Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.105
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR中央・総武・横須賀線

秋葉原。町役場。

Posted on 2009年9月24日 By たかじろう。 秋葉原。町役場。 への2件のコメント

ヘビメタ少年が久しぶりに感動した「おかめ」を後にして、とりあえず、秋葉原駅を目指します。時間は20:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲み始めるとまだまだ時間にゆとりがあるものです。ハロー!アニマルラヴ!おじさまも「まだ20:00ですよー。ぶあっといったりましょーよ。」などと申しております。

それならば、もう一軒、かぁるく行きましょうか。とりあえず「村役場」のあるビルを目指します。地下におりてからお店を選択しますが・・。「村役場」も「南部や」にも既に行っているのでここは「町役場」にすんべ。と、言うことになったのでした;-)。

CA340034_mchiykb1.jpg

テーブル席が空いていたのでそこに二人で向かい合って座ります。注文は酎ハイ二個。後、壁に書かれていた刺身盛り合わせを注文します。なんかお徳用みたいです。

それにしても、ここまで二人でダラダラと良くもまぁ飲み続けたものです。僕はこの辺りからそろそろ記憶が・・。と、言う感じですが、写真と言うのはありがたいものです;-)。刺し盛りが出てきました。

CA340036_%2Cchiykb2.jpg

「今日は刺身を食べてないので、盛り合わせでも行きますか。」と言う感じで頼んだのですが、考えてみるともつ焼きも食べてない。こー言う日もあるのねぇ。って感じです。ハローアニマルなおじさま風に言うと「ジャンボリ」と言う感じでしょうか。

ヨタ話ばっかりしてないで、お店のことも少々書いておきますかねぇ。

僕個人的にはこのお店には初めて入りました。「村役場」のほうは某BSD系(これで解るのか?)で宴会などしたことがあるし、後、「村役場」に無線LANを敷設した人(本人は否定しているんだっけか?)も良く知っているので足が向くと「村役場」だったのだけど、このお店も雰囲気は似ている感じはありますが、店内は静かな印象があるかなぁ。もしかしたら今回行った時だけの事象かもしれませんが。

そんにな感じで酎ハイ二杯飲んで大体21:00。そろそろ帰りますかねぇ。

この後、ハローアニマルなおじさまは「たぬき蕎麦が食いたい。」と言うので箱根蕎麦で食べて帰るのですが、僕が間違って冷やしたぬき蕎麦の食券を買ったらずいぶんと怒られてしまいました。だってまだ暑いんだし、冷やしでも良いじゃーん。

てな感じで、二人でズルズルと食べて帰投するのであります。だいぶ気持ちが良くなって来ました。家に帰ってもまだ22:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲むと良いですねぇー;-)。

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。シルバーウィークはどっかに出かけなかったのでちょうど良いネタになりました;-)。ダラダラと書き続けて、どうも済みませんでした。

GPSポイント
Latitude: 35.697656º N
Longitude: 139.774332º E
Map: 35.697656,139.774332

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

秋葉原。おかめ。

Posted on 2009年9月23日 By たかじろう。 秋葉原。おかめ。 への4件のコメント

神保町の「浅草厨房」から秋葉原を目指し、行こうとしてたお店はメイドカフェではなく、人から教えてもらった「赤津加」。場所的にはツクモ本店の前辺り。けど、土曜日はお休みだったんですねぇ・・。残念です。

ではどこに行きますかねぇ・・。などと迷っていたら、おぉ。以前コメントで教えて頂いたお店を思い出しましたっ!!そこに行ってみましょう。と言う感じで、昭和通りの向こう側のガード下を目指すのでありました。「おかめ」。

CA340031_okame1.jpg

土曜日なのにやっていてくれます。嬉しいことです。先客は二人。左側のカウンターで酎ハイ二つを買ってきて飲みます。立ち飲みなのでスペースはまだたくさんあるので自分のお気に入りの場所で飲むことにします。

つまみも何か行きましょう。と、言うことで、おっちゃんはかっぱえびせんを買ってきました。僕はポテトサラダを。って気分だったでありました;-)。

CA340033_okame3.jpg

上には既にドレッシングがかかっているので中々美味しい。かっぱえびせんと一緒に食べれば中々ぐーなのでありました;-)。

さてと。このお店に来たら、店内の様子も是非書いておきましょう;-)。基本的には立ち飲みスタイルのハードロックなお店です。店のおっちゃんもそこはかとなくロックな風貌です;-)。壁にはDVDがあったりしますが、行ったこの日は浜田麻里のDVDが流れておりました。

コンテンツ的には2008年のライブの様子らしいのですが、僕は高校の頃ヘビメタ少年でラウドネスとかアースシェーカーなどのコピーしていた頃だったので見事にマッチしているのですが、そー考えると浜田麻里は今何歳なんだろー?とか思ってしまうのです。「Return to Myself」が売れてテレビに出始めましたよねぇ。年取ってからのほうが声が通るようになったよねぇ。などと先に来ていたお客さんと盛り上がったりしたのでありました。

しかし、この曲を演奏するギタリストはストラト系のシングルピックアップのギターを使うんだねぇ。音が軽くなるかな?。ヘビメタにする必要は無いと;-)。

CA340032_okame2.jpg

店内の様子の一部ですが、ギブソンのレスポールなんかがぶるさがっていて中々ロックな雰囲気を醸し出しているのでありました;-)。

ちなみに、アニマルラブなおっちゃんはヘビメタ少年では無かったみたいでいまいち楽しそうな顔はしておりませんでしたf(^^;;。

僕はそこはかとなく満喫してこのお店を後にするのですが、このお店の普段の様子はどんな感じなんだろうなぁ。また今度来てみることにしよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.697991º N
Longitude: 139.777508º E
Map: 35.697991,139.777508

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

神田。さつま。

Posted on 2009年9月19日 By たかじろう。 神田。さつま。 へのコメントはまだありません

今日は連休の初日。たまたま時間がポカーンと空いたので、そんな時はあのおっちゃんにちょっとメールなど書いてみます。「あのおっちゃん」と言えばこのおっちゃんのことですね;-)。昼間は用事があるけど、夕方からは大丈夫とのことなので、神田辺りで集合するとなったのであります。今日から数回に分けて歩いたところを書いてみたいと思います。どうも済みません。それにしても連休で良かったです;-)。

16:30に銀座線の階段のところで待ち合わせ、一軒目の店を探すのですが、もうちらほらと開いている店があるようです。筆者はそこはかとなく神田は歩いているが、ハローアニマルな方はそんなに来たことがないみたいですねぇ。

一軒目は「鶴亀」の隣の隣のお店に行きます。神田駅北口の富士そばの脇を抜け一個目の路地を左のところにあるお店。「さつま」。

入り口の張り紙に瓶ビール大瓶400yen。と言うのに目がくらんでしまったのでありました(^^;;。店の看板には「立ち飲み」と書いてあるのですが、店内にはきっちりと椅子があるのでそこに座って飲むことが出来ます。

CA340008_knd_stm1.jpg

縄のれんをくぐり入ります。店内は「L字」のカウンターとちっこいテーブルが一個。しかし、混んでいますねぇ。常連の方がいらっしゃるようなのと、ご夫婦でいらっしゃっている方など、客層もさまざまなお店なのであります。

二人でカウンターに座り、瓶ビールと一品ずつ注文。まずは「やゃやゃやゃ。久しぶりですねぇ。」などと乾杯します。

ハローアニマルな方が頼んだのは、おぉ。自分の体にマッチしているようです。煮こごり。僕は厚揚げをそれぞれ注文。

CA340009_knd_stm2.jpg
CA340011_knd_stm3.jpg

珍しく二枚続けて写真を並べてみました;-)。

ビール飲みつつ、これらを突っつきつつ、途中で酎ハイに切り替えつつ時間は過ぎていくのでありました。「そー言えば五反田のばんはどーなったんですか?」などとハローアニマルさんもやはり気になっているようですねぇ。そんな感じで世間話をしたり最近の酒場について、まだ酔ってないのでそれなりに真剣に話し合ったりしたのでありました;-)。

さてとー。次にいきますか。

GPSポイント
Latitude: 35.692594º N
Longitude: 139.770598º E
Map: 35.692594,139.770598

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

大久保。日の出。

Posted on 2009年8月20日 By たかじろう。 大久保。日の出。 への2件のコメント

「瀧元」でお魚と日本酒を堪能した後「もう一軒行きたい気分だけど、どうしようかねぇ。」となり、ちょっと大久保界隈を俳諧します。それにしてもこの辺りに来て韓国料理を食べない。と言うのもまたすごいことなのでしょうか・・。

大久保駅の南口改札を出て右側の斜めに進む道を約62mほど進んだ右側には「土地」と、言う韓国料理屋さんがあるのですが、今回はその横のお店に行きます。「日の出」。

ラーメン屋さんなのですが、ラーメン一杯390yenと言うのも魅力的ですが、ホッピーがあるみたいだったので、そっちに感動してしまい入ってしまったのでありました;-)。

CA340018_hnd1.JPG

店に入り席に着いた後、早速ホッピーを注文。瓶こど出て来るのでこの後に中身のみも追加でオーダーできます。うん。中々良いですねぇ。

ラーメンの前にまずはおつまみ系を注文します。もやしのサラダみたいなやつ。茹でたもやしが山盛りで上には鰹節が掛かっております。醤油と酢を上からかけてシャキシャキッとした感じを楽しむのでありました。

もう一品鳥カラのあんかけみたいなヤツ。雰囲気的には酢豚のブタ肉の代わりに鶏肉を使って、具は肉だけ。って感じなのですが、これがまた美味い。ビールもしくはホッピーに良く合うのでありました。

CA340016_hnd2.JPG

僕的に料理の名前を付けるとしたら「酢豚では無く酢鶏。肉のみ。」って感でしょうか;-)。

中華料理とホッピーでもう少しほろ酔い気分になった後、最後にラーメンを頂きます。

CA340017_hnd3.JPG

細打ちのちぢれ麺のラーメンをズルズルと頂き、お腹もほぼ一杯になったので世は満足じゃ。状態で店を後にするのでありました。

ところで、話は突然変わるのですが、もう何回も書いていますがこのブログではお店の詳細情報は一切掲載しないようにしています。しかし、実は通りすがりの方に「役にたたん。」などとコメントを何回か頂いているのもまだ事実なのであります(^^;;。

ちょっと位、お店の情報を載せるか。と言うことで、今後はお店の位置情報としてGPSポイントを掲載することにしました。GPSポイントを利用することにより地図上でお店の場所は確認できるかと思います。住所や電話番号・営業時間などは相変わらず掲載する予定はありません。

それにしてもGPSポイントを掲載しても全く役に立たないだろう。と言うことも、筆者自身そこはかとなく解っているのであります(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.699011º N
Longitude: 139.697637º E
Map: 35.699011,139.697637

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線

大久保。瀧元。

Posted on 2009年8月19日 By たかじろう。 大久保。瀧元。 へのコメントはまだありません

先に「ひとつぼ」で一人で一杯飲んだ後、自称ホッピー友の会会長と大久保駅前で合流しますが、中々来ない。でもって暑いので汗だく。そして更に合流後は細い路地を散策して良さげな感じの店に目星を付けるのですが・・。

大久保駅南口を右に出て、斜めに入る路地があるので、そのドン突きまで進み太い道まで出たら右に曲がりすぐに再度細い路地に入ります。約32mほど進んだ右側にあるお店。「瀧元」。

赤い看板が目印です。けど、看板には「ヤエガキ酒蔵」と書いてあります。その横にこの店名も書いてあるのですけどねー。

CA340004_tkgn1.JPG

大衆酒場的な紺色ののれんの先はかなり混んでいるみたいですが、声をかけてみるとカウンターは一杯ですが、奥のお座敷は空いているみたいだったのでそちらに着席するのでありました。

それにしてもクーラーがすごーーく効いていて、いやはや助かります。ふぅー。と着席した瞬間に落ち着くのでありました。とは言いつつ、壁に書かれたメニューを眺めるのですが、値段が書いてない・・(@_o)。ある意味キョーフですよ;-)。

大衆酒場なので、法外な値段はしないだろうとは思うのですが、一応、お店の人に聞いてみたところ「うちは魚のお店です。刺身・焼き・煮物ですかねー。」と、言うことなので、まずは瓶ビールを注文。後、1,500yen位でお刺身の盛り合わせをお願いします。と言う感じだったのでありました。

出てきたお通しも立派なので驚きました。お皿にエビ・枝豆・たぶん自家製のはんぺんて感じで、食べても美味いし、ふむー。すごいなぁ。と関心させられるのでありました。

クーラーの風で涼みながら瓶ビール飲んでお通しをつまんでいたら、刺身が出てきました。

CA340008_tkgn2.JPG

出てきたお刺身は器の中に五品載っています。一番手前のトリ貝(だと思うんですけど)はヒモ付きです。どれも大変美味しいのでありました。

お魚料理には日本酒だよねー。と言うことでビールが終わった後は店の看板に大きく書かれている八重垣をヒヤで頂きます。それにしても「ガキ」は「垣」で良いのかな?大きなおちょこに書いてあったのだけど、どーも違う字のような気がする。けど、ことえりに現れないのよ・・。

もう一品行って見たいと思い、店員さんにお勧めを聞いたのですが、煮物に行くことにしました。「タラ豆腐」。鱈と豆腐の煮物です。このお店のお勧め料理だそうです。

CA340010_tkgn3.JPG

出てきた時は「ふむ。」と言う感じ(筆者はあまり鱈は好きではない(^^;;)で眺めてたのだけど、一口食べて驚いてしまいました。汁が絶妙に美味い。ダシも効いているし、これは美味い。などと思ってしまったのでありました。

こーなると、味がいまいちわからない自称ホッピー友の会会長でもどんどん食べようとするのですが、それを制して僕が心行くまで頂いたのでありました;-)。

出てきた料理が美味いので、結局日本酒をおかわりなどしてしまうのですが、帰りにお勘定をしてもらってこれまた驚きました。予定では後2,000yen位高い位かなー(値段書いてないし)。とか思っていたのですが、あの味でこの値段とはっ!!。全然OKと言うか、逆に嬉しくなってしまったのでありました;-)。

良いお店みつけたなぁ。などと思うのですが、中々行く機会が無い街なのでありました。

お刺身・お寿司・お魚, JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場

大久保。ひとつぼ。

Posted on 2009年8月18日 By たかじろう。 大久保。ひとつぼ。 へのコメントはまだありません

この間、新宿に行ったとき「なんか、入りたいお店無いなぁ。」とか思ってしまったのですが、今回はせっかくなので隣の駅に足を伸ばしてみたのでありました。

山手線では新大久保、けど、そこからすぐに大久保と言う駅があるのですが、今回はその辺りを徘徊してみたら、結局大久保駅辺りの散策となってしまったのでありました。

まずは大久保駅の南口の真ん前にあるお店。「ひとつぼ」へ。

自称ホッピー友の会会長と待ち合わせするのですが、ちょっと遅れるみたいなので、僕だけ先に一杯ひっかけて待つことにします。真ん前にあったのでスルっと入ったのでります。「コの字」カウンターのみのお店。あれ?二階もあったかな?

CA340003_httb1.JPG

瓶ビールが無いみたいなので、ホッピーを注文。後は待ち合わせのため、サクっと済ませる感じなので、もつ焼きを三本ほど注文。タン・ハツ・豚バラ。店にはお客さんが、僕を含めて二人。店はクーラーはあるのだけど、スイッチが入っていないみたいだったので扇子をパタパタあおいでいたら、焼き終わった後にスイッチオンにしてくれました。ふぅー。助かった;-)。

で、スイッチオンと同時に出てきたのはまず先に二本。

CA340001_htsb2.JPG

ホッピーと一緒にいただいたのでありました。それにしても瓶ビールを飲まずにいきなりホッピーの場合でもやはり一杯目はそこはかとなく早く終わってしまうのでありました(^^;;。

中身をおかわりし、もつ焼きを食べ、ちょっとだけ涼んでこの店を後にしたのであります。短い時間の滞在でどうも済みませんでした。また次回はゆっくりしたいと思います(^^;;。みなたいな感じです。

これから自称ホッピー友の会会長と合流し大久保および新大久保界隈の散策開始であります;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線

浅草橋。西口やきとん。(2)

Posted on 2009年8月8日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。(2) への2件のコメント

土曜日に秋葉原を俳諧した後は浅草橋に行く。と言うのはほぼ決まりなのです。けど、「養老乃瀧」と言う案も無いワケではないのですが;-)。

その「養老乃瀧」の前をひたすら歩き約15分。本日もやって参りました。「西口やきとん」。

今日は16:40頃着いたので一番乗りではありません。けど、炭の燃えているすぐ脇に陣取るのでありました。

KC3N0054_nsgcyhtn2_1.JPG

17:00前に行くとまだもつ焼きは出てこないのでそれではないものを注文するのですが、このお店、夏場はレバ刺しが無いみたいなので、何か別のものを・・。

早く出るのが良いので、皿なんこつを頂きます。後は蒸し暑いのでビールをごぼんごぼんと喉に流します。ふぅ。落ち着いた;-)。

KC3N0048_nsgcyktn2_2.JPG

通称「皿ナン」を突っつきつつ、もつ焼きがReadyになるのをしばし、ビールを飲みつつ待ちます。そうこうしている間にもお客さんはどんどん店内に入って来て、店内はどんどん人で埋まっていくのであります。ふむー。

焼き場のお兄ちゃんから声が掛かりました。では早速注文しましょう。赤獅子・タン・うずらの卵・豚バラを注文。ここには赤獅子・白獅子と言うメニューがありますが、獅子は「ししとう(獅子唐辛子)」のこと。でもって赤獅子の場合はハツの間にそれがはさまっています。一応名物みたいなので頂きます。

KC3N0053_nsgcyktn2_3.JPG

写真は赤獅子と豚バラ。焼いているお兄ちゃんのすぐ脇にいるので焼けた順番に出してくれるので全部まとまった写真は無いのであります;-)。

瓶ビールはとうの昔に終わっているので、ここではホイスを飲みます。そこはかと無く濃い味がするのでここのホイスは好きなのであります。結局三杯飲んでしまいました(^^;;。

さてとー。土曜日の明るい時間、早い時間帯の夕方。暑いんだけどふーと一息つける時間なのでありました。このまま家に帰って、今日のアキバでの戦利品で遊ぶか、はたまた、もう一軒行ってしまうか、悩むところなのであります。

そんな感じの土曜日の午後夕まずめなのでありました;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

新宿。岐阜屋。

Posted on 2009年8月1日 By たかじろう。 新宿。岐阜屋。 への1件のコメント

今日は新宿三丁目辺りの映画館で「クヌート」と言う映画を見てきました。シロクマとヒグマが登場。って感じの映画でした。

まぁ、映画の内容はおいといて、見終わった後、早速新宿を俳諧。まずは「日本再生酒場」で瓶ビールと例のごとくゆでタンを注文。かぁるく飲んで終了;-)。その後、三丁目界隈を散策するのですが、パっと来るお店が無いので西口方面へ。しかし、西口を俳諧するもやはり心惹かれるお店が無いので結局ファーストキッチンの横の「天狗」へ。

その後、ヨドバシをサラっと眺めた後、ラーメンを食べに行くことになりました。「萬来」が復活したと言うのは風のうわさで聞いていたので外だけ見てきました。それにしてもチャーシュー麺1,480yenですかー。ここのはでかいのが「どーーんっ!!」なんだよなぁ。また今度機会があったら是非食べてみたいものです;-)。

で、その後、思い出横町(通称ション横)に向かい、当初の予定通り「岐阜屋」に行きます。思い出横町側からでも焼き鳥横町側からでもアプローチが可能なお店です。どちらかと言うと焼き鳥横町からのほう座れる可能性は大きいかな。

KC3N0017_gifuya1.JPG

カウンターに座り、まずはモヤシ炒めと瓶ビールを注文。ここのお約束です;-)。

KC3N0010_gifuya2.JPG

シャキっシャキのもやしがうまい。ビールをグビリ、シャキシャキって感じなのでありました。

一通り味わった後はラーメンの大盛りを注文。フツー盛りが400yen、大盛りは500yen。価格も魅力的です;-)。

KC3N0016_gifuya3.JPG

麺は平打ちのストレート麺。食べた歯触りが中々良い感じです。後、大盛りなので食べ応えがあります。これで500yenなのは嬉しいですねぇ。さすがは岐阜屋。

ちなみに、僕はその昔、新宿三丁目辺りの会社に勤めていて、その会社が大きくなったので新宿パークタワーに引っ越して、会社帰りはタマにこのお店でラーメンをズルズル食べていたりしたので、そこはかとなく懐かしい感じがしたのでありました;-)。

最近はてんで新宿に行かなくなったので、たまに来たときには昔良く行ったお店を散策してみるのも良いなぁ。と言う感じなのでありました;-)。

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

亀戸。ニク肉ラーメン亭。

Posted on 2009年7月14日2013年6月30日 By たかじろう。 亀戸。ニク肉ラーメン亭。 への1件のコメント

亀戸の夜です。最後はラーメンを食べて帰ることにしましょう。どこか良いとこあるかなー?とか思い歩き回っていると黄色い看板が目にとまりました。チャーシュー麺が一杯420yenだそうです。ふむ。中々よぐね?とか思い、今日はここでラーメンを食べて最後にしましょう。

駅からだと北口の銀行の脇の細い道を入って約68m。「ニク肉ラーメン亭」。

KC3N0040_2929rmt1.JPG

ラーメン屋さんの左隣は「萬清」と言うとんかつ屋さんです。店内に入ると店の奥がつながっているのでラーメンととんかつの好きなほうを食べることが出来ますが、飲んだ後はラーメンでしょう。と、言うことでラーメン大盛りと餃子を注文。

しばらく待ってラーメンの大盛りが登場。あ。ここのラーメンは default がチャーシュー麺です。嬉しいですねぇ;-)。

KC3N0038_2929rmt2.JPG

大ぶりのチャーシューが四枚載っています。でもってラードがだいたい3mm位あります・・。うひー。このおかげでこってり系になってしまっている・・。注文時に「油少なめ。」って注文できるのかなぁ・・。

しかし、味は悪くないです。シメのラーメン。て感じでズルズル行くのでありました。

KC3N0039_2929rmt3.JPG

餃子も出てきたようです。ちょうど良い焼き加減と色ですね。餃子のたれを作ってそれにつけて食べるのですが、アンにうっすらと味が付いているような感じなのでありました。

それにしてもチャーシュー麺が安いので中々な感じでおなかもほどほどに一杯になった感じがしたので、そろそろ亀戸を後にするお時間がやって参りました。

来るときはJRで来たので帰りは東武亀戸線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。この沿線にもまだまだ良いお店がたくさんありそうですし、また季節が良くなったら散策してみたいなぁ。と思います。

 

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

亀戸。仲よし。

Posted on 2009年7月13日2013年6月30日 By たかじろう。 亀戸。仲よし。 へのコメントはまだありません

さて。「小池屋」でもつ焼きを堪能した後、おなかもちょうど良い感じになったので、いよいよ亀戸駅辺りを散策してみることにしましょう。明治通りの一本奥に入ったあたりの細い通りをうろつくことにします。

この辺りはホルモン屋さんが多いみたいですねぇ。亀戸ホルモンとか有名なんでしょうか。後、餃子屋さんとかもあるみたいですが。それにしても、このくそ暑い時期に窓の開いた(つまりクーラーの効いてない)店内で、七輪とかで焼いたホルモンなんざ食いたくないので、もっと涼しくなったらまた来るからねぇ。などと心の中で思い、軽ぁるくスルーします;-)。

だいたい30分位あちこち散策して、ちょっと休憩のつもりで入ったお店「仲よし」。

明治通りから信金の脇辺りの細道を入った辺りにあるお店です。店の造りは今流行のあばら屋チックですね。早速中に入ってみましょう。ちなみにこのお店「大衆食堂」と冠がついているみたいですが。お酒もあるよみたいな感じです;-)。

KC3N0026_nkysskd1.JPG

飲み物はハイボールにでもしましょう。と思い注文。しかし、このお店、飲み物はおもしろいシステムです。「中身」と呼ばれるモノは全品300yen。でもって炭酸が200yen。解りやすくて簡単で良いのだけど、毎回両方頼むとずいぶんと高くねぇかぃ?とついつい思ってしまうのでした。

飲み物がちょっと高めなので食べ物をサクッと頼むことにしましょう。今まで歩いてきてまだ食べていないものを・・。

ゴボウサラダとポテトフライを注文。

KC3N0027_nkysskd2.JPG

まずはゴボウサラダが出てきました。ふむ。トマトがうまい;-)。続いてポテトフライ。

KC3N0030_nkysskd3.JPG

こちらは切ったジャガイモにパン粉がまぶしてあってそれをあげた感じ。コロッケみたいな雰囲気でホクホク言いながら食べるのでありました。

やはり、飲み物が高い店と言うのは長い時間は居づらいですね。けど、飲み物が安いとガブガブ飲んでしまうのでこれまたちょっと大変なんですけども(^^;;。

さてとー。亀戸散策の疲れをここで癒して、もう少し俳諧して帰投の準備でもしましょうかねぇ。

天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 6月 (2)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 信濃町。あずま。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
  • ►2015 (4)
    • ► 6月 (1)
      • 東京。加賀屋。
    • ► 5月 (2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 7月 (2)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
    • ► 3月 (2)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 3月 (1)
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (9)
    • ► 11月 (2)
      • お茶の水。博多天神。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 中野。青葉。
    • ► 9月 (1)
      • 神田。鶴亀。(2)
    • ► 8月 (3)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
  • ►2010 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 浅草橋。カミヤ。
    • ► 8月 (2)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 神田。升亀。(3)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 浅草橋。やまと。(3)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 4月 (1)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
    • ► 3月 (5)
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (5)
      • 大久保。日の出。
      • 大久保。瀧元。
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 5月 (2)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。テング酒場。(2)
      • 中野。味吉。
    • ► 1月 (3)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (16)
    • ► 10月 (4)
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 飯田橋。駒安。
    • ► 9月 (1)
      • 新宿。カミヤ。(2)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(2)
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
    • ► 3月 (3)
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。丸富水産。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
  • ►2007 (24)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (4)
      • 代々木。らすた。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
    • ► 8月 (4)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 千駄ヶ谷。莢。
      • 神田。鶴亀。
    • ► 7月 (2)
      • 大久保。土地。
      • 秋葉原。村役場。
    • ► 6月 (5)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme