Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.165
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)

Posted on 2013年1月18日2014年1月18日 By たかじろう。 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2) へのコメントはまだありません

さてさて。今日は久しぶりに西大島にもつ焼き及び刺身を食べに「こん平」に来ました。渋谷からだと神保町で電車を乗り換えると西大島に30分程度で着くんですが、西大島で一杯やったあと、テクテクと亀戸まで歩くと、あいや。ずいぶんと近いんですね。

と、いうことで西大島で飲んだ後は歩いて亀戸までやって来ました。ここで更に一杯やろうかと思ったのですが、そんな力は既に無く。それでは、ラーメンでも食べて帰投しようかねぇ。となったのであります。

亀戸の駅から近いチャーシュー麺が食べられるお店に行きましょうか。「ニク肉ラーメン亭」。

このブログでは二回目の登場になります。前回は亀戸遠征したときにラーメンを食べたのですが2009年07月ですかー。ずいぶんと久しぶりになりますね。

IMG_4099_mkid_2929rmnt2_1.jpg

今回はラーメン屋さんのお店の写真ではなく『お肉屋さん』のほうのお店の写真を掲載してみました。僕が行く時にはお肉屋さんのほうはいつも閉まっているんですよねぇf(^^;;。

と、いうことで奥に長細いラーメン屋さんに入り、テーブル席に着席し、このお店の名物であるチャーシューラーメンを注文するのであります。一緒に行った自称ホッピー友の会会長はフツー盛り、僕は大盛りを注文しました。

出て来たのはどちらも同じ大きさのドンブリでした。しかし、大盛りは麺もスープの量も多いですねぇ。ふふふ。食べ応えがあります。

IMG_4095_mkid_2929rmnt2_2.jpg

大きいチャーシューが三枚載っております。ズルズルと頂くのであります。うんうん。美味いですね。値段も三年前に来たときとおなじ420yen(フツー盛りの値段)。この値段でこの味は美味いです;-)。

あや。三年前に食べたのとビミョーに違いますね。今回食べたのは前回のときよりはアブラが浮いてなかったですね。チャーシューもロースっぽい感じでした。僕的には今の味のほうが食べやすいなぁ。などと思いました。僕もきっちりと三年分年を取った。と、いうことなのかなぁ? ただ、酔っている頭で考えた味なんですけどもねf(^^;;。

そんなこんなで、今回か西大島から亀戸へと、飲みつつふらふら歩きつつの散策なのでありました。今の時期、すげーさぶいんだけど、すげー暑い時期に散策するよりは全然楽しいのであります。

さてと。東武亀戸線に乗って帰投だぁー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.699169º N
Longitude: 139.826159º E
Map: 35.699169,139.826159

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

竹ノ塚。ラーメン大。

Posted on 2013年1月13日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。ラーメン大。 への4件のコメント

今日は竹ノ塚に来ました。ただ、昼間の明るい時間になんですけどもね。なので飲み屋さんではありません。ラーメン屋さんに行って来ました。

今回のお店に行くのは同じ店名のお店で、三店舗目になります。以前にこのお店ができたときに「竹ノ塚にできて100yenセールやっているみたいだよ。」と、聞いてはいたのですけどね。ようやっと行く機会に恵まれました。「ラーメン大」。

次郎系のラーメンのお店で、このブログでは以前に堀切菖蒲園のお店と、業平橋のお店を掲載していますね。で、この竹ノ塚のお店に、今回訪れた。ということなんですけどもね。

IMG_4061_tknzk_rmndai_1.jpg

と、言うことで13:00ちょい過ぎに行ったら、店内は混んでいたのですが、サクっと座れたのでありました。

あ。カウンターに座る前に食券というか、フダを購入します。今回はラーメン中盛りにしました。野菜多めにすると麺が多いかなー。と、思ったので;-)。

カウンターに座りしばし待っているともう少しで出て来ます。そのタイミングでお店の人が「どうします?」と聞いてくるので「野菜増し増しニンニクで。」って言います。そーするとどどどと上に載せてくれで目の前に出て来ます。こんな感じで;-)。

IMG_4060_tknzk_rmndai_2.jpg

いやー。野菜が山盛りなのでやっぱり麺は中盛りにしておいて良かったなー。などと思いつつ、スープを野菜の上にドバっとかけて野菜から食べ始めるのでありました。

途中、野菜に白コショウをゴリゴリと振りかけて頂きます。でもって穴が開いたらそこから麺をほじくり出してズルズルと頂くのであります。

太い縮れ麺がスープと野菜とマッチして更にズルズルと頂くのでありました。

 
いやはや。野菜が多いので麺は中盛りにしておいてよかったー。一応完食したのであります。お昼からハラ一杯だぁー。

 
そーいえば、五反野には「ラーメン蘭」がありますねぇ。こちらも同じ系列かな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.795468º N
Longitude: 139.792389º E
Map: 35.795468,139.792389

ラーメン・餃子・中華, 東武線

大師前。さぬき茶屋。

Posted on 2012年12月15日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。さぬき茶屋。 へのコメントはまだありません

前回の「かどや」に続き、西新井大師の初詣に来られた時用にもう一個、掲載しましょう。まぁ、裏を返すとローカルで非常に申し訳ないんですけどもねf(^^;;。そして、正月三が日では多分やってないと思われるんですけどもねf(^^;;。

バス通り沿いにある、お昼どきには行列のできるうどん屋さんです。「さぬき茶屋」。

お店の名前からしてうどんを出してくれるお店です。僕的には「いつも混んでいるなぁ。」と、いうイメージがあるのですが、店内に入るとドドドーっと奥に長いカウンターとそのうしろにテーブル席があるお店なのです。

IMG_3420_disme_snkjy_1.jpg

今回はカウンターに座り、盛りうどんの大盛りを注文したのであります。カウンターに着席するとうどんを茹でいる場面に巡り会えます。でもってうどんはお店で打っています。ただ、お昼に行くと打ってないです。その前に打ち終わっているんですけども。

待っている間にお漬け物と水が出て来ます。それをポリポリ食べつつ、更に待ちます。で、混んでいる店内ですが、待っているとスルスルっと出て来ました。僕の頼んだ大盛りうどんが;-)。

IMG_3418_disme_snkjy_2.jpg

うどんのすみにワカメと飾り包丁の入ったゆで卵半身、付け汁は関東風の黒いつゆではなく、ちょっと透き通った感じです。ここにうどんを、どっぷりと漬けてズルズルと頂くのであります。

うどんは讃岐で食べるような歯触りではなく、ほどほどに色々な年代・人に食べやすい感じです。とわいいつつ決して(うどん通の人の用語として)クサッテいるとかシンでいるってことはなく、ズルズルと頂けるのであります。ノドを流れていく。って感じでしょうかね;-)。

カウンターとか、テーブルの上には天かすがあるのでそれをパラパラとかけて、ちょっとコクを付けて残りの半分を頂いたりします。

このお店、四国香川のうどん屋さんとは違い、天ぷらが盛り合わせしかないのが残念なところですね。が、まぁ、お客さんがひっきりなしにあとからあとから来ているので、それはそれでしょーがないのかなぁ。とか思いまずけど。人が注文した天ぷら盛り合わせを見たらエビ二本とか乗っていて非常に豪華に見えましたね。まぁ、そこで出た天かすをうどんのしるに入れて頂いているんですけどもね;-)。

いやはや。西新井大師の初詣の時には是非立ち寄ってみたい感じですが、あ。お店の開いているのは以下のようです。

IMG_3421_disme_snkjy_3.jpg

土曜日が狙い目でしょうかね。ただ、お昼ドキは混んでいるんですけどもね。

新年、西新井大師に初詣に来たときにはうどんをズルズル?;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.781402º N
Longitude: 139.783650º E
Map: 35.781402,139.783650

そば・うどん, 東武線

大師前。かどや。

Posted on 2012年12月9日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。かどや。 への2件のコメント

ちょっと早いですが、そろそろ新年の足音が聞こえてくる季節になりました。お正月といえば、西新井大師の初詣なんですが、今回はその門前のお店を掲載してみます。

ちょくちょく「みかく」で飲んでいるのですが、ここの看板娘が「あすこのラーメンは青春の味だぁ。」と言っていたので、その味がどんなものなのか、ちょっと味わってみたくなりました。

西新井大師の門前ではすごく有名なお店ですね。「かどや」。

お酒無し。甘味処だと思います。店先では今川焼きを焼いております。今回はお昼をずいぶんと回った、縁日ではない日に行ったので店内はお客さんが僕を入れて三名という状態でした;-)。

IMG_3868_disme_kdy_1.jpg

いかにも門前の風情のあるお店です;-)。

お店の人に「大盛りのメニューは何かできますか?」と、先に聞いたら焼きそばだけだとのことだったので、今回はその青春の味のラーメンを、フツー盛りで注文したのであります。

しばし待って出て来ました。待っているときに今川焼きを買いに来た客さんがいました。

出て来たのはこんな感じのラーメン。

IMG_3871_disme_kdy_2.jpg

いやー。驚くほど透き通ったスープの醤油ラーメンです。まず最初にズズズとスープを飲んでみました。

あー。なるほどね。最近流行のコッテリだとかコテコテとは無縁な味ですね。サッパリしていすぎるかと言うと、味のうしろのほうでキッチリと鶏ガラの味というかダシが出ているので、うんうん。とか思いつつ麺をズルズルと行くのでありました。

懐かしいラーメンの味。と、いうか、今の僕には十分に『美味い。』と感じるラーメンだったのであります。ちなみに値段は一杯400yen。素朴な味のラーメンだったのであります。あと、この味は「東京ラーメンか?」と聞かれれば、僕は「違う。」と答えるでしょうね。東京ラーメンはもっと色が濃いと思うし、お店によってはもう少しアブラが浮いていると思うし。そー考えると、ここのは『かどやのラーメン。』と、いうことになるでしょうなぁ。

新年、西新井大師に初詣に来たときにはサッパリとしたこのラーメンが良いかもしれません;-)。

あ。このお店、ラーメンだけでなく、甘味処なので他にいも色々ありますよ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778495º N
Longitude: 139.779607º E
Map: 35.778495,139.779607

天ぷら・揚げ物・定食, ラーメン・餃子・中華, 喫茶店・バー・スナック, 東武線

浅草。江戸っ子本店。

Posted on 2012年11月2日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。江戸っ子本店。 へのコメントはまだありません

浅草に来ています。一軒目に「喜美松」というもつ焼きが美味しいお店で焼いたのとか生のヤツを頂いてすっかり満足なのであります。が、自称ホッピー友の会会長はなんかまだ食べ足りないようです。なので「通り沿いに行ってみたいお店があるんだよー。」とか言うので、そのままズルズルと付いていったのであります。

で、千束通りをちょっと言問通り側に戻るのであります。で、そのお店がかどっこにありました。「江戸っ子本店」。

お店が”本店”ということは支店はどこかにあるのでしょうか? などと思いつつ、お店の外にあったメニューを眺めたのですが、なんかむちゃくちゃ安いですね。もつ焼き一本50yenとか値段が付いてます。自称ホッピー友の会会長のおすすめのお店なので入ってみることにしましょう。

IMG_3575asks_edkkhntn_1.jpg

店内にはお客さんがあまりいませんでしたが、多分時間帯が微妙なんでしょうねぇ。千束通り沿いもあまり人通り無い時間帯ですしねぇ。テーブル席に着席します。が、なんとテーブル席にテレビが付いていました。プロ野球をやっていました;-)。

さてさて。メニューを眺めて飲み物を注文。下町ハイボールがあったのでそれをまずは注文します。で、食べ物ですが、やはり50yenのもつ焼き行ってみましょうかねぇ。一本ずつでもOKだったので色々な種類を注文しました。注文後はしばし待ちます。

そのもつ焼きがこんな感じで出て来ました。

IMG_3573asks_edkkhntn_2.jpg

確か、全てが50yenではなかったと記憶してます。左から鶏皮・ボンジリ・カシラ・豚バラだったと記憶しています。ブタ・トリ含めて色々な種類があるのがこのお店の良いところでしょうかねぇ。

あとはキャベツの塩タレを頼んだのですが、実は、もつ焼きよりもこっちのほうがインパクトありました。まずは写真を;-)。

IMG_3570_asks_edkkhntn_3.jpg

どーんっ!! と大きいキャベツが出て来てそれのざく切り。で、塩味のタレがかかっていて真ん中には塩コンプ。んー。こんなに食えるんかいな? と言うくらいの大きさなのでありました(@_o)。

結局このキャベツが大きくてこれでおなかがいっぱいになってしまいましたf(^^;;。あ、上にかかっているタレとか美味くて、最後まで飽きずに食べられました。

 
飲み物のお話を少々。一番最初に頼んだ下町ハイボールですが、ジョッキでデーンと出て来ました。けっこう大きなグラスで嬉しいというか、グビグビ行っても平気な量です;-)。そして焼酎もそれなりに濃いので満足しつつ頂いたのであります。結局二杯飲みました。

それにしてもこのお店、どうして「江戸っ子本店」なのでしょうかねぇ?

 
二軒ハシゴの浅草の夜はこれにて終了なのであります。そして、今日はラーメンは食べないでの帰投なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718622º N
Longitude: 139.794690º E
Map: 35.718622,139.794690

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。喜美松。

Posted on 2012年11月1日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。喜美松。 への5件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長から「浅草に集合っ!!」と、招集がかかり、仕事が山積みであるにも関わらず浅草に降り立ったのであります。ふぅ。

で、浅草のJRA場外馬券売り場の近所は普段から良く飲みに行っているので今回は「ちょっと違うところにしよう。」と、いうので後ろを付いてテクテク歩き、ひさご通りの向こう側、千束通り商店街に行くのでありました。

千束通り商店街をてくてく歩き、カクンと右側に曲がると赤ちょうちんがコウコウと輝いているのであります。今日はそこでもつ焼きを頂くそうです。「喜美松」。

入り口は丸いひさしがあって、その扉を開けて中に入ります。店の外にはたくさん自転車が並んでいたので「中はずいぶん混んでいるかもねー。」とかある程度予測はできたのですが、果たして、扉を開けてみると確かに混んでいますねぇ。小上がりに空いているテーブルがあったのでなんとか着席できたのであります。ふぅ。

IMG_3568_asks_kmmt_1.jpg

まずは店内をキョロキョロし、テーブルの脇にあるメニューを眺めます。ふむ。ホッピーは外300yen、中450yenとかなっていますね。ここはきっと高級なもつ焼き屋さんなんでしょうね。などと思いますが、まずは瓶ビールを注文します。瓶ビールは色々な銘柄が選べます。今回はキリンビールにしました。

で、飲み物が出て来たので乾杯しつつ再度メニューを眺めます。美味しそうなモノが色々あるので迷ってしまいますが、刺身系を頂くことにしました。生ガツの刺身とレバ刺しを半分ずつ。あとはもつ焼きを頂きます。

では、まずは刺身から。

IMG_3561_asks_kmmt_2.jpg

右側がレバ刺し、左側が生のガツ刺し。僕は今回初めて生ガツを食べましたが、綺麗なピンク色でコリコリしていて美味いですねぇ。茹でたのとは比べものにならない。刺身用の醤油が出て来て、そこにニンニクとカラシを付けて頂きます。うーん。初めての味だ;-)。

続いてもつ焼きの写真。メニューには五本の値段が書かれていたのですが、店員さんに聞いてみると二本単位で注文しても大丈夫とのことでしたので、シロ・カシラ、あとダンゴを二本ずつお願いしました。写真は塩で注文したものです。

IMG_3557_asks_kmmt_3.jpg

この後にタレで頼んだダンゴ(それはつまりはツクネということですね)が出て来ましたが、その写真はありません。ダンゴは自家製で色々な味が混ざり合っていて中々美味しかったです。
先に出て来たこれも絶妙な焼き加減で美味しかったです。ふむ。中々やるねぇ。って感じかなぁ。あ。ナマイキ言ってすみません;-)。

瓶ビールのあと、飲み物はレモン杯に移行していきます。かち割りの氷の中に焼酎とレモン味が入っていて上から炭酸をドバドバとかけて頂きます。ふむ。焼酎はちょっと濃いめでしょうか;-)。

そして、壁にも色々なメニューの短冊がかかっているのが気がつきました。タンの煮たヤツとか。飲み物は酎ハイに移行したのでもう一品何か行きましょう。と、いうことで注文したのは煮込み。ふふふ;-)。

サラサラの味噌味の汁の中にプルンプルンのモツがネギをまとって泳いでいるのであります。それを箸でヒョイとつまみクチの中でホクホク言いながらかみしめるのでありました。ウメーゼ。みたいな;-)。が、写真はありません。

 
そんなこんなで、僕はこのお店は初めて知って、初めて行ったお店なのですが、自称ホッピー友の会会長曰く「美味しくて有名なお店なんだよ。」だそうで、確かにそう感じました。僕が普段行くもつ焼き屋さんとは違って、ちょっとワンランク上のもつ焼き屋さんかな。と、いう感じがしました。このお店を知らなかった僕もまだまだアマチャンですねぇ・・f(^^;;。

それにしても、生ガツの刺身は美味かった;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718970º N
Longitude: 139.795465º E
Map: 35.718970,139.795465

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営三田線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。山形軒。

Posted on 2012年8月19日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。山形軒。 へのコメントはまだありません

炎天下の夏。くそ暑いのにラーメンを食べます。平日と違って土日の休みの日は汗をたくさんかいても良いので今回はチャリダーの格好して、自転車に乗ってラーメンを食べに行きました。首には当然タオルっ!! 俗に言う “首タオル” ってヤツですね;-)。

サイクリングサイクリングヤッホーヤッホーっ!! って感じ(ちと古いか? ;-)で自転車に乗り、ラーメン屋さんを目指したのであります。

中々複雑なところにあります。「山形軒」。

このお店は以前から目を付けていて、飲み屋で会うラーメン好きな人からも色々情報は聞いていたのですが、今回ようやっと行くことができました。

IMG_2919_disme_ymgtkn_1.jpg

お店の感じとしては「ラーメン専門店」というのではなく「街の中華屋さん」って感じで、このお店、出前もしていますが、今回はわざわざお店に訪れてラーメンを食べるのであります。

扉を開けて店内に入ると席にゆとりがあるようです。まぁ、お昼を回った13:30くらいだからかもしれませんけどね。クーラーの冷気がガンガン来るテープル席に座ることができました。んー。暑い日に熱いラーメンを食べる環境に適していますねぇ;-)。すかさず、ラーメンの大盛りを注文したのでありました。

出てくるまでメニューを眺めていました。こんな感じです。

IMG_2918_disme_ymgtkn_3.jpg

ラーメン一杯450yen。大盛りだと麺二玉で150yenアップです。で、ラーメン以外にも色々メニューがあって、まさしく「街の中華屋さん」ですね。などと思っていたら出て来ました。僕の注文したラーメン大盛りが。どーん;-)。

IMG_2917_disme_ymgtkn_2.jpg

いやー。上にも書いた通り、このお店のことは色々な人から聞いていたのですが、そのときに聞いたのは「麺の量が多くて食べ応えあるよ。」だったのであります。出て来たのを見るとまさしくそんな感じですね。うひひ;-)。

味はまさしくザ・東京ラーメン。って感じです。鶏ガラサッパリ系の味です。この味もまさしく「街の中華料理屋さん」って感じです。麺の量が多いのでズルズルと食べ進むのであります。

そー言えばこの間、南千住の「一力家」を掲載しましたが、僕はラーメン専門店よりもこーいう感じのお店のほうが好きかもしれないですね。

年取ってきてそんなコテコテ系のが行けなくなってきた。ってことでしょうかねぇ? f(^^;;。こーいう味のラーメン、お店の雰囲気が好きになって来た。と、言う感じでしょうか。か、しかし、そして価格が魅力的な「街の中華料理屋さん」なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.779051º N
Longitude: 139.776584º E
Map: 35.779051,139.776584

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。さかなさま。

Posted on 2012年8月5日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。さかなさま。 へのコメントはまだありません

普段は「かぁるく北千住で飲む。」機会が多いこの街ですが、今回はお誕生日パーティーということでちょっと贅沢なお店に入るのでありました。

お誕生日席に座る方が「美味しいお魚と日本酒が飲みたいわぁ。」というのでこのお店になったのですが、僕は幹事では無いのでイマイチわかりません;-)。

北千住の街道筋にある建物の二階にあるお店ですね。「さかなさま」。

IMG_2824_ktsnj_sknsm_1.jpg

店名の通り、お魚を出してくれるお店です。開店は17:00なのでそれとほぼ同時に店内に突入したのであります;-)。

窓際のテーブル席に着席し、メニューをパラパラ眺めていたら店員さんが木の桶に入った魚を持ってきてくれました。「今日のおすすめのお魚です。こんなのがあります。よろしかったらお召し上がりください。」とのことでした。

そー言えば以前行った新宿の「宮川」もそんな感じでした。で、食べたいお魚を食べたい料理で注文するのであります。

今回、それは後にして、先に刺身の五点盛りを注文しましした。出て来たのはこんな感じ。でーーんっ!!

IMG_2812_ktsnj_sknsm_2.jpg

「お誕生日おめでとー。」とお祝いしつつ日本酒をコプリと頂くでります。

それにしてもお刺身は全部で七点載っておりました。すげ。アジなんかはネットリしていたので多分冷蔵庫の中で三日くらい寝ていたんでは無いかと思います。久しぶりにネットリなアジを食べました;-)。

この後は本日のおすすめのお魚の中から焼き物が2,3続きました。なんかのハラス焼き、あとはイナダのカマ焼き。

掲載するのは煮魚ですね。イシダイのちっこいヤツです。まぁ、タイの仲間ではあるんですけど。これの煮物ですが、塩味で出て来ました。スープというか汁が白い煮物で「ずいぶんと珍しいなぁ。」となったのであります。

IMG_2823_ktsnj_sknsm_3.jpg

食べてみると「あ。なるほど塩味ですね。」って感じですが、ふむ。確かに美味い。今度魚釣ってきたら塩味の煮魚を作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

 
さて。最後に注文したのは魚料理では無いモノにました。夏野菜のナスが入ったチーズにカラめてオーブンで焼いたヤツですね。このテのやつ、僕好きなんですよねぇ;-)。

IMG_2821_ktsnj_sknsm_4.jpg

コンガリ焼けてトロリと溶けるチーズと一緒にナスを頂くのでありました。

ふむ。今日は僕は十分満足。けど、その前にお誕生日席の方も満足してもらう必要がありますが;-)。

 
このお店、色々な日本酒があって魚と日本酒が好きな人には良いかもしれません。北陸地方のお酒が多いかな。

北千住でちょっと贅沢したよるなのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749013º N
Longitude: 139.802132º E
Map: 35.749013,139.802132

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。じんざえ門。別館。

Posted on 2012年7月18日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。別館。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。とわ言いつつ、最近もちゃんと来ているのですけどね;-)。最近は降りた駅では「前回行ったあのお店良かったなぁ。今回もあすこに行こうかなぁ。」などと思うようになってしまい、新規の開拓というか、新しいお店探訪とかあまりしなくなってしまったので、ネタ自体、随分となくなりつつありますf(^^;;。

そんな感じの状態において、北千住で新しいお店を発見しました。「加賀屋」の並びには「じんざえ門」というお店があるのですが、その支店というか別館ができたようです。今日はそこに行ってみました。

IMG_3451_ktsnj_jnzemn_mkn_1.jpg

新しくできた「じんざえ門(別館)」ですが、以前、ここには何があったかなぁ?なかなか思い浮かびません。お店の作りは本店とはほぼ180度違います;-)。テーブル席はソファーだったりして、以前、ここにあったお店の家具などをそのまま使っているような感じがします。

その割には本店と値段が一緒だったりして中々面白いですね;-)。

今回は入り口に近いテーブル席に、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのでありました。

まずは瓶ビールを注文。そして、店内に貼られた短冊のメニューと本日のおすすめメニューを見つつキョロキョロするのであります。

まずは例のごとく山盛りのお刺身を。本日は全部で六種類載っていました。マグロの下にエンガワが隠れていたりしてなかなか面白い。そして、食べごたえがあるのであります。

IMG_3443_ktsnj_jnzemn_mkn_2.jpg

飲み物はホッピーに移行していきます。でもってホッピーにた合いそうな料理も注文します。次の写真はこれです;-)。それにしても店内が本店とは全然違うので、壁に貼られたメニューを見る他にもついついきょろきょろ見回してしまうのでありますf(^^;;。あ。そんなことをしていたら料理が出て来ましたね;-)。

IMG_3448_ktsnj_jnzemn_mkn_3.jpg

ベーコンポテトフライだったかなぁ? ポテトフライの上にチーズとベーコンがかかっているんですが、ホクホクしていてホッピーと合うのであります。

この後、野菜炒めのような中華料理みたいなのを頂きました。キャベツとホルモン炒めだったかな? 大きなキクラゲがゴロンゴロンしていて中々面白かったです。こいつもホッピーで頂きました。

 
基本的には本店と味が一緒ですね。そして値段も。良かったー;-)。ただ、店内の風景がまるで違うのでなんかソワソワしてしまう感じです。本店も良いけど、こっちも一回くらいは来てみても良いかも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749337º N
Longitude: 139.803506º E
Map: 35.749337,139.803506

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

竹ノ塚。然屋。

Posted on 2012年5月27日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。然屋。 へのコメントはまだありません

今日はラーメンを食べに来ました。電車では食べに行けないラーメン屋さんです。

九州ラーメンのお店「然屋」。

場所がビミョーなところにあるのですが、このお店自体は「然屋 竹ノ塚店」とあるので最寄り駅は竹ノ塚にしました。位置的には東武伊勢崎線竹ノ塚駅・東武大師線大師前駅・日暮里舎人ライナー谷在家駅からのちょうど中間地点。って感じでしょうか。車・バイク・自転車・バスでのアプローチがよろしいかと思われます。ちなみに自動車で来た人用に駐車場完備です;-)。

最近はこの辺り、駅から離れたところのラーメン屋さんに良く行っていたりしますが、まぁ、駅近なラーメン屋さんには色々行っている。と、いうのもあるかもしれません;-)。駅から離れた美味しそうなラーメン屋さんに行くのでありました。

IMG_1969_tknzk_zen_1.jpg

と、いうことで休日のお昼を回った14:00ころに行きましたが、店内は空いていました。カウンターに着席し、メニューを眺めるのですが、やっぱり default でラーメンを注文します。大盛りでないのは、替え玉という制度が、このお店にあるからですね;-)。

ラーメンを注文したら、店員さんがおもむろに器を持ってきてくれました。中にモヤシキムチが入っているようです。

IMG_1964_tknzk_zen_2.jpg

サービスで持ってきてくれたと思うので早速頂くのであります。けど、こーいうのって待っている間に食べるか、出て来たラーメンの上に載せて食べるべきか悩みますよね。僕は器に取り分けて、ラーメンが出てくる前につまんでいましたが、か、辛い・・f(^^;;。やっぱりラーメンの上に載せて食べた方が良いように思いましたf(^^;;。

と、いうことでラーメンが出て来ました;-)。

IMG_1967_tknzk_zen_3.jpg

白濁の豚骨ラーメンですね。九州ラーメンだぁ;-)。写真はすりごまと紅ショウガを載せた後の写真になります。この後、白濁のスープはだんだんとピンク色になっていくんですけどもね。ズルズルと頂くのであります。

しかし、スープは「真っ白」という感じではなく、ちょっと黄色っぽいのです。でもってアブラこってり系な感じがしていかにも『ざっ!! 豚骨ラーメン』って感じがします。九州長浜辺りで食べるラーメンではないですね。
麺は細打ちのストレート麺。ズルズルと食べ終わったあとに替え玉を注文するのであります。そして、再度ズルズルと頂くのであります。今度はここにニンニクとか高菜を投入し、一杯目と味を変えて頂きます。一粒で二度美味しい。ズルズルと頂くでありました。

 
それにしてもそろそろ暑い季節になって来たのでラーメンはそろそろお休みに入る時期かなぁ。食べ終わった後は汗だくになりつつ、けどもまぁ、おなか一杯になって帰投するのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.791376º N
Longitude: 139.779497º E
Map: 35.791376,139.779497

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme