Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

年: 2007年

池尻大橋。つくしのこ。

Posted on 2007年3月3日 By たかじろう。 池尻大橋。つくしのこ。 への3件のコメント

メンバーが足りないのでもしよかったらどう?とお誘いを受けたので「ではでは。」と言うことでついつい付いて行ってしまいました。

池尻大橋で日本酒のお店です。

写真はおかやん がたくさん撮っているので今回、僕のはなし;-)。

最後に出て来た鴨鍋。むちゃくちゃうまかったですねぇ。

で、日本酒なんですけど、専門店に行くのは僕も随分と久しぶりで、ついつい見とれたりうんちくを語ってしまいました。

その中ではやはり喜久酔。静岡の酒なんですけど、話すと長くなる酒です;-)。せっかくなので書いちゃいましょうかねぇ;-)。

もう10年くらい前の話ですかねぇ。僕が当時、横浜市港北区綱島に住んでいた時、日本酒が結構好きで勉強とかしたり買って来た活性濁り酒(酵母は協会酵母9号;-)を自分で量を増やしたり(おかゆとヨーグルトをお酒の中にいれたりしていた;-)していた時なんですけど、近くの酒屋で日本酒をたくさん置いているお店がありました。

そこで「喜久酔」を初めて知ったんだけど、純米酒と純米吟醸があったかな。一升瓶の値段は純米は1,800yen、純吟は2,400yenだったと記憶しています。どちらも好きで一時期こればっか飲んでいました。

その頃喜久酔はまだそこいらのお店に出回っていなくてねぇ。ふふふ。と優越感に浸りながらこのお気に入りを家でちびちび飲んでいました。

ちなみにこの頃かなぁ。家で天狗舞山廃純米吟醸生原酒一升瓶7,000yenを一人で一晩で全部空けてしまったのは・・。

で、話を元に戻すとお気に入りのお酒であった「喜久酔」ですが、ある時、スピリッツの美味しんぼの漫画の中で山岡さんが「今日はとっておきの美味しいお酒が手に入ったよ。」と言って喜久酔を出したんですねぇ。なんかすげー複雑な気分だったのを今でも明確に覚えています。

あぁ。僕が一人で楽しんでいたお酒がいよいよメジャーになったんだ。と嬉しい反面、あぁ、これで僕の手からも離れて行くのね・・。

自分の舌を認められたような気分でしたけど、なんか素直に喜べなかった感じでした。

今でも「喜久酔」みたいな一本。見つけられるかなぁ?

4.酔っぱらいの戯言, 日本酒, 東急線

大井町。藍の家。

Posted on 2007年3月3日2013年6月30日 By たかじろう。 大井町。藍の家。 へのコメントはまだありません

大井町でいつも飲んだくれている人がいるので連れて行ってもらいました。

その昔、僕も田町で働いていた頃は良く行っていたんだけど、すっかり変わった街になっていました。僕が行っていた頃はマルイとか無かった頃だしねぇ。

で、今回はうなぎ屋さん、うなぎ専門店の藍の屋。蒲焼きだけでなくうなぎのいろんな部分をたべることができます。今回はその串焼きを堪能してきました。

CA340006_oi.JPG

メニューに串焼きというのがあって、それを全種類食べてきました。

CA340001_oi.JPG

きもは何回か食べたことがあるんだけど、頭とかばらとか食べた事無い部分が珍しかったです。

CA340004_oi.JPG

CA340005_oi.JPG

そー言えば、連れて行ってくれた人は「店の主人は本当にうなぎに似ているんだよ。」って言ってました(^^;;。

ここでうなぎを堪能した一行はその後、夜の大井町のネオンの下、細い路地裏へと消えて行くのでした・・。

JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚, 東急線, りんかい線

浜松町。名酒センター。

Posted on 2007年3月2日 By たかじろう。 浜松町。名酒センター。 への1件のコメント

知り合いの手品師の人が浜松町得意だと言うので「連れてってください。」とお願いして、浜松町の夜を満喫してきました。

目的はお寿司屋さんだっのだけど、その前に怪しい雰囲気のお店に連れて行ってもらいました。

浜松町は有名な立ち飲み屋さんがあるんですけど他にあんまりインパクトの無い駅だったのですけど、今回はなかなかディープなお店を紹介してもらいました。

そのうちの一軒が「名酒センター」。

CA340004.JPG

店内は立ち飲みスタイル。壁にはぐるっと日本酒が。おちょこ三杯(日本酒三種類)が500yenから。
店内のもの好きな物が選べます。

CA340003_1.JPG

つまみはちっこい器に三種類のったのが500yenから。かぁるく飲めるので、浜松町の仕事帰りのおとっつあんで店内はあふれかえっていました。

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒

京成立石。江戸っ子。

Posted on 2007年2月28日 By たかじろう。 京成立石。江戸っ子。 への1件のコメント

いやはや、ちょっとのお休みを頂き、前回の立石物語の続きを;-)。

前回までのあらすじは、銭湯に行った後、青砥に行って一杯飲んだ後のんべ横町の「秀」に行ってうまいホッピー生と刺身を食べた所まででしたね。

秀 を出た後、真ん前の「江戸っ子」に行ったのですが、席は開いていてもつまみはもーーーー全然なし。けどもまぁ、酔いどれ三人組は「飲めればえーーーっ!!」ちゅー雰囲気で空いている席についたわけですよ。

こんころから僕も頭のねじが緩んで来ているんだけど、大体19:00位かなぁ。生ものはあると言うので注文。目の前に宮崎駿氏の映画に出てくるような、この店の大女将が・・;-)。なかなか美人の大女将でした(と、ちょっちフォローをば;-)。

焼き物を食べている人はちゃんと食べているんですなぁ。まぁ、今回は遅い時間に行ってしまったので、「隣の芝生」で我慢ガマン。

IMG_0868.JPG

この写真、結構うまく撮れたと思うんだけど・・。

後は店の雰囲気を楽しみつつ、僕以外の一緒に行った仲間が壊れてきたのを眺めつつ、出て来た飲み物をぐびぐびと・・。
仲間の某姐さん、カメラ向けると必ずほっぺの横にグラスとか一升瓶持っていって「ニコっ」って微笑むんですよねぇ。それがまた・・。以下略;-)。

で、ついでに店内も見回しつつ、今度はもっと早い時間に来ようと心に固く誓ったのでした。

IMG_0865.JPG

さてと。この後いよいよ京成立石のフィナーレに向かって行きます。

ロード最終章。ってか、「餃子最終章」感じでしょうか・・。続く。

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

牛田。MOANA。

Posted on 2007年2月26日 By たかじろう。 牛田。MOANA。 へのコメントはまだありません

東武線では牛田駅、京成線では関屋駅。駅を降りた真ん前にあるのがモアナ。お店の雰囲気はハワイアン。BGMもハワイアン。けど、もつ焼き屋さん。

ここ、串に打ってないもつ焼き出すんですよ。僕、初めての体験でした。

それにしてもホッピーもちゃんとあるし、下町ハイボール(お店では通称「ボール」)もあるしでれっきとしたもつ焼き屋さんです。

CA340001_1.JPG

写真はハラミの焼いたやつ。皿に乗って出てきます。今回は味噌味で頂きました。他にたれ・塩・ビリカラのたれが選べます。値段は400yen。後、刺身系もちゃんとあるのが憎らしい;-)。

あ、右のギャラリーの一番上の写真。モアナの写真ですね(^^;;。シロを焼いている所です。

ハワイの雰囲気ともつ焼き、なかなかええですよ。;-)。

営業時間は 17:00から22:30(ラストオーダー)まで。
ホッピー・下町ハイボールは400yen。他にハワイらしくトロピカルな飲み物もスタンバッております。

もつ焼き・煮込み, 東武線, 京成線・北総線

京成立石。秀。

Posted on 2007年2月25日 By たかじろう。 京成立石。秀。 への4件のコメント

さて、前回はゑびすや食堂に行ったお話でしたが、今回はその続きです。

前回の続きだと、宇ち多゛が休みでゑびすや食堂に行った後、公園で宴会し、秀や江戸っ子が開くまでまだまだ時間があるのでどうすんべな?と言うことになったのだけど、すぐそばにアクアドルフィンランドなる銭湯があったのでそこで酔いさましと時間つぶしに。

ちなみこの銭湯、土曜日は14:00から始まるので宇ち多゛を出た後の時間つぶしにちょうど良いですよ;-)。けど、ここに書いたおかげてこの銭湯、土曜日は酔っぱらいであふれたりしたらどうしよう・・。

奇麗になって復活した後、手頃な時間になったので青砥まで歩いて行って「コーナーアオト」に行こう。と言う話になった。しかし、時間が早すぎて開いていない・・。このお店は 17:00 からだそうです。青砥で一軒16:00から開いている飲み屋に寄った後(当然もつ焼き屋へ、けど、このお店についてはまた別の機会に)、いよいよ「江戸っ子」へ。時間は大体17:30位。しかし、人が店の外にまであふれていて店内に入れない。あちゃーっ!!。

では、と言うことで目の前の「秀」へ。こっちは入れました。ビールはもうたくさん飲んだので、まずはうまいと評判の生ホッピーを注文。出て来て乾杯して一口飲んだ瞬間、なんとなーーーっ!!
良くさけぶなぁこいつ(あ、僕のことなんですけど(^^:)。

生ホッピーは有楽町ガード下「うた」とか東武大師線大師前駅そばの「三峰」とかで飲んだ事あるんだけど、ここのは別格だぁ。なんでこんなにうまいんだ?また、泡が奇麗だなぁ。と関心しつつ料理を注文。

もつ煮込みと牛筋煮込みを一個づつとレバかつ・刺身の盛り合わせを注文。

CA340006.JPG
CA340007_1.JPG

煮込みはうまいなぁ。さらっとしたスープなんだけど、モツはちゃんと煮込まれていてプルプルしててうまかった。
ちなみに写真は携帯で撮ってしまったのでぼろぼろ。申し訳ない・・。素直にPowerShot G7で撮っておけば良かった・・。

こちらはレバかつ。今まで串に打ってあるレバかつは良く食べたんだけど、トンカツみたいに出て来たのを食べたのはこれが初めて。注文してからレバーにパン粉を付けるのですが、いやはやうまいですなぁ。

CA340008.JPG

でもっていよいよ真打ち登場。刺身の盛り合わせ。うひひひひ(言葉がありましぇーん)。

IMG_0848.JPG

と、言うことで満喫してお店を後にしました。

そしてっ!! この後、いよいよ「江戸っ子」に行くんだけど、それは次回のお楽しみ;-)。

てか、「江戸っ子」行った後餃子と紹興酒を飲みに行くんだけど、後二話ほど話が続くことになるな・・。

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

京成立石。ゑびすや食堂。

Posted on 2007年2月25日 By たかじろう。 京成立石。ゑびすや食堂。 への1件のコメント

仲間三名で「京成立石行くぞー。」と言うことになった。当然 宇ち多゛ は外せない。と、言うことで11:30に京成立石愛知屋前に集合。しかし、一緒に行く予定の 某姐さん は実はものすごーーく方向音痴で反対方向の電車に乗って 京急蒲田まで行ってしまい大幅に遅刻。こら先が思いやられるわX-(。もう一人の 大徳寺さん は集合時間に7分遅れる事到着。時間通りに来たのおれだけやーー。この時点で既に不吉な予感。

で、宇ち多゛行ったらなんと「本日休業」の張り紙が・・。がーーん。その衝撃はあまりにも大きかったX-(。

IMG_0792.JPG

まぁ、閉まっているものはしょぅがない。と気分をパッと切り替えて当初は二軒目に行く予定だったゑびすや食堂に直行っ!!ただ、喉が渇いていてピールが飲みたかっただけとも言うが、それにしてもあーた。12:00前から酒飲んでる人がわんさかいる街ってええですなぁ;-)。

IMG_0786.JPG

ここで飲み始めてしばらく経ったら本日蒲田から駆けつけることになった某姐さん到着。これでようやっとオールスターキャストが揃った。で乾杯しつつつまみなどを頼む。食道なのに飯は食わずにつまみかいっ!!って感じなのだけど、この店、全てがそー言うお客さんでした(^^;;。好きやねん。こーいうの;-)。

キャス坊兄さん おすすめと言うカキバター(上)と珍しいので頼んだホタルイカの天ぷら( 下)。

CA340002.JPG
CA340003.JPG

この店、お昼に行くと、もつ煮込み600yenとかホワイトボードに書いてあるので「随分高いなぁ。」とか思うんですけど、よくよく見てみるとそれは定食のメニューでした(^^;;。ご飯とみそ汁がつくんですな。大変失礼しました。

喉も潤ったのでさてどうすんべか。言うことで市内観光。商店街のアーケードとか散策ですよ。そして、愛知屋のレバカツとか牛筋に混みとかポテサラ、ガツサシとかもろもろ買い込むんですな。で、どーすっかと言うとアーケードのはずれ、たこ焼き屋さんの横っちょにある公園で二次会の始まりですよX-|。うひー。家の無い皆さんと同じ事しつつ、横ではお母さんと子供がボールで遊んでいる横で酒盛りの始まり。風がちょっと強かったけど、ぽかぽか妖気^H^H陽気でなかなか良い宴会でした。うちら三人の絆は強かった;-)。

後半へ続く;-)。のか?!

天ぷら・揚げ物・定食, 京成線・北総線

押上。亀屋(2)。

Posted on 2007年2月23日 By たかじろう。 押上。亀屋(2)。 への3件のコメント

最近は本当にちらほら行くようになった。今回はようやっと写真が撮れた。ふふふ。

まだ一枚だけどなんとか煮込みの写真が撮れた。

CA340001.JPG

これが、長ネギではない、タマネギな煮込みです。一旦煮込みを盛った後にタマネギを乗せて、その上から更に煮込みをどばどばとかけます。

この日は20:30くらいに行ったんだけど人が多かった。なんとか座れたんだけど21:00を過ぎたらまたまた人がドドドと来ていやぁ。すごかった。

横に座っていた常連さんの話では17:00開店なんだけど、もう一杯で入れないんだよ。とのこと。いやぁ、僕は20:00過ぎの時間帯で良かった・・。

2007/03/03 加筆
写真を更に追加します。

今回行った時は煮込みがありませんでした。売り切れでした。残念。
と、言うことでももつ焼きの盛り合わせの写真。一本100yenです。お皿がぁ・・(^^;;。

CA340009_kameya.JPG

でもってこっちはレバ刺し。薄くスライスしたものをお皿に並べてネギを。僕はニンニクをチョイスしました。

CA340010_kameya.JPG

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 京成線・北総線

五反田。ばん。

Posted on 2007年2月22日2013年6月30日 By たかじろう。 五反田。ばん。 への1件のコメント

今日はおよばれ。ふふふ。

中目黒のマスターからお声がかかり、中目黒・ばんからの常連さん(荒さん)、中目黒のマスター、五反田・ばんの社長さん、僕の四人でテーブル席を一個囲んで飲んできました。

濃い話とかたくさんできて良かったです。ただ、僕は中目黒、祐天寺 ばんのホームページ作っているだけなのにお声がけ頂き本当に嬉しく思っています。

人のつながりとか大切にしたいな。と思う今日このごろです。ただ、ホームページ作っていると常連さんには怒られます。「おまえのおかげですわれなくなっだろっ。」って感じで(^^;;。

あぁ、相変わらず僕は大酔っぱらいです(^^;;。

あ、後、今日発見したんだけど、五反田・ばん、水曜日は、あのくそオヤジはいないみたいです;-P。

だいじょぶ、今日、社長にちゃんと言って来たので・・。(なにを?;-)

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 4.酔っぱらいの戯言, 東急線

祐天寺。ばん。

Posted on 2007年2月21日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。 へのコメントはまだありません

知り合いが、「レバカツ食いてぇぇーー。」とじたばた暴れるのですかさず祐天寺・ばんへ。あ、知り合いの人、大徳寺さん て言う人なんですけど、一応ばんの常連さん。

彼は一軒目に「源」に行ってから、僕と二軒目で祐天寺・ばんで合流。ちゃんとレバカツ食べてましたよ;-)。

その後、二人でバカ話しつつ、常連さんとも会話しつつ楽しい一時を過ごしました。僕の飲んだのはいつものコースで大体いかの通り。

ビール->ホッピー->中身->ホイス->ホイス->サワーレモンなし

こんな感じだと帰りの電車でぐっすり寝られます;-)。僕が起きたのは自分の降りる駅の一個前。このまま寝てたら埼玉の奥のほうまで行く所でした(^^;;。

ちなみに大徳寺さんは帰りに和歌山ラーメン大盛り食べた後、家の近所のビルの植木と添い寝していたそうです。あぁ・・。

そして、時を同じくして、仲間が別動隊として新宿で飲んでいたんだけど、携帯でメールやりとりして、今、中華料理食べています。とか、なんか 24 みたいでかっちょえく面白かったです。

ちなみに新宿組はその後、麻布に消えて、今日は二日酔いで頭痛くて会社休んだそうですX-|。うひっ。合流しなくて良かった。ほっ。

僕は今日は五反田のばんへ。中目黒のマスターと一緒です;-)。でもってその次の日は大井町がラインナップされています。うひ。

もつ焼き・煮込み, 4.酔っぱらいの戯言, 東急線

投稿のページ送り

前へ 1 … 21 22 23 次へ

最近の投稿

  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 北千住。小諸そば。

最近のコメント

  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,113)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,274)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (75)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (56)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme