Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

渋谷。すみれ。

Posted on 2014年10月24日2014年10月27日 By たかじろう。 渋谷。すみれ。 への1件のコメント

今日は会社の人と宴会です。中途採用の人が入ったのでその歓迎会でした。
宴会場所は渋谷の宇田川交番からちょっと脇に入った辺りのビルの三階にあるお店でした。

大山どりを利用した焼鳥屋さんですね。「すみれ」。

今回は幹事さんがこのお店をチョイスしたようです。店内は明るい雰囲気で、人数は九名だったのでテーブル席が確保されていました。

IMG_0025_sby_sumire_1

宴会というものは人が一斉に正しく揃う。と、いうよなことはあまりないので乾杯を合計三回ぐらいしつつ、宴会はスタートして行くのであります。

今回はコース料理と飲み放題でした。飲み放題コースにはキリンの一番搾り生ビールがありました。出てきたモノは多分ビールだと思います。プハーっと飲み進むのであります;-)。

その後、料理がちらほらと出てくるのですが、例えば一人で飲みに行っても今回のコース分くらいは飲んだり食べてしまうので、宴会コースの料理とは別に追加オーダーしました。

そんな中で写真を一枚。お店は焼鳥屋さんで、大山どり認定のお店らしいのでズズズと焼き鳥を;-)。

IMG_0038_sby_sumire_2

この写真はタレですが、鳥も美味しいし、味も中々良い感じですね。お店の名物としてはツクネも美味しいらしいですが、食べてみて、ふむ。鳥のツクネだね。と、いう感じがして、確かに美味しかったです;-)。

写真をもう一枚。こちらは鳥カラです。コース料理には無かったのでこちらも追加で注文したモノになります。

IMG_0043_sby_sumire_3

でかい肉の塊がゴロンとお皿の上に四つ載ってます。いやー。食べ応えありますよこれは。ボリューム満点です。

味は、油こい。と、いうようなこともなく、どちらかと行ったらサッパリめの肉ですね。僕的にはこれくらいがちょうど良い感じでした。

 
飲み放題だったので生ビールを三杯くらい飲んだ後は焼酎芋ロックに移行していきます。ロックグラスに半分程度しか入ってなかったので店員さんに「ダブルとかできるんですか?」と聞いたら「はい。解りました。」と、いうことで、しばらく待って出てきたのは酎ハイグラスにナミナミと芋ロックが入っていましたf(^^;;。
サービスもかぁなり良いお店ですねぇ;-)。

 
こー言ってはそこはかとなく失礼なのですが、最近は渋谷ではあまり飲まないので、居酒屋業界のとこは良くわかってない部分もあるのですが、探すとそれなりにちゃんとしたモノを出すお店もあるのだなぁ。などと思ってしまいました。
今回行ったお店は良い意味で見事に期待を裏切ってくれて、安心して飲み食いできて、中々美味しくて楽しめるお店でした。

今回行ったお店はビルの三階にあるお店なのですが、僕的にはヒジョーにグーだと思いました。まぁ、僕自身普段から赤ちょうちん系のお店が多くなってしまっているのでしょーがないですかねぇf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.661084º N
Longitude: 139.697397º E
Map: 35.661084,139.697397

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

赤羽。ながしま。

Posted on 2014年10月16日2015年2月8日 By たかじろう。 赤羽。ながしま。 への3件のコメント

一軒目に一人で「いこい」でかーるく一杯飲み、その後、赤羽駅で自称ホッピー友の会会長と落ち合いました。「付いて来いよー。」って感じなので、うしろから付いていきます。今回は珍しく赤羽駅の西口で飲みます。僕は、駅のこっち側で飲むのは初めてだなぁ。どこに行くんだろ?ワクワク。

と、いうことで、イトーヨーカ堂の脇を抜けて歩くこと五分。ここが本日の目的のお店ですね。「ながしま」。

IMG_8094_akbn_nksm_1

店の外には2,3のテーブルと椅子が用意されています。テラス席でもつ焼きを食べることができるんですねぇ。中々良い感じのお店です。

今回もお店に入るときに入り口わきの椅子に座って二人の高校生男子が皿に山盛りのもつ焼きを食べていました。なるほどー。外のテラス席は高校生専用なのねー;-)。

中に入るとテーブル席二つとカウンター席は六個程度でしょうか。こぢんまりとしています。入り口に近いテーブル席に着席し、店内を眺めるのですが、あれまっ!! このお店は阪神タイガース一色ですっ!! 店内のテレビはちょうど巨人-阪神戦のクライマックス・シリーズをやっていました。

瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。テーブルの上にある紙に食べたいモノをチェックしてカウターの上に置きます。今回は色々混ぜてタレ・塩などなど八本注文しました。しばし待ちつつビール飲みつつテレビのプロ野球を見ます。

出てきたもつ焼きはこんな感じ。

IMG_8084_akbn_nksm_2

うひーっ!! なんつー大きさだ。一本100yenなんだけど、その大きさに驚きます(o_@)。こんな大きなもつ焼きが出てくるお店に来たのは随分と久しぶりなような気がします。本当に、大きなもつ焼きを久しぶりに見たっ!! って感じです。
パラリと七味をかけて頂くのであります。焼き方もゼツミョーです。最初にタレが五本、次に塩が三本出てきました。カシラが美味い。レバはひたすら大きいし、タンも大きくて食べ応え十分。大満足なもつ焼きです。

 
もつ焼きの他には煮込みを注文しました。出てきたのがこんな感じでした。

IMG_8086_akbn_nksm_3

この煮込み、写真じゃ大きさがわからないと思うんですけど、すげー量が多いんです。値段は500yenだったので『そんなに安くはないかなぁ。』と、思っていたのですが、量がむちゃくちゃ多い。一人では食べきれないんではないかなぁ・・。今回は自称ホッピー友の会会長がいてよかったです;-)。味は薄めの味噌味。しかしモツには味が十分染み込んでいて食べても柔らかくて美味しいです。

 
このあと、飲み物はレモンサワーにいきます。そして、肉類だけではなんなんで、お漬物も頂きました。ナスとキュウリの漬物を口直しに頂くのでありました。

 
さてさて。お店の様子もちょっと書きましょう。
僕らが行ったのは18:00ちょっと過ぎくらいで、先客は三名。カウンターの一番奥に座っていたのがお客さんだと思ったらどうやらお店のおやっさんのお父さんのようです。初めて来たので良くわからなかったのですが・・f(^^;;。

で、店内は常連さんがドドドといるのでカウンターの上に載せられた、出来上がった料理をお客さんが女将さんの代わりに僕らのテーブルの上に置いてくれたりと、非常にフレンドリーかつアットホームな雰囲気のお店でした。

そして、僕らのあとから来た30代くらいのお客さんは「お。勝っているね。」と、一言いったあとカウンターに着席し、お酒を一口ゴクンと飲み「さてさて。」などと言いつ阪神タイガースのハッピを着だしてカウンターの中央でテレビ見つつ飲みつつ応援を始めるのであります。おーおーっ!!

 
自称ホッピー友の会会長は中々良い感じのお店を見つけてきてくれました。僕は最近は新規のお店を発見しつつ飲み歩き。と、いうのはあまりしてないのでこーいうお店に来ると嬉しいですねぇ。

赤羽といえば東口。それも小学校の周りをうろちょろしているほうが多いのですが、こーいうお店を見つける(出会う)ためにもっといあちこち歩きまわらないとダメたなのだ。と、再確認しました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.775061º N
Longitude: 139.717065º E
Map: 35.775061,139.717065

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

西新井。加賀屋。(3)

Posted on 2014年8月5日2014年8月9日 By たかじろう。 西新井。加賀屋。(3) への1件のコメント

今日は西新井にやって来ました。そもそも西新井ってのはどこにあるのだ?と、なるのですが、東武伊勢崎線、またの名をスカイツリーラインというんですが、北千住から約五分ほど電車に乗った駅になります。

さてさて。このブログでは何回か、色々なところにある「加賀屋」が登場していますが、今回は西新井駅にあるお店の登場です。「加賀屋」の西新井店。

このお店、今回が三度目の登場です。前回掲載したのが2010年02月なのでずいぶんとご無沙汰な掲載になりますね。まぁ、僕はそこはかとなく行ってはいるんですけどもね;-)。

IMG_7541_nsari_agy3_1

入り口を入ると右側に『L字型』のカウンターがあります。普段の早い時間帯は常連さんがドドドーっと着席しています。左側にテーブル席が二つ。二階もあるのですが、普段はあまり利用せず10名程度の宴会の時に利用されるようです。

今回も混んでいるのですが、なんとかカウンターに着席し、瓶ビールを注文します。赤星の大瓶が出てくるのが良いですねぇ;-)。それをグラスに注ぎ、一杯目はあっという間に飲み干し、再度グラスに注いで、落ち着いてから注文するのであります。ふぅ。

前回の掲載ではハツの刺身ともつ焼きを掲載しているので今日はそれとは違うモノを。あ。余談ですが、このお店、レバ刺しとハツ刺しがあるのですが、半分ずつ盛ってもらう合い盛りなんてのも注文すれば出してくれます;-)。

まずはモロキューですね。健康的ぃー;-)。

IMG_7429_nsari_agy3_2

キュウリがたくさんあるのが嬉しいですね。そして、味噌ではなく、ちゃんともろみが出てきます。それにキュウリを付けて頂くのであります。夏はこーいうのがなんか良いです;-)。

次に注文したのは厚揚げ。うーむ。今日はもつ焼き屋さんに来たのにホルモン系の料理の写真は無しです。

IMG_7430_nsari_agy3_3

ここの厚揚げ焼きは出てきたとき、切り身が工場のようになっております。ナナメに包丁を入れているんですね。だからどうした?と、言われるとと、特には何もないんですが、まぁ、フツーお店のとは出てきたときの見た感じビジュアル的に違いますよ。ってことくらいでしょうかねぇf(^^;;。

瓶ビールのあとはホッピーに移行していくのであります。そして、飲み物・食べ物は色々なところにある「加賀屋」的感覚で頂くのであります。

 
さて。ここのマスターは色々と研究熱心で、試作段階の料理を出してくれたりします。最近だと、煮込みの中にそのままもつ焼きを投入した”串打ち煮込み”を出してくれたり、うずらの卵をカラごと焼いたのを出してくれたりします。

うずらの卵をカラごと焼いたヤツは北千住の「まるかや本店」と、いうお店で常時食べられたりしますけどねぇ。僕的には砂抜きをしていないあさりバーターを食べるような感じであまり好きではありませんX-|。

 
と、いうことで西新井の「加賀屋」ですが、このお店、最近は随分と混んでおります。どーしてこんなに混むのだろう?と、思えるくらい混んでいるときもあります。常連さんがドドドとカウンターにいるときなどは店内はずいぶんと賑やかだったりするんでけどね。うるさいと思う反面、そーいうの状況というのもこのお店の雰囲気なのだろうなぁ。と思います;-)。
自分は常連組か?たまに来る一見さん組か?常連組だとすると、僕うウルサイメンバの一人。と、いうことになるかな?f(^^;;。

あと、このお店、道路拡張工事の範囲内に入っているそうで、今後どうなっていくかについては余談を許さないらしいです。あいや。

 
GPSポイント
Latitude: 35.775956º N
Longitude: 139.790576º E
Map: 35.775956,139.790576

もつ焼き・煮込み, 東武線

上野。カミヤ。

Posted on 2014年6月24日2014年6月25日 By たかじろう。 上野。カミヤ。 への2件のコメント

この間、稲荷町のラーメン屋さんには車で行ったのだけど、その時に、浅草通りに入ってすぐのところで道の奥にあれ?って感じでとあるお店の看板を見つけました。そして、そのお店にはどうしても行かなければならないので、自称ホッピー友の会会長と一緒に行ったのであります。

R4から浅草通りに入り右側から出てくる道にコウコウと輝く看板があるのです。「カミヤ」。

あれぇー? 上野の「カミヤ」って確かR4沿いのバイク街の入り口辺りに無かったっけ? 後で知ったのですが、今回訪れた地に移転したらしいですね。以前のお店は立退きになったそうです。

で、新しいお店の前に辿り着き、綺麗な看板とかを眺めつつ店内に入るのであります。

IMG_7261_uen_nkmy_1

店内は入り口付近はテーブル席、奥のほうにカウンターと、カウンターの中にドーンっとコンロが待ち構えているのであります。焼き場の作りとか、なんとなく神田の「カミヤ」に似ているでしょうかねぇ。

店内は随分と混んでいます。テーブル席も一杯、カウンターもほぼ一杯たのですが、カウンターに二人座れる分を詰めてもらい隅っこのほうに着席できたのであります。ふぅ。

着席しつつ、おやっさんは随分と忙しそうに焼いています。なので中々声をかけられない。女将さんも忙しそうなのでしばし待つことにしました。こーいうときは慌てないほうが良いですね;-)。

と、いうことで注文を聞かれたので瓶ビールと、ハイボールを注文し、飲み物が出てきたところで二人で乾杯です。するとお店の人に「どうしますか?」と聞かれたので、今回は二人なので「タレと塩でお願いします。」と伝え、後は順番に出てくるのをひたすら待つのであります;-)。

まずはタレから出てきました。お皿に三本、そのあと、コース料理のようにドドドと盛られていきます。それを食べつつグビリとビールを頂くのであります。

写真はまずはタレですね。

IMG_7255_uen_nkmy_2

一度に10本全部出てくることはなく、ちょっとずつ盛ってくれるので写真を撮るタイミングがビミョーです。

タレを全部食べ終わった後に、今度は塩が出てきました。こちらもコース料理ちっくに;-)。

 
「カミヤ」なので一人で10本食べる必要があります。お店の人にタンとか、カシラなどの種類は指定しなかったので”今あるメニュー”の中から適当に混ぜて出してくれます。個別に「カシラください。」とかと注文しても良いとは思うのですけどね。例え指定したとしても同じのが五本単位ですしね。僕の場合は”混ぜて10本”のほうが良いかなー。何が出てくるのかハラハラ・ドキドキと、わくわく感があります;-)。

IMG_7260_uen_nkmy_3

今回は二人だったので計20本を色々と頂きました。コース料理みたいにどんどん焼きあがってお皿の上に乗って行くのですが、それとは非同期にメニューのフダがどんどんひっくり返って消えていきます。うーむ。すごい勢いでもつ焼きの種類かが減っていくのはある意味圧巻です;-)。

あ。今回は19:30くらいにお店に入りました。20:00過ぎに行ったらもう何もなくなっているんではないかなぁ。と、思ってしまいましたf(^^;;。

 
さてさて。帰り際におやっさんとようやっと少しお話ができたのですが、このお店、上にも書きましたが、以前にR4沿いにあった上野の「カミヤ」が立退きでこちらに移転したそうです。移転してもう一年が経つそうで、僕は上野の「カミヤ」はあまり得意ではなかったのですっかりと移転したのを知らなかったのであります。

それにしても今回こっちの新しいお店に行ってみて随分雰囲気が変わったな。と、思いました。こっちのお店はなんか好きになれそうな感じがします;-)。店内というか、お店の雰囲気が明るいような気がするんでよねぇ。まぁ、新しいお店だからなのかもしれませんが;-)。

 
と、いうことでお店はまだまだ忙しいようだったので一人もつ焼き10本と瓶ビール・酎ハイを飲み終えて、サクっとお店を後にするのであります。

また、今度はもうちょっと早い時間に来てみようかなぁ;-)。

さて。GPS ポイントは新しいお店の場所を指しています。

 
GPSポイント
Latitude: 35.711680º N
Longitude: 139.778412º E
Map:35.711680,139.778412

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

大師前。みかく。(4)

Posted on 2014年5月30日2014年6月10日 By たかじろう。 大師前。みかく。(4) への1件のコメント

今日、掲載するのは東武スカイツリーラインの西新井駅で下車し、鉄ちゃん用語では『盲腸線』と呼ばれる大師線に乗り、一個目の駅で降り(盲腸線なのでひと駅で終着)西新井大師の裏辺りまでテクテク歩いたところにあるお店ななります。

僕はそこはかとなく良く行っているんですけどもね。「みかく」。

このブログでは今回掲載するのが四回目でしょうか。前回掲載したのは2009年12月ですかー。まぁ、時間的にも久しぶりの掲載になりますねぇ。

IMG_6976_disme_mkk4_1

入り口はだいたいこんな感じです。右側でおとーちゃんがもつ焼きを焼いております。左側ののれんをくぐりお店の中に入るのであります。

すると、右側にカウンターがあり、混んでいるときはいつもの顔ぶれが揃います。奥のほうにお座敷があるのですが、キャパはずいぶんとあるので30名程度の大宴会もできるようです。けどもまぁ、大宴会が開かれるときには店内はほぼ戦場と化すので、常連さんの注文した料理は中々出てこないんですけどもね。

そんなこんなでカウンターに着席し、ホッピーを注文します。このお店のホッピーは三冷ホッピーで、氷が入っていません。

掲載する料理はお店にメニューとしてあるときは僕がよく注文するモノです。今回の一枚目は鳥の刺身。

IMG_6704_disme_mkk4_2

アプラ分のないサッパリとした部位が出てきます。これを醤油わさびで頂くのであります。

このお店、以前はレバ刺し(ブタ)もあったのですが、この間(と、言ってももう随分と前か)の牛生レバ事件以降置かなくなりました。そー考えるとこれが今、このお店で食べられる生ニクなのであります。

もう一品掲載しましょうかねぇ。今がちょうどシーズンですね。かつおの土佐作り。

IMG_6717_disme_mkk4_3

この間北千住のとあるお店に行ったときに食べたヤツは小さくて薄っぺらいカツオの刺身が四切れぐらいしか載っていなくて非常に悲しい思いをしました。今年はカツオが取れなくて貴重だ。と、いうのはよく知っているのですが、北千住の”あの”お店が『こんな悲しいのを出すのかぁ・・。』と唖然としたのであります。
そのお店で食べたやつよりは税込み160yenアップするのですが、今の時期、こちらのお店のはずいぶんと豪華なカツオの刺身が載っていたので嬉しくなってしまいました。倍くらいの質と量でしたうふふ。

あ。なんかステマちっくかぁf(^^;;。そんなことは無いです。ただ単にカツオの大きさ・量に感動しただけです;-)。

 
とまぁ、こんなようなモノを頂きつつ、ホッピー飲みつつお隣の人・お店の人と話しつつ時間は過ぎていくのであります。
あ。そーそー。僕はこのお店ではホッピー二杯・酎ハイ二杯と決めております。最近はこれ以上飲むと次の日が厳しいのでねぇ。随分と年を感じますがf(^^;;。

 
それにしても、僕はだいたい10年くらいこのお店に通っていますが、ここ2,3年はお客さんとして新しい顔が増えたような気がします。古参の常連さんの他に新しい人がちらほらと来るお店ってのも、今後に明るい期待が持てますかねぇ;-)。

それは多分、跡継ぎの看板娘の影響もあるんですしょうかねぇ;-)。どっちにしてもこのお店の未来は安泰だぁ。僕も安心して飲みに行ける;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.782327º N
Longitude: 139.777100º E
Map: 35.782327,139.777100

もつ焼き・煮込み, 東武線

神田。まる豚。

Posted on 2014年4月7日2014年4月15日 By たかじろう。 神田。まる豚。 へのコメントはまだありません

今日は神田に来ました。自称ホッピー友の会会長が「中々良い感じのお店を見つけた。」と、いうのでそれに釣られて神田へ集合したのであります。

今回のお店は中々面白かった。先に書いてしまいますが、今回はホットペッパーの3,000yenのクーポン券を持ってお店に行ったんですね。事前にウェブから席だけ予約して。
で、当日お店に着いたら予約が入ってないようで店員さんの持っている予約帳に書いてなかった。僕がiPhone5を取り出して届いた予約完了メールを店員さんに見せて事なきを得たんですけどね。まぁ、お店の席にゆとりがあり、二名だったので予約無くとも入れたのでそんなにあたふたしなかったんですけども;-)。
席に着席してクーポン券渡して、なんか、クーポンで飲食するとサービスか一品付くらしいんですけども。嬉しいサービスですね;-)。
で、宴会が終わり、お会計時に店員さんに「5,000yenですー。(金額は架空)」って言われたんですが、そんなに高くはないと思い「その金額はクーポン券込みの値段ですか?」って聞いたら、店員さんは頭の上にはてなマークが五個くらいならんでて・・。お店に入り着席してすぐに渡した3,000yen分のクーポン券の存在が頭から抜け落ちていたんですね。あらら・・。
まぁ、そんな感じで和やかでおおらかで中々美味しい的なな感じのお店だったのであります;-)。

神田の北口をちょっと入ったところにあるお店ですね。「まる豚」。

IMG_6793_knd_mrbt_1

入り口に大きなお人形さんがあるお店です。店内は昭和の雰囲気を出している感満載でしょうかね。お店は二階もあるのですが、今回は一階のテーブル席で宴会のスタート。お店の奥、厨房の前にはカウンターもあるのでお一人様ででもスルっと入れると思います。が、もしかしたらある程度の勇気は必要かも;-)。

瓶ビールが中瓶だったのでパスし、今回はいきなりホッピーから行きました。食べ物はもつ焼きもあるのですが、他にも色々あるようなので、そちら側からグイグイ攻めていくことにしました。

まずはドーンっ!! と、ハラミステーキ言ってみましょうかねぇ。煮込みなども注文します。他にもレバテキなどを。

IMG_6800_knd_mrbt_3

最初に色々頼んでいますが最初に掲載するのはハラミステーキです。出てきたの上に葉っぱ(ルッコラっていうのかな?)が乗っていてちょっとゴージャス;-)。赤身のお肉なんだけど、いやー。美味い;-)。

レバテキはレバーの周りを炙って、レバ刺しのようにした感じのが出てきました。中はレバ刺し、周りはちょっと炙ってある感じ。ごま油・ゴマ・塩こしょうで味付けしたネギで頂きます。レバ刺しとは違った味でこれはこれで美味しいですねぇ。意地悪な言い方をすると、レバ刺しが出せなくなったのでこのメニューになった。と、いう感じなのかな?;-P それにしても写真は無いです;-)。

続いて掲載するのは牛タン煮ですね。

IMG_6799_knd_mrbt_2

これは美味い。薄い塩味で煮こんであって見は柔らかくなっている。上から黒胡椒がパラリで、食べると厚切り牛タンですねぇ。ついつい二つも頼んでしまいました;-)。

 
このあとは牛ほほ肉トマトチーズ焼きという、ちょっとイターリアンちっくなものに行ったり、もつ焼きをたべたりと、色々と味わったのであります。

飲み物はずーっとホッピーでしたねぇ。

もつ焼き屋さんというか、ホルモンを出してくれるお店というか、色々な部位とか色々な種類の料理が楽しめて中々美味しいお店だったのでありました。あとは、店員さんはもー少しがんばってねー;-)。

あ。場所的には神田の「カミヤ」に非常に近いところにあったりします。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692146º N
Longitude: 139.770471º E
Map: 35.692146,139.770471

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線

秋葉原。金子屋。

Posted on 2014年3月4日2014年3月6日 By たかじろう。 秋葉原。金子屋。 への1件のコメント

今日は珍しく平日の夜に秋葉原に来ました。普段であれば土曜日の午後にPCパーツとかスマートフォンの細かいもの探しで散策し、そのまま南千住の「大坪屋」に行ってしまうパターンがほとんどなのですが、今日は特価品を探して(結局売ってなかった)、そのあとでかぁるくアキバで一杯。と、いう風になったのであります。

あ。自称ホッピー友の会会長が飲み会から合流しました。

で、どこかで飲もうかねぇ。と、ウロウロするのでありますが、結局はR4(通称昭和通り)の向こう側にしました。中央・総武線のガード下辺りは最近は随分と色々なお店が路地裏にあったり、できたりして、そこはかとなく雰囲気が変わりつつあるように思います。

そんな中で今回は「養老乃瀧」の斜め向かい辺りに新しく出来たであろうお店に入るのでありました。「金子屋」。

IMG_6640_akb_knky_1

通りからチラリと店内が見えるのですが、随分と混んでおりますねぇ。まだ、多少空いているテーブルもあるようだったので入り口から入ったのですが、テーブル席ではなく、カウンターに着席して本日の宴会のスタートとなったのであります。

店内はやはり満員状態で混んでおりますねぇ。なので随分と活気のあるお店だということが感じられます。飲み物はホッピーを二人分注文しました。

このお店、中300yen・外300yenの値段が付いております。外のほうは他に色々選べます。ちなみに中は焼酎のことなのですが、ちょっと量が多めで25度の焼酎となっています。フツーのお店では20度の焼酎を出すところが多いのでいい気になって飲むと簡単に壊れてしまう可能性を十分に秘めております;-)。

乾杯したところで料理を注文します。カウンターからだと厨房がよく見えるので、その忙しさも伝わってまいります。店員さんが一段落しているときにサッと注文しました。

IMG_6633_akb_knky_2

まずは煮込み豆腐ですね。煮込みというよりは豆腐がメインで煮込みがちょっと入っている。と、いう感じで体に良さそうです。そしてもつ焼きも注文してみました。あとはしめ鯖ですね。

もつ焼きは珍しく豚バラがあったのでそれを注文したのですが、出てきた瞬間、自称ホッピー友の会会長が「美味しそうだねぇ。」などと言いつつ僕の分も残しておかずに一人で全部食べてしまいました。ふむー。僕も食べたかったのになぁX-(。

IMG_6634_akb_knky_3

こちらはしめ鯖です。築地直送の魚の刺身もこのお店の看板商品になっているようですが、今回はしめ鯖を注文しました。お刺身はやっぱり、ちょっと高めかなぁ。という雰囲気が多少は感じられましたが、ふむ。このしめ鯖は腹のデップリとした良い部分が出てきました。酢への漬け加減も絶妙ですね。わさびとほんのちょっぴりの醤油で頂きました。

 
今回初めて行ったお店、正確にいうと、前回この辺りを通った時には無かったお店なんですけども、そこそこ美味しく頂けたのでありました。まぁ、混んでいるので賑やかな店内は仕方が無い。静かなところで一杯飲みたい場合には周りにそーいう雰囲気のお店がたくさんありますしね;-)。

 
店を出たあと、自称ホッピー友の会会長は九州ラーメンを食べたがっているようです。うひ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.697960º N
Longitude: 139.776582º E
Map: 35.697960,139.776582

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

王子。とん平。

Posted on 2014年1月18日2014年1月19日 By たかじろう。 王子。とん平。 へのコメントはまだありません

JR王子駅からバスで豊島五丁目団地辺りに向かう途中に以前、中々良い感じのお店があると掲載したのですが、そのお店は道路拡張の影響でなくなってしまいました。で、それについて書いたエントリが「とん平」なのですが、このエントリのコメントで「移転しましたー。」と書き込みがあり、今回ようやっと時間が取れて、天気も良かったのでフラっと自転車に乗って行ってきたのであります。

バス通りから商店街の一角に移転したお店。「とん平」。

前回も書いている通り、最寄りの電車の駅からはずいぶんと遠いのでもし行くのであれば、バスで行った方が良いと思われます。

お店が商店街のストリートに移ったのでずいぶんときれいな外観だなぁ。と、いうのが第一印象。オレンジ色の看板が中々ぐーです;-)。扉を開けて中に入りましょう。

IMG_6419_oji_tnp2_1

扉を開けて中に入ると左側が厨房、結構大きいです。右側に階段とトイレで、ちょっと奥まったところに八畳ほどのスペースがあり、そこに長い机が二つ。椅子は全部で16個ありました。この長い机はカウンターのような感じで利用します。色々なお客さんが座りお互いに「すみませんねぇ。」などと言葉を交わしつつ、常連さん同士がわいわい話しているような感じでしょうかね。

今回はその一角に着席し、瓶ビールを注文。壁に貼られているメニューから食べたいものを注文する。と、いう感じですが、僕は一番最初に煮込み豆腐を注文しました。

IMG_6422_oji_tnp2_2

料金的には以前のお店と変わりませんね。煮込みが190yenだし、やっぱり、移転してもこのお店は値段が安いですねぇ。うれしいことです;-)。

ちなみに僕が今回注文した煮込み豆腐は湯豆腐のような感の温かい豆腐にモツ煮込みが汁と一緒にポロっと乗っているような感じでした。これも190yen。うひ。
煮込みは味が染みこんでいて美味しいです。豆腐は煮込みのスープと一緒に食べるとグー。って感じでした。

相撲を見ながらの一人宴会なのでありますが、店内は時間がゆっくりと流れている感じでミョーに落ち着いて飲んでいられます。瓶ビールが煮込みと一緒に終わったのでホッピーに切り替えます。でもってそれに合わせてアジフライを注文。これは揚げ物だし、お店がそこはかとなく混んでいるようなので時間がかかりそうですね。チビチビとホッピーを頂きます。

アジフライの写真はありませんが、そのあとに頼んだ生揚げ焼きの写真を。値段が180yenだったので、どーいう感じで出てくるのだろう?と思ったのですが、こんな感じで出てきました。

IMG_6425_oji_tnp2_3

最初出てきたときに「半分の大きさかぁ。でもって上にはショウガのみ。ふむー。」とか思っていたのですが、厚揚げの中からネギが出てきました。あやや(@_o)。なんか栃尾揚げのような感じですね。上に乗っているより手が混んでいます。

ホッピー・中身が終わったので最後に酎ハイを注文し、それを飲みつつこのお店の雰囲気を味わうのであります。

 
前回行ったときのお店はバス通り沿いにあって、比較的広かったのですが、こっちのお店はこぢんまりとしていて『新しいお店』ちっくだったので雰囲気がびみょーに違うのですが、メニューでなんか前のお店を思い出した。そんな感じなのでありました;-)。
今度のお店は商店街の中にあるしねぇ;-)。行ける機会は少ないと思うのですが、今回は新しくなった移転先のお店を訪れた。と、いう感じです。あ。二階もあるようですが、今回は行ってないのでどのようになっているか、僕にはわかりません。一階の濃いぃ雰囲気は、僕的には良い感じでした;-)。

 
さてさて。GPSポイントですが、前回行ったときとは違うポイントを指しています。また、タイトルは新規に行ったように記載しています。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761625º N
Longitude: 139.745698º E
Map: 35.761625,139.745698

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

錦糸町。馬力。

Posted on 2014年1月13日2014年1月14日 By たかじろう。 錦糸町。馬力。 への3件のコメント

日曜日なのに錦糸町に来ています。自称ホッピー友の会会長が18:00に駅前集合。と、例のこどく招集をかけてきたのでえんやっとっとと出向くのであります。集合時間より一足早くたどり着き未知の街を散策しつつ「駒鳥」でかぁるく一杯やったあと、そのまま駅で合流し、とりあえずはマルイの裏側あたりを目指すのであります。今日は日曜日で競馬のある日ですが、18:00過ぎではJRAももう閉まっていました。そして、マルイの裏あたりにあるお店も日曜日からなのか閉まっているお店が多いですね。

そんななか、コウコウと赤提灯が灯って揺れているお店がありました。「馬力」。

錦糸町駅について街の中を散策したのですが、北口にもありましたね。今回行ったのは南口店です。店の外から店内を覗くとお客さんがたくさんいらっしゃいます。座れるのか? とか思いつつ、自称ホッピー友の会会長がお店の人に聞いたところかろうじてテーブル席が空いていたので無事に着席することができたのであります。

IMG_6385_knsc_bariki_1

それにしても日曜日なのにずいぶんと混んでおります。着席と同時に瓶ビールを注文しました。でもってメニューも見たら刺身盛り合わせがあったのでそれをすかさず注文し、あとはじっくりと攻めていこう。ということになったのであります。

コートを脱いだり身の回りを落ち着かせて、やーやーやー。どーもどーも。などと言いつつ乾杯し、ふぅ。と、一息ついたことろで刺身の盛り合わせが出てきました;-)。いやー。グッドなタイミング。

IMG_6377_knsc_bariki_2

モツの刺身ですね。上の段左側から、タン・コブクロ・ハツ、下の段左側からガツ・レバ・ネギそして、右側二列はてんこ盛りのショウガ・ニンニク・ごま油。うひー。すごいですねぇ。これ、新年早々贅沢ですねぇ。などと思いつつ頂くのであります。

これだけ色々生肉(ガツのみ湯通しかな)が勢揃いしているのも珍しい。チビチビと頂くのであります。あ。たぶん一人では全部食べきれないような気がします。今回は二人で行って良かったなぁ。って思いました;-)。

そして、この後色々注文するのですが、ここから先は自称ホッピー友の会会長の独壇場です。牛すじ煮込み・もつ焼き(ヒザ・ツクネ・うずら)を注文していました。僕はさっぱりめのものでブッチャーサラダを注文しました。

掲載する写真は牛すじ煮込みです。

IMG_6380_knsc_bariki_3

僕も一口食べたのですが、すごいっ!! の一言。塩味の煮込みなのですが、牛すじがトロトロッにとろけているんですね。でもって脂身たくさん、口の中でフワーっと溶けていく感じ。いやー。僕は一口で十分、自称ホッピー友の会会長は大喜びで全部食べていました。

 
このお店、もつ焼きのお店かと思いきや、お魚もあるんですね。水槽があって魚が泳いでいたりします。あと、メニューにも魚の刺身とかちゃんとあって、そんな中、今回はシメ鯖を注文してみました。写真はありませんが出てきたのはなかなか良い感じに酢で締めてあるサバが出てきました。ほほー。中々やるねぇ。などと思いつつ頂いたのであります;-)。あ。僕は自分で釣ってきたサバでシメ鯖をよく作るんですよ;-)。

瓶ビールからホッピーに移行し、もつ焼き・色々、ホルモンの刺身、シメ鯖へと。色々なものを美味しく頂いたのであります。

 
あ。最後に店員のおねーさんのことをちょっと書いておきます。「すみませーん。」と店員さんを呼ぶと、僕の座っている斜め後ろにおもむろに、後ろに手を組んで立つんですね。あれ?とか思い「注文良いですか?」と、確認してしまいました。そしたら「どーぞー。」って言うんですね。注文聞きに来たのに紙とか持ってない。で、注文したものは全部暗記してカウンターの中の人に伝えているんですね。すげー。とか思いましたね;-)。

 
そんなこんなの錦糸町で楽しむお店なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694036º N
Longitude: 139.813280º E
Map: 35.694036,139.813280

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線

錦糸町。駒鳥。

Posted on 2014年1月12日2014年1月13日 By たかじろう。 錦糸町。駒鳥。 への3件のコメント

今日は日曜日だというのに錦糸町にやってきました。まぁ、三連休の中日なのでそれはそれで良いかー。と、いう感じなのでありますが、問題はもう一点。日曜日に僕がよく行くような、つまりはこのブログのエントリとして適切なお店がやっているのかな?という疑問は残るのではありますが、それはそれ。浅草と同様にJRAの場外馬券売り場のある街なので、どこか開いているだろう。などと思いつつ錦糸町に向かうのでありました。

さてさて。自称ホッピー友の会会長との待ち合わせは18:00錦糸町に着いたのが17:00ちょっと前。一人であちこち散策するのでありました。錦糸町と言えば以前に「きみちゃん」であるとか「かち馬」というお店に行ったことがあるのですが、あとはあまり知らない街なのでまずは行ったことがない北口あたりから偵察しました。

そしてまた駅前に戻ってきて、JR錦糸町駅の右側にある路地に入っていくのであります。そこで見つけたお店。「駒鳥」。

入り口には立ち飲みと書かれてします。酎ハイ160yenとも書かれています。ちょっと奥まった入り口でその両隣はなにやら怪しい雰囲気のお店ではありますが、呼び込みのお兄さんの声をかわしつつ店内に入るのであります。

IMG_6370_knsc_kmdr_1

入り口を開けると「Uの字」のカウンターが2レーンあります。一番入り口に近い席に着席します。あれ?『立ち飲み』って書いてあったけど椅子があるねぇ。みたいな;-)。

まずは160yenの酎ハイを注文し、合流前の一人宴会のスタートです;-)。とろこで酎ハイが160yenというのは(最近僕はほぼ毎週土曜日に行っている)南千住の「大坪屋」のより安いねぇ。などと思いつつズズズと乾いたノドに流し込むのであります。

料理は煮込みを注文しまた。しばし待って出てきたのがこんな感じです。

IMG_6372_knsc_kmdr_2

器からはみ出さんばかりのてんこ盛りです。これで290yenは安いなぁ。などと思いつつ頂きます。シロモツはじっくりと煮込まれていて味が染みこんでいて美味いですね。下のほうから焼き豆腐が出てきました。スープはさっぱりめの味噌味です。たぶんもう少しニンニクとショウガを入れて煮込んだら更に美味くなるだろうなぁ。と思ったのは内緒です;-)。

酎ハイのあとはスカイハイボールという飲み物にしました。なんせ、錦糸町と押上ってのは隣の駅で近いし、錦糸町の街のあちこちから東京スカイツリーがドーンっ!! と見えるので、たぶんネーミングはそこから来たんだろうなぁ。と、勝手に思いつつ注文しました;-)。

出てきたグラスを見て「あぁ。なるほど。スカイツリーに見えないこともない。;-)」などと思ったのは僕だけかな?もう一品注文したきんぴらと一緒に。

IMG_6374_knsc_kmdr_3

時間的には18:00前。今日から始まった相撲が店内の大画面テレビに映し出されています。両国はとなりの駅だしねぇ。相撲が人気の街なんだねぇ。などと思ったのは、そもそも、僕は錦糸町にはあまり来たことがないからなのでしょうねぇf(^^;;。

 
相撲中継が終わり、そろそろ待ち時間が近づいていますね。こーいうお店はダラダラ飲まずにサクッと一杯、という感じが良いですね。

 
GPSポイント
Latitude: 35.696056º N
Longitude: 139.812783º E
Map: 35.696056,139.812783

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme