Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.105
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 居酒屋

神泉。萬安。(3)

Posted on 2009年12月22日 By たかじろう。 神泉。萬安。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社の部署の忘年会です。会社のすぐそばにあるお店で忘年会です。去年に引き続き「萬安」で実施です。

それにしても、このお店って忘年会の時期にしか行ったことがないような気がするなぁ(^^;;。普段は大徳寺さん主催の忘年会なんだけど、会社でも一回やって、でもってその下見でもう一回。今年はそれが無いのでここでの今年は来たのは一回だけだなぁ。でもって例のごとく二階貸し切り;-)。

この日は一階に二つの忘年会が入っていたので、この時期のこのお店はそう簡単にはフラリとは入れない状態なのでしょうなぁ。

でもって二階の宴会場に行くと、テーブルのセッティングと、後、本日の焼酎が待っております。ここでの宴会は焼酎が楽しみなのであります。

IMG_0759_mnys3_2.jpg

今回は「芋」と「白佐藤」の一升瓶二本が待っているのでありました;-)。全部で20名の大宴会なのでその位の量が良いでしょうな。

あ。先にお酒の話をしてしまいしまょう。結局一升二本では足りなくて、更に四合瓶一本追加しているのですが、この四合瓶は大変珍しいものを出して頂きました。「黒さつま」と書かれている、佐藤酒造の焼酎なのですが、全然イモイモしてなくてスルっと飲める芋焼酎だったのでありまた;-)。

で、料理です。宴会の始まりです;-)。

まずは刺身がどーーんっ。これで五人前です。

IMG_0765_mnys3_3.jpg

左上から順に、鯛・サーモン・ソウダカツオ・ムロアジ・しめ鯖・あれ?あと一個なんだっけかな。タタキで出てきた白身の魚でした。直径40cmくらいあるお皿の上に所狭しと並んでいて、大変に食べ応えがあるのであります。この店はこーでないと;-)。

で、後は一人一皿でサバの一夜干しの焼いたヤツ。で、メーンイベントのお鍋がどーんっ!!。今回のお鍋はキムチ鍋風のちゃんこ鍋みたいなヤツでした。

そー言えば、鍋が出てきて火が付いた後にマスターがとあるものを投入してくださいました。僕の顔見て「書いちゃダメだよー。マリールーさんはすぐ書いちゃうんだから。写真はもっとだめだよー。」だそうです(^^;;。

マリールーさんはこのお店の常連さんだし、おかげで僕も一応、顔覚えられているのでありがたいことです。

IMG_0779_mnys3_4.jpg

で、お鍋の味ですが、僕は基本的に辛いのはダメなクチなので、汗をダラダラ流して食べるのでありますが、ツクネなどは非常に美味しいし、スープも美味かったー。最後にラーメンを投入して頂いたのですが、この最後のラーメンに到達するまでがまた大変で、大きなお鍋の中から食べ物は中々無くならないのでありました;-)。

焼酎でグビリとやりながら刺身と鍋。良いねぇ。鍋は辛いので焼酎はロックで。チェーサーにキリンのクラシックラガー。んー。贅沢だ;-)。

あ。今日は忘年会でした。幹事は頑張っていたようで、景品の出ないクイズ大会があったりして時間はドンドン過ぎていくのでありました。

それにしても19:00から始まった宴会は23:00を過ぎてもまだまだ続いているのでありました。

今年一年お疲れ様でしたー。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

神泉。たもいやんせ。(2)

Posted on 2009年12月17日 By たかじろう。 神泉。たもいやんせ。(2) への2件のコメント

まず最初に話しはどうでも良いことから;-)。
このページに設置してあるカウンタがもうすぐ50万に届きそうです。年内に到達するかなぁ? 皆さん、有り難うございます。これからも宜しくお願いします。

と、言うことで本題。

今日は会社の近所の焼酎を出してくれるお店に行きます。ただし、お昼に行ったので定食を食べに行くのです。なので、焼酎は飲めないのであります。残念。

神泉辺りではそこはかとなく有名なお店だと思われます。「たもいやんせ」。

前回掲載したときもお昼を食べに行ったときのネタなのであります(^^;;。

IMG_0202_tmiyns2_1.jpg

この「やっちょります」というのが目印です。時間がずれると「しこみかた」になって、準備中になります。ここの看板は宮崎弁なんですね。そー。このお店は宮崎のお店で、食べ物や飲み物が宮崎・九州のものがメインです。

入り口から店内に入ります。靴を脱いでちゃぶ台に座るのでありました。今回は残念ながらお昼の定食を食べに来たのであります;-)。今回頼んだのは「黒豚たれ炭焼き」。

IMG_0199_tmiyns2_2.jpg

おぉ。出てきました。定食なので、メインと小皿、漬け物と味噌汁。このお店、ご飯はおかわり自由です;-)。早速頂きましょう。けど、その前にアップでもう一枚;-)。

IMG_0200_tmiyns2_3.jpg

ふふふ。美味そうですねぇ。けど、実際に美味いのです。黒豚なのからか、かみ切れない感じはするのですが、味があって美味しいのでありました;-)。ご飯をおかわりしつつ更に頂くのでありました。

それにしても壁には焼酎の名前が書かれた紙がたくさん貼られています。

やはり夜に来てみたいものだ。とは言いつつ一回だけ来たことがあるのですけどねぇ;-)。

さてと。おなかも一杯になったし、午後の仕事、がんばりましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.655274º N
Longitude: 139.692514º E
Map: 35.655274,139.692514

天ぷら・揚げ物・定食, 居酒屋, 京王・井の頭線

渋谷。あっぱれ誠三郎。

Posted on 2009年12月11日 By たかじろう。 渋谷。あっぱれ誠三郎。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で、会社帰りにちょっと一杯。って感じなのであります。会社は道玄坂の上のほうなのですが、帰りはその坂をテクテクと降りていくのであります。

あれー?そー言えば今年はケヤキの木のイルミネーションが無いなぁ。などと思いつつ坂を下っていくわけですが、ふっと右側を見るとフォーラム8と言う会議室があるわけです。そのビルの地下一階のお店で今日はかぁるく一杯行くのであります。「あっぱれ誠三郎」。

IMG_0496_aprsei361.jpg

地下に降りていくのですが、店内には中二階みたいなのがあって階段を上がったところにある席があります。天井低いので頭が当たると非常に痛いので気を付けますが、その席に通されたのであります;-)。

約八名ほどの宴会なのでワイワイガヤガヤしつつ注文します。生ビールで。その後は、セミ幹事な人が色々とメニュを注文してくれるので僕はビールを飲んでいて、出てきたものをつまめば良いのでラクチンです;-)。

まずは一品目の写真。あ。そーそー。店内はそこはかとなく暗いので料理の写真を撮るのは、フツーのカメラでは辛いのですが、最近は Canon PoweShot S90 を持ち歩いているので多少くらいシュチュエーションでも全然大丈夫なのであります。いやぁ、このカメラは中々すごいです;-)。

IMG_0516_aprsei362.jpg

鶏の唐揚げなのですが、このお店にはメニュー的には「海賊揚げ」と「山賊揚げ」があります。写真は「山賊揚げ」のほうです。「海賊揚げ」は見た目フツーの唐揚げで、「山賊揚げ」はあんに絡めてある感じです。

もう一品は牛タンの煮込んだやつ。おぉーー。久しぶりの牛タンだぜぃっ!!って感じなのです;-)。

IMG_0512_aprsei363.jpg

味付けは美味しいのだけど、牛タンをかみしめたときのあの感動がイマイチなかったのがちょっと残念なところかなぁ。

とめどない話が色々続き、食べ物も他に牛すじ煮込みとかサラダとか刺身などを注文したり、人数が多いので焼酎をボトルで頼んだりして宴は続くのでありました。

それにしても、このお店、値段設定が比較的高いです。ちょっと高級な居酒屋。って感じがするし、お店も多分その雰囲気を出して演出などしている風です。こう言うお店は多い人数で行くと平たくされるし、色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのですけどねぇ;-)。

幹事代行の人が「刺身盛り合わせ、ちょっと勇気いるほど高いんですが、行っちゃいますかー。」と言っていたのですが、出てきたものはずいぶんと豪華でした。紅葉したモミジの枝があったりして;-)。けど、驚いたのは上に乗っていたイワシを見た時です。身の部分の美味しい所しか乗っていない。
シッポの部分は注文した刺身盛り合わせのお皿の上に乗ってないんですね。

それを見たときに「なるほどー。」などと思った次第です。このお店は高級料亭みたいなんだー。と;-)。そう考えると値段設定がちょっと高めなのもうなずけるかなー。みたいな;-)。

まぁ、普段安いお店にばかり行っている僕にとってはこーいうお店も博学を高めると言うことでタマには良いのであります。なんてったって、一人飲みとは違う雰囲気が味わえるしねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658133º N
Longitude: 139.696956º E
Map: 35.658133,139.696956

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

新宿。とく一。

Posted on 2009年12月9日 By たかじろう。 新宿。とく一。 への1件のコメント

新宿駅東南口の「串元」を後にして、新宿西口辺りに来ました。新宿三丁目にあった会社がそのまま新宿パークタワーに移って、その頃に良く行っていていたお店に行きます。

このお店はおでんと熱燗が中々美味いのであります。なので、夏より冬に行ったほうが断然良い。今年の夏とかにも店の前を通って「入りたいなぁ。」などと思ったのですが「冬のほうが絶対に良い。」などと考えが働きずっと我慢していた感のあるお店なのです;-)。

あの辺りって説明しにくいですよねー。「栄寿司」のある通りをひたすら進み三本目の交差点を右に曲がった約20mほど行った左側にあるお店です。「とく一」。

IMG_0570_toku11.jpg

扉をガラガラと開けると座れそうな雰囲気なので良かったですよー。って感じで、テーブル席に座ります。僕はかねてよりお約束の熱燗を。ここの熱燗はなんか美味いのよねー。記憶の中だけでなく、今回行ってちゃんと確認できて良かったです;-)。自称ホッピー友の会会長はサワーにしたみたいです。

おつまみはと。おでん行きましょう。それも大根のおでん。これが好きなのであります;-)。

IMG_0554_toku12.jpg

高さが10cm位あって、上にコブが載っているの。煙突みたいに。でもって味が染み込んでいてもータマラン。て感じなのであります;-)。これを日本酒でキュッとやると、ぼかーシアワセだなー。って瞬間です;-)。

この後、串焼を注文して、鳥カラ食べて、ツクネも頂くのですが、いやはや、どれも美味いですねぇ。って感じで、熱燗のおかわりをします。でもって飲んでいるのが熱燗なのでお刺身もやはり欲しくなるわけです。

IMG_0565_toku13.jpg

写真は活ブリの刺身ってヤツですが、出てきたのを一口食べてアングリ:-0~~~。これ、養殖のハマチじゃねーかぁ?ってくらいアブラが載っているのであります。あぁ。良い意味でってことですよ;-)。

この際、出てきたのはブリでもハマチでもどっちでも良いのです。アブラがたくさん載っていて非常に感動したのでありました;-)。醤油に付けるとサッとアブラが醤油に浮く感じってんですか。見事なものでありました;-)。

日本酒と一緒に頂くこの幸せ。良いですねぇ;-)。

このお店も本当にずいぶんと久しぶりに行ったのですが、今だ健在で本当に嬉しいことです。当時、同僚と飲んだくれていた新宿西口の夜をそこはかとなく思い出したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

湯島。玉善。

Posted on 2009年12月4日 By たかじろう。 湯島。玉善。 へのコメントはまだありません

今日は東京メトロ千代田線の湯島駅で途中下車です。ここで降りると普段は仲町通り(「金太楼寿司」のある通り)と春日通りの間の辺りを徘徊してそのまま上野方面に行くんだけど、今回は春日通りと黒門町方面(黒門小学校のある辺り)の間辺りを珍しく徘徊するのであります。

この辺りも十分に楽しそうなお店がたくさんありますねぇ。通い甲斐のある街です;-)。そんな中で一軒なかなか良い感じのお店を発見しました。早速入ってみることにしましょう。「玉善」。

場所的には春日通り沿いにあるエスパスのパチンコ屋の脇の道を約13mほど入った右側にあります。

あの辺りの数あるお店の中でなんでこのお店を発見したかというと、お店の外観もずいぶんとそれらしかった(僕のいう「それ」ってわかりますよね?;-)のと、入り口に掲げられていたメニューで、瓶ビール大瓶500yen。ってのを見つけたからなのであります。瓶ビール大瓶を500yenで出すお店に悪いお店は無いっ!!という判断が僕の中で働いた。ということですね;-)。

IMG_0466_tmzen1.jpg

早速店内に入りますが、二階もあるようです。今回は一階のテーブル席に着席しました。今日は自称ホッピー友の会会長が一緒なのですが、このお店、カウンターが無いので、二人で良かった。となったのであります;-)。

早速、瓶ビールを注文し壁に貼られた短冊メニューとオススメメニューをチェックするためにキョロキョロします;-)。

頭(つまり髪型のことですね)の爆発した女将さん(失礼っ!!。けど、見た目は無口っぽいんだけど、動きには非常に愛情が感じられました)が来てくださったので早速注文するのですが、「自家製のさつま揚げがオススメよ。」とのことでそれを注文します。後は、煮込みなどを。

出てきたビールを飲みつつ、このお店のことについて自称ホッピー友の会会長と歓談するのでありました;-)。

IMG_0450_tmzen2.jpg

お。出てきました。さつま揚げ。平べったいのを想定していたのですが、丸いのがコロンコロンと五個。これをポン酢で頂きます。ふむー。オススメです。というだけのことあって確かに美味しいですねぇ。身はプリプリしているし中に干しエビなど色々な具材が入っているし。うんうん。

煮込みも出てきました。一番最初に出てきたお通しの煮物もそうなのだけど、ここのは基本的にじっくりと煮込まれている感じがします。煮込みに入っていたごぼうや大根なども柔らかくて味が染み込んでいて美味しいのでありました。

IMG_0458_tmzen4.jpg

続いて注文したのが、フグの唐揚げ。とらふぐではなく、小ぶりのフグなのですが、一匹をドンっと二つに切った感じのを揚げているのでダイナミックです。けど、食べると白身の魚、しかもフグって感じがしてこれまたグーなのでありました。塩コショウもしくはポン酢で頂きます。

本当なら写真の掲載はこれでおしまいなんだけど、今回は珍しく四枚、しかも料理が三品;-)。最後の写真は例のごとくシメ鯖を;-)。

IMG_0463_tmzen3.jpg

むー。皮はキラキラしているし、浸かり加減は浅い、つまり絶妙で、身は脂が乗っていてこれまた美味いのでありました。今、サバはシーズンだしねぇ。と言えばそれまでですが、いやはや美味い。って感じなのでありました;-)。

とまぁ、こんな感じに非常に満足で過ごせたのでありました。女将さん夫婦とその息子夫婦でやっている感じですが、「おふくろの味」が良く似合う感じの店でした。僕的には「ちょっと人には教えたくないなぁ。」感が漂っていて、またじっくりと行ってみたいと思ったのでありました。

やっぱり、「瓶ビール大瓶を500yenで出すお店に悪いお店は無いっ!!」ってのは当たっている気がします;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707928º N
Longitude: 139.771113º E
Map: 35.707928,139.771113

東京メトロ千代田線, 居酒屋

高崎。こむぎ。

Posted on 2009年11月24日 By たかじろう。 高崎。こむぎ。 へのコメントはまだありません

さてと。ダラダラと書き続けている高崎編ですが、そろそろ駆け足で行くことにしましょう。夜の部はホルモン焼き食べてもつ焼き食べたのですが、この後、漠然とフツーの居酒屋チックなお店にも行ってみたくなったので駅前辺りを徘徊します。すると赤提灯が揺れている山小屋風なお店を発見したので、ここにちょっと入ってみるかなー。と思っていると、ちょうど店内から地元の仕事帰りにちょっと一杯風のおとっつあんがたが出てきたので、うん。ここにしよう。と言う感じで入るのでありました。「こむぎ」。

IMG_0140_tksk_kmg1.jpg

店の奥に通されると右側に「L字型」のカウンターがあるのでそこに座ります。飲み物ですが、ビールはたくさん飲んだので別のものにしようと思い、ホッピーを注文したような記憶があるのですが、さだかではありません。もしかしたら酎ハイを飲んでいるかも・・。高崎辺りにまでホッピーが届いているかなー?と言う気がしなくもないですが、いかんせん酔っぱらっているので・・f(^^;;。すみません。

飲み物の他に食べ物を注文します。モツ系の煮込みみたいなのが食べたいと思っていたら牛すじ煮込みがあったのでそれを注文します。

IMG_0141_tksk_kmg2.jpg

出てきたのはこんな感じですが、ここのは赤くてトマトもしくはケチャップベースでフレンチだかイタリアンみたいな感じがしてちょっと上品な感じがします。味も中々グーですよ。って感じで酎ハイをおかわり(多分飲んでいたのは酎ハイですね;-)。

自分が座ったカウンターの前にはホワイトボードにお勧めメニューが書かれているのですが、ふむ。さすがはスパゲティの街高崎。お勧めメニューにもちゃんと「長ネギのパスタ」と言うのがありました。四国香川に行くと喫茶店にさえ「うどん」と言うメニューがあるのですが、それと一緒ですねぇ。などと酔った頭で一人で考えているのですが、ついついお店の人に「高崎はパスタが有名ですよねー。」と話しかけてしまいました(^^;;。

後もう一品何かいきましょうか。黒板メニューにある「トマトのマヨネーズ焼き」を注文します。

IMG_0146_tksk_kmg3.jpg

鉄板の上にトマトが、その上にマヨネーズなんだけどツナマヨっぽいのがかかっています。味はグーで食べ進んでいくと一番下にフランスパンが隠れていました。あいやー。やられたーっ。って感じでトマトとツナマヨとパンを頂きつつ酎ハイも頂くのでありました。

今回はちょっと順番間違えたかなー。と言う気がしました。一軒目にホルモン、二軒目にここに来て、三件目にもつ焼きのお店に行けば良かった。と、ちょっと思ってしまったのでありました。もう少しここにいたいような感じになってしまったのでありました。

さてとー。夜もだいぶトバリが下りてきました。後はラーメンでも食べて帰りますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 36.323752º N
Longitude: 139.009795º E
Map: 36.323752,139.009795

JR高崎線, 居酒屋

渋谷。隠れ野。

Posted on 2009年10月27日 By たかじろう。 渋谷。隠れ野。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷で会社の人とちょっと飲み会です。渋谷で「個室のある居酒屋」と言うことで幹事の人が予約をしてくれたお店です。席だけの予約で料理はそのときに注文します。と言う融通が利くのがよい感じなのであります。

渋谷駅正面の東急の裏辺りにあるお店。「隠れ野」。

最近流行のちょっとおしゃれな居酒屋。と言う感じでしょうか。

CA340007_kkrn1.jpg

今回は六名で宴会ですが、個室居酒屋なのでB1の個室に通されます。そこでこしをおろしメニューを眺めいていると店員さんが来て「会員カードはお持ちですか?」全員持ってないので、代表で一人が100yen出してカードを作ってもらったのですが、会員だと「会員価格」が適用されてちょっと安くなるみたいです。まるで近所のスーパーみたいだなぁ;-)。

ちなみに会員価格は「消費税分が安くなる程度かなー。」みたいな感じですが、それででも入会金が100yenなので一応はモトを取っている。ってことになります(^^;;。

料理は色々頼んだのですが、その中で二点だけ掲載します。

CA340005_kkrn2.jpg

刺身の盛り合わせ。四品で 2,000yen オーバーです。このお店は相対的に高めの値段設定ですが、それは普段から僕が安いところにばっかり行っているからそー思ってしまうのですかね。

それにしてもこのお刺身は「美味いなー。」と感じたのでありました。鯛もちゃんと料理してあり、素材も良いものだと感じました。つまり、値段相応かなー。みたいな。

次の料理、行ってみましょう。

CA340006_kkrn3.jpg

多分、軟骨唐揚げだったと思います。鶏の唐揚げはマネーズと塩がついていたと思ったので。

こーいうものもサクサクと頂くのでありました。

それにしても、この日は最初に生ビールを飲んだ後、芋焼酎をボトルで二本空けたりしてかなぁり飲んだり食べたりしたのですが、値段設定が高いお店の割には一人4,000eynしないと言うのは、大勢で行った利点でもあると言うことでしょうか。

やっぱりこー言うお店は大勢でワイワイと行った方が良いなぁ。と、思うのでありました。けどもまぁ、同僚と話したネタ的にはそんなにワイワイと言う感じではなかったのですけどね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657645º N
Longitude: 139.699574º E
Map: 35.657645,139.699574

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

秋葉原。町役場。

Posted on 2009年9月24日 By たかじろう。 秋葉原。町役場。 への2件のコメント

ヘビメタ少年が久しぶりに感動した「おかめ」を後にして、とりあえず、秋葉原駅を目指します。時間は20:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲み始めるとまだまだ時間にゆとりがあるものです。ハロー!アニマルラヴ!おじさまも「まだ20:00ですよー。ぶあっといったりましょーよ。」などと申しております。

それならば、もう一軒、かぁるく行きましょうか。とりあえず「村役場」のあるビルを目指します。地下におりてからお店を選択しますが・・。「村役場」も「南部や」にも既に行っているのでここは「町役場」にすんべ。と、言うことになったのでした;-)。

CA340034_mchiykb1.jpg

テーブル席が空いていたのでそこに二人で向かい合って座ります。注文は酎ハイ二個。後、壁に書かれていた刺身盛り合わせを注文します。なんかお徳用みたいです。

それにしても、ここまで二人でダラダラと良くもまぁ飲み続けたものです。僕はこの辺りからそろそろ記憶が・・。と、言う感じですが、写真と言うのはありがたいものです;-)。刺し盛りが出てきました。

CA340036_%2Cchiykb2.jpg

「今日は刺身を食べてないので、盛り合わせでも行きますか。」と言う感じで頼んだのですが、考えてみるともつ焼きも食べてない。こー言う日もあるのねぇ。って感じです。ハローアニマルなおじさま風に言うと「ジャンボリ」と言う感じでしょうか。

ヨタ話ばっかりしてないで、お店のことも少々書いておきますかねぇ。

僕個人的にはこのお店には初めて入りました。「村役場」のほうは某BSD系(これで解るのか?)で宴会などしたことがあるし、後、「村役場」に無線LANを敷設した人(本人は否定しているんだっけか?)も良く知っているので足が向くと「村役場」だったのだけど、このお店も雰囲気は似ている感じはありますが、店内は静かな印象があるかなぁ。もしかしたら今回行った時だけの事象かもしれませんが。

そんにな感じで酎ハイ二杯飲んで大体21:00。そろそろ帰りますかねぇ。

この後、ハローアニマルなおじさまは「たぬき蕎麦が食いたい。」と言うので箱根蕎麦で食べて帰るのですが、僕が間違って冷やしたぬき蕎麦の食券を買ったらずいぶんと怒られてしまいました。だってまだ暑いんだし、冷やしでも良いじゃーん。

てな感じで、二人でズルズルと食べて帰投するのであります。だいぶ気持ちが良くなって来ました。家に帰ってもまだ22:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲むと良いですねぇー;-)。

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。シルバーウィークはどっかに出かけなかったのでちょうど良いネタになりました;-)。ダラダラと書き続けて、どうも済みませんでした。

GPSポイント
Latitude: 35.697656º N
Longitude: 139.774332º E
Map: 35.697656,139.774332

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

神保町。浅草厨房。

Posted on 2009年9月22日 By たかじろう。 神保町。浅草厨房。 へのコメントはまだありません

さてと。たい焼きを食べつつテクテクと靖国通りを神保町方面に向かう二人なのであります。お茶の水のスポーツ用品通りを通過し、駿河台下交差点にさしかかります。右に曲がればお茶の水駅、左前方の細い路地に入り三省堂書店ビルの裏辺りをめざすのですが、あいやー。土曜日はやはり休みですか・・。

二人とも「神田辺り」に突然に行くことになったので事前の情報が仕入れられていません・・。そんな感じで書店のトイレをちょっと借りた後、この辺りの店に入って作戦を練りましょう。と言う感じで入ったお店。「浅草厨房」。

CA340025_askschub1.jpg

神保町もしくはお茶の水辺りにあるのに「浅草厨房」とはこれいかに。後で納得することになるのですが、このお店はむちゃくちゃ安い。二階に通されてコーヒーショップのような店内のカウンターに座り二人で酎ハイを頂くのであります。

僕は入り口のメニューで確認していた、ハムカツ280yenを注文。そー言えば本日初めての揚げ物ですねぇ。と言うことでおっちやんは嬉しそうです。でもっておちゃんもバクダンメンチなどと言う恐ろしいものを注文しております(^^;;。

CA340027_askschub2.jpg

おもったより大きいハムカツなので驚きました(@_o)。コロモはサクサク。これはたまりそうですねぇ。ソースをドバドバかけてキャベツと合わせて頂くのでありました。

それにしてもおっちゃんが注文したバクダンメンチは期待を見事に裏切ってくれてまん丸のメンチカツは出てきませんでした。けど、メンチとコロモの間に何やら怪しいものがあります。クラッカーかなー?と言う感じだったのですが、写真はありません;-)。

そして、このお店、あぁ「ニュー浅草」系列のお店だったのねー。と解ると、値段が安いのもうなずけるのであります;-)。

CA340028_askschub3.jpg

浅草のお店は、大人向けな感じがしますが、ここは学生向けの雰囲気が漂っているのでありました;-)。

さてとー。この後どうしますか。と話していて「秋葉原にすごいお店があるみたいですよ。」となって、それでは次は秋葉原のメイドカフェに行きましょう。と言うことにはならずに、お友達に電話してお店の詳細な情報を聞き出します。電話の向こうの人は六本木のホテルのプールにいるようでした。ふむー。うちらとちがってハイソだ・・。

と、言うことでこの店を後にして万世橋方面に進路を取るのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.695278º N
Longitude: 139.760642º E
Map: 35.695278,139.760642

東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 都営三田線, 都営新宿線

神田。さつま。

Posted on 2009年9月19日 By たかじろう。 神田。さつま。 へのコメントはまだありません

今日は連休の初日。たまたま時間がポカーンと空いたので、そんな時はあのおっちゃんにちょっとメールなど書いてみます。「あのおっちゃん」と言えばこのおっちゃんのことですね;-)。昼間は用事があるけど、夕方からは大丈夫とのことなので、神田辺りで集合するとなったのであります。今日から数回に分けて歩いたところを書いてみたいと思います。どうも済みません。それにしても連休で良かったです;-)。

16:30に銀座線の階段のところで待ち合わせ、一軒目の店を探すのですが、もうちらほらと開いている店があるようです。筆者はそこはかとなく神田は歩いているが、ハローアニマルな方はそんなに来たことがないみたいですねぇ。

一軒目は「鶴亀」の隣の隣のお店に行きます。神田駅北口の富士そばの脇を抜け一個目の路地を左のところにあるお店。「さつま」。

入り口の張り紙に瓶ビール大瓶400yen。と言うのに目がくらんでしまったのでありました(^^;;。店の看板には「立ち飲み」と書いてあるのですが、店内にはきっちりと椅子があるのでそこに座って飲むことが出来ます。

CA340008_knd_stm1.jpg

縄のれんをくぐり入ります。店内は「L字」のカウンターとちっこいテーブルが一個。しかし、混んでいますねぇ。常連の方がいらっしゃるようなのと、ご夫婦でいらっしゃっている方など、客層もさまざまなお店なのであります。

二人でカウンターに座り、瓶ビールと一品ずつ注文。まずは「やゃやゃやゃ。久しぶりですねぇ。」などと乾杯します。

ハローアニマルな方が頼んだのは、おぉ。自分の体にマッチしているようです。煮こごり。僕は厚揚げをそれぞれ注文。

CA340009_knd_stm2.jpg
CA340011_knd_stm3.jpg

珍しく二枚続けて写真を並べてみました;-)。

ビール飲みつつ、これらを突っつきつつ、途中で酎ハイに切り替えつつ時間は過ぎていくのでありました。「そー言えば五反田のばんはどーなったんですか?」などとハローアニマルさんもやはり気になっているようですねぇ。そんな感じで世間話をしたり最近の酒場について、まだ酔ってないのでそれなりに真剣に話し合ったりしたのでありました;-)。

さてとー。次にいきますか。

GPSポイント
Latitude: 35.692594º N
Longitude: 139.770598º E
Map: 35.692594,139.770598

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 16 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
  • ►2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (2)
      • 信濃町。あずま。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 祐天寺。大樽。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
    • ► 6月 (3)
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。なかむら。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (1)
      • 赤羽。まるいち。
    • ► 9月 (1)
      • 根室。養老乃瀧。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
    • ► 5月 (1)
      • 須坂市。六味亭。
  • ►2013 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。やまがた。
    • ► 8月 (2)
      • 根津。鳥兆。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 10月 (1)
      • 亀有。一力。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (1)
      • 新橋。呑太りん。
    • ► 1月 (2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (7)
    • ► 12月 (2)
      • 神泉。萬安。(5)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。釧路。
    • ► 8月 (2)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
    • ► 4月 (1)
      • 大阪。たよし。
    • ► 1月 (1)
      • 綾瀬。養老乃瀧。
  • ►2010 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 牛田。地味一。
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 須坂市。三田。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。まとい駒。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (20)
    • ► 12月 (5)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 湯島。玉善。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。こむぎ。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。隠れ野。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 神田。さつま。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 7月 (2)
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 亀戸。仲よし。
    • ► 6月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 4月 (2)
      • 五反野。季作。
      • 北品川。ほ志乃。
    • ► 3月 (2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 須坂市。三田。
    • ► 1月 (1)
      • 中野。大雅。
  • ►2008 (36)
    • ► 12月 (3)
      • 浅草。桐。(2)
      • 伊東。佐八。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 銚子。うめの。
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
    • ► 10月 (2)
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (3)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 渋谷。八吉。
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。とん八。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (4)
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。若狭。
    • ► 1月 (5)
      • 浅草。どん。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (29)
    • ► 12月 (5)
      • 渋谷。萬安。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。井戸端。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。酒処たまち。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 御徒町。おかってや。
    • ► 8月 (4)
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。明治屋。
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme