Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.224.184.62
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

大師前。かどや。

Posted on 2012年12月9日2014年1月18日 By たかじろう。 大師前。かどや。 への2件のコメント

ちょっと早いですが、そろそろ新年の足音が聞こえてくる季節になりました。お正月といえば、西新井大師の初詣なんですが、今回はその門前のお店を掲載してみます。

ちょくちょく「みかく」で飲んでいるのですが、ここの看板娘が「あすこのラーメンは青春の味だぁ。」と言っていたので、その味がどんなものなのか、ちょっと味わってみたくなりました。

西新井大師の門前ではすごく有名なお店ですね。「かどや」。

お酒無し。甘味処だと思います。店先では今川焼きを焼いております。今回はお昼をずいぶんと回った、縁日ではない日に行ったので店内はお客さんが僕を入れて三名という状態でした;-)。

IMG_3868_disme_kdy_1.jpg

いかにも門前の風情のあるお店です;-)。

お店の人に「大盛りのメニューは何かできますか?」と、先に聞いたら焼きそばだけだとのことだったので、今回はその青春の味のラーメンを、フツー盛りで注文したのであります。

しばし待って出て来ました。待っているときに今川焼きを買いに来た客さんがいました。

出て来たのはこんな感じのラーメン。

IMG_3871_disme_kdy_2.jpg

いやー。驚くほど透き通ったスープの醤油ラーメンです。まず最初にズズズとスープを飲んでみました。

あー。なるほどね。最近流行のコッテリだとかコテコテとは無縁な味ですね。サッパリしていすぎるかと言うと、味のうしろのほうでキッチリと鶏ガラの味というかダシが出ているので、うんうん。とか思いつつ麺をズルズルと行くのでありました。

懐かしいラーメンの味。と、いうか、今の僕には十分に『美味い。』と感じるラーメンだったのであります。ちなみに値段は一杯400yen。素朴な味のラーメンだったのであります。あと、この味は「東京ラーメンか?」と聞かれれば、僕は「違う。」と答えるでしょうね。東京ラーメンはもっと色が濃いと思うし、お店によってはもう少しアブラが浮いていると思うし。そー考えると、ここのは『かどやのラーメン。』と、いうことになるでしょうなぁ。

新年、西新井大師に初詣に来たときにはサッパリとしたこのラーメンが良いかもしれません;-)。

あ。このお店、ラーメンだけでなく、甘味処なので他にいも色々ありますよ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778495º N
Longitude: 139.779607º E
Map: 35.778495,139.779607

天ぷら・揚げ物・定食, ラーメン・餃子・中華, 喫茶店・バー・スナック, 東武線

門前仲町。天下一。

Posted on 2012年11月27日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。天下一。 へのコメントはまだありません

仕事帰りの門仲。「だるま」で一杯やったあと、なんか、外もずいぶんとさぶくなって来たし、久しぶりにラーメン食べて帰りたいなぁ。などと思ってしまったので、門仲の駅の近所で探しました。

飲んだお店からは駅の上の交差点の向こう側にありました。赤い看板が目印ですねぇ。「天下一」。

チェーン店であちこちにあるので、掲載しなくても良いかなー。とか思ったのですが、掲載しました。どうして掲載したかはあとで;-)。

IMG_3825_mnnk_tenka1_1.jpg

お店の中に入り、テーブル席に着席します。「ラーメン大盛りでお願いします。」お水を持ってきてくれた店員さんにそう伝え、後は出てくるのを待つだけです;-)。

しばし待っていると、おぉ。出て来ましたね。

IMG_3823_mnnk_tenka1_2.jpg

最近はなんか、”ラーメン専門店”ってところには行ってないですねぇ。”街の中華屋さん”のほうが好きかもしれないです。それだけ年を取ったということかなーf(^^;;。

出て来たラーメンは大きなチャーシューでした。ズルズルと頂きます。飲んだ後のラーメンというのは美味いのですよねぇ。ドンブリの割には量が少ないように見えますが、そんなことはないですよ。ラーメン大盛りですから;-)。

で、食べ終わってレジでお会計してもらったのですが、ラーメン一杯570yen。「あれ?大盛り頼みましたよ。」店員さんにそう伝えたのですが、レシートを見て納得。

IMG_3873_mnnk_tenka1_3.jpg

うひひ。サービスライスと麺類大盛りは共に ¥0 ですって。わーいっ!! 食べ終わってから知ったのでなんか得した気分になってしまったのであります;-)。

このチェーン店はどこでも 0yen なのかな?うふふ。と、いうのが真相です;-)。

さてとー。おなかもいっぱいになったし帰るとこにしますかねぇー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.672420º N
Longitude: 139.794298º E
Map: 35.672420,139.794298

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

門前仲町。だるま。(2)

Posted on 2012年11月26日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。だるま。(2) への2件のコメント

今日は勝どきで仕事があったので帰りに「岸田屋」にちょっと寄って行こうかな。とか思ったのですが、甘かったですね。店の前には行列でした。雨なのに・・。なので早々と月島をあきらめて門前仲町辺りに足を伸ばすのであります。

門仲に着いたら、まずは「大阪屋」に足を伸ばします。そこでサクっと瓶ビール一本ともつ煮込み五本を頂きます。店内は写真禁止のようでしたので今回はブログへの掲載はありません。

「大阪屋」を出たあと、刺身にするかなぁ。とか思ったのですが、「大阪屋」を出たすぐ先のお店にお客さんが大勢いるお店を発見してしまいました。なので久しぶりに入ってみました。「だるま」。

それにしてもこのお店、前回掲載したのは2007年11月なのでずいぶんとご無沙汰していました。門仲と言えば「魚三酒場」に行ってしまうことが多いのですがね。

IMG_3822_mnnk_daruma2_1.jpg

のれんをくぐり店内に入るとカウンターは既に一杯です。テーブル席に空きがあったのでお店の人が「こちらへどーぞー。」とのことでしたので一人でテーブル席に着席します。まずは瓶ビールを注文します。コプリと喉に流します。

ホワイトボードにあるおすすめ料理から一品注文します。小アジ南蛮。出て来たのを見たらいやー、全然”小アジ”じゃないしっ!!大きいアジの南蛮漬けです。けどもまぁ、これがコリコリしていて美味しいのであります。

IMG_3817_mnnk_daruma2_2.jpg

それにしても、今回の記事を書くために前回のエントリーを再読してみたら、あいやっ。前回も注文しているんですね。小アジ南蛮を。と、いうことは、僕はこの系統の料理が好きということなのですなぁf(^^;;。まぁ、美味しいし、体に良さそうなのでヨシとしておきましょう;-)。

飲み物はビールから酎ハイに移行していきます。このお店ではテーブルの上にレモンとライムのタレがあるので好みでそれを入れて頂きます。酎ハイ頼んだんだけど、ライムのシロップ入れるとライムサワーになるので、久しぶりに飲んでみました;-)。が、僕的には何も入れないヤツのほうが好きみたい;-)。

と、いうことでもう一品注文。肉豆腐を。比較的早く出て来ました。煮込みみたいに大鍋で煮込んでいるのかな?

IMG_3820_mnnk_daruma2_3.jpg

豆腐と肉、タマネギとあと、白滝が入っていました。白滝が入るとなんかすき焼きチックで良いですねぇ。パラリと七味唐辛子をかけて頂きます。量が多いので食べ応えがありますね。でもって酎ハイを更におかわりします。

 
店内は長いカウンター席がちらほらと空き始め、団体さんがドドドと来ました。「カウンターに移りましょうか?」とお店の人に聞いたけど「大丈夫ですよー。」とのことでした。それにしてもたくさんのお客さんが今日もこのお店に押し寄せているのですねぇ。

駅から近いこのお店、帰るのも非常に楽ちんなのであります。

勝どきで仕事があった後の門仲の夜。中々良いですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.672669º N
Longitude: 139.796140º E
Map: 35.672669,139.796140

居酒屋, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

日暮里。豊田屋。(4)

Posted on 2012年11月22日2014年1月18日 By たかじろう。 日暮里。豊田屋。(4) への2件のコメント

いやはや。今日は珍しく三軒目に行くことにしました。一軒目で「ささのや」でかぁるくもつ焼き食べて、二軒目で「鍵屋」のお店の雰囲気を味わったあと、それでは日暮里辺りでお刺身でも食べましょうかねぇ。と、なってしまったのであります。

で、日暮里でお刺身を食べるとなると足はもう既にあのお店に向いているのでありました。「豊田屋」。

このブログでは今回が四回目の登場ですね。前回は2011年09月ですかー。約一年ぶりって感じです。そーいえぱ「いずみや」って最近やってます?シャッター閉まっていたので・・。知っている方いましたら教えてください。

と、いうことで「豊田屋」の縄のれんをくぐるのでありました;-)。

IMG_3743_nsnpr_tydy4_1.jpg

カウンターが空いていたので末席に着席し、酎ハイを注文するのであります。でもって、ここは何回か来ているのですかさず入り口横のホワイトボードで本日のおすすめを確認するのであります。

あやい。珍しい。ホッケの刺身があるようですね。それを頂きましょう。でもって酎ハイが出て来たのでコプリとノドに流し込むのであります;-)。

しばし、懐かしいお店の雰囲気(一年ぶりだけど)を感じつつ酎ハイを飲むのであります。そんな感じで過ごしていたら、おぉ。できたようですね。お刺身が;-)。

IMG_3737_nsnpr_tydy4_2.jpg

ホッケの刺身だそうですが、見た感じはイサキの刺身に似ていますね。で、食べてみると白身のサッパリした味です。そもそも、今はイサキのシーズンではないのでまぁ、あれですが「ホッケの刺身ってのはこんな味がするのかー。」などと思い、噛みしめて頂くのでありました。そして「すみません。酎ハイおかわりくださいー。」みたいな感じです;-)。

で、酎ハイのおかわりと同時に穴子の白焼きも注文しました。このお店に来たらとことん魚介類食べるぞぉー。みたいな状態になってます;-)。

IMG_3739_nsnpr_tydy4_3.jpg

お皿に乗ってきたわさびと塩、時々醤油で頂くのであります。ふむ。これもサッパリした味で、そして白い(タレではない)のでガツンと味が感じられます。とわ言いつつ、穴子の白焼きって単体ではそんなに味はしないのですけどねf(^^;;。

酎ハイ飲みつつ、どっぷりと魚を肴に酎ハイを頂くでありました。魚が食べたくなったときにフラっとこのお店に来て一杯やりつつ魚をつつくのはやはり良いですねぇ。そんな感じで健康診断後の夜は更けていくのでありました;-)。

 
今日はこのお店で帰投です。この後ラーメンなどは食べては帰りません;-)。それにしても、健康診断でボチボチな値に喜んでしまって、久しぶりに一日で三軒のハシゴをしてしまいました。いやー。今日はそこはかとなく良い気分の一日だったのであります。明日からまた頑張りましょう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

鶯谷。鍵屋。(2)

Posted on 2012年11月21日2014年1月18日 By たかじろう。 鶯谷。鍵屋。(2) への2件のコメント

鶯谷で一杯やっています。一軒目に「ささのや」でかぁるく一杯やったのですが、実は二軒目に行くお店の開店時間までの調整でもあったわけですけども、今日は珍しく鶯谷に来たのでね。

確か去年健康診断に来たときにはそのまま三ノ輪方面に行ってしまったのですが、今日は鳳様の日なので入谷・三ノ輪辺りは街・お店・電車などありとあらゆるモノが混むであろうと予想し、鶯谷・根岸・日暮里辺りを散策しようと思っていたのであります。

で、そんな予想をしつつ散策しているので「よし。今日は久しぶりにあのお店に行こう。」などと思っていたフシもあるのであります。言問通りから一本路地に入ったところにあるシブイお店。「鍵屋」。

相変わらずシブい入り口を見ると2,3分眺めていたくなりますね。のれんをくぐり店内に入るのであります。

IMG_3726_ugisdn_kagiya2_1.jpg

前回来たとは確か店内が暑かったんだよなぁ。などと思い出したのですが、今の季節、ちょうど良い季候です;-)。で、前回来たのは2009年08月ですね。たまにはこーいうお店でシブく飲むのも良いですね。

このお店は17:00開店かな?その直後くらいに来たのですが、小上がりでは宴会している団体さんが、カウンターには二人で来た人が既に一杯やっていました。僕もカウンターに座り瓶ビールを注文します。

白いシャツに赤いセータ、そして青いエプロンのマスターがいやにかっこよく見えます;-)。そして目の前にはうなぎのくりから焼きがあります。それを一本注文。前回行ったときのエントリを見ると二本注文しているようですね。今回は一本にしました。マスター曰く「最近うなぎが高くてだめだぁ。」などと申しておりました。

それにしてもうなぎのくりから焼きは僕がカウンターに座ってから30分で完売です。早い。やはりこのお店の名物なのでしょうなぁ。変にアブラっぽくなくて中々美味しいのであります。とわ言いつつ写真はありません。

写真を掲載するのはこれです。

IMG_3731_ugisdn_kagiya2_2.jpg

うなぎのくりから焼きの後に注文ましたが、合鴨焼きです。こちらは注文したらお皿に二本乗ってきました。ネギも美味いしカモ肉も美味い。なるほど。ネギしょってくるわけですね。などと思いつつ頂くのでありました。

あ。この頃になると瓶ビールが終わり熱燗に移行していくのであります。やはり、こーいうお店は熱燗が似合う。だとすると今の季節に行くのが良いのかな。

もう一品注文しました。とりもつなべ。奥で煮込んでから持ってきてくれました。上に振りかけるネギは木の器に入って出て来ました。パラパラとかけて頂くのであります。

IMG_3733_ugisdn_kagiya2_3.jpg

タマネギ・こんにゃく・麩・豆腐とトリモツが入っています。結構サッパリ系の味ですね。ここに七味と山椒をパラリとかけて頂きます。ふむ。この味は日本酒に合いますね。グビリとおちょこの酒を喉の奥に流すのでありました。

 
それにしても、このお店に来ると時間が止まったような感じでお酒が飲めます。鶯谷でも入谷でもない場所、根岸。その辺りも関係しているのかな?

静かにカウンターで飲みつつ時々マスターと話しなどしつつ時間はいつのまにか過ぎていく、それはつまり酔っ払ってきたということですね。そろそろおいとますることにしましょう。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722255º N
Longitude: 139.780339º E
Map: 35.722255,139.780339

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋

鶯谷。ささのや。(2)

Posted on 2012年11月20日2014年1月18日 By たかじろう。 鶯谷。ささのや。(2) への3件のコメント

今日は健康診断で鶯谷辺りにある診療所に来ました。ちゃんとした結果は後日届くらしいのですが、簡単な結果は健康診断の後に聞くことができました。それにしても体重・ガンマGPT・脂質など、ありとあらゆる値が前回より下がっていたので嬉しくなってしまい、今日は祝杯です;-)。

と、いうことでまずはJR鶯谷駅の南口辺りを目指すのであります。言問通りから駅方面を覗くと、おぉーっ!! やっていますねぇ。そんな感じでこのお店を目指すのであります。「ささのや」。

このブログでは二回目の登場ですね。前回掲載したのは 2010年03月ですから、だいぶ経っているような気がしないですも無いです;-)。

IMG_3720_ugisdn_ssny2_1.jpg

お店の写真はちょっと逆光になってしまいましたが、ハタと見るとたくさんの人がお店の外で立って飲んでいるのが目に付きます。ふふふ。なんか良い光景ですねぇ。今回は僕もその中の一人と化すのであります;-)。

入り口脇の小さなテーブルが空いていたのでそこに陣取って「瓶ビールくださーいー。でもってもつ焼き三本。」みたいな感じで小さな宴会のスタートです。

IMG_3724_ugisdn_ssny2_2.jpg

瓶ビールは中瓶ですが、一番搾りのとれたてホップが出て来ました。このビールは美味いですねぇ。コプコプと飲むのですが、いやぁ。前の晩はお酒飲めなかったのでグラス一杯でクラクラー。みたいな状態です。

で、もつ焼きが出て来ました。

IMG_3723_ugisdn_ssny2_3.jpg

シロ・タン・カシラをタレで頂きます。一本70yenだそうで。ちょっと甘めのタレに七味をパラリとかけて頂くのでありました;-)。

 
前回このお店に来たときには自称ホッピー友の会会長と一緒だったのでお店の奥のテーブル席に着席しつつもつ焼きを頂いたのですが、今回は入り口付近で立ち飲み。このお店は立ち飲みスタイルのほうが良いですねぇ;-)。

あと、焼いているところの前にはおでんの鍋みたいなのがあってそこに焼き上がったもつ焼きが入っているので「これとこれください。」と、言うとそれを温め直して出してくれるシステムみたいです。やるほどね。焼いているところにお客さんが集まるわけだー;-)。

と、いうことで今回は立ち飲みで、ビール一本・もつ焼き三本。ダラダラ飲まずにサクッとこのお店を後にしたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.720890º N
Longitude: 139.779847º E
Map: 35.720890,139.779847

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

新宿。三田製麺所。(2)

Posted on 2012年11月15日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。(2) へのコメントはまだありません

新宿に来ています。一軒目に新宿の「かあさん」で一杯やったあと、次はどうすんべかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と新宿西口界隈を歩くのですが、僕が以前のリターンマッチをしたくなったのでそこに行くことにしました。

ラーメン(つけ麺)も食べられるけどホッピーも飲めるお店。「三田製麺所」。

前回新宿西口に来た時にお友達に連れて行ってもらったお店です。前回はお店の写真を取り忘れたのですが、今回はバッチリです;-)。

IMG_3649_snjk_3tasmnj2_1.jpg

お店を覗くと一番奥のテーブル席が空いているようだったので、そこに着席するのでありました。で、僕はホッピーと前回も食べた三田盛りを頂くのであります。

自称ホッピー友の会会長は「つけ麺はあまり好きくないのだけど、食べてみるかねぇ。」といい、「じゃ僕もつまむので大盛りにしよう。」となったのであります。

まずはホッピーと一緒に食べる、三田盛りの登場です。が・・。店員さん、忘れていたようでけっこう遅いタイミングで出て来ましたX-(。まぁ、その間、僕はホッピーを飲んでいたんですけどもね。

IMG_3647_snjk_3tasmnj2_2.jpg

前回来たときにはこれとか餃子などとホッピーを飲んでいたので結局はラーメン(つけ麺)屋さんでダラダラと飲みの状態になっていたんですけどもf(^^;;。それにしてもこのお店のメンマは太くで美味くて食べ応えがあるねぇ。ポリポリ。などと、ホッピーと一緒に頂いていたのでありますが。

そーこーしている間につけ麺のちょっと辛めの大盛りの登場です。

IMG_3645_snjk_3tasmnj2_3.jpg

お店の人もわきまえてくれていて、僕の分の取り皿(器)も持ってきてくれました。ありがたいことです。しかしっ!! 大盛りはやはり量が多いみたいですねぇ。「一人で食えるの?」と店員さんが思ったのでしょうね。多分f(^^;;。ありがとうございました。

と、いうことで僕はホッピーと三田盛り、つけ麺少々。でこの店の味を頂くのであります。あ。ホッピーは当然中身も頂きました;-)。

さて。つけ麺ですが、麺が太いですねぇ。うどんとラーメンの間くらいの太さでかみ応え十分です。つけ汁はごま味ですが濃厚です。ここに麺を付けてズルズルと頂くんですね。でもって、辛みのタレはやはり辛いですね。上の写真ではラードみたいな色している部分が辛いです。かき混ぜて頂くのがグーかとおもいまが、まぁ、僕が頼んだつけ麺ではないので文句は言えないですがf(^^;;。

ズルズルとよくかみしめて頂くのでありました。あ。けど、ちょっとしか分けてもらえなかったけど・・。

と、いうことで前回来た時にはつけ麺が味わえなかったのだけど、今度はきっちりと食べられて、一応リターンマッチシューリョーとなるのでありました。

 
ちなみにこのお店、今度渋谷に新しくオープンするみたいですね。渋谷 109 の道玄坂側の裏辺りです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

王子。みずほ。

Posted on 2012年11月9日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。みずほ。 へのコメントはまだありません

今日は王子に来ました。仲の良いメンバ六名で王子のとあるお店に集合します。パラパラとお店にあつまってくるんですけどもね。

王子の駅からはちょっと遠いところにあるのですが、テクテクとお店に向かって歩いて行きます。小さい十字路の角っこにあるお店です。「みずほ」。

IMG_3528_oji_mizuho_1.jpg

外観は中々シブい造りのお店なのであります。ガラガラと扉を開けた店内の中の様子は「くの字」のカウンターのみとなっております。奥にテーブル席があるのですが、荷物が置かれていることが多いでしょうかねぇ;-)。

バラバラと人が来るのですが、順次カウンターに着席し、遅い人は無視しつつ宴会のスタートです;-)。本日は貸し切りというわけては無いのですが六名の宴会用の特別メニューです。で、常連さんが来たときにはちょっと多く作った料理を小出しにして出しているような感じでしょうかねぇ。あ。僕はこのお店は二回目なのであまり良くわからないんですけどもねf(^^;;。

今回の宴会参加者が横一列に並んだカウンターの上には色々並べられていきます。まずはこの写真を。

IMG_3534_oji_mizuho_2.jpg

スパゲティナポリタンの大皿盛り。中々赤々としたナポリタンです。決してパスタでは無い;-)。口の周りを赤くしつつウメイウメイと頂くのであります。

飲み物はサッポロの瓶ビールと芋焼酎が好きなだけ飲める状態です。うひひ。

お新香・トリカラなどがところ狭しと並びつつ宴会はドンドンと進んでいくのであります。

そーこーしていたらおでんが出て来ました。奥の調理場ではでかい鍋にドドドと作ってあるようでしたがうちらの人数分が土鍋に出て来ました。けど、その土鍋自体もずいぶんと大きいのであります。こんなに食べられるかなぁ? みたいな。けど、六名いると食べちゃうんですけどね。そーするとまた奥の鍋からドドドと出てくるんですが;-)

IMG_3535_oji_mizuho_3.jpg

お店の女将さんはミョーにノリは良いし、時々お店に来る娘さんは中々のべっぴんさんだし。で、楽しい雰囲気で過ごせるのであります。が、それはまぁ、団体さんでドドドと押しかけてワイワイ言いながらだったりするからなのかもしれません。

時々常連さんが訪れて飲んでいくのですが、そのときには一緒に話したり歌など唄ったりして自分たちの世界に入らずにお店に来たお客さん同士でワイワイと楽しく過ごすのであります。

常連さん、普段はフラっと来て、しっぽりと飲んで帰る。みたいな感じだとして、今日来たら「ずいぶん賑やかだねぇ。」状態になるんでしょうねぇ。たぶん。年に数回このお店ではそーいうことになる状態(ずいぶん賑やかな状態、つまりそれは僕らが原因なんですけども)ですが、たまにはいーか。って感じ? すみません・・f(^^;;。

 
結局、王子に行っても何軒もハシゴすることなく、00:00 ちょっと前にこの店を後にするまで楽しい時間を過ごすのであります。

うちまではタクシーで帰ると近いしそんなに高くは無いのだけど、電車がまだあるので、今日は電車で帰りましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.757008º N
Longitude: 139.739160º E
Map: 35.757008,139.739160

JR京浜東北線, 大衆酒場, 都電荒川線

浅草。江戸っ子本店。

Posted on 2012年11月2日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。江戸っ子本店。 へのコメントはまだありません

浅草に来ています。一軒目に「喜美松」というもつ焼きが美味しいお店で焼いたのとか生のヤツを頂いてすっかり満足なのであります。が、自称ホッピー友の会会長はなんかまだ食べ足りないようです。なので「通り沿いに行ってみたいお店があるんだよー。」とか言うので、そのままズルズルと付いていったのであります。

で、千束通りをちょっと言問通り側に戻るのであります。で、そのお店がかどっこにありました。「江戸っ子本店」。

お店が”本店”ということは支店はどこかにあるのでしょうか? などと思いつつ、お店の外にあったメニューを眺めたのですが、なんかむちゃくちゃ安いですね。もつ焼き一本50yenとか値段が付いてます。自称ホッピー友の会会長のおすすめのお店なので入ってみることにしましょう。

IMG_3575asks_edkkhntn_1.jpg

店内にはお客さんがあまりいませんでしたが、多分時間帯が微妙なんでしょうねぇ。千束通り沿いもあまり人通り無い時間帯ですしねぇ。テーブル席に着席します。が、なんとテーブル席にテレビが付いていました。プロ野球をやっていました;-)。

さてさて。メニューを眺めて飲み物を注文。下町ハイボールがあったのでそれをまずは注文します。で、食べ物ですが、やはり50yenのもつ焼き行ってみましょうかねぇ。一本ずつでもOKだったので色々な種類を注文しました。注文後はしばし待ちます。

そのもつ焼きがこんな感じで出て来ました。

IMG_3573asks_edkkhntn_2.jpg

確か、全てが50yenではなかったと記憶してます。左から鶏皮・ボンジリ・カシラ・豚バラだったと記憶しています。ブタ・トリ含めて色々な種類があるのがこのお店の良いところでしょうかねぇ。

あとはキャベツの塩タレを頼んだのですが、実は、もつ焼きよりもこっちのほうがインパクトありました。まずは写真を;-)。

IMG_3570_asks_edkkhntn_3.jpg

どーんっ!! と大きいキャベツが出て来てそれのざく切り。で、塩味のタレがかかっていて真ん中には塩コンプ。んー。こんなに食えるんかいな? と言うくらいの大きさなのでありました(@_o)。

結局このキャベツが大きくてこれでおなかがいっぱいになってしまいましたf(^^;;。あ、上にかかっているタレとか美味くて、最後まで飽きずに食べられました。

 
飲み物のお話を少々。一番最初に頼んだ下町ハイボールですが、ジョッキでデーンと出て来ました。けっこう大きなグラスで嬉しいというか、グビグビ行っても平気な量です;-)。そして焼酎もそれなりに濃いので満足しつつ頂いたのであります。結局二杯飲みました。

それにしてもこのお店、どうして「江戸っ子本店」なのでしょうかねぇ?

 
二軒ハシゴの浅草の夜はこれにて終了なのであります。そして、今日はラーメンは食べないでの帰投なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718622º N
Longitude: 139.794690º E
Map: 35.718622,139.794690

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 27 28 29 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme