

メニューの名前失念。挽肉を辛く煮込んだヤツをレタスに巻いて食べる料理。見た目そのまんまですねf(^^;;。たまには生野菜をパリパリたべないとねぇ。と、いう感じで注文しました。こーいうのをチビチビ頂きつつ、ホッピー飲みつつゴールデンウィークは終わっていくんですね;-)。

それにしてもこのお店の定休日は木曜日らしいです。いやー。良いですねぇ。日曜日とかでも営業していてくれる。というのはありがたいです。でもってホッピーは金宮の20度で割って飲みます。値段は350yen。手頃な価格なのもまたうれしや。

西新井大師からすぐ近いところにあって日曜日もやっている。お大師さまにお参りしたあとにもつ焼きとホッピー。なんてのも良いかもしれないですね。これを機会にまた来てみようかなぁ。と、思ったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.780330º N
Longitude: 139.778719º E
Map: 35.780330,139.778719

もつ焼き・煮込み, 東武線

北千住。りんりん。

Posted on 2012年5月2日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。りんりん。 への1件のコメント

千住大橋の「とりかず」でかぁるく一杯やったあと、テクテクと歩いて北千住まで向かうのであります。R4ぞいを歩いてもそんなに遠くは無い距離ですし、飲んだ後の夜風に吹かれながら。ってのもなかなかオツな感じですしね;-)。

と、いうことで、R4を歩き、次の信号を左に曲がれば北千住の駅だぁ。と思った手前でラーメン屋さんを発見。せっかくなので今日はここでラーメン食べて変えることにしましょうかねぇ。となったのでありました。

驚くほど色々なものが安いお店。「りんりん」。

お店の左側にはお持ち帰りのカウンターがあります。そのカウンターの下には餃子とか焼きそばなどのメニューが書かれています。今回はラーメン食べるので店内にずいずいと入るのであります。カウンターのみのお店ですが、空席があって良かった。

IMG_2091_ktsbj_rinrin_1.jpg

開いている席に着席し、すかさず「ラーメン大盛りくださーい。」といい、後は出てくるのを待つだけです;-)。

それにしてもこのお店、それなりに混んでいますなぁ。時間的には20:00を回った辺り。なるほど、晩ご飯の時間帯でもあるんですね。僕はこの日は16:00くらいから飲み始めたのでいまいちピンと来なかったf(^^;;。

などと思っていたら僕のができあがったようです。出て来たのはこんな感じ。

IMG_2087_ktsbj_rinrin_2.jpg

いかにも東京ラーメン。って感じですよねぇ。色の濃くない透き通ったスープ、ストレートな感じの麺、上にはシナチクとチャーシュー。ズルズルと頂くのであります。ずいぶんとサッパリ味なラーメンですが、これはこれで中々美味い。飲んだ後に良い感じですね。

 
そとれにしてもラーメン一杯300yen。大盛りだと100yenアップ。本当にもう手頃な値段すきで驚いてしまいます。これからは、北千住で飲んだ後はここに寄らせてもらおうかなぁ。などと思った次第なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.750425º N
Longitude: 139.799585º E
Map: 35.750425,139.799585

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。玄品ふぐ。

Posted on 2012年3月24日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。玄品ふぐ。 への2件のコメント

今日はフグを食べに来ました。浅草です。僕は久しぶりに食べるなぁ。4,5年ぶりくらいでしょうか。なので楽しみにしているのであります。今日の宴会は三名です。ごちそうになりました。ありがとうございましたm(__)m。

場所は浅草です。東武鉄道の浅草駅を降りた真ん前にある新仲見世通り商店街の中にあります。「玄品ふぐ」。

今日は予約していきました。17:00からです。でもってお料理はコース料理です。そこいらにある「とらふぐ亭」(その昔行ったことがある;-)と似たような感じのコースなのかなぁ?入り口の水槽で泳いでいるふぐを眺めワクワクしつつ店内に入るのでありました;-)。

IMG_3174_asks_gnpnfg_1.jpg

予約している旨を伝え、店員さんに席にまで案内してもらいます。そして着席。宴会のスタートです;-)。

まずは飲み物の注文。軽く瓶ビールを頂きます。その後はドドドとフグひれ酒に行きます。

今日のコース料理はふぐ屋さんでは代表的な感じでしょうかね。もうメニューを書いてしまいますが。

・湯引き
・てっさ
・とらふぐ唐揚げ
・てっちり
・雑炊、香の物
・デザート

湯引きというのは皮の部分ですね。コリコリしていてポン酢で頂きます。てっさは一枚ずつ食べるか、ガバっと5,6枚をいっぺんに食べるか、性格が表れる料理です。

IMG_3179_asks_gnpnfg_2.jpg

幸いにして、一人一皿ずつ出てきたので、僕は一枚ずつじっくりと味わって頂いたのであります。あーうま;-)。え? 僕の性格解ったって? ;-)。

唐揚げはアンコウみたいな感じで骨がある部分とか身だけの部分とか色々な部位があります。刺身も美味いけど、揚げたのも美味いと思いましたねぇ。

でもっててっちりの登場です。三人前の食材が大皿にどーんんっ!!と乗ってきました。見た感じ、豪華ですねぇ;-)。これをお鍋の中に投入して頂きます。

IMG_3188_asks_gnpnfg_3.jpg

ハフハフ言いながら食べます。火の通ったのは唐揚げを先ほど食べましたが、鍋のふぐはどちらかというとサッパリした感じがします。

で、てっちりを食べ終わるとそこにご飯と卵を投入するんですね。で、一煮立ち。

IMG_3190_asks_gnpnfg_4.jpg

こちらはモフモフ言いながら頂くのであります;-)。

それにしてもこのお店、お鍋は紙鍋が出てきました。底に鉄板が入っていてこいつがIHコンロに反応してグツグツとなるんですが中々面白いですね。

最後にデザートのアイスを食べてコース料理は全て終了となりました。

それにしても、てっちり食べ終わると暑いですね。ふぐのコース料理ってのはなるほど。冬食べるものなんだ。というのが良くわかります。会社の近所の「とらふぐ亭」は夏の間はてっちりではなくふぐ焼きを出してくれたりしていましたけどね。

今の季節が本当にふぐを食べる最後なのかもしれないですね。幸せな時間を過ごせたのであります。美味しゅうございました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.711755º N
Longitude: 139.796687º E
Map: 35.711755,139.796687

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東武線

北千住。大はし。(4)

Posted on 2012年3月15日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。大はし。(4) への2件のコメント

北千住のこのお店は久しぶりの掲載になりますね。会社帰りの途中下車の街なのですが、普段、フツーに行くと混んでいて中々入れないのでスルーする場合も多々あるのですがねぇ。

関東の三大煮込みと呼ばれているお店で煮込みと金宮で一杯やりましょう。「大はし」。

会社帰りにフラリと行ったりしているので、まぁ、久しぶりに行った。と、いうことは無いのですが、それでも中々入れることは少ないですね。たまたま偶然、待ち行列が短いとか、本当に偶然にお店を訪れたら席が空いたっ!! みたいなときに行く程度でしょうか。一応お店は覗いている。ってこともあるんですけどね;-)。

カウンターに着席し、まずは瓶ビールを注文するのであります。このお店、今回が四回目の掲載になるので店の入り口の写真は無しです;-)。前回掲載したのは2009年06月ですかー。ずいぶんとご無沙汰の掲載になりますね。とか言いつつ、前回掲載時もお店のエントランスの写真掲載してないし;-)。すると前々回に掲載したのに入り口の写真があるかな。

瓶ビールと同時に煮込みも注文します。煮込みは最初は豆腐と肉のが乗っているヤツ。で最後のほうでは肉のみとか、都合二回注文する場合が多々あります;-)。が、かしか、煮込みの写真も今回はありません。毎回食べているし、毎回掲載してもしょーがないし;-)。

今回の写真はこれから。

IMG_1536_ktsnj_oohs4_1.jpg

カウンターの真ん前にはボトルキープの金宮を保存しておく棚があるのですが、その写真。今回は僕のボトルもこの中にあるのであります。一回行くととボトルは半分くらい無くなるので二回でボトル一本。って感じでしょうか。

ちなみにこのお店、ボトルキープは一ヶ月と短めです。なので、一端ボトルを入れると「足繁く」通うようになるのであります;-)。

食べ物の写真は。お刺身。このお店、煮込みが有名ですが、煮込み以外の料理では本日のおすすめのお刺身を食べるのが良いか思います。と、いうか僕はいつもそうしているんですけどもね;-)。

今回はトビウオのお刺身があったのでそれにしました。

IMG_1529_ktsnj_oohs4_2.jpg

コリコリとした光り物な感じのお刺身なのであります。あと、この後には小鮎の南蛮があったのでそれも頂き、上に書いたように最後に肉のみの煮込みを頂くのであります。

 
そして、これが今回瓶ビールの後に頂いたフル装備;-)。

IMG_1533_ktsnj_oohs4_3.jpg

一番上の写真の棚の中から僕のボトルを探して持ってきてもらいました。後は氷・炭酸・梅シロップ。小さめのグラスに氷を投入し、金宮・炭酸を注ぎ最後に梅シロップとタラっとたらして完成。これをグビリと飲みつつ煮込みや本日のお刺身を頂くのであります。んー。マンダム;-)。

 
さてさて。最近の北千住ですが、いよいよ駅の向こう側、学園通りのところに大きな大学がどーーんっ!! とできました。後、五月になるとスカイツリーが営業を始めます。そうなると、北千住とか押上界隈のお店には中々入れなくなるのではないかと多少なりとも(いつも北千住辺りで飲む人にとっては)危惧しております。

できるなら、三月の間にこの辺りのお店には行っておいてしまいたいものです。今が一番、この辺りで飲むには良い季節だと思っております。これを読んでくださっている酒場好きの皆様、押上・北千住辺りは今が旬ですよ。是非おいでください。で来た時には是非お声がけください;-)。

 
ところで、「大はし」の GPS ポイントは今回が初の掲載になるのですねぇ。うーん;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.751594º N
Longitude: 139.803211º E
Map: 35.751594,139.803211

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。まんまる。

Posted on 2012年2月1日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。まんまる。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。まぁ、「今日は」と言うことはなくて、「今日も」が正しいのかもしれませんが・・f(^^;;。自称ホッピー友の会会長が良さげな飲み屋さん見つけたのでそこに行くべよ。など言っております。

で、向かったのは「大はし」とマルイの間にある飲み屋街の辺り。あの辺りなんて言ったけかなぁ・・。電柱に書いてあったような気がしたんだけど忘れてしまいました。新道通りだったっけかなぁ?

飲み屋さんが密集しているところがあるのですが、そこに新しくもつ焼き屋さんができたみたいです。今日はそこに行くことにしました。「まんまる」。

お店の外観はこんな感じ。

IMG_1189_ktsnj_mnmr_1.jpg

ホッピーもあるみたいですし、入り口ワキにあるビールケースは大瓶のヤツみたいなので入ってみましょうかねぇ。ガラガラガラ;-)。

あ。なるぼどー。店内の雰囲気は加賀屋系でしょうかねぇ。雰囲気的には「まるかや本店」に似ているかなー。と思いました。

長いテーブル席の一角に着席し、瓶ビールを注文。本日の宴の始まりです;-)。

まずはもつ焼き三種類を注文。出てくるまでに時間がかかりそうなのでポテトサラダを注文します。やはりポテトサラダはあっという間に出てきますね。しかし、このお店には揚げ物がないので、ソースというものが無いようでした。ポテトサラダにはほんのちょっぴりソースをかけて食べる僕としては悲しい感じがしました・・。ポテトサラダのためにも是非ともソースは置いて欲しいですねぇ。あ。写真はないです。

で、もつ焼きが二本ずつ順番に出てきました。まずは加賀屋特製のスタミナ焼き。シロが辛い感じのタレに漬かっているヤツですね。濃いめの味が美味いのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのがコレ。ハラミです。

IMG_1179_ktsnj_mnmr_2.jpg

牛ハラミってのはある意味カルビより美味いっ!! って感じがする場合もあるのですが、豚のハラミというのは珍しい。あ、黒板メニューだったんですけどもね。タレで頂きました。コリコリと言うかグニュグニュというか中々食べごたえがありました。また、もつ焼きの一切れが大きいのが嬉しいですね。

最後に出てきたのはコレ。トントロ。

IMG_1181_ktsnj_mnmr_3.jpg

塩で注文したので白いです。僕は一切れだけ食べました。自称ホッピー友の会会長が好きな部位ですね。うひーっ!!

でもってホッピーの中身をおおわりしつつ最後に煮込みなどを頂きました。

IMG_1187_ktsnj_mnmr_4.jpg

ふつー加賀屋で煮込みを食べると370yenくらいしたような気がしたのですがここの煮込みは300yenでした。その分土鍋の大きさもコブリなんですけどもね。けどもまぁ、色々食べたい場合には値段抑えめ量多少少なめ。ってのもありだと思いました。

煮込みは柔らかく、汁は豚骨系のラーメンのスープみたいでこれまた食べ応えがありました。自称ホッピー友の会会長は満足状態でしたね。

 
最後にホッピーについて書いておきましょうか。このお店、ホッピーセットが350yen。中身おかわりが250yenなんですよ。新規のセットの値段の割に中身がちょっと高いかなぁ。と思いました。ホッピー自体が100yenということになるので酔っ払うのが目的でないなら新規で飲み続けたほうが、もしかしたら安上がりか?などと、酔った頭でケチなことを考えている人が約一名ここにいるのでありました・・f(^^;;。

 
と、いうことで、あの飲み屋街辺り(名前失念本当に申し訳ない)にもつ焼き屋さんができたのにはちょっと驚きでした。まだできて間もないみたいなのて行くとサクっと座れる可能性大です。北千住の「加賀屋」いっぱいで入れないときにはここも良いかも。ただ、生ものがないんですよ・・。是非置いて欲しいとろこではありますが・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752218º N
Longitude: 139.804189º E
Map: 35.752218,139.804189

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。大瀧。

Posted on 2012年1月4日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。大瀧。 への7件のコメント

今日は新年の初詣ということで浅草に来ました。1/1には家の近所のお寺に行ったのですが、今日はちょっと遠出して観音様に行ったのであります。あの辺りの江戸っ子(と呼ばれる人)が言うには”観音様”は浅草寺で”おとり様”は鳳神社を指しているそうです。

それにしても、浅草寺に着いたらあんぐり・・。参拝客でごった返しているので、参拝はちょいと後回しf(^^;;。まずは軽くお昼ご飯でも食べましょう。と、言うことになったのであります。あ。本日は、新年早々自称ホッピー友の会会長と一緒なのでありますが・・。

で、浅草に来たら、競馬をやる人にとっては『オケラ通り』、ホッピー好きな人にとっては『ホッピー通り』と呼ばれる辺りをうろつくのでありますが、まぁ、あれですな。新年早々500yenもするホッピーはちょいとパス。と、いう感じで更に路地裏に紛れ込むのでありました。

で、見つけたお店。路地裏にある酒屋さんのワキにあるお店。酒屋さんで軽く一杯。ということはつまり、角打ちできる酒屋さんにフラっと入ったのでありました。「大瀧」。

このお店の空き地を挟んだすぐ横には「安兵衛」がありますね。でもってこのお店は行ったことがあったので、新年の一発目はなんと角打ち;-)。

自動ドアが開いて中に入り、浅草散策で乾いたノドを潤そう。と、なったのでありました。

IMG_0893_asks_ootaki_1.jpg

浅草表通りのお店には人がわんさかおったのですが、この辺りは人影もまばらで店内は比較的空いております。まぁ、新年早々浅草に来て角打ちする人もいないかー。みたいな感じでしょうか。

店内左側にあるカウンターで瓶ビールの中瓶と熱燗を注文し、二人で小さく新年の乾杯などするのでありました。「いやー。今年も宜しく。」みたいな;-)。

おつまみもかぁるくで良いよねー。ということで、こはだとソーセージを頂きます。英語で言うと『キャッシュアンドデリバリー』、日本語で言うと『いつもニコニコ現金払い』とでもいいましょうか。立ち飲みのテープルの上に置いてそれをつまみつつ二人でグビリと酒を飲むのでありました;-)。

IMG_0894_asks_ootaki_2.jpg

それにしても店内は空いております。先ほど、浅草のJRA場外馬券売場の前を通ってきましたが、今日は閉まっているので競馬目当て(両替含む)の人はほぼゼロって感じでしょうかね。明日、1/5になると金杯があるのでこのお店も混むのではないかと思われますが。そー考えるとタイミングが良くて嬉しいですね;-)。

IMG_0895_asks_ootaki_3.jpg

店内に張られているメニューの短冊はこんな感じで、非常にリーズナブルに一杯飲めるのも角打ちの良い点でしょうかね。

 
こーいうところはダラダラ飲まないでサクっと切り上げて次ぎの店へ。ってのが良いのではないかと、自分自身でも思っているので注文した飲み物・おつまみが終わった時点で潔くお店を後にするのであります。それにしても、早い時間(14:00辺り)からサクっと飲めるのがこの街の良いところ。

浅草六区辺りをもう少し散策してみましょうかね。で、良い感じのお店があったら入ってみましょうかね。あ。今日は『オケラ通りでは飲まない。』というルールで更に浅草を散策するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714173º N
Longitude: 139.792880º E
Map: 35.714173,139.792880

立ち飲み・角打ち, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。珍来。(2)

Posted on 2011年12月15日2014年1月19日 By たかじろう。 北千住。珍来。(2) への2件のコメント

今日は北千住で一杯飲みました。飲んだ後、無性にラーメンが食べたくなり、普段なら安いラーメン屋さんに行ってしまうのですが「よし。今日はラーメン大盛りを食べよう。」となったのでありました。

で、向かったお店は北千住駅の向こう側、学園通りのある側ですね。そこのとあるお店でラーメンを食べるのであります。

東武線沿線の駅でよく見かけるラーメン屋さん。「珍来」。

このお店は二回目の掲載ですね。前回掲載したのが 2011年三月ですね。そんなに経ってないなf(^^;;。

IMG_0598_ktsnj_cnri2_1.jpg

このお店、入り口は小さいのですがウナギの巣のように奥に向かって長いのであります。入り口側にカウンター席と厨房、奥のほうはテーブル席と小上がりがあり、自称ホッピー友の会会長と一緒に行くといつもお店の奥のほうに座るのですが、今回は一人だったので入り口付近のカウンター席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのでありました。

出てきたのがこれ。

IMG_0595_ktsnj_cnri2_2.jpg

あれ?大盛り頼んだんだけど、このどんぶりというか量は明らかにフツー盛りだよね。けども、まぁ、いーか。ここのお店のラーメン、麺の量はフツー盛りで150g、大盛りだと麺二玉なので300gにもなる。今の僕のおなかには多分フツー盛りのほうがちょうど良いべ。などと思いズルズルと食べ進むのでありました。

それにしても上に乗っているネギのシャキシャキ感が気持ち良いですねぇ。ズルズル。みたな感じ。

 
さてさて。注文してからラーメンが出てくる間例のごとく iPhone4 を取り出していじっていたのですが、あれま驚いた。奥のテーブル席ではSoftBankの3Gの電波でさえ入らないのに入り口付近のカウンター席では3G電波はバリバリ。そして、更にWi-Fi電波も拾ってくれますね。すばらしいー;-)。

と、言うことでこのお店、ラーメン食べつつスマートフォンや携帯をいじりたい人は奥のテーブル席や小上がりではなく、入り口付近のカウンター席に着席することをおすすめいたします。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749207º N
Longitude: 139.808985º E
Map: 35.749207,139.808985

JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。

Posted on 2011年12月9日2014年1月19日 By たかじろう。 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。 へのコメントはまだありません

池袋に来ました。ついこの間やはり池袋に来て、2,3のお店を書いたところなのですけどねぇ。まぁ、交通の便が良いのでこうして足を運んでしまうということかな。

今回登場するお店は、このブログにはあまりふさわしくないような、いまいちマッチしていないようなお店です。まぁ、僕もたまにはこういうお店に行くんだー。という感じで;-)。

池袋のちょっとわかりにくいところにあるお店です。でもっち地下にあるお店です。イタリアン・スペイン料理のお店で店名も面白い。「馬車に乗ったモッツァレラ」。

このお店、飛び込み(予約無し)で行くと中々入れません。開店直後の時間帯は予約のお客様で席が全部埋まっております。席だけ予約して料理はメニューや今日のおすすめから選択する。というスタイルが良いと思われます。

IMG_0622_ikbkr_bshntm_1.jpg

そんな感じで階段を下りて店内に入り着席します。もつ焼き屋さんでは無いのでビールはやめてワインを注文するのであります。お通しでフランスパンが出てきました。このお店、トマトを上手に使っているなぁ。と言う感じがしました。

何を注文しようかと思ったのですが、イマイチわからない・・f(^^;;。とりあえず前菜の盛り合わせを注文しワインでチビチビ頂くことにしました。

IMG_0610_ikbkr_bshntm_3.jpg

こんな感じで出てきました。全部で六品がオンステージしております。今日の仕入れがそうだったのか、エビ・カニの味のするものがあり、食べていても中々美味しい。ちょっと手を加えると更にと美味しいものに変化するんだ。と思いました。右のにかかっているソースもベースはトマトでした。さりげなくトマトが登場してきます;-)。

このあと、モッツァレラチーズのコロッケみたいなのを頂きます。揚げたコロッケの皮みたいな中からドバーっとチーズが出てきました。ホクホクなんだけど、熱いっーー!! みたいなf(^^;;。

そして、更にその後、僕の好きなラム肉に行きます。うひひ。

IMG_0619_ikbkr_bshntm_2.jpg

細長いピーマンもあったりして彩り豊かです。これを赤ワインでいだきました。その後に最後のメニューとしてモッツァレラのピザを頂きました。ソースがたくさん入っていて中々美味しかったです。ここでもトマトが登場してきます。上手にトマトを使って、トマトの風味がフワっと出てきていました。

階段を下りた店内は山小屋チックでした。小物もディスプレーとしておいてあったり、また、至る所に名刺が張ってあったりして、中々面白い雰囲気ですね。

食べ物も美味しいし、名物お母さんともお話できたし。普段行かないお店なので、楽しい時間を過ごせました。それにしても入ってから30分くらいで全席いっぱい。店員さんがてきぱきとお客さんを相手にしているのが印象的でした。まぁ、こーいうお店に来たら「遅いっ!!」とか思わないでのぉーんびりとその雰囲気を楽しむことも重要ですしね;-)。

たまには、そーですねぇ。2,3年に一回とか;-)。 にこういう感じのお店行くのは良いなぁ。と思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.731788º N
Longitude: 139.714701º E
Map: 35.731788,139.714701

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。大都会。

Posted on 2011年12月1日2015年6月7日 By たかじろう。 池袋。大都会。 への4件のコメント

今日は先週に引き続き池袋に来ておりますが、今回は今まで行ったことのない北口(詳細については下のほうで述べますけども)で飲んでおります。一軒目に「豊田屋」で飲んだあと「ラーメンでも食べて帰るかー。」となるのでありすますが、それならば駅前でおそばを食べて帰ろう。と、なったのであります。

で、北口のすぐワキの地下のお店を目指すわけですね。このお店、北口の駅から階段昇った辺りにあったのでそこはかと無くチェックしておいたのでありますが。そんな感じの本日二軒目なのであります。「大都会」。

ホテルの地下にあるお店、立ち食いそば屋さんみたいなんだけど、なんか違う。とりあえずカウンターに座ってメニューを眺めます。

IMG_0541_ikbkr_ditki_1.jpg

ほー。全ては店内にある自動券売機で食券を購入してからの注文。と言うシステムなのですな。ふむふむ。それにしても色々なつまみもあるので “立ち食いそば屋さん” てこともなく “飲み屋さん” って感じもしますね。

と、言うことで食券を購入。酎ハイ四杯1000yenのところ、今だとキャンペーン中で700yenになっているので、それ行きます。後、刺身四点盛り650yenというのでそれと、タレ焼きチキン、メンチカツの食券を購入。後は順番にタイミングを見計らって店員さんに渡すと自分で作成するコース料理になるんですね。

まずは単価に直すと一杯200yenもしない酎ハイで「あ。いや。どーもどーも。」などと再度の乾杯をしつつつまみが出てくるのを待ちます。

こちらはこのお店的には多分ちょっと贅沢に刺身の四点盛り;-)。

IMG_0533_ikbkr_ditki_2.jpg

マグロ・イカ・タコ・ホタテの四点盛り。いやはや、値段相応かと思ったんですがタコは生ダコが出てきましたね。このクニャクニャ感がたまりましぇんなぁ;-)。これで酎ハイを頂きます。その後、他の食券も小出しで出したりして、まぁそこそこの宴会の雰囲気というのは楽しめるのでありました。

最後におそばでも食べて帰りましょうかね。食券を買いに行ったらかけそば(たぬき可)が100yenとあったので、それを二人分購入。うひひ。

まぁ、立ち食いそば屋さんのおそばが出てくるのでそれはそれで割り切りで良いのであります。

IMG_0539_ikbkr_ditki_3.jpg

飲んだあと、もう一軒行って、その後にラーメン食べて帰ってくることを想定した場合、二軒目であわせておそば(それも一杯100yenですよっ!!;-)も食べてこられたんだからそれはそれで嬉しいことです。

そして、このお店は24時間営業だそうです。仕事の徹夜明け、早朝に利用出来そうなお店をまたまた一軒発見してしまった。このブログで掲載したことのある24時間営業のお店は、この間行った御徒町の「釧路」。鶯谷の「信濃路」。そしてここですかー;-)。

あと、もう一点。僕は多分池袋の北口というのは昭和と呼ばれていた時代に行って以来、ずいぶんと久しぶりに行った(と、いうくらい池袋には行ったことがない;-)のですが、その昔、この辺りには今回行ったお店と同じ店名である「大都会」と言う名の炉端焼き屋さんとか無かったですかねぇ?多分、僕の記憶では2,3回行ったことがあるので「池袋と言えば『大都会』」と勝手に決めている部分があるのですが・・。

今回、といういか、最近池袋に行ってみて「炉端焼き」と言う看板を出しているお店を見ないので僕の思い違いでしょうかねぇ?池袋で昔からあるもしくは昔はあった炉端焼きのお店の情報をお持ちの方いらっしゃればコメント頂ければと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.731794º N
Longitude: 35.139.711125º E
Map: 35.731794,139.711125

JR山手線, JR京葉・内房・外房線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, そば・うどん, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。豊田屋。

Posted on 2011年11月30日2014年1月19日 By たかじろう。 池袋。豊田屋。 への1件のコメント

先週に引き続き今週も自称ホッピー友の会会長から「池袋集合。」の招集がかかりました。わっせわっせと仕事帰りに向かうのでありました。池袋と言えば先週のネタでも書いたとおり、最近は東口がメインになっていました。そして、以前には西口のお店にも訪れたとこがあったのですが、池袋にはあともう一個、北口というのがあるんですね。

自称ホッピー友の会会長は「北口は行ったことないでしょー。今日はそこにしましょう。」などと誠に厳かに言うのであります。まぁ、僕としても最近はここに書くネタが尽きつつあったのでそれについては大変願ったり叶ったたりであったのでホイホイと付いていくことになったのでありました。

いやー。それにしても池袋の北口、ここはここでディープな街ですなぁ。ある意味楽しみとでも言いますか;-)。

今回はそんな池袋北口に三軒あるのではないかと思われるお店の内の一軒に行ってるとこにしたのであります。「豊田屋」。

IMG_0527_ikbkr_tydy_1.jpg

今回はここに入ったのですが、その斜め向かいにももう一軒ありました。で、通りが違ったところにも同じ店名のお店を発見しております。今回入ったお店は奥に向かってどどどと長い。で、右側がカウンターで左側がテーブル席。今回は入り口に一番近いテーブル席に着席しました。

そして、すかさず瓶ビールを注文。サッポロのビールを頼んだら赤星が出てきました。うひひ。このお店はもつ焼きがメインみたいですが、まずは本日のおすすめ料理である大根と豚バラ煮を注文。その後でじっくりと作戦を練ることにしました。とは言いつつ、もつ焼きを注文するんですけども。

で、早速出てきたのがこれ。

IMG_0521_ikbkr_tydy_3.jpg

うーん。大根も豚バラもちゃんと煮込まれていて美味しいですね。これで350yenとはずいぶんとコストパフォーマンスが良いと思いました。自称ホッピー友の会会長は豚バラのアブラの部分をうめーうめーとヤギと化しつつ一人で食べていました・・。この人あぶら身大好き人間ですから・・。

で、もつ焼きは結局タレの盛り合わせを注文していたのですが、中々良いタイミングで出てきました。

IMG_0524_ikbkr_tydy_2.jpg

このお店のもつ焼き、竹串は長いのを使っているんですね。なのでちょっと豪勢に見えます。値段は一本120yenなので、まぁ、ちょっと高め?かと聞かれれば、一本80yenとか100yenのを食べている僕からすると、うん。と答えてしまうかもしれないんですけどもねf(^^;;。

タレは甘みのない、こってりとした感じでした。焼き方はちょっと堅いかなぁ。もう少し柔らかいと美味いと思うですけどもね。まぁ、それはそれ、しょうが無い。お店のポリシーというものもあるでしょうしね。

飲み物はホッピーに移行しつつ、もつ焼きを食べるのであります。店内はそんなにさぶくないので氷の入ったホッピーをグビリ、中身をおかわりしつつグビリ。最後にもう一品。煮込みを注文しましょう。そして、ホッピーグビリ。煮込みは加賀屋チックな味がしました。十分に煮込まれていてこれはこれでグーです。で、またホッピーをグビリ;-)。

それにしても今回、実はずいぶんと久しぶりに池袋北口に行きました。「久しぶり」と、言っても、前回行ったのは多分昭和の時代だと思いますけどもね。この界隈は後2,3回は楽しめそうな予感がしました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732745º N
Longitude: 139.710306º E
Map: 35.732745,139.710306

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme