Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

五反田。鳥茂。(3)

Posted on 2013年12月26日2013年12月28日 By たかじろう。 五反田。鳥茂。(3) へのコメントはまだありません

数年ぶりの五反田に来ております。でもって一軒目には「カミヤ」の五反田店に行きました。次に五反田の「ばん」に行こうかなぁ。と思いトビラを開けたら。おやまぁ。一杯で入れません。これだけ混んでいればこのお店も安泰ですねぇ。と、いうことで他のお店を目指すのであります。

五反田「ばん」から横にテクテク歩いて行った正面にあるお店。「鳥茂」。

このお店は今回が三回目の掲載でしょうかね。前回掲載したのがやはり三年くらい前の2008年07月ですね。ご無沙汰だぁf(^^;;。写真もちっこい時のヤツだし。

IMG_6323_gtnd_trsg3_1

この店の過去の経験から随分と混んでいる。と、いう認識があるのですが、ガラガラと扉を開けたらおぉっ!! 僕が座れる席が残っているではありませんか。嬉しいことです。カウンターに着席し、すかさず瓶ビールを注文するのでありました。

「このお店、メニューとかなかったかな?」とか思ってキョロキョロしていたら若旦那が「メニューはマッチに書いてありますからねー。あと、美味しい煮込みがありますからねぇ。」とのことなので、煮込みを注文。そのあと食べ終わってからもつ焼きを注文するのであります。

僕の座った左ナナメ45度のところで女将さんがもつ焼きを焼いております。時々備長炭がパチーンパチーンとはじけていますが、それを肴にグビリとビールを飲むのであります。

そして、これが煮込みの写真。

IMG_6318_gtnd_trsg3_2

中に入っているのはトロトロに煮こまれた大ぶりのシロモツ。あー、シロをタレで食べようかなぁ。などと思っていたのですが今回はこれで十分だぁ。などと思いつつ、口の中で味噌味が染み込んだシロを入れるのでありました。

で、別途注文したもつ焼きはピーマンの肉詰めとカシラ。焼ける時間が違うので一本ずつコース料理みたいに出てきました。

先に出てきたピーマン肉詰め。そしてこのあとにちょっと大きめなカシラが出てきました。

IMG_6321_gtnd_trsg3_

どちらも美味いですねぇ。ピーマン肉詰めは一口サイズで食べや安いです。カシラは串二本分です。食べごたえある大きさでした。味はオーダーせず、女将さんのお任せでしたが、ピーマン肉詰めのほうはタレでカシラは塩で出てきました。

 
飲み物はビールのあと「酎ハイみたいなのありますか?」と聞いたら梅干しとレモンがあるようなのでレモンサワーを注文しました。ロックグラスに出てきました。氷は小さめでなみなみと入っています。うひっ。
これを飲み、おかわりしてもう一杯飲みつつこのお店の味と雰囲気を満喫したのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.626317º N
Longitude: 139.725074º E
Map: 35.626317,139.725074

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

五反田。カミヤ。(2)

Posted on 2013年12月25日2013年12月26日 By たかじろう。 五反田。カミヤ。(2) へのコメントはまだありません

今日は遠征して五反田に来ました。最近は城北・城東地区の『いつものお店』に行く機会が多くてこのブログもなかなか更新できなかったのですけどもね;-)。
で、五反田には何軒か良い感じのお店があるので再訪。みたいな感じなのであります。

久しぶりに「カミヤ」系列のお店に行きたくなりました。で、目指したのば「カミヤ」の五反田店。

本当に実に久しぶりですね。前回行った、それはつまりはここに掲載したのは 2008年07月ですかー。本当にご無沙汰ですね。と、いうか、五反田自体に降りたのは随分とご無沙汰ですねf(^^;;。

相変わらず黄色いヒサシと赤ちょうちんが目印ですね。早速中に入りましょう。

IMG_6308_gtnd_kmy2_1

今回はクリスマスの夜なので店内には二組ほどのお客様がテーブル席にいるのみでカウンターが空いていたのでサクッと着席。瓶ビールを注文するのでありました。

関東の「カミヤ」を全店制覇して、青森の「カミヤ」にまで行った僕としても随分と久しぶりの「カミヤ」なのであります。カウンターに座ってビールをコプリと一口飲んだあとお店の人が「どうします?」と聞いてきます。「何にします?」ではないところが「カミヤ」ですねぇ。などとニンマリしつつ「混ぜてタレでお願いします。」とすかさず答える僕がいるのであります;-)。

で、出てきたのはこんな感じ。

IMG_6309_gtnd_kmy2_2

全部違う種類で五本出てきました。ありがたいですね。タン・カシラ・ガツ・ナンコツ・レバーでご種類ですね。これを瓶ビールと一緒に頂くのであります。
このあとは更に塩の皿に行くのですが、お店の人に一応「もう一回五本食べなければダメでしたっけ?」と聞いたら「そんなことはないですよ。」とのことだったのでお新香を注文しました。が、果たしてそのあともはやり塩も注文してしまうんですけどもね;-)。

写真はお新香です。盛り合わせが美しい。ちょびっと醤油をたらしてもつ焼きの口直しのような感じで頂いたのでありすま。

IMG_6311_gtnd_kmy2_3

ところで塩のほうの 混ぜて五本 はタン・カシラ・レバー・ネギマ・スナギモでした。塩味が美味しい串焼きは塩の時に出てきますねぇ。その心意気が嬉しいですね;-)。

 
飲み物について、以前のエントリでも書きましたが、このお店には酎ハイが無いようで前回はウイスキーでもつ焼きを食べたと書いていますが、炭酸は置くようになったようです。ウイスキーの炭酸割り(それはつまりはハイボールのことか?)を飲んでいるお客さんがいました。
僕は熱燗でキュッともつ焼きとお新香を頂いたのでありました。

それにしても久しぶりの五反田であり、再訪のお店であり、「カミヤ」なのでありました;-)。

お店の場所ですが、 JR 五反田駅よりも東急目蒲線の一個目の駅のほうが近いかもしれません;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.622589º N
Longitude: 139.719962º E
Map: 35.622589,139.719962

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営浅草線, 東急線

渋川市。永井食堂。

Posted on 2013年12月20日2015年8月25日 By たかじろう。 渋川市。永井食堂。 への5件のコメント

この間、伊香保温泉へ行ってきたのですが、その帰り道に「ボンジョルノ」でお昼ご飯を食べました。
実はこの時にもう一軒寄ってみたい店があったのですが、おなかの都合(中途半端な時間帯でおながが空いてない状態)とタイミング的な問題で行けなかったのであります。今回はそのお店の登場です。

R17 沿いにある、もつ煮込み定食で結構有名なお店でしょうかね。「永井食堂」。

ドライブインみたいな感じで街道筋にぽつんと一軒あります。お店の前は結構広い駐車場になっていて車を止めることができます。

IMG_4406_sbkw_ngiskd_1

建物の左側がもつ煮込み定食を食べるための建物で右側がお土産屋さんになります。食堂のほうは長いカウンターがあるのですが、やはり有名店なのでしょうね。お客さんがドドドと座っていました。あいや。時間的には11:00前なのにずいぶんと混んでいる感じがしました。
本当は僕もお店の中でもつ煮込み定食が食べたかったのですが、今回はパスして、お土産を買って帰ったのでありました。

買ってきたお土産の煮込みはこんな感じ。商品名は「もつっ子」というようですね;-)。

IMG_6219_sbkw_ngiskd_2

1Kgで1,070yen。ずいぶん中途半端な値段ですねぇf(^^;;。1Kgあるので家に帰ってからじっくりと食べられそうです。三人前用と書かれているので一人だいたい330gほどの量になるでしょうかね。

 
そんなこんなで、本日ようやっとそのお土産用として買ってきたものを家で頂いたのであります。なので、このエントリが書けるわけなんですけどもね;-)。
お土産用として買ってきたものは冷凍保存はダメだと書いてあったので冷蔵庫で寝かしていました。12/30までの保存期間なので、だいたい二週間くらいは冷蔵庫に入れておいて大丈夫な感じでしょうかね。

IMG_6289_sbkw_ngiskd_3

お鍋にドドドと入れてグツグツ煮ます。大根とにんじんをいちょう切りにしたものと豆腐を投入しました。あとは基本的にdefaultの味付けです。器に盛るときにネギをパラリとかけて完成。会社帰りに買ってきたコンシューマ向けホッピーで頂くのでありました。

お土産用の袋の中には具としてモツとこんにゃくが入っていました。あと、味はちょっと濃いめの味噌味でニンニクがきいているかな。なかなかおいしいですね。ホッピーで最初の一杯を食べて、最後ご飯を食べる時にドバっとかけてハフハフいいながらウメイウメイと口の中に入れるのでありました。

当日はお店に入れなかったので、お土産が売っていてよかったです。お店の雰囲気も味わいたいのですが、まあ、しょうがない。家でおいしく頂いたのであります。

ちなみにGPSポイントはお店の場所です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.565251º N
Longitude: 139.037396º E
Map: 36.565251,139.037396

もつ焼き・煮込み, 5.家ご飯, 天ぷら・揚げ物・定食, 群馬県

根津。鳥兆。

Posted on 2013年8月14日2013年8月17日 By たかじろう。 根津。鳥兆。 へのコメントはまだありません

お盆休み、もしくは世の中夏休みの真っ最中なのであります。僕の場合夏休みは八月最後の週にしたので本来であれば仕事をしている最中なのですが、本日は病院付き添いのために有休を利用したのであります。

でもって、病院の帰りに谷根千(谷中・根津・千駄木辺りのこと)を散策し、当然根津神社にもお参りに言っているのですが、今日は比較的涼しくで良いですね。あと、人がほどほどに少ない。と、いうのもの散策日和なのであります。

午後から病院に行ったのですが、終わったのは17:00ちょっと前。って感じで、タイミング的には「そろそろお店が開店する時間だねぇ。」などと思うのですが、そもそもお盆休みで、開いているお店はあるのでしょうか? そんな不安を感じつつ、東京メトロ千代田線の根津駅方面へと進むのであります。

根津駅から近いところ、不忍通り沿いにホッピーの提灯が揺れているお店があるのですが、前を通るたんびに「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのですが、今日、行けそうです。しかし、やっているかはわかりません。お店の前に着いてみると電気が点いているようなので。良かったー。「鳥兆」。

IMG_5422_nz_trc_1

開店は多分17:00だうろと思い、まだ時間的にちょっと早い近所ぐるっと一周して17:00ちょい過ぎ。入り口を開けてみたらビックリ。あいや。カウンターがもう既に埋まっています。地元のオトっつあんたちが休みの日の時間を持て余して開店前に押しかけたのでしょうなぁ。と、いう感じです;-)。

今回は二人だったのでテーブル席に着席し、17:05頃から宴会のスタートです;-)。

まずは散策してのどが渇いたので瓶ビールを注文します。キリンラガーの中瓶とワイングラスのようなビールグラスが出て来ました。ふむー;-)。

食べ物の注文をします。もつ焼きもありましたが今回は焼き鳥を色々な種類で四本、くじらと馬刺しの盛り合わせがあったのでそれを注文。あとは出てくるのを待ちます。まず最初に出てきたのが焼き鳥です。塩とタレで二本ずつ注文しました。が写真はありません。

続いて出てきたのがくじらと馬刺しの盛り合わせ。単品で頼むと900yenとかするのに両方の盛り合わせを頼むと580yenでした。すごいお得感満載です。

IMG_5426_nz_trc_2

どちらもにんにく・ショウガを醤油で頂くので一緒に出てきても問題はまるで無いですよね。赤身のくじらと霜降りの馬刺し、両方食べてどちらも美味しいっ!!;-)。

このあとドジョウの唐揚げを注文しました。出てきたのはこんな感じです。脇にある塩を付けて頂きます。

IMG_5434_nz_trc_3

食べてみると骨まで柔らかく上がっていて中々美味しいです。最近はドジョウを食べる機会が多いなぁ;-)。

 
さてさて。飲み物の話を。入り口にホッピーの提灯が揺れていたのですが、店内のメニューには書かれていない。けど、カウンターに座っている常連さんが飲んでいるので僕もすかさず注文しました。出てきたのがこんな感じです。中々面白くて、いきなりフルセットで出て来ました;-)。

IMG_5430_nz_trc_4

ホッピー・グラス・氷・中身。二杯目は自分で作っておくれ。って感じですが、最初に全部出てくるこのシステムは見ていて壮観です;-)。また、二杯目の”中身”の量が多くて良いですね。全部飲み終わった時にはすっかりとほろ酔です(変な言い方だ『すっかりと酔っていた。』とかが正しいのだろうなぁ;-)。

 
最後にですが、このお店のサービスについてちょっと書いておきましょう(今回だけかもしれませんが)。まず、テーブル席に座ったらキャベツが出て来ました。お通しですね。で、そのあとにマグロの刺身も出て来ました。こちらもお通しだそうです。
で、飲み終わって、食べ終わったところで店員さんが「サービスでーす。」と、言いつつフルーツ盛り合わせとさっぱりとしたスープが出て来ました。ちょっと嬉しい気持ちになりますよね;-)。色々とありがとうございました。

お会計をしましたが、高いという印象はありませんでした。こんなことならもっと早くから行ってみるんだったなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのであります。

これからは病院の帰りはここで一杯。ってかんじかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718497º N
Longitude: 35.718497º E
Map: 35.718497,139.764773

もつ焼き・煮込み, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

名古屋。のんき屋。

Posted on 2013年6月15日2014年1月13日 By たかじろう。 名古屋。のんき屋。 への5件のコメント

名古屋の狭い街の一角にドドドと渋い感じのお店が集結しています。一軒目に「八幡屋」に行ったのですが、二軒目のお店はそこから隣の隣にあるお店に行くことします。

こちらも随分と渋いお店です。「のんき屋」。

店内は長いカウンター席が何列も並んでいて、二人の場合はテーブルを挟むように座ります。隣の人は全然知らない人;-)。
このお店にもソースとキャベツがあり、ポリポリ頂きます。

IMG_5090_ngy_nnky_1.jpg

さっきのお店で瓶ビールは飲んだのでこのお店では最初から酎ハイに行きます。そしたら面白いですね。氷の入ったグラスと缶酎ハイが出て来ました。缶酎ハイをグラスに注いて乾杯し、コプリと頂くのであります。

そして、メニューはというと、一軒目に行ったお店とほぼ一緒な感じですね。がっ!! 今回のお店では、隣の人がすごいのを食べていました。レバ刺し・ハツ刺しがあるんですね。このお店にはっ!! すかさず注文しました。

隣の人のお話では「メニューには掲載されてない隠れたメニューだよ。注文するときはアブラ(ごま油)かショウガで注文するんだよ。」と教えて頂きました。そしてその通りに注文しました;-)。出てきたのはこんな感じ。

IMG_5089_ngy_nnky_3.jpg

串に打ったのがそのまま出て来ました。いやー。名古屋でも生で食べる文化があるのですねぇ。嬉しいことです;-)。噛みしめると美味しいハツととろける美味しさのレバ刺しなのであります;-)。

そして、しばらくしてから他に頼んだのが一個のお皿にドドドと載って出て来ました。こんな感じ。

IMG_5086_ngy_nnky_2.jpg

上から順にとんやき・串カツ・どてやき。先ほどの「八幡屋」でもそうですが、メニュー自体は同じ感じです。これらをキャベツと一緒に頂くのでありますね。

隣に新たに来たお二人組の客さんなんかは「串カツ10本、どてやき10本ちょうだい。」などと、すごい勢いで注文しています。僕ら二人組は二本ずつとか可愛いモンです。ノリ的にはなんか「カミヤ」ちっくで良いですねぇ;-)。

それにしてもこの界隈のお店二軒行ったのですが、一軒目と二軒目では料理や飲み物の値段が違うんですね。値段的には二軒目のお店のほうが高い。けど、そんなことを言いたいのではなく、近所のお店であっても『談合』というものがなく、各お店思い思いの営業というか、サービスをしているようで、なんかほんわかした気分になれました。やっぱり、横並びより何か突出したもの、名物なモノがあったほうが良いと思う。酔った頭でそんなふうに感じたのであります。

こんな感じで、新幹線に乗る前に、名古屋の夜を満喫したのであります。名古屋に着いた日が日曜日だったので開いているお店があまりないであろうと思い次の日の月曜日の新幹線の時間は遅いのにしたのですが、それはやっぱり大正解だったような気がします。

このあと、実は新幹線の出発時刻までもう一軒行っているのですが、それは掲載せず、今回の名古屋の旅はこれでおしまいなのであります。今までおつきあい頂きありがとうございました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.176669º N
Longitude: 136.880827º E
Map: 35.176669,136.880827

もつ焼き・煮込み, 愛知県

名古屋。八幡屋。

Posted on 2013年6月14日2014年1月13日 By たかじろう。 名古屋。八幡屋。 への1件のコメント

さてさて。名古屋の旅もそろそろ終りに近づいて来ました。国宝犬山城を見学したあと名鉄で再び名古屋に戻ってきましたが、帰りの新幹線の出発は20:00です。と、いうことは平日(名古屋からの帰投は月曜日の夜なのであります;-)の名古屋のお店に行ける。と、いうことなのであります。わーい。

と、いうことで駅からテクテクと歩くのですが、ちょっと遠い牛島町を目指すのであります。知らない街ですが、現地にたどり着いてびっくりしました。この辺りは中々渋い飲み屋さんが集結しているのですね。

一番早くから開いていた(16:45にはもう開いていた)お店に、まずは入るのであります。「八幡屋」。

入り口の右側でもつ焼きを揚げたり煮たりしているのであります。今回は二人旅だったので入り口に一番近いテーブルに座ることができました。それにしても早い時間からでも名古屋の皆さん飲んでおりますなぁ;-)。嬉しいかぎりであります。

IMG_5085_ngy_8hty_1.jpg

そんなこんなで僕も瓶ビール大瓶と、名古屋の名物と思われるモツ煮・揚げ・焼きをドドドと注文するのであります。

テーブルにはdefaultでキャベツがあります。これをパリパリと頂くんですね。お通しみたいなモノでしょうかね。

そしてまずはこんな感じで注文しました。

IMG_5080_ngy_8hty_2.jpg

揚げ物は串かつです。短冊のようなひょろっとしたカツに衣がたくさん付いています。テーブルの上のソースにドバっと一回だけ付けて頂きます。この辺りは大阪風ですね。
どて煮は七味をふりかけて食べたくなる味です。名古屋なので味噌味がぐーーっ!! って感じですね;-)。

IMG_5083_ngy_8hty_3.jpg

続いてこちらはキモから揚げですね。こちらでいうレバカツですが、串に打ってあるのレバにパン粉を付けて上げたのが出てきます。大きな塊がゴロンと口の中に入ってきます。東京では五反野の「加賀廣」で食べたことがあります。

僕個人的には、レバカツはやはり薄くスライスしたヤツのほうが美味く感じます。

飲み物は瓶ピールのあと、酎ハイに移行していき、更に(そんなに種類は無いですが)色々頂くのであります。このあと更にとん焼きをタレで頂いたりですね。

それにしても、名古屋のもつ焼きですが、僕が感じたのは、シロ・ガツ・ハツ(『心臓』と書いてありました)・レバ(『きも』と書いてありました)くらいの種類で回しているような気がします。シロ・ガツはどて煮、ハツ・レバは焼き物で出てくる感じでしょうか。種類と食べ方で迷うことが無いのでそれはそれで良い感じです。

さてと。新幹線の出発時間までまだ時間がありますね。この辺りには似たような感じのお店があるのでもう一軒行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.176538º N
Longitude: 136.880772º E
Map: 35.176538,136.880772

もつ焼き・煮込み, 愛知県

綾瀬。大松。

Posted on 2013年4月19日2014年1月13日 By たかじろう。 綾瀬。大松。 への4件のコメント

さてさて。柏の「柏二丁目酒場」で一杯やったあと、出て来た時間がまだ早い。で、本当にぶらり途中下車の旅ちっくですね。次は松戸に降りてみました。街を散策したのですが、やはり17:00に開いているお店は中々ありません。なので、そのまま、結局、綾瀬にたどり着きました。

そー言えば「綾瀬のあのお店には最近行ってないなぁ。なんかモデルチェンジしたみたいなんだよなぁ。」とか思いつつお店を目指します。いつもの場所とは反対のほうにありました。「大松」。

このブログでは過去に三回ほど掲載しているのですが、今回行ったお店はリニューアルオープンしたお店なのでカウンタをゼロに戻しましょうかねぇ;-)。

IMG_3856_ays_dimt4_1.jpg

17:00開店の五分前くらいに行きました。なので赤提灯はまだ出ていません。そして、先頭に一名の方が行列を作っているのであります。僕らもここに並びました(あ。自称ホッピー友の会会長が一緒です;-)。

お店の開店と同時に店内に入り、二人用のテーブル席に着席します。カウンターは一人で来たお客さん用ですが、開店後10分たらずで埋まってしまいました。うひっ。

久しぶりに「大松」に来たので色々食べたいと思います。あと、今日は二人で来ているので一皿四本のもつ焼きもへっちゃらです;-)。ますば串焼きのアブラ・煮込み・このお店の名物モツ納豆を注文します。ちなみにアブラはもつ焼きです。ですが、これらの写真はありません。

写真を掲載するのはトン刺しです。

IMG_4680_ays_dimt4_2.jpg

ブタのバラ肉の刺身かなぁ。まぁ、当然火が通っているんですけども。アブラが多いので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。雰囲気的には京成立石の「江戸っ子」で食べる赤身刺しに似ているでしょうかねぇ。味噌だれと一緒に頂くとこれが美味い;-)。

もつ焼きの写真も載せます。やはり一皿四本です。カシラを。

IMG_4676_ays_dimt4_3.jpg

うーん。やっぱり美味いですねぇ。このお店が混むのも解るような気がします。

あと、飲み物は酎ハイにしたのですが、これもコストパフォーマンス良いし、もつ焼きに合いますね。ゴプゴプと飲みつつもつ焼きを食べつつこのあと、セロリを食べたり鳥羽先にシシトウの入ったヤツ(名前失念)を頂いたりするのでありました。

 
それにしてもこのお店、混んでおります。開店と同時に入ってきたお客さんは大体一時間程度で帰っていきます。しばらく空白の時間があったあとに第二陣がドドドと来たりとか。回転が良いですねー。

ところで以前あった場所から現在の場所に移っております。前の建物は建て替えるのかな?

新しいお店になっても美味しいお店なのであります。さてとー。これで本日の行動はおしまい。今から帰投しますー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761466º N
Longitude: 139.826335º E
Map: 35.761466,139.826335

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ千代田線

王子。一福。

Posted on 2013年4月6日2014年1月13日 By たかじろう。 王子。一福。 へのコメントはまだありません

今日は野暮用で王子駅まで来ました。王寺駅へのアプローチは、渋谷からの場合、東京メトロ半蔵門線→南北線で行ったほうが良い感じがします。

で、ヤボ用の前にかぁるく一杯、以前王子駅に行った時に中々良さそうなお店を発見したので今日はそこに行って見ることにしました。

ビルのかどっこ、十字路のところにあるお店ですね。「一福」。

見た感じ渋いイメージですね。で、酎ハイが名物のようです。早速中に入ってみました。

IMG_4554_ouj_1fuku_1.jpg

中に入ると正面に「L字型」のカウンター、右側にテーブル席、あと、テレビの下にもテーブル席。僕は一人だったのでカウンターに着席し、早速、名物になっている酎ハイを注文するのでありました。

が、他のお客さんがおあいそしたりおかわりしているようなのでちょっとタイミングが悪かった。しばし待って酎ハイが出てきたのであります。

酎ハイが出てきたのでもつ焼きを注文。一本90yenで、お店的には五本からの注文でした。種類は六種類あったので軟骨以外のものをタレで注文したのであります。

女将さんが焼いてくれているみたいです。で、出てきたのはこんな感じ。

IMG_4555_ouj_1fuku_2.jpg

四角もしくはまぁるいお皿に並んでくるのかな?とか思っていたのですが、器にドドドと山盛り。こっちのほうがビジュアル的には楽しいかな?;-)。パラリと七味をふりかけて酎ハイと一緒に頂くのでありました。

このお店、L字型のカウンターの角張っているところにおでんの鍋があり、美味しそうな色でじっくりと煮こまれていました。しかし、この後にヤボ用があるので今回は頂けませんでした。次回来た時には是非食べてみたいものです。

酎ハイをもう一杯おかわりしつつもつ焼きを食べつつマッタリと過ごすのであります。

IMG_4558_ouj_1fuku_3.jpg

 
テレビでは巨人-中日戦が流れています。お店の大将と女将さん・お客さんたちの影響からなのか、このお店の中だけ時間が非常にゆっくりと流れている感じがして、中々のんびり・マッタリとした時間が過ぎていくのでありました。

今回は酎ハイ二杯ともつ焼き五本のみで出てきてしまいましたが、次回はもう少し長居してみようかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.755058º N
Longitude: 139.737967º E
Map: 35.755058,139.737967

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

表参道。はがくれ。

Posted on 2013年3月29日2014年1月18日 By たかじろう。 表参道。はがくれ。 への2件のコメント

今日は会社の同僚ともつ焼きを食べに行きました。以前から「たかじろうさん。表参道に美味いもつ焼き屋さんがあるですよー。今度是非行きましょうよ。」とお誘い頂いていたのですが、今回連れて行ってもらいました。

渋谷駅からヒカリエを抜けて、青学のほうにテクテク歩いて一本路地を入った辺りにあります。「はがくれ」。

電車で行くとビミョーな場所にありますね。まぁ、食べる前にテクテク歩いていお腹を空かして行く。と、いうのが良いでしょうねぇ。一本裏の路地に入るといやいや。表参道にこんな飲み屋さんの通りがあったのかー。って感じなのですが、シブイ建物に二階に上がる階段があり、そこを上がっていくのでありました。

IMG_4502_omtsnd_hgkr_1.jpg

階段を上がっていって扉を開けると、いやぁ、驚きました。店内はお客さんであふれているのであります。

今回は予約しておいたので小上がりのテーブル席で宴会となるのであります。とりあえず、瓶ビールを注文して乾杯します。そのあと、飲みのは栗焼酎をボトルで頂きます。ロック・炭酸割り・水割りなど、自分の好きな飲み方で頂きます。

食べ物はもつ焼きがメインです。その他に生ものと漬け物があります。まずは漬け物を頂き、もつ焼きを色々な種類頼んで後は出てくるのを待つ。と、いう感じでしょうか。

もつ焼きは先に焼き上がったのから順番に出て来ます。

IMG_4519_omtsnd_hgkr_2.jpg

このお皿はコブクロ・ハツ・レバーが乗っているお皿です。もつ焼きは値段が一本200 – 300yenくらいですが、一本がとても大きいです。注文は一本からでも可能ですが、それにしても大きい;-)。今回は合計六名での宴会だったのですが、いやー。大勢で行ったほうが色々食べられて良いですね。

コブクロはプルンプルン、レバーは半生状態で中々美味いですね。あと、口の中に入れたときに炭火焼きの良い香りが漂ってきます。うひょーっ!!;-)。この後、更に色々食べます。今回は人数が多いので更に二巡目とか;-)。

こちらは本日のお刺身。

IMG_4513_omtsnd_hgkr_3.jpg

メニューには『ボイルしてあります。』って書いてあったのですが、割と緩いボイルでしたね。なので中々美味しい。卵の黄身・ニンニク・青じそ・レモンが載っています。素早くかき混ぜて頂くのでありました。

 
こんな感じで大勢でワイワイと楽しんだもつ焼き屋さんだったのであります。串一本がずいぶんとでかいので、一人だとたくさんの種類が食べられないかなぁ。と思います;-)。

あと、このお店、割り箸ではなく、串が出て来ます。お通しと一緒に竹串二本。みたいな。なんか「カミヤ」ちっくな感じです。

表参道の路地裏にある美味しいもつ焼き屋さんなのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.660660º N
Longitude: 139.707626º E
Map: 35.660660,139.707626

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線

錦糸町。きみちゃん。

Posted on 2013年3月5日2014年1月18日 By たかじろう。 錦糸町。きみちゃん。 への10件のコメント

さてさて。このブログももうずいぶん長い間書き綴っていますが、初めて掲載するのは錦糸町。渋谷から北千住に向かう場合には必ず通過する駅なのですが、初めてその駅のお店が登場するのであります。自分自身では4,5回ほどしか駅を出たことがない街でもあるんですけども。

自称ホッピー友の会会長から「今日は錦糸町に集合。」と号令がかかり、とりあえずは駅を出て、交番の前で待ち合わせ、マルイの裏の路地に行くのであります。すると、『ニュー錦糸町ビル』というのがあるんですね。で、そこにはこぢんまりとしたお店がドドドと並んでいるんですね。初めて行きました。

その、ドドドと並んでいるお店の中で『この通りで一番安い店』って赤ちょうちんに自称ホッピー友の会会長がグググと来たようです。今日はここで一杯やることにしました。「きみちゃん」。

IMG_4394_knsc_mkcn_1.jpg

店の中を覗くとカウンターのみの小さな店です。でもって中には誰もいなかったのですが、ひるまずに入っていきました。まぁ、今回は飲み始めの時間が20:00を回っていたのでしょーがないかぁー。って感じですが。

カウンターの中には女将さんが一人。自称ホッピー友の会会長が挨拶と会話をしつつ宴会のスタートなのであります。あ。このお店は瓶ビールを置いてないようだったのでホッピーを注文しました。
二人の飲み物が出て来たところで乾杯。そして注文です。まずはレバ刺しを注文しました。店の外の看板では置いてないっぽい無い雰囲気だったのですが、女将さんに聞いたらあるそうなので注文。しばし待って出て来たのがこんな感じ。とろける美味さです。

IMG_4385_knsc_mkcn_2.jpg

それにしてもこの写真を見るとあれあれ? とか思われるかもしれません。1,2切れ食べたところで女将さんが「ハツの刺身は好きかな?明日はこのお店休みなのでサービスしちゃう。」と、ドーンとお皿の上に載せてくださいました。すごーく贅沢なレバ刺しアンドハツ刺しの盛り合わせなのであります;-)。

明日は休みだそうなので、普段は色々あるもつ焼きですが今日は種類が少ないそうで、あるものを焼いてもらいました。塩とタレで計五本。

IMG_4390_knsc_mkcn_3.jpg

一本100yenなんだけど、一本がすごく大きくて、串の持つ部分がほとんど無い状態なのもあって驚きました。

お店はちっこいんだけど、女将さんの心意気がすばらしい。でもって、自称ホッピー友の会会長との会話も楽しいみたいでずいぶんと話しが弾みました。

この後、結局二時間くらいいたかなぁ。料理は色々いってしまい、肉豆腐・クジラベーコン・白菜のオシンコ・肉となすの炒め物など、実に色々なものを頂きました。それくらい長居した。と、いうことなんですねぇ。ずいぶんと居心地の良いお店でした。

 
ホッピーのことを少し書きましょう。ホッピー新規は400yen。中はいくらだったんだろう?値段とか気にしないで「中ください。」とか言っていたんですが、注いでくれる焼酎の量がハンパ無い。氷が三個くらい入ったビールの中ジョッキの七分目くらいまで焼酎を注いでくれるんです。こんなに濃いぃのぉ?って感じで。で、そこにホッピー入れても焼酎の味しかしないと言う・・f(^^;;。

結局ホッピー新規・中・新規・中と飲んだのですが、もうヘベレケでした。多分焼酎だけで中ジョッキ二杯分くらい飲んだんではないか? というくらいです。あいやー。

 
そんなこんなでずいぶん楽しいひとときを過ごせたのでありました。ありがとうございました。初めて行った(飲んだ)街で楽しい夜を過ごせて、ヘベレケになって帰ったのでありますが、楽しい夜だったのであります。また今度、行こう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694566º N
Longitude: 139.813783º E
Map: 35.694566,139.813783

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme