Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR中央・総武・横須賀線

亀戸。小池屋。

Posted on 2009年7月12日2013年6月30日 By たかじろう。 亀戸。小池屋。 へのコメントはまだありません

亀戸の散策が続きます。「伊勢元」を後にし、もう一軒行ってみることにしましょう。

「伊勢元」を出て、目の前の明治通りを亀戸駅へ戻る感じで、蔵前橋通りにぶち当たるわけですが、その信号を右に折れて進みます。右に入る道を二本位通り過ぎた辺りで右に曲がり、約56mほど進んだ左側が今回二軒目に目指すお店です。オレンジ色のひさしが見えます。「小池屋」。

もう既に入れるようです。早速中に入ってみましょう。

KC3N0011_kjmy1.JPG

店内は大きな「コの字」のカウンターで、左側にお座敷席があります。今回はカウンターの一番奥に着席することが出来たのでありました。

ますば瓶ビールを注文。そして、煮込みともつ焼きも注文します。早い時間と言っても18:00過ぎですがそこそこ混んでいるので「ちょっと待っててねー。」と言われたのでビールを飲むのであります。が、そーこーしている間に煮込みが到着。それなりに早く出てきました;-)。

KC3N0012_kjmy3.JPG

ビールと一緒に頂きますが、ビールがそろそろ終わるので、ハイボールに移行します。ふむ。一升瓶に入ったのをドバっと入れて炭酸で割ったのが目の前に出てきました。良いですねぇ;-)。

などと思っていたら、お店のご主人、僕の目の前の席でモツを串に打ち始めました。へー。この店は注文してから、モツを切って、そして串に打つんだー。ちょっとと言うかかなり珍しい。僕的には初体験でした。良く言えば「なんか新鮮だよねー。」、悪く言えば「開店前、何してたん?」って感じなのですが、これでは出て来るのが確かに遅いわなー。とちょっと納得・・。

KC3N0015_kjmy2.JPG

出てきたのはこんな感じ。全部でタン・ハツ・ナンコツ・シロを注文。そのうちの二本がこんな感じであります。後、プチトマトの肉巻きも注文したのですが、あれって食べる時にトマトが爆発するので「あつっ!!」ってなるのねー。それがまた、カキフライを食べるみたいな感じで;-)。

ってな感じで過ごしたお店だったのでありました。もつ焼きは一本がちょっと高めかなー。値段相応なのか、僕にはちょっと解りかねますが、お店にはお客様がそれなりに来ているので、この辺りでは人気の名店なのでしょうなぁ。

そー考えてみると色々なところに行って食べるのもまた楽しいし勉強になるなぁ。と思わせてくれるお店だったのでありました;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

亀戸。伊勢元。

Posted on 2009年7月11日2013年6月30日 By たかじろう。 亀戸。伊勢元。 への4件のコメント

今日は明るい時間帯には秋葉原を俳諧。夕方、いつものごとく浅草橋方面にでも行くかなぁ。などと思っても「今回はもう少し足を伸ばしてみよう。」と言うことで亀戸辺りまで行ってみました。初めての街なのであります;-)。でもって土曜日の亀戸なのであります。

JR亀戸駅をロータリーのほうに出ると表の大通りの一本入ったところには何やら怪しいお店が集結しているようです。この辺りはまた後にして、足を先に進めることにしましょう。

JR亀戸駅の下を通り過ぎる明治通りを東向島方面にひたすら歩き、蔵前橋通りを通り過ぎると歩道橋が見えてきます。その左側のたもとにあるお店。「伊勢元」。

駅から歩きでだいたい10分位でしょうか。店の前に着いたのは開店の約八分前。見るとのれんが既に掲げてあるみたいなので、おぉ。もうReady状態だぁ。などと嬉しくなり店内へと進むのでありました;-)。

KC3N0005_ismt1.JPG

しかし、店内ではおやっさんがまだ準備の最中。醤油とか箸立てなどをカウンターに並べている状態でした。当然一番乗りなのでありますが(^^;;。しばし、カウンターの椅子に座り準備が終わるのを待ちます。

「早く来すぎてしまいスミマセン。」「もう五時だもの。大丈夫だよー。」などと会話があり、準備が整ったようなので瓶ビールを注文。キリンラガーを一口飲み、ぷはーっ。今日は暑いのでこれは体にしみるっ。って感じなのでした。

ビールをグラスに2,3杯飲んだ後、体もだいぶ落ち着いてきたみたいなので、食べ物を注文します。左側の壁にメニューがたくさんあります。「ん。大衆酒場だ。」などと感動しつつ、「しめアジ」を注文。「アジ酢」と書いてあるお店はたくさん見るのですが、「しめアジ」と書いてあるお店を見るのは初めてです;-)。

KC3N0006_ismt2.JPG

夏はさっぱりめのものが良いですねぇ。醤油が無くとも美味しく頂いたのありました。

もう一品頼んでみましょう。「肉煮込み」。肉がごろんごろんしているのかな?とか思って注文したのですが、果たして、出てきたのはもつ煮込みだったのでありました;-)。

KC3N0007_ismt3.JPG

なんかお皿の縁が青いのでハタから見るとQuickTimeのアイコンみたいな感じがしますが;-)。味がしみこんでいて中々ぐー。

さて。飲み物のお話も少ししておきましょう。このお店下町のハイボールがあるのだけど、すごいのよ。グラスの大きさは堀切菖蒲園辺りのお店で出て来るのと一緒なんだけど、先に梅と焼酎で割ったヤツ(一升瓶に入っている)をグラスにドドドと注いでくれます。それもグラスに半分以上っ!!そして炭酸の瓶をドンっ。って感じでテーブルの上に置いてくれるのです。炭酸をグラスに注ぐと半分くらい余る。ってことは、すげー濃くないかい?(@_o)って思ってしまうのでありました。

堀切菖蒲園辺りのお店では先に炭酸を注いだ後に余ったスペースに梅焼酎を注いでくれる感じなのですけど、このお店はその逆。こらーすごいことだー。って感じなのでありました;-)。

僕は開店と同時に入り、出るまでに常連のお客様らしき方が一人いらしただけで静かな店内なのでありました。接客はお父さん、厨房は子供夫婦で営んでる。って感じのお店です。土曜の早い時間に行ったからかな。静かにテレビを見つつ、シブいお店の雰囲気を十分に満喫できたのでありました。

こー言うお店はいつまでも残っていて欲しいですねぇ。

JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 東武線

浅草橋。津な八。

Posted on 2009年5月25日 By たかじろう。 浅草橋。津な八。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長が浅草橋に行きたいと言うので、現地集合の予定。しかし、ちょっと遅れて来るみたいなので、僕はガード横のお店でちょっとフライングぎみに一杯。

JR中央線の浅草橋駅の東口を出て、ガード下を西口方面に約54mほど行った右側にあるお店「津な八」。

立ち飲みのお店ですが、浅草橋のおとっつあんだちでそこはかとなく混んでいます。「西口やきとん」とは違う雰囲気で、マスターと女将さんの二人で切り盛りしているみたいな感じです。

CA340010_tsuna8_1.JPG

一階の立ち飲みカウンターに陣取り、瓶ビールを注文。後は、もつ焼き三本ほどいただきましょう。って感じで注文します。

ビールをグラスに注ぎ、ぷはーっと一杯飲み干したところで自称ホッピー友の会会長がから連絡があり、解りやすいこの店を難儀しながら教えるのでありました。そー。自称ホッピー友の会会長は方向音痴なんですねぇ;-)。

しかし、なんとかたどり着いたみたいなので、ビールで乾杯。でもってもつ焼きもできあがったみたいです。

CA340011_tsuna8_2.JPG

うめいうめいと言いつつもつ焼きを食べ、この後の真打ち、どこに行くか相談します。ここで簡単にではありますが、この後「カミヤ」に行ってもつ焼き10本食べなければならないと言う話をすると「んー。」となるので、では。と言うことで「やまと」に目標を絞るのでありました。

それにしても、このお店は瓶ビール一本を二人で飲んだだけだったので30分もいなかったのではないかな・・。申し訳ないことです。けど、これが立ち飲みの醍醐味とも言えよう。椅子に座ってしまったらおいそれとは腰が上がらないでねぇ(^^;;。

次回、またゆつくり来るからねぇ。などと心に、心の中で堅く誓いこの店を後にするのでありました;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 都営浅草線

浅草橋。やまと。(2)

Posted on 2009年5月23日 By たかじろう。 浅草橋。やまと。(2) への8件のコメント

なんと。あまりの感動で再度の掲載になります。JR 総武線(僕は中央線と言うけど)浅草橋駅、もしくは都営浅草線の駅があるところ。前回の掲載から非常に近いタイミングで申し訳ありません。「やまと」。

土曜日に、手持ちのMacBookをパワーアップすべく秋葉にそのパーツを買いに行って見事に成功しているのですが「土曜日に秋葉に行ったら、その後は浅草橋だべ。」となってしまうのでありました(^^;;。

本当は浅草橋の「カミヤ」を目指したのだけど、ここは土曜日はお休みみたいです。考えてみれば「茅場町のカミヤ」も土曜日は休みなので、浅草橋のお店が休みでも全然不思議は無いわけでして・・。

気を取り直して「やまと」ののれんをくぐったのでありました;-)。

CA340008_ymt2_1.JPG

そして。なんとっ!!自称ホッピー友の会会長も「行ってみたい。」と言うので、週明けの月曜日に再訪しているのであります。日曜日を挟んで連チャン;-)。

土曜日は予約で店内にはそこいら中のテーブルに予約の紙がおいてあります。僕は18:30から予約の席に座ったのでありました。瓶ビールと、レバ刺し行ってみましょう。

CA340004_ymt2_2.JPG

器にレバと醤油ダレ、ごま油などか既に入って出てきます。「ばん」で食べるレバ刺しみたいな感じでしょうか。しかし、怒濤のように入っていてこれで250yenとはっ!!僕の知っている最安値ですねぇ。いやはや。驚いた。

でもって、ビールが終わったので酎ハイ、行きましょう。あの白くてカルピスみたいなんだけど、実は全然違うっぽい、不思議なヤツです。大ジョッキで。それにしても土曜日は平日とは違いスペシャルプライスなのがうれしいですねぇ;-)。一杯170yen。大だと340yen。すんごいなぁ。

ってな感じで過ごしていたら、あれまー。前回、僕の前に座っていた方が、今回また偶然に会い、でもって、またまた僕の席の前に座りこの間と同じように飲んで注文しています。お互いに顔見知りであったかのごとくに話しは弾むのですが、その後に更に別の二名のお客様が来て、我々の横に座るのですが、この方、なんと「ついこないだ宇ち中さんと飲みましたよ。」とか話しているではありませんか。いやはや世の中狭いと言うか、同じ穴のムジナと言うか。そんな感じがしたのでありました。

以上が土曜日の出来事ですが、月曜日は自称ホッピー友の会会長と二人で行ったのでありました。

CA340006_ymt2_3.JPG

これはその時に頼んだ煮込みですが、器が大きくてなみなみと入っているのでありました。いやはや・・。恐れ入谷の岸戊申とでも言いましょうか。連チャンで行って、どちらも大変に満足したのでありました。

JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 都営浅草線

浅草橋。やまと。

Posted on 2009年4月20日 By たかじろう。 浅草橋。やまと。 への2件のコメント

さてと。今日は朝からアキバを俳諧し、その後浅草橋に行き「西口やきとん」に行った後、まだまだ行きます。本当は浅草橋に新しくオープンした「カミヤ」を目標としていたのだけど今日は臨時休業。あれま。と、言うことでもう一軒目星を付けていたお店に行くことにしましょう。

と、言うか「カミヤ」が休みである意味良かったかも。明るい時間から三軒行く。と言うのは非常にツライことだと思っていたので、今日はどうしようかなぁ。などとちょっと悩んでいた状態だったのでありました(^^;;。

川のほうの道からアプローチして「カミヤ」の浅草橋店を目視により確認した後、その先のカドを左に曲がると黄色い看板とシブぅーーいのれんが見えてきました。「やまと」。

CA340013_ymt1.JPG

ガラガラと扉を開けて中を覗くともう人がたくさんいます。でもって「予約席」と書かれた紙がテーブルの上に置いてあり、その席は空いています。このお店、予約できるんだー。と思ってしまいます。僕は18:30からの予約席に座ることになります。このお店に入ったのが17:15。いくらなんでも一時間半は飲まないのでねぇ。と、言うことで着席し、瓶ビールを注文。

それにしてもこのお店、シブいなぁ。メニューの紙のすすけ具合も良いし。などとビールをゴポリと喉の奥に流しつつ店内をきょろきょろし、感動に浸るのでありました。あ。注文だ。と、言うことで僕の座った前の人が食べているものを注文。

CA340015_ymt2.JPG

馬刺しですね。これ大きくて、厚く切ってあってポン酢につかっていて食べると美味いですねぇ。いやはや。馬だけに美味い。なんつって(^^;;。もう酔ってますな。このおっつあん。って、僕のことなんですけどねf(^^;;。

後は酎ハイ行ってみましょう。大ジョッキで。白い酎ハイと言うのも珍しいのですが、これ、美味しいですねぇ。薄いカルピスみたいな感じでしょうか。結局大ジョッキ二杯飲んでしまいました。

もう一品。串カツ行ってみましょう。揚げ物系です。

CA340017_ymt3.JPG

ここのお店の串カツ、一口食べた時はあんなり驚かないのですが、二口目を食べた時に驚きました。なんとなーーーっ!!ネギが無いっ!!串カツと言うのは肉とネギが交互に入っているものだと思っていたのだけど、ここのは肉・肉・肉・肉。全て肉だぁ。うおぉぉーー。って感じでミョーに感動してしまったのでした。
ちなみに一番ヒサンな串カツを食べたのは、もう随分前だけど、ネギ・肉・ネギと来た府中競馬場内で食べたヤツでした。これはねーだろっ!!ってその時思ったんですけどね;-)。

とまぁ、もともとこの席は18:30から予約しているお客さんの席だったのですが、そろそろおいとまするお時間でございます。今回は店・料理に感動し、テーブル席の向かいに座ったお客さんとももつ焼き系の話に花が咲き中々楽しい気分で過ごせたのでありました。

さてと。後は「カミヤ」にいつ行くかだな。カミヤ全店制覇を目指している筆者としては是非とも近いうちにまた浅草橋に来るぞっ。と心に固く誓いアキバまでまたテクテクと歩いて帰ったのでありました。

JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 都営浅草線

浅草橋。西口やきとん。

Posted on 2009年4月19日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。 への4件のコメント

日の高い頃はアキバを俳諧していたのですが、夕方、と言っても早い時間ですが、そろそろだいじょーぶかなぁ。とか思い、浅草橋まで歩いていきます。隣の駅なので歩いても全然近い。そして時間的余裕もあるので安心です。

日比谷線の秋葉原駅からJRのガード下を浅草橋方面に歩き、浅草橋駅の西口の信号が出てきたら左に折れ、一個目の曲がり角を「ほへ?」とか眺めると、赤いひさしがあります。「西口やきとん」。

今回と、言っても土曜日のお話ですが、お店の前に着いたのは16:15。まだ開店前で準備しているようです。「もう大丈夫ですかー?」とか聞いたら、焼き物は17:00からだけと、他のはだいじょーぶだよー。と言われたので、じゃぁまぁ・・。などと頭をポリポリかきつつ店内へf(^^;;。

CA340005_nsgcyktn1.JPG

まだ、開店前なので店の前に人止めのバイクが止まっています。その脇を抜けて店内へ。一番乗りです。このお店、奥はテーブル席、手前側は立ち飲み席です。僕は火の横のカウンターに陣取ります。多分この店の特等席;-)。初めてのお客さんがこんなとこ取っちゃダメだよー。って怒られそうですが、一番乗りなので良いであります;-)。

と、言うことでビールを注文。後は・・。レバ刺し、行きましょう。

CA340007_nsgcyktn2.JPG

ここのレバ刺しは串に打たれて出てくるのですが、その横にカラシ味噌がついています。これに付けて食べると美味しいですねぇ。あっという間に二本終わってしまいました(^^;;。もつ焼き焼きはじめの時間までまだ20分位あります。この辺りから二人目、三人目のお客さんがポツポツやってきます。

煮込み、行きましょう。このお店のは塩煮込み。大根が多いのだけどちゃんと煮込まれていて中々美味しいです。

後、飲み物ですが、ホイスがありますねぇ。それ行きましょう。ここのホイスはサーバから出てくる酎ハイにドバっとホイスのシロップを入れる感じで、シロップの味が濃くて中々ぐーです。僕、ホイスはちょっとうるさいんですよ;-)。

さてと。炭に火が回ってReady状態になりつつあるみたいですね。17:00五分前くらいになったら、注文どうぞ。とお声が掛かったので、自分の食べたいものを四本注文。火の上に載ったみたいです。

CA340009_nsgcyktn3.JPG

出てきたのを写真に撮るより、この状態のほうが血湧き肉躍るので店員さんに許可もらいつつパシャリ。この後、僕の頼んだのが出来たのですが、一口食べて「ん。んまい。」って感じなのでありました。待っていた甲斐がありました;-)。

それにしてもこのお店、若い男の人ばかりで切り盛りしていて早い時間はUSEN放送で流れている曲をみんなで口ずさんでなんかコンサートホールみたいな感じです。また「お兄さん、このお店初めて?」「インターネット見て来たの?」などと気さくに声をかけて頂き一人きり(第一号のお客さんと言う意味)で飲んでいても手持ちぶさたなど無く過ごせたのでありました;-)。

土曜日の早い時間と言うのは狙い目だわーー。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

秋葉原。蔵々亭。

Posted on 2009年4月18日 By たかじろう。 秋葉原。蔵々亭。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原へお買い物。俗に「アキバ俳諧」とも言うのだけど、僕は主にPCパーツと、iPhone系のアクセサリ目的で俳諧するのであります。キラリと光るジャンク品なんか見つけたらそれはもぅ一日幸せな気分で居られるのです;-)。

が、俳諧しているとお腹が空くもの。今日はアキバでお昼を食べましょう。最近は色々な食べ物屋さんができてどこに行こうか悩むのですが、秋葉原駅電気街口を出て信号を左に曲がった辺りでラーメンでも食べることにしましょう。「蔵々亭」。

この辺りはちょうどガード下になっていて、以前から飲食店が軒を連ねているところです。

CA340003_krkrt1.JPG

早速中に入ってみましょう。ちなみにこのお店、僕は確か二回目だなぁ。でもって喜多方ラーメンを出してくれるお店です。壁際のカウンターに座りラーメン大盛りを注文。しばし待ちつつ、今日買ったジャンク品の品定めを始めます;-)。

そーこーしている間に出てきたようです。

CA340002_krkrt2.JPG

ズルズルズル(ラーメン食べる音)。ふむー。ついこないだ非常に美味しい喜多方ラーメンを食べたばっかりなのでなんか拍子抜けした感じがしますf(^^;;。もう少し魚系ダシの風味がしても良いとは思うのだけど・・。それが無いので東京風ラーメンになっているっぽいかな。後、チャーシューの厚さが全然違うのもちょっとショックかなぁ・・。

と言う感じなのでしたが、麺は食べられないことは無いので気分を持ち直しつつ、ハラを一杯にしつつ、午後のアキバ散策に控えるのでありました。さてと。これからakiyodoにでも行ってみようかねぇ。その後、夕方からはあすこの店にでも行ってみようかねぇ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

品川。常磐軒。(2)

Posted on 2009年4月9日 By たかじろう。 品川。常磐軒。(2) への1件のコメント

さてさて。今まで飲んだくれていたのですがそれでいて大井町から品川駅まで歩き通しました。偉いっ!!飲んだ後の品川駅と言えば、もう「常磐軒」しか無いのであります。

しかし、品川駅の「常磐軒」と言うのはたくさんあるのですねぇ。コンコースにも一軒あるし、駅のホームには四つもある。品川駅の一大勢力だぁ。などと酔った頭で感動しているのですが、今回は山手線外回りの駅のホームの立ち食いのお店に行ったのであります。

CA340023_tkwkn2_1.JPG

店内に入り、食券を買いカウンターに出します。けど、メニューは前回行った時とはびみょーに違うようです。お店がたくさんあるので出す品をちょっとずつ変えているのかな?だとしたら全店制覇を目指さなくてはならないなぁ。という感じになるのでありました。

今回頼んだのはふつーのたぬきそば。これが一番良いのであります;-)。

CA340024_tkwkn2_2.JPG

出て来たのでズルズルと頂くわけです。酔った後のこーいうのって美味いねぇ。などと思って食べている時、ふっと顔を上げたら、何やら怪しげな看板を発見。そして思わずパシャリ。

CA340025_tkwkn2_3.JPG

店内 *での* 写真撮影はあかんぜぉ。ってのだけど、何を被写体にしたらまずいのだろう?品川駅だけに撮り鉄(写真を撮るのを趣味としている鉄道マニアのことですね)が多いので、おそばを食べている最中に185系とかが駅のホームに入ってきたときにパシャリと撮ることとかあると思うんですよ。そーいうのをダメだと言っているのか、はたまた、僕みたいに自分の注文したソバの写真を撮るのがダメなのか・・。

品川駅と言うロケーション上、どっちもあり得ると思うんですがね。僕個人的には;-)。なので、食べ終わった後、お店の人に聞いてしまいましたよー。そしたら、店内の厨房辺りを撮ったらダメですよ。ってことらしいと「私も思うんですがね。」と申しておりました(^^;;。

と、言うことでおそば食べている最中に突然珍しい車両が来た時のとっさの写真、もしくは自分の頼んだものを写真におさめるのは大丈夫みたいです。と、僕の行動については僕がそのように判断することにしましょう;-)。

とまぁ、そば一杯食べただけなのに十分に想像をふくらませてくれた「常磐軒」を最後に、今回の大井町-品川間の旅はおしまいにしましょう;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 駅中・立食い・弁当, 京浜急行

神田。テング酒場。(2)

Posted on 2009年2月4日 By たかじろう。 神田。テング酒場。(2) へのコメントはまだありません

JR神田駅を東口から出る。もしくは東京メトロ銀座線から地上に出て、駅構内を抜けてカクンと右に曲がると、おやまぁ。ありましたねー。非常にコストパフォーマンスの良いお店が。

しかし、神田のおとっつあんたちで店内はいつも一杯。今日は座れるかなぁ・・。そんな感じのお店です。「テング酒場」。

前回の掲載は随分と前になりました。この店は混んでいて本当に入れない・・。たまーに入れるときがあるんたけどねぇ・・。

料理ももつ焼きの他にも居酒屋ちっくなものがあるので飽きません。瓶ビールを注文しつつ、今回はくまず最初に刺身を行ってみましょう。とはいいつつも、最近良く頼むしめ鯖なんですけどねぇ;-)。

CA340004_tngskb2_1.JPG

しかし、一口食べて驚きました。これがこの価格で食べられるのかぁ・・。もっとふつーのチェーン店居酒屋の死んだ味のが出てくるのであろうと思っていましたが。いやはや。驚きました。

値段の割にそこはかとなく美味しいのが出てきたので、他にも色々と注文して満喫しようと思います。ピザなんかも安くて良いですね。ビールの後に頼んだホッピーにあうかどうかはびみょーなんですけど・・。

それにしてもやはりもつ焼きを頼んでしまうのはこのブログの主のさだめなのでしょうか・・。それはそれで仕方の無いことなのですけど・・。

CA340007_tngskb2_2.JPG

それにしてももつ焼きはびみょーな値段ですが、まあまあ、いける口と言う感じでしょうか。

他の料理が安いのと色々なものがあるのでそっちを頼んだほうが、普段もつ焼きを食べ歩いている筆者としては楽しい部分もあるのでありました。

それにしても一番頭でも書きましたが、安くて満足の行く店なのでありました;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

中野。味吉。

Posted on 2009年2月2日 By たかじろう。 中野。味吉。 へのコメントはまだありません

中野駅に降り立ち、サンロードに進みますが、スーパー・ライフの有る通りに出ます。この通りを歩くと血沸き胸が躍るわけですが、今日はどこに行こうかなぁ・・。

前回はもつ焼きのお店を攻めたのですが、そんなこんなで目に付いたのがこのお店。「味吉」。

入り口はコテコテってぼいです。日本酒屋さんみたいです。ちゃわん酒100yen。とか書いてあります。はっきり言って、僕は日本酒にはけっこううるさいですよぉ。では中に入ってみましょう。

CA340017_ajys1.JPG 席はちらほらと空いているようなので、カウンターに陣取ります。でもってビールそっちのけで、茶碗酒100yenをすかさず注文。出てきたのは、僕が思うに多分合成酒では無いかなぁ・・。普通酒もしくは三増酒でもないようなきがするのだけど・・。けど、初めて飲んだような感じのするお酒でそれは新鮮なのでありました;-)。

さてと。頼んだものが出てきたようです。煮込み。ふっふっふっ。

CA340015_ajys2.JPG

この煮込みは山盛りで色々なものが入っているので、酒の肴としては大変良いですねぇ。次、違うお酒に行ってみましょう。こんどはフツーのやつで、なるべく安いヤツを。けど、それでいて美味そうなヤツ・・(^^;;。

続いて酒の肴にぴったりな佃煮などを。

CA340016_ajys3.JPG

確か、わかさぎの佃煮だったような気がしますが・・。こーいうので美味い酒をぐびりと飲むのがまた幸せなのでございます。

それにしてもこのお店。メディアなどではそこはかとなく有名みたいです。僕が行ったときはマスターが一人で頑張っておりました。帰る 30分くらい前に女将さん登場で二人体制になった感じですかねぇ・・。

それにしても、日本酒にうるさい僕にはほんのちょっびりもの足りない感じが残ったお店だったと言う感じでしょうか・・。けど、料理はまぁ、良いかな。日本酒も金に糸目を付けなければ美味しいものがたくさん飲めるとおもいます。なんせ100種類あるみたいですから。

この後、若葉でラーメン食べて帰ろうかとおもったら もう既に閉店。しょーがないのでサンロードのリンガーハットでビックチャンポンを食べて、中野を後にしたのでありました。

JR中央・総武・横須賀線, 日本酒

投稿のページ送り

前へ 1 … 8 9 10 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2018 (1)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
    • ► 6月 (2)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 3月 (1)
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 信濃町。あずま。
  • ►2016 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 新橋。J'sベッカライ。
  • ►2015 (4)
    • ► 6月 (1)
      • 東京。加賀屋。
    • ► 5月 (2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (1)
      • 新宿。銀座ライオン。
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
    • ► 11月 (2)
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
    • ► 7月 (2)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
    • ► 3月 (2)
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (4)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 3月 (1)
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (1)
      • 新宿。キリンシティ。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (9)
    • ► 11月 (2)
      • お茶の水。博多天神。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 東京。三六。
      • 中野。青葉。
    • ► 9月 (1)
      • 神田。鶴亀。(2)
    • ► 8月 (3)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
  • ►2010 (19)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 10月 (1)
      • 浅草橋。カミヤ。
    • ► 8月 (2)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (2)
      • 神田。升亀。(3)
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 浅草橋。やまと。(3)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 4月 (1)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
    • ► 3月 (5)
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (26)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (5)
      • 大久保。日の出。
      • 大久保。瀧元。
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 5月 (2)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
    • ► 2月 (2)
      • 神田。テング酒場。(2)
      • 中野。味吉。
    • ► 1月 (3)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (16)
    • ► 10月 (4)
      • 神田。ます家。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 飯田橋。駒安。
    • ► 9月 (1)
      • 新宿。カミヤ。(2)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(2)
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
    • ► 3月 (3)
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。丸富水産。
    • ► 1月 (2)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
  • ►2007 (24)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。鳥源。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。台南担仔麺。
      • 東中野。みや。
    • ► 10月 (5)
      • 新宿。ささもと。
      • 新宿。カミヤ。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (4)
      • 代々木。らすた。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
    • ► 8月 (4)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 千駄ヶ谷。莢。
      • 神田。鶴亀。
    • ► 7月 (2)
      • 大久保。土地。
      • 秋葉原。村役場。
    • ► 6月 (5)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新宿。ふくはち。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme