Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

新橋。あじろ。

Posted on 2008年3月3日 By たかじろう。 新橋。あじろ。 へのコメントはまだありません

新橋と言う街は銀座線が走っております。今日はぶらり途中下車の旅をしてしまいましょう;-)。新橋駅に降りてしまうとどうしても足は烏森口方面へと向いてしまいます。不思議だ・・。

ニュー新橋ビルの宝くじ売り場の辺りに来るともう気分はルンルン(既に死語か?)なので早速左に曲がります。でもって一件目の立ち飲み屋さんに直行。駅から急ぎ足の徒歩で約30秒。立ち飲みの店。「あじろ」。

CA340003_s_ajr1.JPG

では、のれんをくぐり早速カウンターに陣取ることにしましょう。

ふむー。新橋のおとっつあんで店内はごった返しています。カウンターの煮込みの鍋の前になんとか自分の居場所を確保することが出来ました。なので早速瓶ビールで乾杯するのでした。

店のおっちゃんがさっと一言「煮込みなんかどう?」「あ。お願いします。」と忙しいながらも短い会話があり、あっと言う間に出てきました。煮込みはグツグツと煮込まれた味噌味でシロもちゃんと柔らかく煮込まれてます。豆腐は絹でぶるんぷるんしています。

CA340001_s_ajr2.JPG

ビール飲みつつ一品出て来たのでちょっと落ち着きが出て来たので店内をぐるっと見回すと・・。新橋のおとっつあんの赤い顔が目につきますが、それよりも店内のメニューの張り紙が気になりました。いやはや随分と安いのです。煮込みは200yen。もつ焼きには一本80yen。すんごいですねぇ。

飲み物を一杯260yenに酎ハイに切り替えることにしましょう。でもって三本づつ注文する必要のあるもつ焼きも頼むことにしましょう。

CA340002_s_ajr3.JPG

それにしてもすばらしい風景です。由緒正しい立ち飲み屋の風景とでも言いましょうか。酎ハイにもつ焼きの図。すばらしいですねぇ。このままずるずると長居してしまいそうなのですが、立ち飲みと言うのはサクっと飲んでサクっと食べて次の人に場所を譲らなければなりません。

駅から近い立ち飲みやであっと言う間の随分と幸せな時間が過ごせたのでした。これだから新橋はやめられましぇんなぁ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ銀座線

吉祥寺。ホープ軒本舗。

Posted on 2008年3月1日 By たかじろう。 吉祥寺。ホープ軒本舗。 への1件のコメント

ちょっとワケあって吉祥寺まで行ってきました。まだ時間が明るかったのでお昼にラーメンを食べることにしましょう。吉祥寺の駅の周りを徘徊したのですが、この街はラーメン激戦区なのですね。色々なラーメン屋さんがありました。

そんな中で今回入ったお店は「ホープ軒本舗」。JRの駅前の太い道を進み役62mほど行った辺りで左側に曲がる細い路地を入ると黄色いお店があります。

CA340022.JPG

「ホープ軒」と言えばちょっと前に千駄ヶ谷の「ホープ軒」に行ってそこはかとなく感動したので、このお店にもそれなりに期待して店内に入ったのだけど・・。

「ラーメン大盛りください。」って言ったら「うち、大盛りやってないんですよ。けど、麺の量は多いですからねぇ。」と言うのでしょーがない・・。「普通のください。」って言ってしまいました。「大盛りは無い。」と言われた時点で出てくれば良かったのですけどねぇ・・。

しばし待ってラーメン登場。

CA340021_hpkn.JPG

明らかに千駄ヶ谷のホープ軒のラーメンとは別物が出て来た。麺は細麺で茹で過ぎ、スープは横浜家系ラーメンを薄くしたような感じ。「チャッチャッ」も無いし。あれま・・。

店員さんの「うちのは麺の量が多いからね。」と言われても・・。麺の量は多分120〜150gの間。けど、多分150gは無いな・・。なので伸びた(茹ですぎた)麺であったが、あっと言う間に終わってしまった・・。

そもそも「ホープ軒」と「ホープ軒本舗」とは「全くの別もの。」と言う認識で良いのでしょうか?まぁ、ラーメン自体が全くの別物だったので別物であろうとは思うのですけど・・。

ちなみに僕は今回、吉祥寺の街を徘徊したのは二度目です。なので吉祥寺はズブのしろーと。皆さん、良い店色々教えてくださいねぇー。もつ焼きやラーメンのお店。

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 京王・井の頭線

人形町。カミヤ。

Posted on 2008年2月29日 By たかじろう。 人形町。カミヤ。 への2件のコメント

日比谷線で人形町駅で降り、A5から地上に出ます。そから5mほど交差点とは反対方向に歩いた辺りに立派なビルが立っております。でもって一階にはのれんが。そこが「カミヤ」。

このブログでは過去に南千住・新橋・新宿と取り上げていますが、新宿店の張り紙を見るとここ人形町が本店らしいです。つまり、「カミヤ」はシリーズでお伝えしている。と言うことで、今回はイヨイヨ本陣に攻め入った。と言うことになります;-)。

CA340006_nn_kmy1.JPG

しかし、さすがは本店。建物が立派です。明らかに自社ビルです;-)。ひるむことなくそののれんをくぐることにしましょう。すると「L字」型のカウンターがどんっと現れ、短い棒の部分で焼いています。当然備長炭で。

まずはカウンターに座ってビールと煮込みを注文。煮込みはさっと出てきます。色の黒い味噌で煮込まれたヤツが出てきます。モツは柔らかく豆腐はぷりぶりしていて中々いけます。

CA340008_nn_kmy2.JPG

さて、煮込みを食べつつもつ焼きを注文します。「カミヤ」らしく、例のごとく一人10本食べなければなりません。本店には10種類の串焼きがあるので混ぜたセットで注文。一種類ずつ注文する場合は五本ずつ注文する必要があります。

一人10本のノルマがあるのですが、一本75yenなので、そんなに大きくはないので比較的食べやすいです。

CA340009_nn_kmy3.JPG

上の写真を撮ったときには既に食べ始めてしまった後なのであまり美しくないのですがまぁ、怒濤のもつ焼きの返り討ちに遭うわけなのでした・・(^^;;。まぁ、飲み物はビールからホッピーに切り替えるのですけどね。

本店のもつ焼きの味はちょっといけますねぇ。大きさ、堅さ(柔らかさとも言う;-)、焼き加減が絶妙です。ただ、レバ刺しがちょっと残念かな。僕は頼まなかったのですがカウンターに座っていたので人が注文したのを見ていたのだけど、串に打ってあるのを軽くあぶってからそれを皿にはらして出していました。生レバではないのですねぇ・・。

さてと「カミヤ」。まだ全店制覇は出来ていません。残るは神田・上野・茅場町が控えております。まだまだなのですが、途中経過として書くとすれば、新橋のお店が僕は一番好きかな。南千住のお店は串が大きいので食べきれません。けど、唯一「お土産に包んでくれる。」と言うシステムがあるのが嬉しいです。

一人10本のノルマのあるお店。「カミヤ」。全店制覇の野望はまだまだ遠いです;-)。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都営新宿線

神田。丸富水産。

Posted on 2008年2月28日 By たかじろう。 神田。丸富水産。 への1件のコメント

神田界隈で飲むのであります。ホッピー友の会会長が神田のこのお店に行きたい。と、さも大発見をしたような口ぶりで言うので、神田でお刺身を食べることになりました。

JR神田駅の東口(だったかな?)を出て、飲み屋の魅惑的なネオンおよび赤提灯をくぐり抜け、信号を更にまっすぐ進んだ辺りに昼間は魚屋さんと化すお店があるのですが、そこが「丸富水産」。

昼間は魚屋さんで、夜は飲み屋さんと言えば、福岡で行った「兼平鮮魚店」を思い出しますが、まさしくそんな感じです。なので期待できますねぇー;-)。

CA340019_mrtmssn1.JPG

行ったタイミングが良かったのか、すんなりと店内に入り、席に付くことが出来ました。一通りぐるっと店内を見回し、やはり魚系が多いので日本酒冷やをチョイス。まずは、人生で初めて食べる穴子の刺身を注文。後は時間がかかりそうなマグロのカマ焼きも注文。

程なくして穴子の刺身が登場。食べた感じとしては白身のサッパリした味と言う感じでしょうか。蒲焼きとどっちが良いかと言われれば・・。「びみょー」と答えることにしましょう;-P。

CA340013_mrtmssn2.JPG

こんにちわー。って感じですね(^^;;。

それにしても、穴子の味は好みの問題として、刺身を奇麗に食べ終わった後、お皿には頭と骨が残りました。そこはかとなく店員さんに「これ余っちゃいました。どうにかなりますかねぇ?」と聞いたら、「どうしますか?」と聞かれたのであぁありがたやありがたや。唐揚げにしていただきました。

多分サービスでやってくれたと思うのですが、こう言う小回りの利くお店と言うのは嬉しいものです。パリパリと骨まで頂いてしまったのでした;-)。あ、マグロのカマ焼きもレアぎみで中々美味かったです。

さてと、気分を良くしたのでバババと刺身の盛り合わせでも行ってしまいましょうかねぇ。日本酒もうまいし。と、言うことで今回は1,500yenのやつをチョイス。出て来たのがこんな感じ。

CA340017_mrtmssn3.JPG

真ん中にメバルが一匹。左側にマグロ(僕はビンチョウだと思うのだけど)、右側にはカレイで縁側付き。んー。一応山盛りでどどどんと出てきました。こーいうの見ると幸せですねぇ。小さな幸せ大きな満足。ふふふ。

と、言うことで肉をいっさい食べない魚のみの幸せなひとときなのでした。魚屋さんがやっている飲み屋さん。これももしかしたらシリーズものにしたいかもしれないです;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

渋谷。葱や平吉。

Posted on 2008年2月27日 By たかじろう。 渋谷。葱や平吉。 へのコメントはまだありません

カテゴリーは居酒屋にしちゃいましたけど、到底居酒屋とはほど遠いちゃんとした立派なお店です。渋谷東急ハンズの前の細い道を進みT字路にぶつかったらその反対の細い路地を入って行くのですが、途中にネギとかあったりします。更にその奥にあるお店「葱や平吉」。

いやぁ、今流行っぽいちょっちおしゃれなお店で焼酎も盛りたくさん。いやはや。一階はカウンターが長いのですが、今回は二階の席に通されます。二階はお座敷となります。

CA340004_ngy1.JPG

この店、葱専門店です。長ネギ専門店です。今回は宴会なのでコース料理です。葱専門店なので葱の焼いたのが出ます。いやはや。焼き鳥屋さんでネギマとかネギ串がりますが、そんなのがどどどん。と出てきます。僕、ドロ付きネギ好きなんですよ。けど、かじった時、中からにょろっと出て来たネギで舌をやけどしたこと、何回あることか・・。

CA340007_ngy2.JPG

そー言えば、カキ鍋食べたときもカキをかじったときビッとか言って汁が出て舌がやけどするよねぇ。あんな感じ。

宴会はコース料理なのでお刺身が出たりします。このお店、さすがは良いものを出します。飲み放題でもあるのだけど、ピッチャーに入っているのもちゃんとビールです;-)。芋な焼酎もちゃんとあります。ええですねぇ。

今回の写真はもう一枚。串焼きにしましょう;-)。

CA340008_ngy3.JPG

これも中々良い味です。今回は宴会だったのでコース料理だったのですが、彼女もしくは奥様・旦那様と二人で行くとそれはそれは良い雰囲気なお店です。ネギが食べたい人には持ってこいなお店でもあります;-)。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

東銀座。酒蔵・秩父錦。

Posted on 2008年2月26日 By たかじろう。 東銀座。酒蔵・秩父錦。 への2件のコメント

自称ホッピー友の会会長が「東銀座に中々すんばらしいお店があるでよぉ。ちょっと行くわよ。」と言うので、普段行かない東銀座に足を延ばして行って来たのでした。

日比谷線の東銀座駅を降りて地上に出ると、歌舞伎座があるのですが、その脇の道を進み交差点をかくんとシケインぎみに曲がりもちっと進むとこつ然と旧家のような趣のある店が現れます。のれんには「酒蔵 秩父錦」と書いてあります。渋い建物です。

自称ホッピー友の会会長おすすめの店だけあります。早速中に入ってみましょう。

CA340018_ccbnsk1.JPG

店の外は紺色ののれん。写真は店の中ののれんの写真ですが、カウンターは「H型」で、建物は木造建築。はりが太いですねぇ。カウンターの分厚いテーブルはそって、斜めになっています。しぶすぎる・・。

秩父方面の店なのですが、刺身などもあり、本日のおすすめカワハギの刺身を注文。ビールはきっちりキリンです。んー。今シーズン初のカワハギの刺身です。続いてモツ煮込みを食べようとしたけど、既に品切れ。しょーがないので肉豆腐を注文。こらまた豆腐がうまいねぇ。

CA340021_ccbnsk2.JPG

日本酒が恋しくなる味なので、飲み物もビールから日本酒に切り替えましょう。当然秩父錦です。ひやで頂きます。でもって食べ物も地元のものに行きましょうかねぇ。横に座っている自称ホッピー友の会会長もぐびりと日本酒を飲んでいます;-)。

CA340024_ccbnsk3.JPG

こんにゃくの刺身。群馬県に行くと当たり前のように食べる料理ですが、秩父でも健在なのですねぇ。思わず注文。ぷるぷるしていて見た目が奇麗で、でもって体にも良いと思うのでこれはええですねぇ。日本酒で行きます。

それにしても早い時間に行かないと煮込みが無くなっているし、早い時間に行ってもすわれないし、遅い時間に行くと料理が無くなっているものが多いしちょっとこれは中々良いですよー。

銀座二丁目、建物を見るだけでもつまみになるちょっと侮れないお店なのでした。

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

渋谷。桂花。

Posted on 2008年2月25日 By たかじろう。 渋谷。桂花。 への2件のコメント

渋谷のセンター街を進み、ほどなくして左側に曲がるとあるラーメン屋さん。「桂花」。

今日は渋谷でラーメンでも食べることにしましょう。

その昔は新宿三丁目のお店とか、このセンター街のお店には良く行っていたのだけど、もう行かなくなって随分経つなぁ。7,8年くらいかなぁ。昔は、新宿の「肥後のれん」とか行っていたけど、基本的に熊本・鹿児島ラーメンは嫌いではないのよねぇ。

では、なぜ足が進まなくなったのか?桂花ってラーメン大盛りが無いからなんですねぇ。けど、最近、風の噂であの「桂花」にも「大盛り」と言うメニューができた。と聞いたので本当に久々に行ってみました。

CA340007_kik1.JPG

ラーメン自体の単価は昔より高くなったような気がしてちょっと躊躇したのだけど、まぁ、大盛りが確かにあったのでこれは久々にトライです。桂花ラーメン大盛りを注文。

桂花に行ったらキャベツ載って角煮載ったラーメン食べるって人が多いと思うのだけど、僕はやっぱりdefaultなラーメンが良いなぁ。

CA340005_kik2.JPG

と言うことで出てきたのがこれ。なんか、昔はたまごは載っていた無かったような気がするんだけど、遠い昔の記憶なのでいまいち定かではない(^^;;。

それにしてもこがし油もかかっていて懐かしい味です。麺もストレート麺で歯ごたえがあります。昔からこんな味だったような気がします。

大盛りがラインナップされた桂花。中々よいですよ。これはちょっと;-)。

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

大阪。松屋。

Posted on 2008年2月23日 By たかじろう。 大阪。松屋。 へのコメントはまだありません

「橋本酒店」を出た後、まだまだ「萩之茶屋本通り」を徘徊しています。しかし、そろそろ新幹線の時刻も迫っているようなので、今回の旅は最後にそばを食べて打ち止めとすることにしましょう。

「橋本酒店」から約78mほど進んだ所にある立ち食いソバの店。「松屋」。「難波センター街通り」の「松屋」とは趣が違うのでチェーン店では無いでしょう。すると僕がたまたま同じ名前の店に偶然入った。と、言うことなのでしょう;-)。

CA340073_mty2_1.JPG

すかさずのれんをくぐり今回最後の関西風のうどんを注文しようとしたけど「ん?ラーメンあるじゃん。」とか思い、結局ラーメンにしてしまった(^^;;。最後のうどんよ。さようならー。

ここのはうどん・そばと一緒で既に茹でてある麺を湯がいて出してくれます。これもめずらしぃ。まぁ、その分、麺は死んでいるんだけどねぇ・・。

ちなみにこの写真、ピンぼけなのでは無く、気温が低いのでラーメンの湯気で視界が遮られてこのようになりました;-)。さぶかったのよー。

CA340074_mty2_2.JPG

スープも鍋で湧かしたのをどんぶりでドドドと入れてくれるし。これは怪しいですよぉー(ある意味この状態を喜んでいる筆者なのでした;-)。また、天かすが無料だったのでサラっと入れて食べます。まぁ、暖かいので冷えた体にはちょうど良い加減なのでした。

さてと、これを食べ終わった後に新大阪に向かうのですが、所でここは一体どこ?私はダレ?状態で更にアーケードを進んでいくと、駅に出ました。南海電鉄の「萩ノ茶屋駅」でした。

ふむー。萩ノ茶屋駅前から続くアーケードが動物園前駅前から続くアーケードと交差していたわけね。複雑な街ですねぇ・・。

と、言うことで南海鉄道高野線/りんかんサンライン線に乗り、なんばまで行ってから御堂筋線で新大阪を目指すのでした。

これにて大阪の旅は全て終了です。今までおつきあいくださった皆様。ありがとうございました。

これで次回からは東京のねたに戻ります。ふぅ。

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 大阪府

大阪。橋本酒店。

Posted on 2008年2月22日 By たかじろう。 大阪。橋本酒店。 へのコメントはまだありません

新世界から今回は駅を通り過ぎ、未知の街「動物園前一番街」アーケードへと足を踏み入れます。東京で言うと南千住みたいな雰囲気でしょうか。怪しいです;-)。

途中に「スーパー玉出」があるので店内を見学し、1yenセールをこの目で見てきます。べつやくれいさんもこの地に足を踏み入れたんだなぁ。などと感慨深い気持ちに思いを馳せます。

http://portal.nifty.com/2006/08/12/a/2.htm
http://portal.nifty.com/2006/08/12/a/

さて、適当な所でかくんと右に曲がり約170mほど歩くとこつ然とアーケードが切れます。しかしすぐに新しいアーケードが現れるのですがここからは「萩之茶屋本通り」と名前が変わるようです。二店舗目の「玉出」の前を通過しこちらも怪しい雰囲気の商店街となります。

飲み屋と立ち食いソバ屋しか無いような商店街・・(僕の第一印象です)。

そんな中で狙いを定めて入ったお店。それが「橋本酒店」。紺色に白地ののれんが目に留まります。早速中に入ってみましょう。

CA340072_hsmtst1.JPG

中に入ると「L字」型のカウンター。お客様は地元の皆様でしょうか。結構たくさんいます。店内にはストーブがこんこんと燃えています。この雪の天気には非常にありがたいのでした。でもって早速瓶ビールを注文。

店内に大画面の液晶テレビを含め全部で四台。すごいなぁ。映し出している映像は全てギャンブルの中継。ボート・競馬・競輪の中継です。すごいなぁ・・。

しかし、この時気がついたんですけど、飲み屋に置いてあるテレビ、日立製が多いですねぇ。通天閣にデカデカと日立の看板があるので、この辺りのテレビは全てが日立製なのでしょうか。だったらすごいですねぇ。って・・。驚いてばっかりだ・・。

と、言うことで牛筋煮込みを注文。塩味で煮込まれていて中々美味い。ふむー。ギャンブル酒場と言うのは美味いのを出すのねぇ。と言う感じ。で、思い出したのだけど、三ノ輪橋の「弁慶」もギャンブル酒場だった;-)。

CA340069_hsmtst2.JPG

さて、もう一品注文することにしましょう。自家製コロッケ。店のおっちゃんが、うまいよー。と言うので注文。出てきたのがこんな感じなのだけど、中はカレー風味のコロッケ。しかし、中のあんはジャガイモベースなんだけどトロトロでそれはまるでクリームコロッケの様。

CA340070_hsmtst3.JPG

いやぁ、今回、アーケードの中に数ある店の中でこの店を選んでそこはかとなく正解だった。店の雰囲気はちゃんと大衆酒場でした。入り口側のカウンター上ショーケースには作り置きの一品ものが皿に乗っかりラップがされてスタンバっております。すぐに食べたいものはそこからチョイスすれば良いでしょう。

しかし、まだまだたくさんの大衆酒場・立ち飲み屋があるこの通り、もっと足げく通って制覇しなければなるまい。うんうん。

さてと、この店を出て更に商店街を進むことにしましょう;-)。

大衆酒場, 大阪府

大阪。ホルモン道場。(2)

Posted on 2008年2月21日 By たかじろう。 大阪。ホルモン道場。(2) へのコメントはまだありません

雪が激しい大阪。難波から新世界までの移動に御堂筋線使っちゃったじゃないのさ・・。

さてと、動物園前駅で降りたら一路「大万」を目指します。雪の通天閣が見える景色をカウンターから眺めつつ熱燗をきゅっと一杯。そして、一本30yenの串揚げを食べるのでした。

その後じゃんじゃん通りを抜け、通天閣見学。雪の通天閣もまた良いねぇ。などと眺めつつぐるっと一周して再度じゃんじゃん通りへ。ここに来たら行く所は一カ所だけ。前回大阪に来た時にも行った「ホルモン道場」へ。

前回は店内の写真が撮れなかったのだけど、今回はパチリ;-)。それにしても今回はようけ人が入っとった。関東の雑誌で祐天寺のばんと共に取り上げられた店なので女二人旅のお客さんも入っていたのには驚いた。関東の人だったんかな?

と、言うことでなんとか座ることが出来たので早速瓶ビールとミックス焼きを注文。早速焼き始めてくれます。焼いているおっちゃん(店員さんのことです)、相変わらずドラマーみたいにリズムの良い音立てて焼いております。

CA340055_hrmndj1.JPG

鉄板のすく横の席をゲットできたので焼く所をじっくりと見学できるのですが、焼くのにちょっと時間がかかるみたいなので、生レバを注文。ごま油の中に沈むレバーの図なのですが、塩を掛けて食べましょう。んーー。マンダム;-)。んーまい。

CA340054_hrmndj2.JPG

体に良いとか悪いとかそんなこと言ってられませんて。こんなん目の前に置かれたら・・。

と、言うことで頼んだホルモン焼きが出てきた模様。ミックスは、色々な部位をちょっとづつミックスして焼いたものです。一粒で二度美味しいとでもいいましょうか;-)。

CA340056_hrmndj3.JPG

ホルモン焼いている向こう側でもやしを焼いています。鉄板の上は大忙しなのですが、最後にお皿に盛られてくるとこんな感じ。目の前に置いてくれる前にタレをドバドバっと掛けてくれるのでこれが美味い。ホルモンも美味いんだけどもやしもうまーーい。「もやしのみ」ってのも注文したいくらいもやしがうまい。

いやぁ、このお店ええなぁ。新世界は串揚げだと言うけど、僕はここでホルモン食べていたなぁ。できることなら鉄板とお友達になりたい。

そんな鉄板焼きのお店なのでした;-)。

焼き肉・ホルモン, 大阪府

投稿のページ送り

前へ 1 … 100 101 102 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme