Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

渋谷。HOOTERS。

Posted on 2016年11月2日2016年11月6日 By たかじろう。 渋谷。HOOTERS。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同じ職場の人々で宴会がありました。一軒目は、幹事のお気に入りのお店「キリンシティ」でした。ほど良い料理のコースでビールが飲み放題。もう十分に幸せな気分になれるのであります。

そして、二次会。最初はカラオケにでも行こうか?と、いう話になりつつ夜の渋谷の街を徘徊していたのですが、駅前辺りまで来たところで『あ。この上のお店に行こう。』と、いうことになりました。

渋谷の駅から近いユニクロの入っている渋谷プライムの4Fにお店はあります。「HOOTERS」。

エレベーターに乗り、四階で下りたらエントランスには外人さんがドドドといました。今ちょうど宴会が終了して帰るところのようですね。

入り口でしばし待ち、お店の人が席に案内してくれました。が・・。んっ!? このお店はスポーツパブなのかな?僕は初めて入りました。

img_5355_sby_hooters_1

カウンターをグルっと裏に周り、六人がけのテーブル一個に着席。注文を取りに来てくれたお姉さんを見ると、んっ!? ワイルド・ターキーのハイボールをピッチャーで、あとはフィッシュ&チップスなど、軽めのものを。

それにしても、このお店、ユニークです。このブログで取り上げて良いんかな?f(^^;;。 お店の人は女性でランニングシャツと半ズボンです。ときどき音楽が流れ始めて、一列になってエクササイズなどを始めたりします。
とても目の保養になるお店のような気がしますf(^^;;。そーいうのを狙ったお店なのでしょうなぁ。

 
しかし、まぁ、とりあえずは料理の写真などを。こちらがフィッシュ&チップスです。ウニウニしたポテトと白身魚のフライですね。

img_5350_sby_hooters_2

こーいう雰囲気と、バーボーンのハイボールを飲みつつ頂くのにはちょうど良いおつまみ。って感じでしょうか。

つまみはもう一品。鳥カラのようなモノですが、ホットチリだったかな?そんな感じの揚げ物です。出てきたのはこんな感じ。

img_5353_sby_hooters_3

見た感じ、周りがミョーに赤くて非常に辛そうです。僕は辛いのが苦手なのですが・・。果たして、口の中に入れるとひたすら辛いのでありますが、まぁ、このお店の雰囲気と飲んでいる飲み物のおかげ、あと、多少酔っている。ってのも手伝ってホクホクアヂアヂカラカラと頂くのでありました。

今回は六名だったので、さっきのフィッシュ&チップスもそうですが、量的には手頃なサイズですね。

 
六人でワイルド・ターキーのハイボールをピッチャーを都合三回注文して、一個のピッチャーは六杯分だそうなので、ちょうど良い量だったのであります。

 
それにしても、こーいうお店、初めて来たのですが、実際にあるのですねぇf(^^;;。一緒に行った同僚は何回か来たことがあるようで、色々と説明してくれました。

渋谷には実は色々なお店があったのですねぇ。大勢で飲みに行くと、こーいう、僕の知らない、また、このブログとは路線の違うお店に行けて中々良いですねぇ;-)。

しかし、実際に登録するとなると、カトゴリがないぞぉ・・。『ダイニング』カテゴリに登録したけど、違うよなぁ。 「HUB」とかは『パブ』になるので、そーいうのを作らないとなぁ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659469º N
Longitude: 139.698281º E
Map: 35.659469,139.698281

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

大師前。千曲。

Posted on 2016年10月29日2016年11月3日 By たかじろう。 大師前。千曲。 への2件のコメント

前回のエントリーでは街の中華屋さんに入ったんだけど、ちょっと変わったラーメンが出てきたお店のことを書きました。今回もそれに近いものがあるかもしれません;-)。

場所は西新井大師の山門をまっすぐ進んだ環七を渡るための信号の向こう側にある中華屋さんです。「千曲」。
“ちくま”と文字入力すると”筑摩”と変換してくれますがこのお店は”千曲”です。長野県を流れる千曲川に何か関係があるのかな?ってか、長野県人以外で”千曲”と書いて”ちくま”と読める人はいるのだろうか・・? f(^^;;。

と、いうことで、このお店がここにあって、お店の前は何回も通っていると思うのですが、今回初めて入ってみました。

dsc_0314_disme_chikm_1

時間的には12:30くらい。お昼の絶好調な時間です。しかし、店内はおばあさんが一人でした。ふむ。大丈夫なのかな?などとちょっと心配になりましたが、空いているテーブル席に着席し、女将さんが水とおしぼりを持ってきてくれたので、ラーメンの大盛りを注文したのであります。

出てくるまでの間にメニューを眺めたりしますが、そんなに安いというイメージはありませんでした。ラーメン一杯600yenで、大盛りだと100yen増しです。まぁ、今の世の中、ラーメンの値段はそんなモンかな?

などと思っていると僕の注文したラーメンが出てきました。

dsc_0312_disme_chikm_2

ふむ。ここのラーメンもちょっと濁っていますかね。まずはスープをズルズル。ふむー。ここのも街の中華料理屋さんの味とは全然違ったラーメンを出してくれますね。何気なく店の前を通っているのですが、実際に中に入って食べると色々発見できますf(^^;;。

スープの味はうっすらとアブラが上に膜を作っていて、魚介系ちっくでそして、あとから甘みが来る味。ってんですかね。雰囲気的には鍋料理を食べたあとにラーメンを投入した感じ。
あれ?すると、「神座」と似たような感じかな? と言ってもそんな感じではなく、ユニークな味のラーメンです。

麺は黄色いストレート系で、僕的な感覚だとポキポキ系の麺です。僕の好きな麺ですね;-)。あ。麺も「神座」に似ているか。ふむ。

最初の一口目ガツンと魚介系の味が口に入って来るのですが、食べ進むとスープの甘みがあとを引くように感じてきます。この甘さは面白いなぁ。

 
普段よく行動する辺りにこんな味のラーメンを出してくれるお店があるとは全然知りませんでした。西新井大師というと、門前通り辺りに何件かラーメンを出してくれるお店がありますが、そこのラーメンとは全然違う味がして、バラエティが豊かになりました。

 
お勘定してもらうときに厨房から、多分息子さんでしょうね。が「ありがとうございましたー。」と声をかけてくれました。個人的妄想でふっと思ったのは『お。おやっさんから世代が代わって、ラーメンの味も変えたのね。』でした。以前のお店のことは知らないので本当なのかは分かりません;-)。
あくまで妄想の世界ですf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777904º N
Longitude: 139.779987º E
Map: 35.777904,139.779987

ラーメン・餃子・中華, 東武線

扇大橋。龍門。

Posted on 2016年10月15日2016年11月3日 By たかじろう。 扇大橋。龍門。 への1件のコメント

ポケモンGOをやるために荒川河川敷辺りをうろついていたら、お腹が減ってきました。しかし、時間は14:00を回った辺り。この時間だとお昼の営業時間帯は既に終了している状態で中々お店が発見できない状態です。

そんな中、川沿いに面した道路からちょっと奥に入ったところに中華料理屋さんを発見。店の前まで行ってみると、お昼の営業時間は15:00までになっていました。ラッキー。と、いうことで今日はここでラーメンを食べることにします。「龍門」。

外観を見るとフツーの街の中華料理屋さんです。店内に入るとお昼の時間帯をずいぶんと過ぎているので、店内には僕一人。お店の人はまかないを頂こうとしている状態でした。

img_5136_ohg_rmn_1

店内にはお客さんがいないので入り口に一番近いテーブル席に着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。
出てくるまでの間、メニューをパラリと眺めたりするのですが、本当に街の中華屋さんの雰囲気です。

そして、出てきたラーメンを見るとこんな感じでした。

img_5133_ohg_rmn_2

タマゴが乗っております。あと、大きめのチャーシュー二つ。嬉しいですねぇ。
そして。ふむ。街の中華屋さんのラーメンにしてはスープが濁っているようですねぇ。でもって、箸で麺をすくうと、これまた極太縮れ麺です。おぉっ!! 街の中華屋さんに入ったつもりだったのに、何か違う、専門店のラーメン屋さんに入ったようなラーメンが出てきましたっ!! ズルズルズル。

スープは濃い目のそこはかとなくアブラのコクがあります。麺はもう、固くて太くて縮れています。独特の麺です。

街のラーメン屋さんでこーいうラーメンが出てくるのかぁ。などと、ミョーに感動したのでありました。食べごたえがる一杯のラーメンだったのでありました。

 
時間的には15:00までやっていてくれる。と、いうのが嬉しいですね。そして、ちょっと違う味のラーメンを食べたい場合には中々良い感じのラーメンなのでありました。

 
場所的には、日暮里・舎人ライナーの扇大橋駅になりますが、徒歩だと結構歩くことになるかと思われます。荒川河川敷に遊んだあと、フラっと立ち寄ってラーメンをズルズル。ってのに向いているのは無いかと思いました。詳しい場所はGPSポイントで確認してください。

 
GPSポイント
Latitude: 35.760509º N
Longitude: 139.775709º E
Map: 35.760509,139.775709

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

清澄白河。やきとり道場。

Posted on 2016年10月13日2016年10月24日 By たかじろう。 清澄白河。やきとり道場。 への3件のコメント

今日は仕事で勝どきまで来たのですが、無事に仕事が終了し、その帰り道になると『今日はどっか寄って行こうかなぁ?』などと思うんですが、最近はどうも足が伸びない。と、いうことで悩んでいたのですが、乗り換えの駅でもある清澄白河駅でちょっくら地上にでてみようかねぇ。などと思った次第です。

こーいう動作は以前にもあったなぁ。などと思い過去のエントリを振り返ってみると「ホープ麺」や「鳥長」などに行っているんですねぇ。

今回は遠くまで足を伸ばさずに、純粋に清澄白河駅の真上の辺りを散策してみるとこにしました。案の定駅の真上は十字路で、地下鉄から地上に出た瞬間、右も左もわからない状態です(^^;;。

あちこちフラフラしたのですが、結局駅の直上の交差点のかどっこにあるお店に入ることにしました。「やきとり道場」。

外から店内の込み具合が見えるのですが、カウンターが空いているようなので、そのままスルスルっと入り、お店の人にカウンターを勧めてもらうのでありました。

img_5285_kysmsrkw_yktrdj_1

メニューを見ると瓶ビールは中瓶しかないようなので、今日はビールを諦めていきなりホッピーを注文します。
グラスに氷と焼酎が入っおり、ホッピーの瓶と一緒に出てきました。コポコポとホッピーを注ぎ、一口飲み、今日の疲れを労います;-)。そして、メニューの注文です。

このお店は「やきとり道場」というくらいなので焼き鳥のメニューは充実しています。まずは三本注文しました。そして、店員さんが『焼き鳥はちょっと時間が掛かるので他にもう一品どうですか?』と言います。まぁ、確かにそのとおりで、悩んだ挙句にもつ煮込みを注文しました。

img_5274_kysmsrkw_yktrdj_2

もつ煮込みはサクっと出てきました。それにしてもこーいう体に悪い(と思われる)モノはずいぶんと久しぶりに頂きます;-)。最近、ほんと煮込みは食べてないなぁ。と、いう感じで、味噌味のプルンプルンとしたモツを頂き、ホッピーで喉を潤すのでありました。ふぅ。至福の時間;-)。

 
そんなこんなで焼き鳥が出てきました。今回注文したのは三本。このお店は一本からでも注文できるのが嬉しいです。
左からネギマ・ハツ・セセリです。串一本が大きいです。これで100yenは嬉しいですね。

img_5278_kysmsrkw_yktrdj_3

そして、僕が一番嬉しいのはハツではね。焼き鳥なだけに当然鳥のハツです。開きではなく丸いコロっとしたのが五個も串に付いています。いやぁ。食べ応え十分です。
セセリも手頃な歯ごたえで美味しいです。普段もつ焼きばかりだけど、焼き鳥もやっぱり良いですね。

 
今回は瓶ビールを飲まなかったのでホッピーを飲むペースが早い。このあと、中->新規->中と、ひたすらホッピーを飲み進み、もつ煮込みと焼き鳥を満喫するのでありました。

 
ところでこのお店、FAJの会報誌で知ったのですが、チムニーグループのチェーン店なのですねぇ。でもって会計時にJAFカードが利用できて10%割引になるんだそうな。まぁ、一人でフラっと行ったときには多分使わないとは思うのですけどねf(^^;;。

清澄白河駅の直上にある交差点のかどっこにある焼鳥屋さんなのでありました。さてと。今日は一軒で帰投かな。

 
GPSポイント
Latitude: 35.681892º N
Longitude: 139.798992º E
Map: 35.681892,139.798992

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営大江戸線

御徒町。日本酒原価酒蔵。

Posted on 2016年9月9日2016年9月24日 By たかじろう。 御徒町。日本酒原価酒蔵。 へのコメントはまだありません

久しぶりに日本のお店のエントリの復活です;-)。

お友達から連絡があり、御徒町で日本酒を飲もう。と、いうことになりました。ベトナムではビール以外は飲んでいなかったのと、久しぶりに日本酒を飲みに行くことになりました。

場所は御徒町で工事中の松屋デパートの裏辺りでしょうかね。「日本酒原価酒蔵」。

お店の名前からして『日本酒が安く飲めるんじゃね?』なとと思えてしまうのですが、果たしてどんな感じなのでありましょうか?

img_5143_okcmc_nhnsgskb_1

今日は席だけ予約だそうなので、お店に入ったら店員さんにお声掛けし、席まで誘導してもらいました。既に3名来ていたので空いているところに着席し、まずは生ビールを注文し、宴会のスタートなのであります。

最初は生ビールだったのですが、日本酒のメニューを眺めてみました。原価で提供しているようです。

img_5144_okcmc_nhnsgskb_2

通常、お店で出す場合は黒い文字ですが、このお店で提供している値段は赤い文字で記されています。まぁ、確かにフツーのお店よりは安いような気がしないこともないこともない(一体どっちだ?;-)のですが、黒い文字のほうの値段は法外なような気がするf(^^;;。

そんなこんなで、今回は四人なので色々な種類のお酒が飲めそうなのであります。日本酒にあうつまみも、チビチビと頂く、塩辛やいぶりがっこチーズのせのような感じのモノから、ゴージャスにお刺身盛り合わせなど、色々と注文します。

食べ物の写真はお刺身の盛り合わせを。

img_5157_okcmc_nhnsgskb_3

これは七点盛りですね。人数が多いとこーいうのを頼んでも大丈夫です。食べ物の値段はそんなに安くは無いようなきがしな・・(以下略;-)。

お酒はこんな感じで出て来ます。

img_5155_okcmc_nhnsgskb_4

一合瓶にラベルがぶるさがって出てくるので利き酒する感じであーだこーだ言いつつ飲み進めます。なのでそこはかとなくべろんべろんf(^^;;。
写真では五本写ってますが、あと三本くらい飲んでいるような気がします。四人で四合瓶換算で二本か。そんなに多くはないとは思うんですけどね。雰囲気で酔ったかな?

 
それにしても久しぶりに、本格的に日本酒を頂きました。これからさぶくなると熱燗とか登場しそうですが、それはもう少し先。つべたいお酒をワイワイとグビグビと飲むのも楽しいのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.705911º N
Longitude: 139.774015º E
Map: 35.705911,139.774015

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 東京メトロ銀座線, 都営大江戸線

日暮里。いづみや。(5)

Posted on 2016年8月28日2016年9月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(5) への1件のコメント

今日はヤボ用で日暮里界隈に来ました。お昼をちょっと過ぎた辺りにたどり着いたので腹ごなしにお蕎麦を頂きました。夏なのに熱いそばを食べるとは僕にとっては珍しいのですが、それだけ「一由そば」は何かを感じさせてくれるお店なのでしょうなぁ。

と、いうことで腹ごなし後にちょっと散策し、雨が降っている中、駅前のあのお店に行きます。「いづみや」ですね。

このブログでは今回が五回目の登場になります。結構多いほうかな。前回掲載したのは2010年12日なので、掲載自体は随分とご無沙汰ですね。しかし、日暮里界隈では昼飲みできる貴重なお店なので個人的にはここに掲載する以外にも何回か行っているんですけどもね。

IMG_4734_npr_izmy4_1

入り口のところでお客さんが電話していたようですが、パシャリf(^^;;。まぁ、しょーがない。店内に入り右側の列に着席するのであります。
そして、瓶ビールを注文。店内は昼飲みする人がそこはかとなくいらっしゃいます。僕もその一人の仲間入り。

文庫本読んでいる人、土曜日なので競馬新聞見ている人、スマートフォンをいじっている人などなど。

届いたビールをグラスに注ぎ、ノドに流し込むのであります。暑い日はこーいうのが良いですねぇ。まぁ、外は多少雨が降ってはいますが。

そんなこんなで、このお店に来たら、食べるのはある程度固定化されているような気がしないでもありません。まぁ、それだけ”名物料理”なのかもしれませんが。今回もご多分に漏れずハムサラダを注文しました。

今回は出て来たのがこんな感じ。

IMG_4730npr_izmy4_2

キャベツとハムはお約束ですが、ポテトサラダがあぁぁっ!!
バクダンのような形でコロコロと転がっていってしまうようなまん丸です。いやぁ。僕自身、このブログに掲載した過去のエントリを見直してしまったくらいですが、このような形は今回初なのであります。
ソースを垂らして頂くのであります。ジャガイモがゴロゴロしていて食べ応えジューブンですね;-)。

夏の暑い昼間に飲む瓶ビールというのはいとも簡単に終わってしまうモノなので、このあとはホッピーに移行していきます。ここでフッと一息ですね。今度は安心してグビリと飲み進むことができるのでありました。

 
さてと。このお店、日暮里駅の真ん前にあります。そして、駅を正面にしてお店の左側にはマックがあります。このマック、なんとジムになっているんですね。あぁ・・。

そして店内からでも駅前のポケストップやジムにアクセスできるんです。

ホッピー飲みつつ、モンスター捕まえつつ、ポケストップにルアーモジュールセットしつつ、ジムでバトルできる、数少ないお店? なのでありますf(^^;;。

IMG_4731npr_izmy4_3

一応ジムリーダーにもなったりしてそこはかとなく楽しんだのであります。

ポケモンGOやるためにこのお店に入ったんかい?って声が聞こえてきそうなのですが、決してそんなことはなく、入ったお店でたまたまポケモンGOを起動してみたらたまたまベストな状態だった。と、いう感じであります。基本的には飲みに徹するのであります。

あ、ホッピー中くださーい;-)。

 
さてと。今回、どうして日暮里に行ったのか?については、このあとに続くエントリでチロチロっと書いて行く予定です。ご期待ください。と、は言いつつ中々あれ、中々サクっとは行けないエントリになるのではないかと思われますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

日暮里。一由そば。

Posted on 2016年8月27日2016年8月29日 By たかじろう。 日暮里。一由そば。 への4件のコメント

今日は日暮里に来ました。土曜日に日暮里に来た。と、いうのはそれなりに用事があるわけなんですけども、それにしてもあいにくの雨。残念。傘を持ってこなかったので小降りになるまで駅で待ちます。
そして、せっかくの日暮里なので、どこかでお昼ご飯でも食べようかねぇ。などと思い来たわけですが、雨が小降りになったのでちょっと走ります。

駅前の高い建物二個のその向こう側にあるお蕎麦屋さんですね。「一由そば」。

このお店自体の存在は知っていたのですが、僕は行くのが今回が初めてです。立ち食いそば通の間では聖地になっているようですねぇ。立ち食いソバ好きとしてはちょっと情けないですf(^^;;。

と、いうこで雨の中、ドドドと駆け足でお店の前に到達です。時間的には13:30くらいでしょうかね。お昼の時間帯をちょっと過ぎましたが、店内には人がたくさんいました。

IMG_4722_npr_1yosi_1

カウンターの注文するところに行列ができているのですが、さすがは立ち食いそば屋さんですね。回転が早いです。僕は天ぷらそばを注文しました。夏の暑い季節だと冷やしたぬきそばを注文するのですが、今回は天ぷらそばです。

本当にサクっと出て来ました。そして、食べるスペースも空いていたのでサクっと、ズルズルと食べ始めることができたのであります。

IMG_4724_npr_1yosi_2

defaultで天ぷらとわかめが載っていました。ネギは好きなだけ入れることができます。が、適量で;-)。
壁にはこんなのも見つけました。

IMG_4717_npr_1yosi_3

そばは半分の小盛りから3玉のキング盛りまで選べるようです。僕はこのあといっぱいやるつもりなので普通盛りにしました。

汁は濃いめの醤油味(当たり前か;-)ダシが程よく効いています。天ぷらが黒っぽいのは五目かき揚げでイカゲソが入っているからでしょうか。このお店はそばに入れるげそ天発祥のお店らしいです。

ズルズルと完食するのでありました。今日はあまり暑くなくて助かりました;-)。

 
それにしても1,000yen出したんだけど、おつりが随分と多いようです。よくよく眺めてみると、どうやらキャンペーン中のようで、天ぷらの代金のみしか頂かない期間に、僕は行ったようです。ふぅ。なんか得した気分;-)。
と、いうか、これも聖地たるゆえんか?

IMG_4728_npr_1yosi_4

次回、特盛り辺りをチャレンジしてみようかなぁ。もう少し涼しい季節が良いかな;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730249º N
Longitude: 139.770820º E
Map: 35.730249,139.770820

JR山手線, JR京浜東北線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 日暮里・舎人ライナー

大師前。弘龍。

Posted on 2016年8月7日2016年8月14日 By たかじろう。 大師前。弘龍。 への2件のコメント

前回のエントリと場所が近くて、まぁ、なんちゅーかなんですけども・・。

西新井大師の参道にある中華屋さんです。「弘龍」。

この辺りは西新井大師の参道らしく近くに色々なお店があります。正面には中華屋さんの「大寿」、ちょっと先に行くと角打ちのお店「伊勢末酒店」などがある一角にあります。

DSC_0149_disme_koryu_1

今回はラーメンを食べるために入るのであります。

ちょっと奥まった入り口を入ると奥に長い店内です。席がほぼほぼ埋まっているのですが、入り口に一番近いテーブル席に着席し、ラーメンの大盛りを注文するのであります。

いやぁ、暑い夏に熱いラーメンを食べるのですが、店内は涼しくて助かります。クールダウンしつつ、しばし待って出てきたのがこんな感じのラーメンなのであります。

IMG_4604_disme_koryu_2

海苔がドンブリに張り付いていますなぁ;-)。
見た感じも味も中華屋さんのラーメンなのであります。ズルズルと頂くのであります。麺は細い縮れ麺ですね。雰囲気的にはうちの実家にある「ホームラン亭」に似ているかなぁ。などと思いつつ、頂くのですが、なんか久しぶりに食べる麺の味です。たまーにこういう感じの麺のお店あるよなぁ。とは思うのですが、こっちで食べたラーメン屋さんでどこかあったかなぁ?
スープはちょっと味薄めかな?あ。僕的な感想ですが。

 
さてさて。このお店、ポケストップになっております。実は僕はポケモンGOをやっているのですが、お店の看板はこんな感じ。

IMG_4605_disme_koryu_3

せっかくポケストップになっているんだから、いっちょ入ってみるか。などと思い、フラフラフと入った。と、いう感じでもなく、以前から『一回くらいはラーメン食べてみようかなぁ。』などと思っていたので良い機会になった。と、いう感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.778445º N
Longitude: 139.780522º E
Map: 35.778445,139.780522

ラーメン・餃子・中華, 東武線

大師前。てるや。

Posted on 2016年8月1日2016年8月12日 By たかじろう。 大師前。てるや。 への7件のコメント

ちょっと前まで良く行っていた(常連客の一員だっと自覚しております)お店で、同じく常連客(それはつまりは知り合いでもあるんですが)が、連日連夜カウンターで競馬をやるようになって、スマートフォンで地方競馬の中継を大きな音流したり『行けっ!!八番来いっ!!』などとでかい声で騒ぎ立てて、店の雰囲気をぶち壊しにしてくれて・・。行くのイヤになって・・。さてと。どうしようかな。などと思っていたら、割と近いところに新しいお店がオープンしたようなのでそこに行ってみました。

西新井大師というお寺があるのですが、そこには東武伊勢崎線西新井駅からの盲腸線である大師線が出ていて、その終着駅である大師前駅から近いところにあるようです。

環七の交差点の向こう側にあるお店。「てるや」。

ちょっと前にできたのを知って、比較的新しいお店だと思われます。入り口は赤いヒサシ、その上に大きな看板があります。外から店内を覗くとそんなに広くはない感じでしょうか。早速店内に入ってみましょう。

IMG_4570_disme_try_1

店内はカウンター席とテーブル席がありますが、ずいぶんと混んでいます。にぎやかですね。僕は一人だったのでカウンターに着席し、瓶ビー注文しました。出て来たのはスーパートライの大瓶でした。夏の暑い季節は大瓶が嬉しいですねぇ。グラスに注いで早速ノドに流し込むのであります。が、一杯では足りず、もう一杯。ぷはーっ!!

ふぅ。ひとごこち;-)。

お店の雰囲気は外観からもある程度は予測できたのですが、メニューを見てやはりというか「加賀屋」ちっくなお店ですね。最近は北千住にも3,4軒できつつありますが、それと似たような感じでしょうか。
せっかくなので煮込みを注文します;-)。出て来たのはこんな感じ。

IMG_4572_disme_try_2

なるほどー。土鍋に入っているのでメニュー的には『煮込み鍋』ですね。味は白い味噌でサラサラなスープですが、味はしっかりと付いています。僕的にはもうちょっとニンニクとショウガが入っていると嬉しいかなぁ。などと思いますが、シャキシャキのネギがあるのが嬉しいですね。あ。モツはトロトロで美味しいです。

もつ焼きを注文してみます。シロ・カシラ・うずらの卵などを。このお店は一回の注文で二本ずつなのでで、たくさんの種類を頼むとドドドと出て来ます。自分のおなかと相談しましょう;-)。

今回はシロのタレで注文したヤツの写真を掲載します。

IMG_4629_disme_try_3

んー。シロですねぇ。クチャクチャと永遠に噛んでいられそうな雰囲気のシロです。西新井の「加賀屋」でもこれと似たのが出て来ます。と、いうことはやはり、ベースは「加賀屋」なお店なのですねぇ。

瓶ビールからホッピーに移行していきます。
ここのはホッピー用のジョッキが一回り小さいかなぁ。そこに氷と焼酎が入っていて、そこにホッピーを投入するのですが、少ししか入らない。これは焼酎が濃く感じます。うひひ。酔っ払うぞぉ。などと思いつつもホッピー一本で中身を一回注文し、二杯飲んだのでありました。それくらいがちょうど良い量だぁ。

 
と、いうこで最近できたお店ですが、店内はそこはかとなく混んでいるようです。僕はちょっと出遅れた。と、いう感じでしょぅかねf(^^;;。

まぁ、それはそれで、行くお店が一軒増えたのかな?また次回来てみたいと思います。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777781º N
Longitude: 139.782126º E
Map: 35.777781,139.782126

もつ焼き・煮込み, 東武線

新橋。J’sベッカライ。

Posted on 2016年7月24日2016年7月31日 By たかじろう。 新橋。J’sベッカライ。 へのコメントはまだありません

今日は歌舞伎座タワーで勉強会でした。この『夏の歌舞伎座タワーの勉強会の』あとは『ビールを飲みに行く。』というのが定番になりつつあります。去年開催したときの夜は有楽町の「バーデンバーデン」でした。

と、いうことで今日も夜はビールなのであります。今回は新橋方面に行きました。ここもドイツビール通の間では有名なお店なのですねぇ。「J’sベッカライ」。

僕は初めて行きました。わいわいと全部で9名でのビールの宴会です;-)。宴会の開始は17:30くらいだったので店内にはまだお客さんがまばらな状態でした。

DSC_0113_snbs_bkri_1

席に着席し、やはり、ドイツの生ビールで乾杯です。グラスは30cmくらいある細長いヤツにちょっと濁りめのビールが登場します。

DSC_0115_snbs_bkri_2

これはエルディンガーのヴァイスビールですね。このお店の看板メニューかな?
東銀座からここまで歩いてきたのでグワシグワシとノドを流れていくのであります。うめぇ;-)。

さてと。今回はコース料理とか、そんなまどろっこしいことはしないようで食べたい人が食べたいものを注文し、飲みたい人が飲みたいビールを注文する。という、いわば青天井モードの宴会です。あぁ。恐ろしや・・。
しかし、一年に一度、夏の風物詩と化している宴会でもあるのでそれはそれで良いですね;-)。

まず、ドイツビールのお店といえばソーセージの盛り合わせですね。しかも大皿です。これは外せません。

DSC_0119_snbs_bkri_3

ゴージャスに色々載っています。こーいうのは少人数で行くと中々食べられない。お腹がすぐに一杯になってしまうのでね。しかし、大人数の宴会では嬉しいメニューですね。ビールに良く合います。

あと、座ったとたんに宴会参加者の人が迷わず注文したのがこれです。

DSC_0127_snbs_bkri_4

アイスバインというヤツのようです。アイスバインというのは骨付き豚スネ肉の塩漬けらしいのですが、これはビールで煮込んだヤツのようです。

ナイフとフォークで柔らかい肉をばらすと中からゴツイ骨が出て来ました。うーん。美味い。これは中々良いですね。これも大人数だから食べられる一品。って感じでしょうかね。

他にもハムやらハンバーグやらピザみたいなのやらどんどん出て来ます。そして、どんどん消えていきます。更に、ビールは次から次へと出て来ては各自のお腹の中に収まっていくのであります。

いやぁ。十分に楽しい宴会なのであります。弾む会話は技術系の会話なので、周りに居る人は何のことやら解らないだろうなぁ。と、いう感じで・・。

そんなこんなでほどほどに酔っ払ってきました;-)。

 
今年は六月に「世界ビール博物館」に行っているのですが、ドイツビールを飲む機会が多いような気がします。

夏だしねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.669122º N
Longitude: 139.757919º E
Map: 35.669122,139.757919

JR山手線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme