Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.131
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

神泉。萬安。(3)

Posted on 2009年12月22日 By たかじろう。 神泉。萬安。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社の部署の忘年会です。会社のすぐそばにあるお店で忘年会です。去年に引き続き「萬安」で実施です。

それにしても、このお店って忘年会の時期にしか行ったことがないような気がするなぁ(^^;;。普段は大徳寺さん主催の忘年会なんだけど、会社でも一回やって、でもってその下見でもう一回。今年はそれが無いのでここでの今年は来たのは一回だけだなぁ。でもって例のごとく二階貸し切り;-)。

この日は一階に二つの忘年会が入っていたので、この時期のこのお店はそう簡単にはフラリとは入れない状態なのでしょうなぁ。

でもって二階の宴会場に行くと、テーブルのセッティングと、後、本日の焼酎が待っております。ここでの宴会は焼酎が楽しみなのであります。

IMG_0759_mnys3_2.jpg

今回は「芋」と「白佐藤」の一升瓶二本が待っているのでありました;-)。全部で20名の大宴会なのでその位の量が良いでしょうな。

あ。先にお酒の話をしてしまいしまょう。結局一升二本では足りなくて、更に四合瓶一本追加しているのですが、この四合瓶は大変珍しいものを出して頂きました。「黒さつま」と書かれている、佐藤酒造の焼酎なのですが、全然イモイモしてなくてスルっと飲める芋焼酎だったのでありまた;-)。

で、料理です。宴会の始まりです;-)。

まずは刺身がどーーんっ。これで五人前です。

IMG_0765_mnys3_3.jpg

左上から順に、鯛・サーモン・ソウダカツオ・ムロアジ・しめ鯖・あれ?あと一個なんだっけかな。タタキで出てきた白身の魚でした。直径40cmくらいあるお皿の上に所狭しと並んでいて、大変に食べ応えがあるのであります。この店はこーでないと;-)。

で、後は一人一皿でサバの一夜干しの焼いたヤツ。で、メーンイベントのお鍋がどーんっ!!。今回のお鍋はキムチ鍋風のちゃんこ鍋みたいなヤツでした。

そー言えば、鍋が出てきて火が付いた後にマスターがとあるものを投入してくださいました。僕の顔見て「書いちゃダメだよー。マリールーさんはすぐ書いちゃうんだから。写真はもっとだめだよー。」だそうです(^^;;。

マリールーさんはこのお店の常連さんだし、おかげで僕も一応、顔覚えられているのでありがたいことです。

IMG_0779_mnys3_4.jpg

で、お鍋の味ですが、僕は基本的に辛いのはダメなクチなので、汗をダラダラ流して食べるのでありますが、ツクネなどは非常に美味しいし、スープも美味かったー。最後にラーメンを投入して頂いたのですが、この最後のラーメンに到達するまでがまた大変で、大きなお鍋の中から食べ物は中々無くならないのでありました;-)。

焼酎でグビリとやりながら刺身と鍋。良いねぇ。鍋は辛いので焼酎はロックで。チェーサーにキリンのクラシックラガー。んー。贅沢だ;-)。

あ。今日は忘年会でした。幹事は頑張っていたようで、景品の出ないクイズ大会があったりして時間はドンドン過ぎていくのでありました。

それにしても19:00から始まった宴会は23:00を過ぎてもまだまだ続いているのでありました。

今年一年お疲れ様でしたー。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

千住大橋。つくば。

Posted on 2009年12月21日 By たかじろう。 千住大橋。つくば。 へのコメントはまだありません

今日は京成お花茶屋在住の友人と京成線沿線の旅の第二回目です。前回は青砥の「よしかわ」からお花茶屋の「ラーメン大学」まで中々良い感じのお店をグルっと回れたのですが、今回の旅はどんな感じになりますか;-)。

あ。そーそーカウンターがあっと言う間に50万を超えましたね。有り難うございました。

と、言うことで今回の旅は千住大橋駅からスタートです。まず一軒目と言うことで「とりかず」に行ったのですが、カウンターの内側の女将さんが一人でがんばっているようだったので、ちょっと申し訳なく思い一時間ほどで撤収。その後、どこに行くかねぇ。などとその友人と話します。

友人は「たかじろうさんと飲みに行くとどこに行くか解らないので中々おもしろいんですよ。ちょっと変わった店に行きましょうよー。」などと申しております・・。別に変わった風な店に行く気などはモートー無いのですかねぇ・・(^^;;。

と、言うことで今回目星をつけておいたお店に二人して行くことにしましょう。R4を北千住方面に歩いて、墨堤通りに折れて約48mほど行った小道に入るかどっこにあるお店。「つくば」。

店の外は中々良い雰囲気を醸し出しているお店です。でもって提灯には「酒場」などと書かれています。期待半分興味半分とそれ以上の不安。いやー。この感覚、友人が僕と飲みに行くと「楽しい。」と言うわけだー(^^;;。

IMG_0692_tsukuba1.jpg

ガラガラと扉を開けて中に入るとちょいと細面で美人な女将さんが一人でカウンターの中にいらっしゃいます。でもってお店の一番奥にはカラオケの機械。ふむー。どちらかと言うと「酒場」と言うよりは「カラオケもできる小料理屋」って雰囲気が漂っています。

僕たち二人はカウンターではなく、テーブル席に座り、ウーロン杯など注文してます。ちょっと風変わりな一見さんの二人が来たので女将さんも「ごはんは無いんですけど大丈夫ですか。」などと、ちょっと不安げの対応をしてくださいました。気を遣わせてしまいどうもすみませんf(^^;;。

料理はカウンターの奧の黒板に書いてあるもののみで、店内の壁に特にメニューなどというのは張ってありません。

お通しにマグロブツを出して頂きました。

IMG_0694_tsukuba2.jpg

ウーロン杯を飲みつつ、これをつまみ、何か行きますか。と言うことでおでんを注文。しばし待ちます。その間にさっきの「とりかず」のお話などします。「いやー。あすこはね。自称ホッピー友の会会長のお友達のお店なんだよー。」みたいな。

IMG_0696_tsukuba3.jpg

おでんが出てきました。ウーロン杯をおかわりしましょうかね。と、言うことでマグロブツとおでんとウーロン杯二杯で一応、このお店を出てきたのでありました。

あー。帰りしな、カウンターに居たお客さんが帰る時「有り難うございました。また宜しくお願いします。」と言っていたのを確かに聞いたのですが、僕ら二人が帰る時には「有り難うございました。」のみだったんですよね・・。

確かにねぇ。僕ら二人はちょっと場違いな感じだったのでしょうなぁ。もっと足しげく通うようにならないとだめなんでしょうなぁ;-)。

と、言うことでこの後、二人は京成線からはずれて北千住を目指しテクテクと歩き始めるのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.744666º N
Longitude: 139.796991º E
Map: 35.744666,139.796991

大衆酒場, 京成線・北総線

新宿。肥後のれん。

Posted on 2009年12月20日 By たかじろう。 新宿。肥後のれん。 への1件のコメント

今日はJKUGの忘年会で新宿にやってきました。新宿の東南口のとある居酒屋で忘年会です。一次会と二次会がよどみなく終了しそろそろ帰投する時間ですが、その前に、せっかく新宿駅のこっち側に来たのでラーメンでも食べて帰るべかねぇ。とか思うのでありました。

で、向かったお店が熊本ラーメンのお店「肥後のれん」。

大塚家具の目の前にあるお店です。入り口を入り、階段を駆け上がりカウンターに着席します。

IMG_0753_higonrn1.jpg

ラーメン大盛りを注文し、しばし待ちます。が、その間に色々と昔の思い出に浸るのであります。以前新宿三丁目辺りに会社があったときはそこはかとなく行っていた気がするのですが、最近は新宿に行く機会も無くずいぶんとご無沙汰な感じがしていました。

また、新宿駅から歌舞伎町に抜ける道をちょっと脇に入ったところにももう一軒あったのですが、こっちは確かずいぶん前にお店が無くなったと記憶しています。「新宿か。何もかも皆懐かしい。」などとちょっと沖田艦長みたいになるのでありました。

などと物思いにふけっていたら僕のラーメンができあがったようです;-)。

IMG_0747_higonrn2.jpg

んー。このにおい。懐かしいねぇ。などと思いつつズルズルと頂くのでありました。麺は相変わらず中太のストレートでかみ応え十分です;-)。スープをズズズ。ふむー。昔に比べたらこってり感がなくなったかな?それともただ単に時間的な問題かな?

などと、更に味わいつつ昔の思い出に浸るのでありました;-)。

さてとー。飲んだし、ラーメンも食べたし。そろそろ帰投すんべかねぇ。

今日は技術的なお話もマニアなお話も十分にできたし。幸せな気分で新宿を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690537º N
Longitude: 139.703157º E
Map: 35.690537,139.703157

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

末広町。良平。

Posted on 2009年12月19日 By たかじろう。 末広町。良平。 へのコメントはまだありません

今日はヤボ用があり、秋葉原にやってきました。ちょっと地デジと言うものを自宅に導入してみようかと思い、その下調べだったのであります。とりあえずは PC パーツで試してみようかなぁ。みたいな感じで、薄型テレビを見に来たワケではありませんが(^^;;。

で、定期券の関係上、東京メトロ千代田線の湯島駅から秋葉原を目指すのですが、アキバに着いたのがお昼ちょっと過ぎ。それならば。と言うことでお昼にラーメンでも食べることにしました。

湯島からアキバにアプローチするとジョナサンがあるのですが、その斜め向かい辺りにラーメン屋さんがあります。今日はそこでラーメンを食べることにしましょう。「良平」。

場所的な最寄り駅は東京メトロ銀座線の末広町駅です。

IMG_0684_ryoherm2.jpg

時間がお昼からちょっとずれたのでサクっと座って注文します。僕はラーメン大盛り、一緒にアキバ俳諧予定の自称ホッピー友の会会長は何か解りませんが辛そうなラーメンを注文したようです。

ここのラーメンは一杯380yen。大盛りだと100yen増し。安いですねぇ;-)。しばし待って出てきたのがこんな感じ。

IMG_0680_ryoherm2.jpg

値段の割にはちゃんとラーメンしています;-)。早速頂くことにしましょう。スープは東京風よりもこってりしていてちょうど良い感じ。麺はストレートの中細麺で表面がツルツルです。これはこれでアリだなぁ。と言う感じなのでありました。

自称ホッピー友の会会長は辛いラーメンを食べているみたいですが、カウンターの上にあるトーバンジャンを投入して色が更に極悪化しているようですX-|。ここの大店のトーバンジャンにはラー油が入っているみたいでラーメンの中に入れるとそれはそれは中々辛い雰囲気が出てくるのであります。

僕は辛いのが苦手なので、ほんのちょっとのこしょうにしておきましょうかね;-)。

さてと。おなかもこなれてきたことですし、アキバ俳諧と行きますかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.702805º N
Longitude: 139.770405º E
Map: 35.702805,139.770405

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線

神泉。たもいやんせ。(2)

Posted on 2009年12月17日 By たかじろう。 神泉。たもいやんせ。(2) への2件のコメント

まず最初に話しはどうでも良いことから;-)。
このページに設置してあるカウンタがもうすぐ50万に届きそうです。年内に到達するかなぁ? 皆さん、有り難うございます。これからも宜しくお願いします。

と、言うことで本題。

今日は会社の近所の焼酎を出してくれるお店に行きます。ただし、お昼に行ったので定食を食べに行くのです。なので、焼酎は飲めないのであります。残念。

神泉辺りではそこはかとなく有名なお店だと思われます。「たもいやんせ」。

前回掲載したときもお昼を食べに行ったときのネタなのであります(^^;;。

IMG_0202_tmiyns2_1.jpg

この「やっちょります」というのが目印です。時間がずれると「しこみかた」になって、準備中になります。ここの看板は宮崎弁なんですね。そー。このお店は宮崎のお店で、食べ物や飲み物が宮崎・九州のものがメインです。

入り口から店内に入ります。靴を脱いでちゃぶ台に座るのでありました。今回は残念ながらお昼の定食を食べに来たのであります;-)。今回頼んだのは「黒豚たれ炭焼き」。

IMG_0199_tmiyns2_2.jpg

おぉ。出てきました。定食なので、メインと小皿、漬け物と味噌汁。このお店、ご飯はおかわり自由です;-)。早速頂きましょう。けど、その前にアップでもう一枚;-)。

IMG_0200_tmiyns2_3.jpg

ふふふ。美味そうですねぇ。けど、実際に美味いのです。黒豚なのからか、かみ切れない感じはするのですが、味があって美味しいのでありました;-)。ご飯をおかわりしつつ更に頂くのでありました。

それにしても壁には焼酎の名前が書かれた紙がたくさん貼られています。

やはり夜に来てみたいものだ。とは言いつつ一回だけ来たことがあるのですけどねぇ;-)。

さてと。おなかも一杯になったし、午後の仕事、がんばりましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.655274º N
Longitude: 139.692514º E
Map: 35.655274,139.692514

天ぷら・揚げ物・定食, 居酒屋, 京王・井の頭線

西日暮里。はやしや。

Posted on 2009年12月15日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。 への9件のコメント

今日は、と言うか今日もなんですが、西日暮里で途中下車します。ふつーならそのまま「喜多八」に向かうのですが、今回は地下鉄を出たところにある信号を向こう側に渡ってみたいと思います。

Macの前の出口からすぐそばの交差点の信号を町屋方面に渡るのですが、あ、なんだ。ここにも地下鉄の出口があるじゃん。で、その真ん前になにやら怪しい雰囲気を漂わせているお店があります;-)。黄色いひさしと赤提灯が揺れています。でもってのれんのかかった入り口が二つある。あやすぃーですねぇ。

そんな感じのお店です。「はやしや」。

勇気を振り絞って右側の扉を開けて中に入ってみました。

IMG_0643_hayashiya1.jpg

いやーこんな雰囲気のお店、西日暮里にまだあったのねぇ。って感じで。「喜多八」は十分に良いお店なんだけど、まだまだ色々散策しないとダメだーっ!! で思ってしまうのでありました。

入ってまず驚いたのがすんごい大きな「コの字」のカウンター。向こう側はかすんで見えないくらい。ってそんなに大きくはないんだけど、今までに見たことないコの字カウンターだったのでありました。ぐるっと回って反対側に席が空いていたのでそこに座るのですが、なるほどー。入り口が二つあるわけだぁ。

感動しつつ着席し、早速瓶ビールを注文します。それにしても大きなコの字だ。などと見とれつつも壁に掛けられたメニューをチェックします。テーブルにもおしながきがありますが;-)。

とりあえず初めての店だったのでもつ焼きを頂きましょう。二本セットで注文するみたいですが、まずはハツ二本をタレで。頼んだものが出てきたのを見てアゼン(@_o)。ハツはハツでも僕の大好きなトリのハツだったのでありました。うひー。タレで頼んで失敗したーー。ってちょっと思っちゃいました(^^;;。

IMG_0649_hayashiya2.jpg

考えてみれば入り口には大きく「やきとり」って書いてあったしぃ。けど、こんな近いところでトリのハツを出してくれるところがあったとは。ふっふっふっ。タレでもペロリと頂いてしまうのでありました。

その後、煮込みを頼んだりトリカラ・コロッケなどを頂きますが、どれもこれも十分に大衆酒場って感じで楽しいのでありました。

もう一枚の写真は甘エビのお刺身。本日のお勧め料理です。

IMG_0658_hayashiya3.jpg

値段の割にはお皿の上に乗っているエビの数が多いのでそこはかとなく幸せな気分になれるのでありました;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行し、グビリと頂くのですが値段もちゃんと大衆酒場な感じがして、なおかつお店の雰囲気も中々良い感じがしたし、僕的には非常に満足な感じだったのでありました。

それにしても、店の外と中のギャップがずいぶんと違うので非常に驚いたお店だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

西新井。銀次。

Posted on 2009年12月13日 By たかじろう。 西新井。銀次。 へのコメントはまだありません

家の近所で飲むと、その後ラーメンなど食べたくなるのであります。まぁ、家の近所とは限らず「飲んだ後」と言うのはいつもそうなのしれませんが(^^;;。

環七沿いに「風風亭」と言う焼肉食べ放題のお店があります。その横には以前「かにラーメン」と言うお店があったのですが、閉店しました。「味炉」のおやっさんとか来ているお客さん曰く、「かにラーメンのオヤジはずいぶんと儲けて店を閉じたらしいよ。」とのことで、ある意味有名なお店だったんですね。

そのお店が閉店しあ後、しばらく空き家だったのですが、新しく、やはりラーメン屋さんがオープンしました。オープンしてから三ヶ月くらい経ったでしょうか。今回、ようやっと行く機会に恵まれたのでありました.「銀次」。

西新井店。だそうです。環七沿いのラーメン屋さんです;-)。

IMG_0369_gnj_nsari_1.jpg

店の外観は「かにラーメン」の頃は黄色かったのですが、このお店のイメージカラーは赤みたいです。店に入ると作りは以前の雰囲気が出ています。ただ、壁とかは作り直したり貼り直したりしている感じですが;-)。

環七沿いのカウンターに座り、メニューを見ます。「とんこつ醤油ラーメン」780yen。ずいぶん高いなぁ。「昔ながらの中華そば」680yen。うん。こっちにしよう。それを大盛りで;-)。しばらく店内を見回している間に出てきたようです。

IMG_0375_gnj_nsari_2.jpg

黄色い、ちょっと太めのちじれ麺です。硬さも十分。ふむー。東京ラーメンて雰囲気では無いわなー。スープの味もしっかり付いているし、そこはかとなく濃い味でアブラもちゃんと乗っている。これはこれで美味い。って感じがしました。

厚めのチャーシュー二つと半分のゆで卵。でもって上にはナルトがまた憎らしい;-)。

これで680yenなら、まぁ、妥当かなぁ。と、ちょっと生意気な反応をするのでありました。ドンブリは多分フツー盛りようの大きさと一緒なんだけど、麺は大盛りなのでちょっと山盛りな感じもまた良いですねぇ。

ズルズルと頂き、お腹が一杯になっていくのを感じるのでありました。さてとー。そろそろ家に帰るべさー。

GPSポイント
Latitude: 35.778010º N
Longitude: 139.786370º E
Map: 35.778010,139.786370

ラーメン・餃子・中華, 東武線

大師前。みかく。(3)

Posted on 2009年12月12日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。みかく。(3) への4件のコメント

今日は土曜日です。土曜日の夜は家の近所の飲むこともあります。徒歩圏ですね;-)。フラっとでかけるのは「味炉」とかこのお店だったりします;-)。

最寄り駅は東武大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から始発の支線です。東武大師線と言うは、東武東上線の東武練馬まで電車の輸送用として環七と並行して東武が線路を引く認可を貰っていたらしいのですが、大師前駅まで作ったところでお金がなくなって工事は中止になってしまったそうです。西新井ー大師前間も廃線にしようとしたらしいですが、地元住民の反対で存続が決まったらしいです。おかげで、東武は東上線と伊勢崎線・鬼怒川線間の電車の移動は秩父線を使うようになった。東武としても秩父線はカナメなんですな。西武に乗っ取られるわけには行かないらしいです;-)。

さてと。鉄分の濃いネタから始まってしまいましたが、そんな支線の駅にあるもつ焼き屋さんです。「みかく」。

西新井大師の裏にあるお店ですが、このブロクでは三回目の登場ですね。

IMG_0573_mikaku3_1.jpg

冬になると何故か、このお店に行きたくなる。もしくはブロクに書きたくなるんですが、このお店、サブイ季節になるとおでんがメニューに加わるんですね.の前回掲載したのは二月ですか。やはり、おでんの季節ですね;-)。ってか、今回ブログに掲載するために写真を選択したのですが、前回の記事とまるで一緒になってしまったので差し替えました(^^;;。

まず、「やーやーどーもどーも。」などと言ってカウンターに座って瓶ビールを注文して、おでんに目が行ってしまうので、はんぺん・ちくわぶ・大根・スジを注文するのであります。ビールと一緒に行くんですね。ハフハフ;-)。

その後、飲み物にホッピーを注文して、それに合わせてもつ焼き頂きましょう;-)。

IMG_0584_mikamu3_2.jpg

焼きあがるまで時間があるので横に座った常連さん同士、もしくはお店の人と話が弾みます。あ、けど、店に入ってからずっと話し続けているか;-)。

本当はおでんの写真を用意しておいたのですが、前回のと全くカブるので違うのを・・。小アジ南蛮です。これ、僕はそこはかとなく結構好きで色々なところで食べたりしています.酢が利いているので体に良さそうな気がするしねぇ;-)。

IMG_0578_mikaku3_4.jpg

シャキシャキの輪切りの玉ねぎとほんのりと甘い酢のツユで頂くのであります;-)。んー。酸っぱいとホッピーが進みますねぇ(^^;;。

それにしてもそろそろイカ釣りの季節なので、ちょいとこのお店に顔を出したと言うのもあるのですが、僕はこのお店の常連さんにイカ釣りに連れていってもらっているのですが、どうやら今年はモチベーションが低いみたいで中々行く気配は無いみたいです・・。

「そろそろ良い季節ですし行きましょうよー。」などと話しつつカウンターで話は弾むのでありました。

普段は一人飲みとか自称ホッピー友の会会長と一緒だったりすんだけど、一人で飲みに来てもこれただけ会話が弾むお店というのも僕自身としては楽しくて嬉しくてついつい「ホッピーおかわり。」などとなってしまうのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782327º N
Longitude: 139.777100º E
Map: 35.782327,139.777100

もつ焼き・煮込み, 東武線

渋谷。あっぱれ誠三郎。

Posted on 2009年12月11日 By たかじろう。 渋谷。あっぱれ誠三郎。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で、会社帰りにちょっと一杯。って感じなのであります。会社は道玄坂の上のほうなのですが、帰りはその坂をテクテクと降りていくのであります。

あれー?そー言えば今年はケヤキの木のイルミネーションが無いなぁ。などと思いつつ坂を下っていくわけですが、ふっと右側を見るとフォーラム8と言う会議室があるわけです。そのビルの地下一階のお店で今日はかぁるく一杯行くのであります。「あっぱれ誠三郎」。

IMG_0496_aprsei361.jpg

地下に降りていくのですが、店内には中二階みたいなのがあって階段を上がったところにある席があります。天井低いので頭が当たると非常に痛いので気を付けますが、その席に通されたのであります;-)。

約八名ほどの宴会なのでワイワイガヤガヤしつつ注文します。生ビールで。その後は、セミ幹事な人が色々とメニュを注文してくれるので僕はビールを飲んでいて、出てきたものをつまめば良いのでラクチンです;-)。

まずは一品目の写真。あ。そーそー。店内はそこはかとなく暗いので料理の写真を撮るのは、フツーのカメラでは辛いのですが、最近は Canon PoweShot S90 を持ち歩いているので多少くらいシュチュエーションでも全然大丈夫なのであります。いやぁ、このカメラは中々すごいです;-)。

IMG_0516_aprsei362.jpg

鶏の唐揚げなのですが、このお店にはメニュー的には「海賊揚げ」と「山賊揚げ」があります。写真は「山賊揚げ」のほうです。「海賊揚げ」は見た目フツーの唐揚げで、「山賊揚げ」はあんに絡めてある感じです。

もう一品は牛タンの煮込んだやつ。おぉーー。久しぶりの牛タンだぜぃっ!!って感じなのです;-)。

IMG_0512_aprsei363.jpg

味付けは美味しいのだけど、牛タンをかみしめたときのあの感動がイマイチなかったのがちょっと残念なところかなぁ。

とめどない話が色々続き、食べ物も他に牛すじ煮込みとかサラダとか刺身などを注文したり、人数が多いので焼酎をボトルで頼んだりして宴は続くのでありました。

それにしても、このお店、値段設定が比較的高いです。ちょっと高級な居酒屋。って感じがするし、お店も多分その雰囲気を出して演出などしている風です。こう言うお店は多い人数で行くと平たくされるし、色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのですけどねぇ;-)。

幹事代行の人が「刺身盛り合わせ、ちょっと勇気いるほど高いんですが、行っちゃいますかー。」と言っていたのですが、出てきたものはずいぶんと豪華でした。紅葉したモミジの枝があったりして;-)。けど、驚いたのは上に乗っていたイワシを見た時です。身の部分の美味しい所しか乗っていない。
シッポの部分は注文した刺身盛り合わせのお皿の上に乗ってないんですね。

それを見たときに「なるほどー。」などと思った次第です。このお店は高級料亭みたいなんだー。と;-)。そう考えると値段設定がちょっと高めなのもうなずけるかなー。みたいな;-)。

まぁ、普段安いお店にばかり行っている僕にとってはこーいうお店も博学を高めると言うことでタマには良いのであります。なんてったって、一人飲みとは違う雰囲気が味わえるしねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658133º N
Longitude: 139.696956º E
Map: 35.658133,139.696956

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

新宿。とく一。

Posted on 2009年12月9日 By たかじろう。 新宿。とく一。 への1件のコメント

新宿駅東南口の「串元」を後にして、新宿西口辺りに来ました。新宿三丁目にあった会社がそのまま新宿パークタワーに移って、その頃に良く行っていていたお店に行きます。

このお店はおでんと熱燗が中々美味いのであります。なので、夏より冬に行ったほうが断然良い。今年の夏とかにも店の前を通って「入りたいなぁ。」などと思ったのですが「冬のほうが絶対に良い。」などと考えが働きずっと我慢していた感のあるお店なのです;-)。

あの辺りって説明しにくいですよねー。「栄寿司」のある通りをひたすら進み三本目の交差点を右に曲がった約20mほど行った左側にあるお店です。「とく一」。

IMG_0570_toku11.jpg

扉をガラガラと開けると座れそうな雰囲気なので良かったですよー。って感じで、テーブル席に座ります。僕はかねてよりお約束の熱燗を。ここの熱燗はなんか美味いのよねー。記憶の中だけでなく、今回行ってちゃんと確認できて良かったです;-)。自称ホッピー友の会会長はサワーにしたみたいです。

おつまみはと。おでん行きましょう。それも大根のおでん。これが好きなのであります;-)。

IMG_0554_toku12.jpg

高さが10cm位あって、上にコブが載っているの。煙突みたいに。でもって味が染み込んでいてもータマラン。て感じなのであります;-)。これを日本酒でキュッとやると、ぼかーシアワセだなー。って瞬間です;-)。

この後、串焼を注文して、鳥カラ食べて、ツクネも頂くのですが、いやはや、どれも美味いですねぇ。って感じで、熱燗のおかわりをします。でもって飲んでいるのが熱燗なのでお刺身もやはり欲しくなるわけです。

IMG_0565_toku13.jpg

写真は活ブリの刺身ってヤツですが、出てきたのを一口食べてアングリ:-0~~~。これ、養殖のハマチじゃねーかぁ?ってくらいアブラが載っているのであります。あぁ。良い意味でってことですよ;-)。

この際、出てきたのはブリでもハマチでもどっちでも良いのです。アブラがたくさん載っていて非常に感動したのでありました;-)。醤油に付けるとサッとアブラが醤油に浮く感じってんですか。見事なものでありました;-)。

日本酒と一緒に頂くこの幸せ。良いですねぇ;-)。

このお店も本当にずいぶんと久しぶりに行ったのですが、今だ健在で本当に嬉しいことです。当時、同僚と飲んだくれていた新宿西口の夜をそこはかとなく思い出したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

投稿のページ送り

前へ 1 … 58 59 60 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme