Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.105
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 居酒屋

神泉。萬安。(4)

Posted on 2010年12月17日 By たかじろう。 神泉。萬安。(4) へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会。会社の部署の忘年会なんだけど、最近はめっきりこのお店でやることが恒例となってきました。

忘年会でこのお店を利用するのは今年で三回目なのであります。「萬安」。

このブログに掲載するのは今回で四回目ですね。前回のを見るとやはり忘年会の風景でしたf(^^;;。僕自身、忘年会にしかこのお店に行ってないような気がするのですが、会社から近いのでコツコツと行かないと申し訳ないなぁ。などと思うのであります。

IMG_0377_manyasu4_1.jpg

今日は二階を貸し切り。一回でも2,3の宴会があるみたいなので、今日のこのお店は全てが「貸し切り」の状態で、一般のお客さんが入るスペースはありませんでした。今回は入り口にその旨の看板が出ておりました。

このお店、美味しいお刺身とお鍋。魚がメインな感じでしょうかね。でもってそれを焼酎で頂くのであります。今回のラインナップはこんな感じ。

IMG_0391_manyasu4_2.jpg

真ん中が一升瓶、両端は900mlの瓶です。全てがイモな焼酎でした。一番イモイモしているのは宝山でしょうかね。一番イモの風味がしなかったのかアサヒ。色々な味が楽しめて良かったです。

突き出しはメカブとシメ鯖。その後、サワラの西京焼きと刺身の盛り合わせへと続きます。でもってメインは鍋。ドーンと来ました。

IMG_0388_manyasu4_3.jpg

まだ完成する前の状態の写真ですねf(^^;;。キムチ鍋です。豚肉メインです。でもってこれがでかいっ!!写真じゃ解らないかもとれませんが、直径が40cmくらいあります。

食べても食べても全然減っていかない感じ。宿材もたくさんはいっているのであります。なので鍋の中に永遠に残っている感じなのでありますf(^^;;。そして、辛いのがダメな僕にも気持ちの良い辛さなので、これがまた焼酎がどんどん進んでしまうのであります。あぁ・・。

皆と話しつつ、ゲームなどしつつ気がついた時に鍋から取り出して食べる。と言う感じなのであります。この後、最後にラーメンが投入されました。帰りに「ちょっとラーメン食べて帰るかなぁ。」と言うテマが省けました。良かった;-)。

などと言う感じでこのお店で過ごしました。なんか雰囲気的にはすっかり「忘年会のお店」が定着しつつあるのですが、同僚いわく「実家のおばぁちゃんちに帰って来てそこで酒盛りしているみたいで良いねぇ。」ってのを多く聞きます。このお店の二階はそんな雰囲気なのでありました。

なので、忘年会もつつがなく進むのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

お刺身・お寿司・お魚, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

竹ノ塚。黒船。

Posted on 2010年10月7日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。黒船。 へのコメントはまだありません

最近、竹ノ塚に来る機会が多いような気がします。ヤボ用。というわけですね。で、この街はあまり来たことが無いので「どこかに良さそうな感じのお店は無いかなぁ?」などと路地裏辺りを、ついつい散策してしまうのでありました。ちなみに竹ノ塚駅と言うは東武伊勢崎線に乗って北千住の先にある駅になります。

今回は竹ノ塚駅西口の、迷路みたいな路地を進んだ辺りに、手頃な値段のお店を発見したのでそこに入ってみることにしました。「黒船」。

IMG_2766_tknzk_krfn_1.jpg

入り口がガラス張りチックで店内が一応覗けます。これは良い意味で店内の確認ができるのであります。後、入り口にもメニューが書かれていたので、ふむ。ホッピーでも飲むべ。となったのであります。

店に入ると左側がカウンター、右側がテーブル席で、奥が厨房になります。店の外には「立ち呑み屋」と書かれているのですが、店内にはちゃんと椅子がありました;-)。空いている席に着席し、本日の宴会がスタートするのであります。

350yenのホッピーを注文しつつ、テーブルの上に置いてあるメニューを眺めます。ふむ。値段設定が良いですねぇ。手頃な値段です。煮込み200yenとか。まぁ、多分量的にはお通しみたいな感じだろうとは思うのですが、その分色々楽しめそうなのであります。

厚焼き卵と鳥カラなどを頂いてみます。そしてしばし待ちます。お店の雰囲気は、このブログのカテゴリ的には「居酒屋」にしましたが、最近流行の立ち飲みちっくな感じですかねぇ。でもって椅子がある。みたいな。ふふふ。

IMG_2761_tknzk_krfn_2.jpg

あれ?鳥カラのマヨネーズかけだったかな?注文したの?ま。いーや;-)。サクサク・ジューって感じでホッピーと一緒に頂くのでありました。
ちなみに厚焼きたまごのほうは写真はありません。

このお店としては、居酒屋メニューの他にもつ焼き・焼き鳥などもあります。でもってご飯もあったりしてなんか「何でもあるぅ。」みたいな雰囲気です。

もう一品はやはり煮込みにしましょうかね。牛すじ煮込み。

IMG_2758_tknzk_krfn_3.jpg

手頃な値段でそこそこ美味しいのでこれはこれで良いかな。と言う感じなのでありました。

僕は竹ノ塚駅を毎日利用している。と言うことは無いので、このお店(と、言うか、竹ノ塚駅近辺にあるお店)には中々来ることはできないのですが、もし竹ノ塚駅を利用していたとすれば多分「便利なお店」になるんだろうなぁ。と感じるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.795156º N
Longitude: 139.789546º E
Map: 35.795156,139.789546

立ち飲み・角打ち, 居酒屋, 東武線

入谷。ときわ食堂。

Posted on 2010年4月30日 By たかじろう。 入谷。ときわ食堂。 へのコメントはまだありません

先週の土曜日に入谷で勉強会があって、その時のお昼は「大勝軒」で食べて、それと同時に入谷界隈の偵察をしつつ合羽橋方面にたどりついたのであります。

今日は、その偵察の時にみつけたお店に行ってみることにします。東京メトロ入谷駅から言問通りを合羽橋方面に歩いて行くと看板が現れてきます。あれあれ?って感じなのですが。「ときわ食堂」。

「ときわ食堂」と言えば、僕のお気に入りの一軒として町屋にあるのですが、それと同じ名前のお店です。

IMG_1884_iry_tkwskd1_1.jpg

実は某所で「東京ときわ会」と言う看板をみかけたのですが「それはなんなんだ?」とか思い、その会の詳細を知りたくなり、こうして入谷の「ときわ食堂」を訪れた。と言うのが今回の真相なのであります。

では、早速中に入ってみましょう。とは思うのですが、その前に店の入り口の横を見ると、おぉっ!!良いじゃないの−。このビールケースや炭酸ケースの山っ!! 雰囲気的にはやはり町屋の「ときわ食堂」に近いのか?と感じさせてくれます;-)。

入り口を入ると左右に四人がけのテーブルが並んでおります。4/30 は GW の間の平日。しかも13:00を回った辺り。働いている人はちゃんと定食を食べています。僕は何にしようかなぁ。と壁を眺めるのですが、瓶ビール飲んでいる人が居るので心の中で「はい。決定。」となり「瓶ビールと野菜炒めください。」となったのであります;-)。

IMG_1886_iry_tkwskd_2.jpg

シャキシャキした野菜炒めが大盛りで出てきました。これで瓶ビールをグビリと頂くお昼の休み時間。て感じでしょうか。本当は酎ハイ飲んだり揚げ物食べたりしてもう少し長居したいところなのですが、この後、もう一軒行かねばならないので後ろ髪を引かれる思いで何とかセーブするのでありました(^^;;。

黒板に書かれたメニューはこんな感じ。

IMG_1885_iry_tkwskd_3.jpg

なるほどー。確かに町屋の「ときわ食堂」に良く似ている感じがあります。お店の造りとか雰囲気が違うのでメニューもビミョーに違うとは思いますが、値段設定はフフフ。って感じで僕的にも嬉しいのであります。ちなみにお昼のA・Bランチは500yenと言う価格設定。すばらしいですねぇ;-)。

さて、瓶ビールと野菜炒めで終わってしまったこのお店ですが「東京ときわ会」なる会の新事実を探りに、歩き回ってみましょうかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.718869º N
Longitude: 139.787507º E
Map: 35.718869,139.787507

天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

須坂市。三田。(2)

Posted on 2010年4月17日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。三田。(2) への2件のコメント

ちょっと実家に帰っています。お昼はラーメンを食べたのですが、夜は家で食べると母の負荷が高くなるのでちょいと飲みにでも出かけましょうかねぇ。と言う感じで家から近い所に赴きます。大体7分も歩けば着きますかね。金井原通りに面した(ふむ。超ローカルだ;-)ところにあります。

ちなみに夕方16:00位には須坂温泉にひとっ風呂浴びに行っています;-)。で夜の部は居酒屋です。「三田」。

このブログでは二回目の登場です。実は田舎に帰った時にちょくちょく行っているのと、ここに来ると小学校の同級生が飲んでいたりするのでねぇ。

IMG_1752_mita2_1.jpg

通りに面した部分は駐車場になっております。でもって今日は車が一杯とまっております(^^;;。中に入って分かりました。小上がりの部分では宴会の準備が整っておりました。で、最初にこの宴会の人々の風景を書いてしまうのですが、始まってあっという間に終わってしまった。一時間位の会合だったみたいです。「こんなに早く終わってしまう宴会、初めて見たー。」状態だったのでありました(^^;;。

そんなこんなで僕はカウンターに座ります。でもって瓶ビールを注文して、お店の人が忙しい合間を縫って注文するのでありました。もつ焼き。

IMG_1754_mita2_2.jpg

塩味が効いていて中々美味いです。後、ヤゲン軟骨はコリコリ感がたまりませんてねぇ(このお皿には載っていませんね;-)。カシラも美味いのでありました。

他にも色々注文ました。店員さんの忙しい間を縫って;-)。鳥から・ホッケなど。でもって、馬刺しも注文したのでありますが、その写真を載せることにしましょう。

IMG_1760_mita2_3.jpg

僕は馬刺しにはちとうるさいのですが、この手の霜の降ったヤツは冷凍で凍ったまま出てくるのですが、ここのはとけた状態で出てきました。するっていとおやっさんはこの状態のに包丁を入れたことになるのかな?だとしたらすごいなぁ。同じ生の馬刺しでも福島辺りで食べると赤身なのですけどね。

一口食べると口の中でトロンととろける美味さなのでありました。幸せだなぁ。

こんな感じで、実家の夜を過ごすのでありました。ちなみに多分、お店の人は僕が「須坂に住んでいる」と思っているんですよねぇ。だって「東京から帰った時にこのお店に来る。」とは一言も言ってないし。でもって同級生と会っていきなり話に花が咲いたりしているしね。

まぁ、そー言うのもそれはそれで謎めいていて良いのかな。とも思うんですけどね;-)。

お店を出たら雪がシンシンと降っていました。既に積もり始めています・・。翌日は桜を見に行ったのですが、それはそれは大雪だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 36.651051º N
Longitude: 138.309546º E
Map: 36.651051,138.309546

長野県, 居酒屋

北千住。北千両。

Posted on 2010年3月24日 By たかじろう。 北千住。北千両。 へのコメントはまだありません

北千住にやってきました。どこに行くべか?と悩むのですが、とりあえずはいつものごとく飲み屋横町に行きましょう。でもって入りたいお店は中々一杯であります。それならば、今日は以前、このブログを書き始める前に行ったことのあるお店に行ってみましょう。

場所的には「永見」の向こう、ちょうど「花笠」の真ん前辺りです。「北千両」。

入り口をガラガラと開けて店内を眺めるのですが、ふむ。そこはかとなく混んでいるようです。しかし、入り口に近いテーブルが空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_0172_kita100ryo_1.jpg

今日はiPhone3Gと携帯のカメラで写真を撮ったのであまり美しくないのですが、お許しを・・。

黒板にはお勧めメニューががたくさんあるので色々楽しめそうです。瓶ビールをまず注文し、トリのハムを注文します。ビールを一口飲んでこれを頂くのですが、中々いけるのでありました。このお店の自家製だそうです。こー言うのは良いなぁ。と思いつつ頂くのですが、写真はありません;-)。

後は、もつ焼きを注文します。四本注文したのですが、安くて早く出てきて美味しくてぐーでした。後、このお店のもつ焼きとの特筆すべき点としては、ホームランバーもしくはガリガリ君みたいな感じで串に「当たり」のマークがあったらサワー一杯サービス。ってのをやっています。たくさん食べて是非とも当たりを出してみたいところです。

KC3N0004_kita1000ryo_3.jpg

今回は四本でのチャレンジだったのですが、残念ながら外れてしまいました(g_g)。また、次回来たときにチャレンジしてみたいと思います;-)。

飲み物は酎ハイに移行していきます。肴は揚げ物を行ってみることにしましょうかね。頼んだのはレンコンのはさみ揚げ。

IMG_0181_kita1000ryo_4.jpg

これを食べつつ、酎ハイをもう一杯頼んで残りの時間を過ごすのでありました。

それにしてもこのお店、頼んだ料理はそこはかとなく早く出てくるし、味も悪くはないし、そして安い。ハタから見ると随分と良い感じのお店です。

後、土曜日は競馬のお客さんが多いみたいで、早い時間もやっているそうなのでこれまた嬉しいのであります。最近の週末などは16:00辺りから飲み始める(飲み始めたい)機会が多いのですが、こう言うお店がもっと色々なところにあってくれると嬉しいなぁ。などと、ワガママな気持ちになってしまうのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.749020º N
Longitude: 139.804072º E
Map: 35.749020,139.804072

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。養老乃瀧。(2)

Posted on 2010年3月21日 By たかじろう。 秋葉原。養老乃瀧。(2) への3件のコメント

今日は(「今日も」と書いたほうが良かったのかな?)秋葉原に来ました。前回来た時にはHDDを買いに来たのですが、今日はグラフィックスカードを買いに来ました。無理して買わなくても良かったのですが、安いのがあったし。NVidia GeForce 210なカードを2,980yenで手に入れることができました。ラッキー。

家に帰って早速Windows エクスペリエンスしてみたところ、RadeonHD 4350とスペック的にはそなにかわりありませんでした。さすがはローエエンドなグラボだ;-)。

さて本題。こんな感じでアキバを俳諧していたのですが、そろそろ疲れたので歩き回るのはこの辺りでやめて「どーすんべかなぁ。」と考えるわけです。今日は日曜日でほとんどのお店は閉まっているだろうしそれにまだ16:00なので開いているお店は限られている。場外馬券売り場のある街だったら昼間から飲める飲み屋さんとかたくさんあるんですけどね。

と、言うことで秋葉原で16:00から開いているお店でちょっと早めの晩ご飯がてら行ってみることにしました。浅草橋方面に約82m歩いたガード下にあるお店ですね。「養老乃瀧」。

今日は自称ホッピー友の会会長が上野にいたはずなので合流してこのお店に行くことにします。ちなみに上野はこの日、花見のお客さんで街はごったがえしていたそうです(^^;;。なお、今回行ったお店はこのブログでは二回目の登場です;-)。

IMG_1414_akb_yrntk2_1.jpg

ほぼ開店直後の16:05位に行ったのにお店にはそこかはとなく人がいます。皆さん、このお店が開くのを待っていたのでしょうなぁ;-)。

まずは瓶ビールを注文します。昔飲んでいた「養老乃瀧」の瓶ビールには「養老ビール」と書いてあって賞味期限切れ間近のが安く飲めたのですが、今はそんなことなくなって、ちゃんとサッポロ黒ラベルが出てきますね;-)。値段も昔は380yen位で飲めたような気がするのですが今は随分と高くなった気がします。まぁ、それでもトータルコスト的には安いなぁ。と思わせてくれるのですけどね;-)。

自称ホッピー友の会会長が「刺身が食べたい。」と言うので盛り合わせを。マグロブツが特別価格の250yenだったのだけど、二人の場合はドーンっと刺身盛り合わせのほうが良いかなー。

IMG_1458_akb_yrntk2_2.jpg

その他、ネギ味噌味厚揚げ焼き・本マグロカブト焼きなども併せて注文するのでありました。

刺身盛り合わせは備え付けのメニューから。他のものは本日のお勧めの黒板メニューから選びます。前回も書いているのですが、養老乃瀧はレギュラーメニューより店舗ごとに違うこのお勧めメニューがあるので色々な土地に行っても非常に楽しいのであります;-)。以前、アド街に出ていたゲストの人が宣伝本部長に「この辺りで良く行くお店とかは?」と聞かれて「あすこの養老乃瀧は良いんですよ。黒板メニューが良いぃ。」などと僕みたいなコメントしている人がいて、思わず「そーでしょー。この人、解っているねぇ。」などとテレビに向かって叫んでいたのでありました(^^;;。

IMG_1412_akb_yrntk2_3.jpg

それにしても僕は16:00ちょい過ぎから晩ご飯がてら行ったのですが、このお店、17:00過ぎてから急にドドドっと人が増えました。「ふむー。フツーの人はやっぱり17:00から飲むんだよねぇ。」などとちょっと考えさせられる一面もあったりして中々楽しいのであります。

後、このお店では、アキバで購入したものを箱から出して色々確認するのであります;-)。そー言えば以前聞いたことがあるなぁ。フツーの人とマニアの違い。

フツーの人は買ったものを家まで持って帰って家で開ける。マニアの人は家に帰る前に開けてしまう。

だそうです。あなたはどちら?;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごす16:00ちょい過ぎの秋葉原の時間なのでした。

このお店、無線LANが入るのでiPod Touchの人でも大喜びのはずです。すれ違い通信もできると思いますよ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698066º N
Longitude: 139.776757º E
Map: 35.698066,139.776757

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

新橋。まとい駒。

Posted on 2010年3月11日 By たかじろう。 新橋。まとい駒。 への1件のコメント

久しぶりに新橋に来ました。最近は城東・城北地区で遊ぶ機会が多かったのでねぇ(^^;;。久しぶりの新橋も東京メトロ銀座線から出て、烏森口に出たときには「おぉ。いつもと変わらない新橋だぁ。」などと思ったのでありました。

さてと、烏森口から左側方面を目指しましょうかね。と、グルリと二周くらいしたのですが、特に「ここでないとイヤだっ!!」ってお店が見つかりません。それでは。と言うことで新橋の「カミヤ」に行ったのですが、満員で入れず。んだば、と言うことでもう一周してから入るお店が決まりました。店の周りにベタベタ張ってある「サワー200yen。」というのに目がくらんだ。とも言うのですけどね;-)。「まとい駒」。

入り口に入って席が空いているか聞いたら「三階に行ってください。」とのことだったので向かいます。それにしてもこのお店、三階まであるんだー。って感じで着席しました。

IMG_1221_mtigoma1.jpg

まずは瓶ビールを注文します。その後、で肴のメニューを選ぶのですが、本日のおすすめにブリとしめ鯖がったので両方注文します。後は煮込みなどを。

それにしても三階担当の店員さん。料理はこぶのとか、一階から階段ダッシュしてます(@_o)。滝のような汗かいております。ガンバレーっ!!って声援送りたくなります(^^;;。それにしても食べ物運ぶ用のエレベーターがあるのに・・。

などと思っていたら出てきました。刺身が盛り合わせになっております。

IMG_1213_mtigoma2.jpg

一個ずつ頼んだお刺身が単品で出てくるより、こうやって一つのお皿に盛られて出てきたほうがなんか豪華に見えて良いですねぇ。ちょっと幸せな気分になります;-)。

これをつつきつつ、煮込みも出てきたのでそちらもつつきつつ時間は過ぎるのですが、ビールが終わったので今度はいよいよ200yenのサワーに切り替えます。200yenなのでガンガン行くべ。とか思うのですが、なるほどー。氷の量がそこはかとなく多いので結構アッ!!と言う間に終わってしまうのでありました。で、次から次へと注文する。すると店員さんは一階まで往復。んー。悪循環だ;-)。

IMG_1218_mtigoma3.jpg

こちらは厚揚げ。自家製の厚揚げみたいで、お店で豆腐を揚げて作っているようです。サクサクしていて中々グーな感じなのでありました。

とまぁ、ほぼ200yenのサワーに釣られてこのお店に入った。と言っても過言ではないとは思うのですが、そこはかとなく幸せな気分になったのでありました。あ。そーそー。次の店に行きやすいのでサワーの量は現実的にはちょうど良かったかも;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.664897º N
Longitude: 139.757059º E
Map: 35.664897,139.757059

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

入谷。王将。

Posted on 2010年3月5日 By たかじろう。 入谷。王将。 へのコメントはまだありません

この間、車で首都高上野線を走って入谷出口で降りたんだけど、降りたところはちょうど昭和通り(R4)で、これがまたずいぶんと混んでいた。こんでいるときにはしょうがない。ゆっくり行くか。となります。でもってついでに「良い感じのお店無いかな?」などとなるのであります。偵察って感じですかね;-)。

で、またまた、一軒、赤提灯のゆれているお店があったのでめざとくチェックなどしておきます。

その時に見つけたお店に、鶯谷から歩いて行ってみましょう。ちょうど今いるところは「信濃路」でもありますしね。また、鶯谷と入谷は近い;-)。そんな感じで向かったお店は、昭和通りを向こう側に渡った辺りにあります。「王将」。

餃子屋さんではありません;-)。赤い看板と赤提灯がミョーに僕を呼んでいるのでありました。

IMG_1202_ysm_osyo1.jpg

入り口を開けて中を覗くのですが、お店は結構広いです。しかし、お客さんはテーブル席に二人組のみでした。僕らは一番奥のテーブル席に着席します。お店の雰囲気は静かーな感じであります。

ビールも酎ハイもホッピーも飲んだし軽くにしておきましょう。二人で相談し、メニューを見たらおぉ。ホイッピーがあるのね。じゃあ僕はそれにしよう。後、サワー一個。みたいな感じだったのでありました。

つまみも軽く。センマイ刺身としめ鯖を。

IMG_1204_ysm_osyo2.jpg

まずセンマイが出てきました。あまり、刺身の感覚は無く、茹でてあるね。って感じなのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

続いてしめ鯖が出てきました。

IMG_1205_ysm_osyo3.jpg

出てきたのを見たとき、色は中々良いかなー。と思いました。で、さてと食べるべ。とか思ったのですが、堅いですねぇ・・。身すべてが締めてある感じですかね。たぶんスーパーで売っている真空パックに入った既製品じゃないかなー。と言う味なのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

入谷と言う駅と言うか街は中々電車を降りる機会が無いので、今回は鶯谷からテクテク歩いて行ったのですが、もう既に二軒行った後と言うのもありのすが、それにしてももっと足を使って色々歩き回らないとなぁ。と感じました。で、実際にお店に入ってどんな感じかも自分で色々経験して行かないと;-)。

この後、日比谷線に乗って帰投したのでありました。ふぅ。

GPSポイント
Latitude: 35.720699º N
Longitude: 139.784803º E
Map: 35.720699,139.784803

東京メトロ日比谷線, 居酒屋

北千住。喜多八。

Posted on 2010年2月5日 By たかじろう。 北千住。喜多八。 へのコメントはまだありません

今日も北千住で途中下車です。普段は駅前ロータリーのあるほう、西口に出て飲み屋横町などを散策するのですが、今日は東口をちょいと散策してみます。ここは「学園通り・旭町商店街」があるんですね。この辺りはもうしばらくすると大学ができるので多分、北千住の客層はガラっと変わるだろうなぁ。などと思っているのですが、そんなことを思いつつ歩いていたらあれあれあれぇ?

店の名前も字もフォントも西日暮里にあるお店とまるっきり同じのを見つけてしまいました。西日暮里と板橋にあるのは知っていたのですが、まさか北千住にもあるとはっ!! これは確認してみなければいけませんねぇ。と、言う感じて早速入ってみることにしましょう;-)。「喜多八」。

IMG_1146_ktsnj_kita8_1.jpg

場所的には学園通りの中程にあります。二個目の「学園通り」の看板が出てきたらその右側にあるのです。

ガラガラと扉を開けてみると、あれまーずいぶんと混んでいます。カウンターはいっぱい。こらダメかな?とか思ったら三人さんがテーブル席に移動してくれたのでしばし待ってから着席。でもって瓶ビールの大瓶を注文するのであります。ビールは赤星が出てきました。

ビールをゴブリと一口飲んでからふぅ。などと落ち着き、壁に貼られたメニューをチェックします。

ふむ。店の名前は一緒なんだけど、ここはもつ焼き屋さんと言う雰囲気は全くなくて、海の幸メインの居酒屋っぽいですね。と、言うことは名前は一緒だけどまるっきり別の店なんだろうな。と判断します。で、せっかくなので注文しましょう。まずはシメ鯖を頂きます。

IMG_1150_ktsnj_kita8_3.jpg

出てきたのを一目みて、色は良いのだけどちょっとつかりすぎかな?とか思ってしました。一口食べて、確かにつかりすぎ感はあるのですが、多分塩にくるめておく時間が短かったんでしょうな。そんなに塩っ辛くはないので醤油を付けて頂くのでありました。ふむ。こー言うのも悪くないね。

壁に色々なメニューが書かれていたり黒板メニューとして本日のお勧めがあったりしてお店の雰囲気がだいぶ解ってきました。

飲み物はビールから酎ハイに移行していきます。もう一品何か行ってみましょう。

IMG_1153_ktsnj_kita8_2.jpg

厚揚げ焼き。出てきたのはななめに切ったヤツが上を向いた感じです。ちょっとおしゃれですね;-)。これと一緒に酎ハイを頂くのでありました。

それにしても初めて行ったお店というのはどうも気持ちが落ちつかない感じですが、酎ハイでほろ酔いになるのでありました;-)。

帰り際にレジの女将さんに「西日暮里の喜多八と系列は違うのですか?」と聞いたら、特につながりはないそうです。ただ、仕入れ先の酒屋さんは一緒らしいです(^^;;。

そんなこんなで、同じ名前のお店と言うのはやはりあるんですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749281º N
Longitude: 139.807570º E
Map: 35.749281,139.807570

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, つくばエクスプレス

御徒町。けんちゃん。

Posted on 2010年2月2日 By たかじろう。 御徒町。けんちゃん。 へのコメントはまだありません

今日は途中下車です。上野・御徒町・湯島辺りです。しかし、今日のお店は多分最寄り駅的には御徒町が一番近いような気がするのであります。

どこかに良い感じのお店は無いかなぁ。と徘徊しているのですが、春日通りからお寿司屋さんがたくさんある細い路地に入り、二木の菓子方面を目指した途中にあるお店にふらりと入ってみるのでありました。「けんちゃん」。

入り口にメニューと値段が書かれた看板があったので、それを見ての入店なのです。生ビール・各種サワー250yen。と言うのに釣られたのでありました(^^;;。

IMG_0847_kanchan1.jpg

入ってみてびっくり。人がたくさんいます。なんとかかんとか座れたような感じなのでありました。あ、今日は自称ホッピー友の会会長と一緒なのでテーブル席に座ります。

早速メニューで注文するものを決めます。僕はビールではなく、酎ハイにしましょうかねぇ;-)。食べ物は自称ホッピー友の会会長に任せます。このお店、韓国っぽい感じがメニューから見て取れますが、けど、居酒屋っぽいメニューもある。

辛い煮込みとポテトサラダをとりあえず注文したのでありました。やはり、ポテトサラダは早くて良いですねぇ。酎ハイと一緒に頂くのであります;-)。

料理はスラーっとしたちょっと美人なお姉さん(店員さんです)が運んできてくれます。ふふふ。と、言うことで煮込みもそのお姉さんが持ってきてくれたのでありました。

IMG_0850_kenchan2.jpg

見た感じ辛そうな感じです。一口食べて、ふむー。そんなに辛く無いかな。煮込まれていてそこはかとなく美味しいのでありました。

後はトリカラとマグロ頬肉のバター炒め行ってみましょう。飲み物は継続して酎ハイです;-)。トリカラはちょっと小ぶりだったのだけど、よこっちょに簡単なサラダが載っていたので僕はそっちをメインに。

写真はマグロ頬肉のバター炒めです。

IMG_0860_kenchan3.jpg

バターの風味がしたマグロって感じがして中々グーな感じで頂けたのでありました。

気分もだいぶ良くなったし(つまりほろ酔い状態と言うことかな;-)おなかもこなれてきたのでそろそろお愛想してもらいましょう。と言う感じで、トイレに行ったのですが、このお店は奧に長いのだなぁ。と思いました。でもってお客さんがそこはかとなくいるので、いやはやすごいことだなどと思ったのでありました。

それに値段が安い部類に入ると思うのでそれも僕的にはグーな感じがしたのでありました。

この通りはお寿司屋さんがたくさんあって、その先には神社や二木の菓子があったりするのだけど、あまり普段は通らない道であることは確かです。けど、たまたま入った通りに良い感じのお店があって良かったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.708311º N
Longitude: 139.774311º E
Map: 35.708311,139.774311

JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 都営大江戸線

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 16 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
  • ►2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (2)
      • 信濃町。あずま。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 祐天寺。大樽。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
    • ► 6月 (3)
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。なかむら。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (1)
      • 赤羽。まるいち。
    • ► 9月 (1)
      • 根室。養老乃瀧。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
    • ► 5月 (1)
      • 須坂市。六味亭。
  • ►2013 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。やまがた。
    • ► 8月 (2)
      • 根津。鳥兆。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 10月 (1)
      • 亀有。一力。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (1)
      • 新橋。呑太りん。
    • ► 1月 (2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (7)
    • ► 12月 (2)
      • 神泉。萬安。(5)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。釧路。
    • ► 8月 (2)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
    • ► 4月 (1)
      • 大阪。たよし。
    • ► 1月 (1)
      • 綾瀬。養老乃瀧。
  • ►2010 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 牛田。地味一。
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 須坂市。三田。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。まとい駒。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (20)
    • ► 12月 (5)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 湯島。玉善。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。こむぎ。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。隠れ野。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 神田。さつま。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 7月 (2)
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 亀戸。仲よし。
    • ► 6月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 4月 (2)
      • 五反野。季作。
      • 北品川。ほ志乃。
    • ► 3月 (2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 須坂市。三田。
    • ► 1月 (1)
      • 中野。大雅。
  • ►2008 (36)
    • ► 12月 (3)
      • 浅草。桐。(2)
      • 伊東。佐八。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 銚子。うめの。
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
    • ► 10月 (2)
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (3)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 渋谷。八吉。
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。とん八。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (4)
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。若狭。
    • ► 1月 (5)
      • 浅草。どん。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (29)
    • ► 12月 (5)
      • 渋谷。萬安。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。井戸端。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。酒処たまち。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 御徒町。おかってや。
    • ► 8月 (4)
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。明治屋。
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme