Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR京浜東北線

秋葉原。金子屋。

Posted on 2014年3月4日2014年3月6日 By たかじろう。 秋葉原。金子屋。 への1件のコメント

今日は珍しく平日の夜に秋葉原に来ました。普段であれば土曜日の午後にPCパーツとかスマートフォンの細かいもの探しで散策し、そのまま南千住の「大坪屋」に行ってしまうパターンがほとんどなのですが、今日は特価品を探して(結局売ってなかった)、そのあとでかぁるくアキバで一杯。と、いう風になったのであります。

あ。自称ホッピー友の会会長が飲み会から合流しました。

で、どこかで飲もうかねぇ。と、ウロウロするのでありますが、結局はR4(通称昭和通り)の向こう側にしました。中央・総武線のガード下辺りは最近は随分と色々なお店が路地裏にあったり、できたりして、そこはかとなく雰囲気が変わりつつあるように思います。

そんな中で今回は「養老乃瀧」の斜め向かい辺りに新しく出来たであろうお店に入るのでありました。「金子屋」。

IMG_6640_akb_knky_1

通りからチラリと店内が見えるのですが、随分と混んでおりますねぇ。まだ、多少空いているテーブルもあるようだったので入り口から入ったのですが、テーブル席ではなく、カウンターに着席して本日の宴会のスタートとなったのであります。

店内はやはり満員状態で混んでおりますねぇ。なので随分と活気のあるお店だということが感じられます。飲み物はホッピーを二人分注文しました。

このお店、中300yen・外300yenの値段が付いております。外のほうは他に色々選べます。ちなみに中は焼酎のことなのですが、ちょっと量が多めで25度の焼酎となっています。フツーのお店では20度の焼酎を出すところが多いのでいい気になって飲むと簡単に壊れてしまう可能性を十分に秘めております;-)。

乾杯したところで料理を注文します。カウンターからだと厨房がよく見えるので、その忙しさも伝わってまいります。店員さんが一段落しているときにサッと注文しました。

IMG_6633_akb_knky_2

まずは煮込み豆腐ですね。煮込みというよりは豆腐がメインで煮込みがちょっと入っている。と、いう感じで体に良さそうです。そしてもつ焼きも注文してみました。あとはしめ鯖ですね。

もつ焼きは珍しく豚バラがあったのでそれを注文したのですが、出てきた瞬間、自称ホッピー友の会会長が「美味しそうだねぇ。」などと言いつつ僕の分も残しておかずに一人で全部食べてしまいました。ふむー。僕も食べたかったのになぁX-(。

IMG_6634_akb_knky_3

こちらはしめ鯖です。築地直送の魚の刺身もこのお店の看板商品になっているようですが、今回はしめ鯖を注文しました。お刺身はやっぱり、ちょっと高めかなぁ。という雰囲気が多少は感じられましたが、ふむ。このしめ鯖は腹のデップリとした良い部分が出てきました。酢への漬け加減も絶妙ですね。わさびとほんのちょっぴりの醤油で頂きました。

 
今回初めて行ったお店、正確にいうと、前回この辺りを通った時には無かったお店なんですけども、そこそこ美味しく頂けたのでありました。まぁ、混んでいるので賑やかな店内は仕方が無い。静かなところで一杯飲みたい場合には周りにそーいう雰囲気のお店がたくさんありますしね;-)。

 
店を出たあと、自称ホッピー友の会会長は九州ラーメンを食べたがっているようです。うひ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.697960º N
Longitude: 139.776582º E
Map: 35.697960,139.776582

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

王子。とん平。

Posted on 2014年1月18日2014年1月19日 By たかじろう。 王子。とん平。 へのコメントはまだありません

JR王子駅からバスで豊島五丁目団地辺りに向かう途中に以前、中々良い感じのお店があると掲載したのですが、そのお店は道路拡張の影響でなくなってしまいました。で、それについて書いたエントリが「とん平」なのですが、このエントリのコメントで「移転しましたー。」と書き込みがあり、今回ようやっと時間が取れて、天気も良かったのでフラっと自転車に乗って行ってきたのであります。

バス通りから商店街の一角に移転したお店。「とん平」。

前回も書いている通り、最寄りの電車の駅からはずいぶんと遠いのでもし行くのであれば、バスで行った方が良いと思われます。

お店が商店街のストリートに移ったのでずいぶんときれいな外観だなぁ。と、いうのが第一印象。オレンジ色の看板が中々ぐーです;-)。扉を開けて中に入りましょう。

IMG_6419_oji_tnp2_1

扉を開けて中に入ると左側が厨房、結構大きいです。右側に階段とトイレで、ちょっと奥まったところに八畳ほどのスペースがあり、そこに長い机が二つ。椅子は全部で16個ありました。この長い机はカウンターのような感じで利用します。色々なお客さんが座りお互いに「すみませんねぇ。」などと言葉を交わしつつ、常連さん同士がわいわい話しているような感じでしょうかね。

今回はその一角に着席し、瓶ビールを注文。壁に貼られているメニューから食べたいものを注文する。と、いう感じですが、僕は一番最初に煮込み豆腐を注文しました。

IMG_6422_oji_tnp2_2

料金的には以前のお店と変わりませんね。煮込みが190yenだし、やっぱり、移転してもこのお店は値段が安いですねぇ。うれしいことです;-)。

ちなみに僕が今回注文した煮込み豆腐は湯豆腐のような感の温かい豆腐にモツ煮込みが汁と一緒にポロっと乗っているような感じでした。これも190yen。うひ。
煮込みは味が染みこんでいて美味しいです。豆腐は煮込みのスープと一緒に食べるとグー。って感じでした。

相撲を見ながらの一人宴会なのでありますが、店内は時間がゆっくりと流れている感じでミョーに落ち着いて飲んでいられます。瓶ビールが煮込みと一緒に終わったのでホッピーに切り替えます。でもってそれに合わせてアジフライを注文。これは揚げ物だし、お店がそこはかとなく混んでいるようなので時間がかかりそうですね。チビチビとホッピーを頂きます。

アジフライの写真はありませんが、そのあとに頼んだ生揚げ焼きの写真を。値段が180yenだったので、どーいう感じで出てくるのだろう?と思ったのですが、こんな感じで出てきました。

IMG_6425_oji_tnp2_3

最初出てきたときに「半分の大きさかぁ。でもって上にはショウガのみ。ふむー。」とか思っていたのですが、厚揚げの中からネギが出てきました。あやや(@_o)。なんか栃尾揚げのような感じですね。上に乗っているより手が混んでいます。

ホッピー・中身が終わったので最後に酎ハイを注文し、それを飲みつつこのお店の雰囲気を味わうのであります。

 
前回行ったときのお店はバス通り沿いにあって、比較的広かったのですが、こっちのお店はこぢんまりとしていて『新しいお店』ちっくだったので雰囲気がびみょーに違うのですが、メニューでなんか前のお店を思い出した。そんな感じなのでありました;-)。
今度のお店は商店街の中にあるしねぇ;-)。行ける機会は少ないと思うのですが、今回は新しくなった移転先のお店を訪れた。と、いう感じです。あ。二階もあるようですが、今回は行ってないのでどのようになっているか、僕にはわかりません。一階の濃いぃ雰囲気は、僕的には良い感じでした;-)。

 
さてさて。GPSポイントですが、前回行ったときとは違うポイントを指しています。また、タイトルは新規に行ったように記載しています。

 
GPSポイント
Latitude: 35.761625º N
Longitude: 139.745698º E
Map: 35.761625,139.745698

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

鶯谷。三河屋本店。

Posted on 2013年12月18日2013年12月19日 By たかじろう。 鶯谷。三河屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は健康診断で鶯谷に来ました。去年も確か似たような書き出してエントリを書いていると思うんですけども。でもって、健康診断が無事に終わり、昨日は一滴も酒を飲んでなかったので今日はドドドと行くのであります。

まずは去年と同様、早い時間からお店が開いている「ささのや」で一杯。このお店は、この時期に行くと美味しい瓶ビールが出るんですよねぇ。今年もちゃんとありました。一番搾りのとれたてホップ。このビールはやたらと美味いんですよねぇ;-)。
でもってここで軽く飲んだあとに「鍵屋」に行ってシッポリとカウンターに座って飲もうかと思ったのですが。アタタタ。カウンターが一杯で座れませんでした。 orz

困ったことに『酒場難民』となってしまいました。三ノ輪方面に行くか日暮里方面に行くか悩んだのですが、足は日暮里方面に向きました。で、「鍵屋」のある路地から言問通りに出て日暮里を目指したのですが、んんん? コンビニで酒が飲める? 角打ちコンビニかぁ? などと突如として現れたのであります。

酒場難民なので、コンビニちっくな酒屋さんで角打ちして行きましょうかねぇ。「三河屋本店」。

IMG_6276_ugisdn_mkwy_1

店内は綺麗で本当にコンビニみたいな感じです。道路に面した窓にカウンターがあって、そこでお酒が飲めて料理も食べられます。入り口右側にあるレジで飲み物を注文して席に付きます。

先客で地元のお寿司屋さんの板さんが一人で飲んでいました(水曜日は市場が休みなのでお寿司屋さんも休みというところは多い)。2,3 コト話しつつこのお店について色々お話して頂きました。あと、レジにはおとっつあんがいってこれまたお話が出来ました。

今日はこのお店は空いているようで、普段はお客さんでごった返しているとのことです。いやー。空いているときに入れてよかったー;-)。

今回の飲み物はホッピーを注文しました。三冷ホッピーとか氷入りホッピーとか選択できます。僕は氷を入れる飲み方が好きなのでこんな感じ。

IMG_6277_ugisdn_mkwy_2

こーいうのが角打ちのお店で出てくると、ちょっと感激ですねぇ;-)。

料理は缶詰とかお店の商品である乾き物とかもあるのですが、奥から出てくるこのお店の手料理が良いですね。値段も驚くほど安いです。今回は鶏皮ポン酢を注文しました。

IMG_6279_ugisdn_mkwy_3

こーいうのが200yenで食べられます。でもってホッピー中を再度注文し、引き続き飲み進むのであります。次回はレバペとか食べてみたいなぁ。

角打ちなのでグデグデ飲んで食べていてもしょうがないのでホッピー・中身・酎ハイを頂き一段落してきました。一時は酒場難民とかすかと思われた現状でしたが、このお店が見事に救ってくれた。と、いう感じでしょうか;-)。

 
あと、気がついた点としては、このお店、角打ちのお店なのに店内でタバコが吸えるんですね。業務用の大きな灰皿もあるし、お店の商品としてタバコも置いているので、まぁ、そうなのかな。とも思えるのですが。酒を飲みつつタバコを吸いたい人にはなかなか面白い角打ちのお店だなぁ。と思いました。

 
さてとー。かぁるく飲んだ後、日暮里まで歩くかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.721866º N
Longitude: 139.779818º E
Map: 35.721866,139.779818

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

御徒町。たきおか。(二店舗目)

Posted on 2013年10月23日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。たきおか。(二店舗目) へのコメントはまだありません

今日は御徒町辺りに来ました。一軒目で「釧路」の別館に行ったのですが、そのあと、ふらりと二軒目を目指します。「一軒目でビール飲んでないのでかぁるくー。」みたいな感じでとりあえずはJRのガード下方面へ進みます。

すると、上野界隈ではちょっと有名な立ち飲み屋さんがありました。「たきおか」。

上野駅に近い「大統領」の並びにあるお店は何回か行っているのですが、ここは初めてです。でもって、確か、他にもう一店舗くらいあったような気がしたのですが、どうだったかなぁ?今回はガード下のお店にふらりと入ったのであります。

IMG_5973_okcmc_tkok_2gtn_1

このお店は二階建てなんですね。店内に入ったら一階はいっぱいだったようで、店員さんが「お二階へどーぞー。」と言っていたのでワキの階段から二階へ昇ったのであります。
二階にも厨房があって店員さんがいました。自分たちの立飲み用丸テーブルを確保しつつ、瓶ビールを注文。あとは本日のおすすめやメニューを確認し、テーブルの上に小銭を山積みしつつ注文するのであります;-)。

「『たきお』かに来たらやっぱりタケノコの煮付けだよなぁー。」と二人で話しつつお見せの人に注文したらもう売り切れたそうで。あたたた。じゃ。と、いうことでイナダのお刺身、鴨肉のハムのようなヤツと厚揚げの煮物を注文しました。写真は厚揚げの煮物です。

タケノコのかわりに注文した。と、いう感じでしょうかね;-)。ビールと一緒に頂くのであります。こーいう簡単な料理は早く出て来るし、おつまみに最適ですね。

IMG_5976_okcmc_tkok_2gtn_3

二人で来ているので、このあとは煮込みを注文したり、もつ焼き(バラニンニク)を注文したりして立飲みしつつ、どーでも良い話で盛り上がるのでありました。

瓶ビールが終わったので酎ハイに移行しつつ、店員さんがお客さんの間をお盆に料理を載せて「ぶり大根いかがっすかー。」って売って歩いているので「一顧ください。」と、ついつい言ってしまいました;-)。

IMG_5981_okcmc_tkok_2gtn_2

大根は味がしみこんでいて美味いですね。そー言えばさっき、イナダのお刺身を食べたばかりですが、大根の横にあるのはブリですね。まぁ、いっかー;-)。食べると美味いしね;-)。

 
こんな感じで二階で過ごしたのであります。それにしても二階席(立飲みですが)のある立ち飲み屋さんというのも面白いなぁ。と思ったのでありますが、最近はこのお店もドンドン色々なところにできているんですね。
あ。一点。このお店、入り口とかに”たきおか・ほげほげ支店”とか書かれていなかったので、このお店の支店名がわかりませんなのでタイトルには”(二店舗目)”と書いています。正式名称が解り次第アップデートしますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.708668º N
Longitude: 139.775135º E
Map: 35.708668,139.775135

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線

御徒町。釧路。(別館)

Posted on 2013年10月22日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。釧路。(別館) への1件のコメント

今日は御徒町に来ました。とわ言いつつ、あれ?前回掲載した「海将」も御徒町だ。と、いうことで最近は御徒町で飲む機会が多い。と、いうことかなf(^^;;。

今回行ったのはJRのガード下から一本奥に入った通り沿いにあるお店。「あれ?このお店行ったことあるぞ。支店なのかな?」と感じたのですが、24H営業のお店はたくさん知っていて損は無いので入ることにしました。「釧路」。

以前に御徒町駅の向こう側のお店を掲載したことがありますね。そこと同じ屋号ですが、こっちは『別館』と書いてありました。なるほどー。早速入りましょう。あ。今日は前回同様自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

IMG_5969_okcmc_ksr_bkn_1

奥に長い感じのお店でしたが、テーブル席が空いていたのでそこに着席します。まずは飲み物からの注文ですが、瓶ビールは中瓶しかないとのことなのでホッピーを頂くことにします。自称ホッピー友の会会長は最近ハイボールが好きなようで『お疲れ様ハイボール』とかそんな感じのを注文していました。

飲み物が来たところで料理を注文します。このお店、前回行った駅の向こう側のお店もそうなのですが、お店の壁のあちこちに色々な料理の写真がドドドと並んでおります。ビジュアル的に訴えている。って感じがするんですね。その中で本日のお勧めからサンマの塩焼きと砂肝煮物を注文。サンマの塩焼きは家でやると部屋中が臭くなってしまうので中々できないので、こーいうお店で食べるのが良いですねぇ。が、どちらも写真はありません;-)。

一枚目の写真は豚足煮です。僕は食べないですけど、自称ホッピー友の会会長がこーいうの、好きなので・・。

IMG_5964_okcmc_ksr_bkn_2

見た感じ、中華料理みたいで美味しそうですよね。豚足と言えば茹でたのがそのまま出て来て酢味噌で食べたり、焼いたのが出て来たりしますが、これはこれでアリな感じがしました。ただ、自称ホッピー友の会会長は結局手でもってガブリ付いて食べていましたけどね。まぁ、豚足食べる時はそっちのほうが断然『豚足を食べているっ!!』感があって良いです;-)。

もう一枚の写真は川エビから揚げ。

IMG_5967_okcmc_ksr_bkn_3

これは僕が注文しました。なんか、メニューを見たときに「ずいぶん久しぶりに見た気がする。」とか思って注文しましたが、食べたのも確かに久しぶりなような気がします。
大きめで手足の長いエビがドドドとお皿の上に山盛りで、手足が口の中に刺さるんだけど、ポリンポリンって感じで頂くのであります。

これらをホッビーといっしょに頂くのでありました。

 
いやー。それにしても「釧路」という同じお店が、御徒町駅の向こうとこっち側に二店舗あるとは知りませんでした。雰囲気的にはどっちも似たような感じでしょうかね。どちらも24時間営業というのがありがたいですね。朝早く仕事の徹夜明けに一杯とかに使えそうです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.709339º N
Longitude: 139.775402º E
Map: 35.709339,139.775402

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

御徒町。海将。

Posted on 2013年10月10日2013年10月12日 By たかじろう。 御徒町。海将。 への1件のコメント

今日は上野にヤボ用があったので会社帰りに来たのですが、自称ホッピー友の会会長が「良い店あるから寄って行こうぜぃ。」などというので待ち合わせしてテクテクと付いて行ったのであります。

御徒町駅、アメ横の一本中央通り寄りの道には飲み屋さんがいっぱいあるのですが、その通り沿いの地下一階にあるお店です。「海将」。

お店は広い階段のある地下一階部分にあるので路地からお店の入り口が見渡せます。左側にある箱などは”市場”みたいな感じがして中々良い雰囲気を醸し出していますよね;-)。
トビラを開けて中にはいるといきなり社員食堂のような雰囲気ですが、店員さんが席に案内してくれます。

IMG_5903_okcmc_kis_1

このお店、のシステムは『基本的に飲み放題30分350yen、飲み放題の人はツマミを二品選んでください。』という面白いものです。
まずは入り口付近でお盆を手にとって、カウンター越しの棚の上にある料理を選び、最後にレジで精算するシステムです。追加の場合は棚から料理を取ってきて精算。と、いう感じです。

今回は二人で30分の飲み放題と二品、あと、食べログを印刷したクーポーンを持っていたので一品サービスな状態で宴会のスタートなのであります。

こちらの写真は外にあった看板;-)。

IMG_5905_okcmc_kis_3

飲み物は何でも有り状態で、僕は生ビール二杯と芋焼酎ロック二杯で30分になりました。他には酎ハイ系や日本酒・梅酒など色々あります。
と、いうのもコップはレジの前で飲み物は棚にドドドとあるので自分で好きなアルコールを、好きな飲み方で頂けるんですね。

お行儀が悪いですが、飲み放題の最後の五分でロックグラスに焼酎を並々と注いで、あとはチビチビやる。ってのもOKのようですf(^^;;。

 
さて。今回は珍しく飲み物のお話を先にしてしまいましたが、食べ物のお話を。
基本的には棚の上に並んでいるモノから選んでお盆に乗せるシステムなので、悩む人はそれだけで随分と悩みます。今回はシメ鯖・マグロカマ焼き・マグロテール煮・アジのナメロウをチョイスしました。こんな感じで並んでいます;-)。

IMG_5902_okcmc_kis_2

シメ鯖は塩が効いていて(塩に漬ける時間が長かったのでしょうなぁ)醤油なしで頂けます。でもって昆布の風味がほんのりとついていて中々美味い。
マグロカマ焼きはドーンっ!! とでかいのにこれで400yenでした。沼津で食べるよりも安いような。ついこの間焼津に行って来たばかりなんですけどもねf(^^;;。

 
今回、このお店に初めて行ったのですが、システム的に中々面白いなぁ。と、思いました。お酒を一杯350yenで飲むことにするとなるほど大体30分だなぁ。と、言う感じ。あと、肴は定食のおかずを選ぶ感覚ってんですかね。

飲む時間調整も30分単位で。って感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.709116º N
Longitude: 139.775531º E
Map: 35.709116,139.775531

JR山手線, JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚

王子。宝泉。

Posted on 2013年9月19日2013年9月22日 By たかじろう。 王子。宝泉。 へのコメントはまだありません

今日は王子に来ております。でもって、一軒目に「山田屋」に行ったのですが、時間的にはもう一軒行けるような気がします。と、いうことで更にテクテクと王子の街を歩き回るのであります。

とは行っても、次に行くお店は「山田屋」から非常に近い場所にあります。そして、公園の真ん前ですねぇ。「宝泉」。

入り口はこんな感じです。でもって、扉を開けて中に入ると。おーっ!!

IMG_5721_oji_hosen_1

入ったところにある「コの字型」のカウンターの他に左側には島式のカウンター席があります。店内はずいぶんと広いですね。今回は店員さんに促されて厨房と直結している「コの字型」のカウンター席に着席しました。

まずは飲み物の注文ですが、ホッピーがあるようですね。でもって、お店の人曰く「フツーのホッピー」と「生ホッピー」の両方があるようです。今回はフツーのホッピーを注文しました。
ちなみに生ホッピーは500yen、フツーのホッピーは300yen。フツーのホッピーは瓶は出て来ません。グラスに注がれて出て来ます。

さてと。自称ホッピー友の会会長と乾杯したあと、料理を注文します。このお店は自称ホッピー友の会会長が好きな脂っこいものが多いようで、一人ではしゃいでいましたが;-)。

隣の人が食べていて美味しそうに見えたポテトサラダ・ハム焼き・角煮卵を注文します。
ポテトサラダはdefaultでソースが出て来ました。うふふ。あと、ハム焼きはその昔TVCMで「ワンパクでもいー。たくましく育って欲しい。」って感じで出て来ました。うひょー。こーいうのは僕も好きです。が、どちらも写真はありません;-)。

写真を掲載するのは角煮卵です。

IMG_5714_oji_hosen_2

僕的にはこれくらいの量のほうが良いですね。他に色々食べられますし。豚バラのほうは赤身の部分少々と卵を半切れ頂きました。きっちりと濃いめの味が付いていておつまみには最高です;-)。

このあと、ホッピーを更にお代わりして、再度おつまみも注文します。もつ焼きを注文したのですが、写真はなしで、もう一個、”やわりめ”というのを掲載しましょう。

IMG_5715_oji_hosen_3

イカの干したのはアタリメと言いますが、それの柔らかいバージョンだそうです。簡単に言うと、アタリメを沖漬けのタレに漬けてある程度柔らかくしたのを炙って出してくれます。
ほんのりと柔らかで味がしみこんでいるので中々美味いですね。これも酒のおつまみにピッタリな味です;-)。

壁には色々なメニューがあったりしてどれを注文しようか迷うほどでしたが、今回はまだ第一回目の来店なので、次回来た時にはまたもっと別のものを注文してみようと思いました。

そこはかとなく酔ってきて、そろそろ帰る時間かなぁ。と思った辺りからお店がドドドと混んできました。僕らが来た時にはタイミングが良かったのでしょうなぁ。

 
さてさて。こんな感じの王子の遠征だったのですが、実際に行ってみると色々なお店があって良い街ですねぇ。また次回来ようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.755782º N
Longitude: 139.738510º E
Map: 35.755782,139.738510

JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

王子。山田屋。

Posted on 2013年9月18日2013年9月21日 By たかじろう。 王子。山田屋。 への4件のコメント

今日は王子に来ました。最近は飲みに行ってもほぼ同じお気に入りのお店しか行ってないので今回は久しぶりに遠征で飲みに行った。と、いう感じでしょうか。
とわいえ、王子と言ってもこのブログでは既に何軒かのお店が登場していますよね。なので “初めての街” ってことは無いのですけどねえ。自称ホッピー友の会会長が久しぶりに「行くぜー。」というので、それならば。と、いう感じで王子の駅に降り立ちました。

駅からは路地を数回曲がってたどり着くお店ですね。「山田屋」。

ずいぶんとしぶいお店です。入った瞬間に、なんか十条の「斉藤酒場」に雰囲気が似ているなぁ。などと思ってしまいました。

IMG_5705_oji_ymdy_1

あと、お店から出て、写真を撮った後に気がついたのですが、このお店って二個のビルの一階部分がお店になってないかい?と。入り口が二つで、どう見ても建物が別なもののような気がします。

 
さて、店内に入り道路に一番近い長テーブルに二人で向かい合わせに着席しました。そして、まずは瓶ビールを注文します。コプリと一口飲んだ後店内をキョロキョロしたり、カベに貼られた短冊を眺めて料理を注文するのであります。パッと目に付いたのが煮込みだったのでそれを注文。自称ホッピー友の会会長はネギぬたを注文しました。

煮込みは早く出てくるのが良いですねぇ。後からネギぬたが出て来ましたが写真はありません。

IMG_5697_oji_ymdy_2

中華料理屋でチャーハン食べたときにスープが出て来ますが、そのスープが入っているような器に入って煮込みが出て来ました。じっくりと煮込まれているようで味噌味がしみこんでいて美味かったですねぇ。

もう一品掲載しましょう。はんぺん焼き。

IMG_5701_oji_ymdy_3

表面がカリカリで中がフワフワ。醤油とワサビで頂きます。こーいう気取らない料理が出てくるのが大衆酒場ちっくで良いですよね。

ビールが終わったので酎ハイに行こうと思ったのですが、カベに貼られたメニューにはないようです。店員さんに「酎ハイくださいー。」っていうと「はいよー。」って感じだったのであるんですね。氷の入ったグラスといいちこ、ショットグラスを持ってきて作ってくれました。ショットグラスになみなみといいちこが入り、こぼすことなくグラスの中にドバー。さすがっ!!;-)。

あとでメニューを確認したのですが、壁のメニューのところに”いいちこ”がありました。でもって別の壁のところに”炭酸”というのがあったので、なるほど。メニューは個別に注文して酎ハイを完成させるのね。などと思ったのであります。それにしてもいいちこの香りがする酎ハイは美味かった;-)。

 
今回お店に入ったのは20:00を回ったあたりでした。で、このお店は21:00に閉店なので入った時にお店の人に「21:00閉店ですが大丈夫ですか?」と聞かれましたが、十分に飲む時間はあるので腰を下ろしたわけですが、それにしても王子。まだまだ良いお店があったのですねぇ。家からはそんなに遠く無いのでもっと色々探検できそうです。このお店にももう一度来て、次はじっくりと飲みたいものだ。などと思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.756003º N
Longitude: 139.738361º E
Map: 35.756003,139.738361

JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

王子。松島。

Posted on 2013年8月1日2013年8月4日 By たかじろう。 王子。松島。 へのコメントはまだありません

早い時間から大森で一杯やった後、夏の暑いさなかなので、ひとまず大森を後し、JR京浜東北線で家のある方向を目指すことにします。が・・。電車の中では熟睡してしまい目覚めて降りたところが王子。うひーーっ!!
戻るのもなんなんで、まだ時間も早いしフツーのお店の営業時間が17:00からだとしたらちょうど良い時間帯だろうと思いそこで降ります。

前から気になっていたのですが、一人で入れるか解らなかったので、今日は二人で行くことにしました。「松島」。

IMG_5352_oji_mtsm_1

今回は二人だったので、お店の外でメニューを確認しズズズと店内に入るのであります。テーブル席を勧められそこに二人で着席。入り口から右側にはカウンター席も用意されているので一人でも大丈夫そうですね。実際に一人で飲んでいるお客さんもいましたし;-)。

とりあえず瓶ビールを注文します。そしてメニューは本日のおすすめを注文します。カツオの刺身、ハムキャベツをとりあえず注文します。カツオは今が旬ですから、どこに行っても注文しているような気がします;-)。
写真を掲載するのはハムキャベツです。

IMG_5342_oji_mtsm_3

注文したときに「富士屋本店」で出て来たようなのを想像したのですが、ちょっと違っていました。ずいぶんとゴツいハムが上に乗っています。これはこれで良い感じですね。
でもってこういうのは簡単だけど飲み物のつまみに合うので良い感じです;-)。

最初の飲み物と食べ物が出て来たのであとはカベに貼られたたくさんの短冊メニューやテーブルの上にあるメニューを眺めてこのお店の雰囲気を把握します。

なるほどー。大衆酒場チックな手頃な値段の料理が多いですね。ちなみに瓶ビールは中瓶が出て来ましたが一本400yenと手頃な値段です。最初の一杯にビールを飲んで。と、いう人はちょうど良い量と値段ですね。

さて。メニューの中で見つけたのがドジョウ煮。値段がなんとっ!! 400yen。ずいぶんと安い値段で食べられるなぁ。と、思い注文。

IMG_5343_oji_mtsm_2

ドジョウといえば浅ま平べったい器に入ってくるモノと思っていたのですが、ここのはちょっと深めの器に入ってきました。中にはドジョウたくさんと豆腐・卵・ゴボウが入っていて、どじょう鍋と柳川がちょっと混じったような感じでした。ドジョウもほどほどに入っているので値段の割に十分に満足のいく一品でした。

 
途中でお店の人が「これサービスよ。」と行ってモロコシを持ってきてくれたり、たぶんまかないであろう具だくさんの椀モノを持ってきてくれたりとサービスも良いのも嬉しいですね;-)。

ビールから酎ハイに切り替えつつ更にもう一品『松島のスタミナ』というのを注文しました。トロロ・マグロ・納豆・卵が載った料理でカシカシカシと高速にかき混ぜてズルズルと行ったのであります。が、写真はありません。

 
王子ってあまり行かないのですが、駅前の路地裏辺りは中々良い感じのお店が潜んでいるような雰囲気です。お店の並びには前回掲載した「一福」があったりします。行く機会があればもっと色々散策してみたいと思いました;-)。こーいう良い感じのお店に巡り会えるのが良いですね。

さてとー。帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.754951º N
Longitude: 139.737947º E
Map: 35.754951,139.737947

JR京浜東北線, 居酒屋, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

大森。富士川。

Posted on 2013年7月31日2013年8月1日 By たかじろう。 大森。富士川。 への3件のコメント

今日は会社休んでちょっと病院へ行ってきました(付き添いです)。そのあと、初めて平和島競艇場へ行ってきました。これで行ったことのあるギャンブル場は競馬・オート・ボートになりました。社会見学です;-)。

で、平和島競艇へのアプローチとしてはJR大森駅から無料送迎バスが出ているので7R終了時点でボートレース場を後にしてバスで大森駅へ戻ったのであります。

いやー。ギャンブル場とか場外券売り場の回りには『おけら通り』というのが通常は有るんですが、大森駅の場合はそれに相当するのが実は飲み屋街だったりするのかな? 15:30頃には駅前についてしまったので開いている飲み屋さんを捜すのであります。

大森駅にはアーケード通りがあるのですが、その中に一軒に行ってみました。「富士川」。

IMG_5338_oomr_fjkw_1

この通りは以前掲載していますね。以前通り一本ずれたカドっこの「酒蔵一番」というお店に行っています。
が、うひゃー。行ったのは2008年10月でしたかー。大森自体がずいぶんとご無沙汰だったのですねぇ。

今回は入り口に飾られていた「14:00-17:00までサワー一杯100yen」というのにつられて店内に入りました。カウンターがズドーンっとあって、お寿司屋さんチックです。料理も魚介系が多いでしょうかね。今回は二人だったのですが、二人で中ハイを注文しつつ「イヤイヤ。ドモドモ。ケチョンケチョンだったねぇ。」などと言いつ乾杯したのであります。

default メニューと黒板メニューがあり、目の前にちょうど黒板が見えるので今回はそこから注文します。面白いのが酢ジメ三点盛り。550yenだったのでそれを行きます。もう一品、鶏皮黒酢煮。色々なお店にある鶏皮ポン酢(通称『カワポン』)だと思っていたのですが、出てきたのは黒酢で煮た鶏皮でした。しかし、食べてみるとアブラコッテリ系でちょっと酸っぱい感じが中々ぐー;-)。

お刺身はこんな感じでした。

IMG_5332_oomr_fjkw_2

左からコハダ・酢タコ・シメサバです。食べてみるとスーパーの既成品の味ではなくちゃんとお店で調理している味で食べてなかなか美味いと感じました。僕自身シメ鯖は自分でも作るしねぇ。コハダは身が硬すぎずに美味かった。

もう一品掲載しましょうかねぇ。穴子焼き。この辺りのお店だと『江戸前穴子』ってことになるよねぇ。と思い注文しました。
出てきたのはこんな感じ。

IMG_5334_oomr_fjkw_3

以前北千住の「雑賀」で食べたのは白焼きだったのですが、今回はタレで出て来ました。箸でつまむと身が崩れる感じが良いですねぇ。下ごしらえがバッチリ。って感じでした。参照があれば良いなぁ。と思ったのですが、こないだ土用のうなぎを食べ損なったのでこれで代用することにします;-)。

 
とまぁ、こんな感じで魚介類メインに色々頂きました。飲み物は中ハイを注文している分には一杯100yenなので僕は四杯も飲んでしまいました。いやー。早い時間から飲み始めるとお得なことが有るんですね。ふふふ。

 
と、いうことでここを出て二軒目を探そうかと思ったのですが、外は暑い。良さそうな感じのもつ焼きやさんを見つけたのですが窓全開っ!! だったりして「もっとさぶい季節に来よう。」などと思いつつ大森を後にしたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.586443º N
Longitude: 139.727714º E
Map: 35.586443,139.727714

お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 大衆酒場

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 26 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (8)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (2)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (4)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 11月 (4)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。平澤かまぼこ。
      • 王子。串やき大王。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 1月 (3)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
  • ►2014 (25)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 品川。夢や。
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (4)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 赤羽。まるいち。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (4)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
      • 大森。五郎のとんかつ。
    • ► 6月 (5)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (1)
      • 王子。とん平。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 8月 (1)
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 4月 (3)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
      • 王子。一福。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。かあさん。
      • 王子。みずほ。
    • ► 10月 (2)
      • 川崎。丸大ホール。
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 4月 (3)
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
      • 王子。とん平。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (4)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 東京。三六。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (3)
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (1)
      • 東十条。みとめ。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 赤羽。串かつでんがな。
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
  • ►2010 (32)
    • ► 12月 (4)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (4)
      • 東十条。野豚。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (4)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (5)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 神泉。和田丸。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (39)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
    • ► 10月 (9)
      • 神田。ます家。
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
      • 川崎。直久。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 大森。酒蔵一番。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 8月 (2)
      • 有楽町。うた。
      • 新橋。とん八。
    • ► 7月 (9)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (3)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 新橋。加賀屋。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (4)
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (48)
    • ► 12月 (2)
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (9)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (5)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (10)
      • 田町。四天王。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (6)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 神田。大越。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。
    • ► 4月 (2)
      • 上野。大統領。
      • 新橋。壱番館。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大井町。藍の家。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme