Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

東銀座。江戸銀。

Posted on 2016年7月23日2016年7月31日 By たかじろう。 東銀座。江戸銀。 へのコメントはまだありません

今日は東銀座に来ました。中々めずらしいですね。”銀座”と付くところに行くというのは。そして、今回は歌舞伎座タワーに行ったのであります。
コンピューター系の勉強会があったのですが、その会場は歌舞伎座タワーの21階という、ロケーションばっちりなところです。駅の改札から出るとすぐにビルがある。と、いうのは良いですねぇ。雨の日は傘が要らない。うらやましぃ。

勉強会会場に着いたのは時間的には11:00くらいでした。その後しばらくウダウダしたあと、お昼ご飯を食べに行くことになりました。そこで行ったのがお寿司屋さんです。

銀座でお寿司のランチです。歌舞伎座タワーの裏のほうにあるお店に連れて行ってもらいました。「江戸銀」。

お店の間口はそんなに広くはないですが、奥に深くて、団体さん(と、言っても今回は八名でした)の場合には二階にも席があるので安心しては入れます。

DSC_0108_hgsgnz_edgn_1

そんなこんなで二階に案内され、一団でテーブル席に着席します。メニューはランチメニューです。この辺りオフィス街でもあるのですが、歌舞伎座があるので土曜日も開いているお店は多いですねぇ。そして、土曜日もランチメニューがあるのが嬉しい。

握りとか鉄火丼とか八種類くらいランチメニューがあったのですが、今回はばらちらしを注文しました。それの大盛り。
ばらちらしと言えば渋谷の「台所家」で食べることがあるのですが、そこは回るお寿司屋さん。ここは回らないお寿司屋さんです;-)。

人数が八名なのでできたモノから順番に出て来ますが、僕のができたようですね。

DSC_0106_hgsgnz_edgn_2

上にドドドと色々載っているがばらちらしですが、ここのはタマゴが多いのか色鮮やかです。あ。一応大盛りにしています。シャリが大盛りです。ちらし寿司なのでご飯はシャリですね。丼系を頼むとドンシャリ(酢飯ではないフツーのご飯)の場合もあるので、シャリなのが嬉しい。

わさびを小皿にとり、醤油で溶かしてドバーっとかけて、グワシグワシと頂くのでありました。

暑い夏、都内に行くとそれなりにオシャレしている(本当か?;-)ので熱いラーメンなどは汗がダラダラ出て来て食べたくないと思うので、つべたいそばとか寿司が良いなぁ。などと思うときが多々あるのですが、今回はそんな感じでそこはかとなく気分よく美味しく頂けたのであります。

あ。そーそー。このお店、座ったあと、熱ーいお茶が出て来ました。うひー。さすがは江戸前のお店だねぇ。などと思ったのでありますが、お寿司にはやっぱりつべたいお茶ではなく、熱ーいお茶なのでしょうなぁ。

美味しゅうございました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.670155º N
Longitude: 139.769548º E
Map: 35.670155,139.769548

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ日比谷線

舎人。大勝軒。

Posted on 2016年7月16日2016年7月24日 By たかじろう。 舎人。大勝軒。 への6件のコメント

今日は舎人公園の近所に来ました。日暮里から『日暮里舎人ライナー』という電車というか、新交通システムが走っているのですが、その乗り物(鉄道)の終点の一個前の駅です。

そこから竹ノ塚方面に進むと右側に聞き覚えのあるお店があります。お店の名前は「大勝軒」です。
しかし、ラーメン屋さんの「大勝軒」ではありません。googleマップで見てみると「中華大勝軒」と表示されますね。

最近、僕は中華屋さんのラーメンに凝っているので、ラーメン専門店のラーメンにはこだわっていません。と、いうことで今日のお昼はこのお店で頂くことにしました。

IMG_4452_tnr_ck_tiskn_1

暑いんだけど、タオルをしっかり持っているし、多少汗をかいても大丈夫な格好をしているので怖くはありません;-)。

時間は13:00を少し回った感じでしょうかね。店内に入るとテーブル席は全て埋まっておりました。お座敷席には大きな円卓が二つ。一個は埋まっていたのでもう一個に一人で着席するのでありました。

店内はクーラーが効いていて中々良いあんばいです。お水を持ってきてくれた店員さんにラーメン大盛りを注文したのでありました。

それにしても店内を見回し、またメニューを見ると、本当に中華屋さんですね。たまたま偶然、店名が一致した。と、いう感じなのでしょうなぁ。他のお客さんもそんなことは多分ヒャクも承知でここのメニューを満喫し、美味しいお昼ご飯を食べているのでしょうなぁ;-)。

などと思っていたら僕のが出て来ました。こんな感じのラーメンです。

DSC_0095tnr_ck_tiskn_2

ふむ。基本的に中華屋さんのラーメンのラーメンでしょうかね。見た目アブラが多めに見えますが食べてみるとコクのある(何回も書いてしまいますが)中華屋さんのラーメンの味なのであります。

上にはナルト・海苔・チャーシュー、そしてその奥にメンマが載っております。麺は歯ごたえ十分のちぢれ麺。ズルズルと頂くのでありました。

暑いのであまり熱いラーメンは食べたくないんだけど、汗をかいても平気な格好と首にタオルをまいてズルズルと食べるのであまり気にならないですね。そー考えると、休日にフラっと入ったお店でラーメンを頂く。と、いうのは暑い季節でも大丈夫なような気がします;-)。

さてと。今から舎人公園にでも行こうかねぇ。暑いのにねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.808741º N
Longitude: 139.771349º E
Map: 35.808741,139.771349

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

門前仲町。ニューもつよし。

Posted on 2016年7月8日2016年7月17日 By たかじろう。 門前仲町。ニューもつよし。 へのコメントはまだありません

今日は勝どきで仕事がありました。そして、その帰りにフラリと飲み屋さんに入る。というのは、あれ。なんか、つい最近もあったぞぉ。そーだ。「山城屋酒場」に行ったときと同じ行動だ;-)。

と、いうことで、今回は仕事帰りに勝どき駅界隈から月島駅まで歩き、願わくば、駅に向かう途中にある「岸田屋」に寄れれば良いのになぁ。などと思ったのですが、考えが甘かった。既に一杯で入れず、そのまま月島駅に向かい、そこから門仲を目指すのであります。

門仲、それはつまりは門前仲町のことなのですけども、そこで降りて地上に出て、辰巳新道を目指すのであります。あの、飲み屋街の正式名称は『辰巳新道』と言うのですなぁ。お天道様はまだ高い位置にあったので全開バリバリで飲み屋街がにぎやかだぁ。ということはないのですが、ドン突きまで行ったところで中々よさげなお店があったのでそこに入ったのであります。

角っこにある黄色いヒサシが目印でしょうかね。「ニューもつよし」。

IMG_4439_mnnk_mtys_1

入り口を入るとカウンターがある立飲みのお店でした。店内には、まだ時間がちょっと早いのか、人はまばら。クーラーの前に陣地を確保し、食券を購入して宴会のスタートです。

クーラーの前は涼しくて嬉しいなぁ。などと思いつつ、ホッピー・煮込み・もつ焼きの食券をおやっさんに出し、あとは順番に出てくるのを待つのであります;-)。

最初にホッピーが出て来ました。その後しばらくした煮込みが出て来ました。豆腐がドーンと真ん中にある煮込みです。

IMG_4441_mnnk_mtys_2

汁はサッパリめですが、モツのガツとシロは煮込まれていて味が染みこんでおり美味しいですね。パラリと七味を振り掛けて頂くのであります。

次に出て来たのはもつ焼きです。もつ焼きは食券購入時に2,3,4,5本のボタンがありました。一本100yenですね。今回は二本の食券を購入しました。シロとカシラをタレで。

IMG_4443_mnnk_mtys_3

お皿の奥に小銭があるのは、すぐ隣にある券売機で食券を購入するためにテーブルの上に置いておいたからなんですねf(^^;;。

もつ焼きのタレは薄めの味でサッパリした感じです。モツは歯ごたえ十分な味でした。これで想像つきます?;-)。

 
飲み物はホッピーのあと、中身を頂いています。中身も当然食券を購入します。そして、ホッピーが終わったので酎ハイに移行し、体がだいぶクールダウンできたようですね。ふぅ。と一息付いたでありました。

 
さてと。このお店。つい最近、東京メトロのCMに出ていましたな。石原さとみさんは、多分、僕の今立っているもうちょっと左側でもつ焼きを食べていますな。

今回は別に狙っていったわけでは無かったのですが、門仲の辰巳新道をグルっと回ったら『あれ?ここじゃね?』などと発見してしまった。と、いうことなのですけどね。

僕は決してミーハーではありません;-)。

 
さてと。門仲。次の店はあすこにしよう。と、思いテクテク歩いて行ったのですが、店内は人がいっぱいで入れませんでした。そのお店は宝焼酎の電車の中吊りチラシで店内で飲んでいる写真のお店なのですけどもね。また次回行こう。

と、いうことで今日の門仲での酒飲みは一応、一軒でしゅーりょーなのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.673226º N
Longitude: 139.795986º E
Map: 35.673226,139.795986

もつ焼き・煮込み, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ東西線線, 都営新宿線

祐天寺。大樽。

Posted on 2016年7月7日2016年9月7日 By たかじろう。 祐天寺。大樽。 へのコメントはまだありません

今日は東急東横線の祐天寺駅に来ました。一軒目のお店は挨拶がてら「ばん」に行ってきました。

その後、駅前まで戻り、以前から行ってみたいと思っていたお店に行ったのであります。「大樽」。

IMG_4427_utnj_ootr_1

その昔、東急東横線の元住吉駅の前辺りにもあったような気がします。そのときは中々良い感じのイメージでした。もう古い話なので今でもあるのか、僕には解りませんf(^^;;。

今回行ったお店は、外で呼び込みの東南アジア系っぽいおねぇさんがいたのでそのまま二階に上がっていきました。で、お店に入るとお客さんは誰もいない。あややっ!!

入り口には酎ハイ一杯200yenとか、瓶ビール500yenとか書かれていました。とりあえずテレビの前のテーブル席に着席し、酎ハイを注文しまた。つまみは本日のおすすめとかあったので適当に頼むとほとんどが無い。とのことf(^^;;。

厨房には板さんらしい人はいないので、例の呼び込みをしていたおねぇさんが対応してくださいました。が、ことごとく料理が無いようです。あ。ただし、お通しは出てきました;-)。

しょーがないので酎ハイをもう一杯おかわりして帰ろうかなぁ。などと思っていたら『これ、サービスですぅ。』などと言いつつ、川エビの唐揚げを持ってきてくれました。おぉ。僕の好きなツヤだ;-)。

と、いうことで写真はこれ。

DSC_0077_utnj_ootr_2

サクサクっとした歯ざわりで酎ハイにあいます。が、しかし、このお店はこれで終了にしましょうかねぇ。おあいそお願いしたら700yenだったのでありましたf(^^;;。

 
このお店、以前は混んでいた記憶があるのですが・・。「ばん」でよく一緒になる常連さんに連絡すると『今駅前の「大樽」というお店で飲んでいるんだよ。』などと言っていたので、僕もいつかは行ってみたいモノだ。などと思っていたのですけどねぇ。

僕が行ったときにはこんな感じのお店になっていました・・。一体何があったのだろう?是非とも原因を知りたいところではあります。なんか面白い体験ができました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.637279º N
Longitude: 139.691373º E
Map: 35.637279,139.691373

居酒屋, 東急線

祐天寺。ばん。(10)

Posted on 2016年7月6日2016年7月9日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(10) への2件のコメント

今日は祐天寺に来ました。僕が祐天寺に来たと行ったらあのお店に行きますね。「ばん」ですね。

と、いうことで、最近とんとご無沙汰で年に4,5回行けばいーほーな感じで、本当にご無沙汰で申し訳ないことです。
僕が作成していたもつ焼きばんのホームページを撤去してから初めての掲載ですね。前回掲載したのが2012年4月なので、掲載自体が随分とご無沙汰です。そして、今回のエントリがちょうど10回目ですね。このブログで一番登場しているお店。と、いうことになりますね。

今回はお店の写真はありません。カウンターが一杯だったのですが、なんとか着席でき、一人飲みのスタートです。

まずは汁豆腐の半丁を注文しました。サクッと出てくるのが良いですね。トンビが入ってないのはなぜだぁ?せっかく痩せた体をことを気にしているのかぁ?;-)。

DSC_0071_utnj_ban10_1

いやぁ。見た目が辛いです。汗吹き出すの覚悟で頂きます。タオルちゃんと持っているし。ただ、今日はちょっと涼しかったので助かった。と、いう気分もあります。
それにしても下のほうから鷹の爪がうじゃうじゃと出て来て辛さが際立ちますf(^^;;。

その昔、僕は、夏場になるとトンビと冷や奴を注文して、自分で勝手に夏用トンビ豆腐というのを作って食べていた時期があますねぇ;-)。

久しぶりに「ばん」に来たのできっちりともつ焼きも食べましょう。僕が注文するいつもの三本です。
カシラ・オッパイ・シロ味噌。

DSC_0074_utnj_ban10_2

いやぁ。久しぶりの味です。懐かしい。ここのシロ味噌は美味しいですねぇ。オッパイも食べられるお店というのはそー多くは無いのでここに来たらいつも注文してしまうのでありました。

 
さてと。今日はちょっと早めの退散です。瓶ビールを飲んだ後、ホイスを注文し、それで今日はおしまいです。ちょっと早いけど、まぁ、お店も混んでいるし。しかし、久しぶりに飲んだホイスも美味かったなぁ;-)。

と、言うことでお愛想してもらったら最後にレシート頂きました。そー言えば注文時、店員さんはレジ端末持っていて打ち込んでいたしねぇ。

DSC_0084_utnj_ban10_3

いよいよ、「ばん」にもITが導入されはじめたかぁ。などとちょっと感慨深くレシートを眺めてしまいました;-)。

さてと。次回に行くのは多分暮れ頃になるかな?その前にもう一回くらい行けるかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

もつ焼き・煮込み, 東急線

住吉。山城屋酒場。(4)

Posted on 2016年7月4日2016年7月5日 By たかじろう。 住吉。山城屋酒場。(4) への3件のコメント

今日は仕事で勝どきに行ってきました。今日は暑かった。けど、雨が降って以降は多少涼しくなったかな。そんな天気のおり、帰りにちょっと一杯やって行くかねぇ。などと思うのであります。

普段電車で住吉駅というのは通っているのですが、最近は億劫になって、中々途中下車して一杯。と、いう気にはならなかったのですが、今日はしっかりと降りて酒場を目指します。

住吉・森下・門仲辺りの駅って地上に上がるとどこの駅も十字路になっていて方向感覚が全く無くなってしまい、迷子になってしまいます。しかし、このお店はもう何回か行っているので大丈夫です。「山城屋酒場」。

このお店をこのブログに掲載するのは今回が五回目でしょうか。前回掲載したのは2014年01月のようです。なのでお店の外観の写真もナシということで;-)。

のれんをくぐりトビラを開けると眼の前がカウンターで、今回は入ったトビラの真ん前の席が一個空いていたのでそこに着席し、店員さんからおしぼりをもらい宴会のスタートです。

まずは瓶ビールを注文します。『ラガーにしますか?クラシックラガーにしますか?』と聞かれるので迷わずクラシックラガーを注文。そーです。このお店はキリンビールが出てくるんですねぇ。今日は暑かったのでグワシグワシとノドに流し込むのでありました。

 
ふーっと一段落したところで何か注文しようと思います。いつも豚肉唐揚げを確実に注文してしまうので、今回も悩んだのだけど、パス。煮込みを注文。
あと、このお店は刺身が美味しいので何か一品。シメ鯖ください。と言ったら『今日のシメ鯖はつかりすぎているんですが大丈夫ですか?』とわざわざ聞いてくれます。嬉しい心遣いですね。確かに浸かりすぎたシメ鯖は白くてパサパサなのであまり嬉しくはありません。ここはひとつシャコでも注文しましょう。

あとは出てくるのを待つばかりです。このお店、頼んだ料理は基本的にゆっくりとしたペースで出てくる(混んでいるのでしょーがない;-)ので早く出てくるのを頼むか、じっくりと待つのが良いですね。幸いにして飲み物は比較的早く出てくるのでそれを飲んでいればオーケー;-)。

と、いうことで煮込みとシャコの刺身はほぼ同時に出てきました。僕の眼の前は賑やかです;-)。

まずは煮込み。

IMG_4419_smys_ymsryskb4_1

シロ・ガツ・こんにゃくのみの非常にシンプルな具材を利用していますが、濃い味噌味でネットリした汁なのでこれまた美味しい。そして、ガツ・シロはプルンプルンなので、うーん。こういう煮込みは久しぶりに食べた。と、いう感じです;-)。

こちらはシャコです。

IMG_4421_smys_ymsryskb4_2

シャコの刺身(茹でてありますが)もずいぶんと久しぶりに頂きます。雰囲気的には何に似ているかなぁ?茹でたエビみたいな感じかなぁ?

 
瓶ビールがなくなったのでホッピーに移行していきます。酎ハイにしようか迷ったのですが、ここはホッピーで;-)。
二品注文したモノがあるのでそれらをつまみつつ、ホッピーを頂きます。今日は暑かったので瓶ビールが比較的早くに終わってしまいました。しかし、ここからはじっくりとノドに流していくのであります。

その後、中を注文するのですが、そのときには頼んだ料理が終わったので、もう一品だけ何か注文しましょう。なるべく早く出てきそうなものを。と、思い『野菜煮』というのを注文しました。

このお店では確か今回が二回目の注文だと思うのですが、季節の料理の煮物が出てきたと記憶しています。今回はこんな感じのが出てきました。

IMG_4423_smys_ymsryskb4_3

メインにかぼちゃがドーン。脇にきのこの炒めもの中華風。そして厚揚げ煮ですね。お皿に載って来るのが良い感じ。今度はこれらをつつきつつホッピーを頂くのであります。
僕は基本的にかぼちゃは食べないのですが、ここのは美味しくて食べちゃいました。ニンジンも柔らかくて美味しいなぁ。ホッとする味です。

そして、僕のあとに注文した人は『あとは厚揚げの煮たのしかないけどどうする?』と店員さんに聞かれていました。ふふふ。それだと料理の名前がちょっと変わってきちゃうかも;-)。

 
と、いうような感じで、久しぶりにこのお店を楽しんだのでありました。ブログに掲載はしてないけど、確か2,3回飲みに来ているような気がするのですが、何故か途中下車して飲みに来てしまうお店なのであります。

さてと。今から帰投しましょうかねぇ。今日は一軒で終了です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688150º N
Longitude: 139.815617º E
Map: 35.688150,139.815617

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場

竹ノ塚。山久。

Posted on 2016年7月3日2016年7月5日 By たかじろう。 竹ノ塚。山久。 へのコメントはまだありません

今日は自転車で竹ノ塚あたりまで来まおした。外は地獄のように暑いです。そんな中、熱いラーメンを食べようとしているんだから、考えただけでも汗が出てきます。

竹ノ塚の駅を過ぎてちょっとだけ草加駅方面に行ったところに、この間の散策途中で中華屋さんを見つけたので今回はそこに行くことにします。「山久」。

このブログでは過去に何回か同じ名前の中華料理屋さんを掲載しているにですが、チェーン店ではなく、多分のれん分け店だと思うのですが実際はどうなのでしょうかねぇ?詳細について確認はしていません。

IMG_4406_tkntk_ym9_1

お店に行った時間は13:45くらいでもうすぐお昼の営業時間が終わる間際です。お店の人は一段落してまかないを頂いておりましたf(^^;;。僕は入口に近いテーブル席に着席し、当初からの予定であったラーメンの大盛りを注文するのでありました。

それにしても店内はクーラーが効いていて涼しいですねぇ。嬉しいです。あと、出てきたおしぼりは凍っていました。つべたくて嬉しいですねぇー。おでこに乗せてクールダウンです;-)。

汗を拭きつつ涼んでいたら僕のラーメンが出来上がったようですね。出てきたラーメンはこんな感じです。

IMG_4404_tkntk_ym9_2

海苔・ワカメ・ナルト・シナチク・チャーシューがオンステージしております。見た感じフツーのラーメンですが、具がちょっと多めでしょうかね;-)。早速ズルズルと頂きましょう。

麺はどちらかと言うとストレートに近いです。スープの味はこのお店の系列の味で、『中華料理屋さんのラーメンの味』です。奇抜ではない安定感のあるラーメンですね。

ちなみにラーメン一杯450yen。大盛りは100yen増しです。コストパフォーマンスが十分に良いです。

同じ系列の西新井のお店には最近行ったのでそこと似たような味ですね。あ。しかし、西新井のお店はラーメン注文すると半ライスが付くので、その分お腹が膨れて幸せな気分になれます。こちらのお店はそーいうのがありません。まぁ、何はなくとも、無事にラーメンが食べられるので良いんですけどね;-)。

 
そんなこんなで「山久」なラーメン屋さんは西新井・谷在家(このお店は建て替えで無くなってしまったようです)と、ここの三店舗に行ってみました。他にもまだ色々なところにあるようなので、今後も見つけ次第行ってみたいと思います。

あ。このお店も入り口の上に木でできた店舗一覧がありました。あれ、写真に撮りたいなぁ。今度お店の人に話してみよう;-)。

ちなみに、現在、全店制覇とは行きませんが、そこはかとなく狙っているお店は、ここ「山久」と「珍来」と「タカノ」でしょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.800410º N
Longitude: 139.797185º E
Map: 35.800410,139.797185

ラーメン・餃子・中華, 東武線

大塚。ホープ軒本舗。

Posted on 2016年6月24日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。ホープ軒本舗。 への1件のコメント

今日は山手線JR大塚駅界隈に来ていますが、いやぁ。それにしても、飲み屋さんに二軒行って、最後にラーメン食べて帰投。なんていうパターンはずいぶんと久しぶりなような気がします。以前はこのパターン多かったんですけどねぇf(^^;;。

と、いうことで「江戸一」で日本酒を飲んだあと、お友達とは『どうするぅ?ラーメン食べて帰る?』などと話をし、その方向でまとまりました。そして、お友達が『ちょっとあっちにラーメン屋があるので行ってみましょう。』と連れて行ってもらったのですが、目的のお店はスープが無くなったそうで今日はもう終了なようです。

それならば。と、いうことで大塚駅まで戻って、眼の前にある黄色いお店に行くことにしました。「ホープ軒本舗」の大塚店。

駅の改札を出て南口方面に眼をやると飛び込んでくるお店ですね。僕もいつかは行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、考えてみるとこのブログでは過去に吉祥寺のお店に行っているはずですね。
確か、千駄ヶ谷の「ホープ軒」とは別モノで、大盛りが無い。と書いていたと思いました。

IMG_4356_ohsk_hope_1

とりあえず、店内にはテーブル席があるのですが、お友達は外で立ち食いしたいというので、外で立って食べることにしました;-)。

店員さんに注文しますが、あ。やっぱり。今回のお店も大盛りは無いようですね。なのでフツー盛りにしました。
まぁ、今日はもう既に二軒のお店で飲んできているので大盛りでなくとも良いかぁ。などと思ってしまいます;-)。

そんなこんなで出てきたラーメンはこんな感じ。

IMG_4357_ohsk_hope_2

ふむー。確かに豚骨なラーメンですねぇ。匂いも豚骨な雰囲気です。実は最近、ラーメンと言えば中華料理屋さんのラーメンしか食べてなかったので、こーいうラーメンは実はずいぶんと久しぶりなのであります。麺はフツーの太さのちぢれ麺。スープに良く絡みます。

ズルズルと頂くのでありました。久しぶりにこーい宇ラーメン食べると美味しいねぇ;-)。

 
と、いうことで本日の大塚の飲みはこれでしゅーりょーです。今回は久しぶりにきっちりとラーメン屋さんも含めて三軒回りました。ほんとに久しぶりだぁ。

こーいうのがドカドカあるときっと太るんだろうなぁ。とは思うのですが、たまには良いかぁ。と、いうことを酔っ払った頭で考えつつ、JR山手線に乗り、電車に揺られてお友達と二人で帰投するのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732002º N
Longitude: 139.729432º E
Map: 35.732002,139.729432

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

大塚。江戸一。

Posted on 2016年6月23日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。江戸一。 への1件のコメント

今日は大塚に来ています。その昔、大塚在住だった人(今は京成沿線在住)と一緒です。一軒目は「豚toko」というお店で刺身風なモツと煮込み、そしてホッピーで楽しみました。そのあと『たかじろうさん。大塚で最近有名だというお店に行ってみますか?』とのことなのでトコトコ付いていくことにしました。

JR大塚駅の向こう側の信号のちょっと先のビルの一階にあるお店(こんな説明じゃ、ちっとも解らなですねf(^^;;。GPSポイントで確認してください)です。「江戸一」。

外観は中々シブいお店です。お店の写真撮ったのですが、飲み終わったあとに撮ったら既にのれんがしまわれたあとでしたf(^^;;。本来であれば入り口のところにのれんがかかっています。

IMG_4353_ohsk_edo1_1

連れてきてもらったのにお友達も『このお店に入るのは初めてだ。』と、いうことで、まずはお友達から店内に入りました。

手荷物は入り口のトビラの横にある棚に入れます。あ。今回は初めてのお店だったので店員さんにそう言われましたf(^^;;。

その後店員さんに促されて空いている席に着席します。

このお店はカウンターが「コの字」になっていて、入り口部分が縦棒の辺りです。左側を奥に行くとトイレがあり、その奥にテーブル席がありました。奥に広いお店です。今回僕ら二人は右側のカウンターの一番奥の席に着席しました。

既に飲んでいるお客様の様子を確認しつつメニューを眺めます。このお店では皆さん日本酒を飲んでいるようなので、僕ら二人もそれに合わせました。

眼の前で徳利にお酒を入れている店員さんに「司牡丹を冷でください。」と言い、出てきたところで二人で二人でオチョコで乾杯です。

 
日本酒を肴でチビチビ飲む(この言い方は多少語弊があるか;-)のがこのお店のスタイルのようです。酒の肴にホヤの塩辛を注文しました。
あ。メニューはテーブルの上にもあるのですが、「コの字」の棒の無い部分にはメニューの札があって、そこにあるのも選べます。基本的には日本酒に合う肴が多いです。僕ら二人はこのあと、ツクネ・タタミイワシ・厚焼きタマゴと頂きました。

それに合わせて日本酒も注文。今度は真澄を注文し、それが美味しかったので更に三本追加で頂くのでありました。

 
あ。このお店、店内での携帯電話やスマートフォンは禁止のようで、写真もダメだとメニューに書いてありました。なので店内での写真はありません。

それにしても入り口に近いところで飲んでいたお客さん(二人組だったかな?)は、テーブルの上に徳利を20本くらい並べていたりして、日本酒が美味しく飲める環境・雰囲気が整っているように感じました。

そーいえば、堀切菖蒲園の「小島屋」でボールを飲むとテーブルの上にドンドンとグラスが溜まっていくのですが、このお店の場合には徳利がドンドンと溜まっていく。というのがすごいですねぇ;-)。

 
こういう雰囲気のお店に来たのはずいぶんと久しぶりのような気がします。来た時間帯にお客さんがまばらだった。と、いうのもあり、そう感じるのかも知れません。普段はずいぶんと混んでいるんだよ。と、いうのはお友達の談です。だとすると今回は入れたのが非常にラッキーだったのかもしれません。

ちょっと静かなところで豪華絢爛・山盛りではない酒の肴で日本酒をクイっと一杯やるのが良いときに嬉しいお店ですね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.730505º N
Longitude: 139.729411º E
Map: 35.730505,139.729411

JR山手線, 日本酒, 都電荒川線

大塚。豚toko。

Posted on 2016年6月22日2016年6月28日 By たかじろう。 大塚。豚toko。 への3件のコメント

今日は大塚に来ました。JR山手線の大塚駅です。駅の改札の前で古くからの有人と待ち合わせ、久しぶりに話をしよう。と、いうことになったのであります。
そして、僕自身、体に悪いモノをドドドと食べるのはずいぶんと久しぶりです。うひひ。

と、いうことで早速散策です。このブログでは何回か大塚界隈を掲載しているのですが、過去に行った(掲載した)ことのないお店を目指します。
さてと。北口の飲み屋街を徘徊し、ズンズンと先のほうへ進みます。あ、ここの「加賀屋」はこの間行った。その向かいのお店はロマネコンティが飲めるんだよねぇ。などと言いつつ歩きます。

そして、そのままズズズと信号の手前まで歩きそこにあったお店に今回は入ったのでありました。「豚toko」。

IMG_4348_ohsk_tntk_1

店内に入るとお客さんはまばらだったので二人がけのテーブル席のようなカウンター席のようなところに着席します。
店員さんはiPadを持ってきてくれました。メニューは店員さんに直接声をかけても良いし、iPadで注文しても良いシステムでした。まずは瓶ビールをiPadで注文します。お店のレジに近い辺りからピっと音がしていたような気がします;-)。

しばらくして瓶ビールが運ばれてきました。一番搾りの大瓶です;-)。二人で乾杯し、積もり積もった話のスタートです;-)。

何か食べましょう。と、いうことになり刺身の三点盛りを注文します。出てきたのはこんな感じ。

IMG_4343_ohsk_tntk_2

ハツ・タン・ガツの軽く茹でたヤツの三点盛りです。いやー。こーいうの食べるの久しぶりだ。盛り方も魚の刺身のようで見ていて中々良い感じですね;-)。醤油とごま油も届いたのでそれで頂きます。
ガツはちょっと漂白剤の匂いがしたかな。ニンニクとショウガが山盛りなのでそれらで頂きます。

 
飲み物は瓶ビールからホッピーへ移行し更に飲み進みます。今回の注文はほとんどiPadで行いましたが、唯一中身だけは店員さんに口頭で注文しましたf(^^;;。あと、このお店の焼酎はキンミヤの25度のヤツを使っているようでフツーにガブガブ飲んだらあっという間に壊れそうな感じなので注意が必要です;-)。

料理をもう一品。今度は煮込みを注文しました。いやはや。こーいうの食べるのも久しぶりのような気がするなぁ;-)。体調悪くて食べなかった。と、いうのではなく、いつも行っている店では食べることがなかった。という感じなんですけどもね;-)。

IMG_4345_ohsk_tntk_3

サッパリめの味噌味です。一緒に行った友人は七味をドバドバかけていました。僕は刺身三点盛りに載っていたニンニクとショウガでアジを変えつつ楽しむのでありました。

 
それにしても久しぶりに来た行きつけのお店ではないもつ焼き屋さん。そして大塚。中々良い感じですねぇ。それでは二軒目に参りましょうかねぇ;-)。

あ。今回一緒に行った友人は中学まで大塚に住んでいたそうで、この辺りには詳しそうなので、あとを付いていくことにします;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733630º N
Longitude: 139.726645º E
Map: 35.733630,139.726645

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都電荒川線

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme