Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR埼京線

新宿。とく一。

Posted on 2009年12月9日 By たかじろう。 新宿。とく一。 への1件のコメント

新宿駅東南口の「串元」を後にして、新宿西口辺りに来ました。新宿三丁目にあった会社がそのまま新宿パークタワーに移って、その頃に良く行っていていたお店に行きます。

このお店はおでんと熱燗が中々美味いのであります。なので、夏より冬に行ったほうが断然良い。今年の夏とかにも店の前を通って「入りたいなぁ。」などと思ったのですが「冬のほうが絶対に良い。」などと考えが働きずっと我慢していた感のあるお店なのです;-)。

あの辺りって説明しにくいですよねー。「栄寿司」のある通りをひたすら進み三本目の交差点を右に曲がった約20mほど行った左側にあるお店です。「とく一」。

IMG_0570_toku11.jpg

扉をガラガラと開けると座れそうな雰囲気なので良かったですよー。って感じで、テーブル席に座ります。僕はかねてよりお約束の熱燗を。ここの熱燗はなんか美味いのよねー。記憶の中だけでなく、今回行ってちゃんと確認できて良かったです;-)。自称ホッピー友の会会長はサワーにしたみたいです。

おつまみはと。おでん行きましょう。それも大根のおでん。これが好きなのであります;-)。

IMG_0554_toku12.jpg

高さが10cm位あって、上にコブが載っているの。煙突みたいに。でもって味が染み込んでいてもータマラン。て感じなのであります;-)。これを日本酒でキュッとやると、ぼかーシアワセだなー。って瞬間です;-)。

この後、串焼を注文して、鳥カラ食べて、ツクネも頂くのですが、いやはや、どれも美味いですねぇ。って感じで、熱燗のおかわりをします。でもって飲んでいるのが熱燗なのでお刺身もやはり欲しくなるわけです。

IMG_0565_toku13.jpg

写真は活ブリの刺身ってヤツですが、出てきたのを一口食べてアングリ:-0~~~。これ、養殖のハマチじゃねーかぁ?ってくらいアブラが載っているのであります。あぁ。良い意味でってことですよ;-)。

この際、出てきたのはブリでもハマチでもどっちでも良いのです。アブラがたくさん載っていて非常に感動したのでありました;-)。醤油に付けるとサッとアブラが醤油に浮く感じってんですか。見事なものでありました;-)。

日本酒と一緒に頂くこの幸せ。良いですねぇ;-)。

このお店も本当にずいぶんと久しぶりに行ったのですが、今だ健在で本当に嬉しいことです。当時、同僚と飲んだくれていた新宿西口の夜をそこはかとなく思い出したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

新宿。串元。

Posted on 2009年12月8日 By たかじろう。 新宿。串元。 への1件のコメント

新宿駅東南口を出ます。目の前の階段を降りて、そのままズルズルと大塚家具方面に歩いていくと、この辺りには中々ヨサゲな店があるのであります。

そんな中の一軒に今日は行ってみましょう。「串元」。

その昔、新宿三丁目に会社があったころに一回行ったことあるのですが、今から約15年位前なのでイマイチ覚えてないf(^^;;。昔はもつ焼き屋さんだったような気がするのですけどねぇ。早速中に入ってみましょう。

IMG_0550_torigen1.jpg

今回はスルっと入れました。その昔はいつ行っても混んでいて入れなかった記憶があるのですけどねぇ。カウンターの奥のほうの席に着席します。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

まずは瓶ビールを注文します。後は壁に貼られたメニューから何かチョイスします。が、このお店は店の名前からして、多分昔はもつ焼き屋さんだったのだろうなぁ。と思うのですが、主要なもつ焼きの部材は「中華風もつ炒め」で出されるようです。今回はカシラを中華風炒めで頂きました。

IMG_0546_torigen2.jpg

ほぉ。確かに中華風の味がします。でもって確かに炒め物です;-)。なるほどー。って感じなのでした。

それにしても入り口の左側にはガスコンロが二つあります。昔はここでモツを焼いていたのだろうなぁ。と容易に想像が付くのですが、どうしたんだろう?店員さん(店のおやっさん)がモツを焼くのがイヤになったのか、はたまた、近所迷惑でモツを焼くことができなくなったしまったのか?ある意味想像をかきたてられます;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに切り替えつつ他のメニューを探します。次はナスベーコンにしましょう。しばし待って出てきました。

IMG_0549_torigen3.jpg

炒め物だと思ったのですが、出てきたのはビジュアル的にずいぶんとかっちょ良いです;-)。サっと醤油をかけて頂くのですが、中々美味いのでありました。

このお店はこれ位にしておきましょうか。後、二つ位注文したのですが、どっちもヤマのようだったので、じゃぁまぁ良いかなぁ。という感じだったのでありました。

それにしても、このお店、店員さんが全部で三名いたのですが、徹底的に無口なのには驚きました。以前、新橋の「くら島」に行ったときに「UDPな女将さん」と書いているのですが、今回は店員さん全員がそんな感じなのでありました(^^;;。自称ホッピー友の会会長が呆れていたほどですからねぇ・・。

まぁ、こんな感じの店もあるさー。ってことでこの店を後にしたのでありますが、ちょっとボられている感じもしたかなー。ビンビールとか値段書いてないので良く解らないのだけど、一本800yen位している感じ?

まぁ、次の店に行きましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

渋谷。木村屋本店。

Posted on 2009年11月27日 By たかじろう。 渋谷。木村屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。送別会があるために総勢20名オーパーの大宴会だったのでありました。場所は渋谷です。109の向かいのアディダスのあるビルの四階にあるお店に集合です。「木村屋本店」。

エレベーターで四階まであがるとちょっとおしゃれなエントランスがあります。そこを通過して店内に入るとこれまた開放的な雰囲気です。今回は宴会なので、僕らの席は開放的なお座敷。テーブル席はなんか、中州の屋台の雰囲気出ているかぁ?マルキューの看板が中洲川端辺りの川向こうにある霧島の看板に見えなくもない;-)。

IMG_0520_kmryhntn1.jpg

コースは宴会料理です。飲み物は飲み放題コース。なので料理とか飲み物は特別なのは選べません。まぁ、それはそれで仕方ないですが、飲むぞー。って感じにさせてくれます。ただ、筆者はちょいと風邪ぎみなのだけど・・。

それにしても飲み放題の生ビールでプレミアムモルトですか。贅沢ですねぇ;-)。コース料理の最初の写真はもつ鍋にしましょう。このお店、珍しく早い段階で鍋がでてくるんですよね。混んでいるからなのかな?けど、おなかが空いている時は鍋は早い時間帯に出てきてくれた方が嬉しいですよね;-)。

IMG_0526_kmryhntn2.jpg

テーブルによっては味噌味なもつ鍋もあったそうですが、僕の前に出された鍋は塩味でした。

鍋の他には一番最初にトマトとチーズ、次にサラダみたいなやつ、そして鍋で、その後刺身が出てきます。その後はなぜかエビマヨ、その後にこれまたなぜかジャガイモの煮っ転がし、でもって豚トロ焼きにおじや用のごはんと最後に甘いモノ。って感じでした。あまり福岡の雰囲気が感じられなかったのは選択したコースのせいかな?

写真はお刺身にします。

IMG_0531_kmryhntn3.jpg

向こう側がサーモンで、こっち側がブリ、でもって真ん中がさくら刺身って感じでショウガとニンニクが合わせてオンステージしている状態です;-)。

飲み放題はビールに感動したのですが、焼酎は芋と麦のみ。博多の屋台に行ったら芋・麦・米の三種類から選べるのだけどねぇ。しかし、芋しか飲まないけど;-)。

そんな感じで料理を頂きつつ窓から見える中州じゃなかった渋谷の街を眺めつつ、いままでお疲れ様でした。と話は時々仕事のネタにもなったりするのでした。

それにしても今日は根本的に風邪気味で体調がいまいち良くありません・・。申し訳ありません。こう言う日は長浜辺りでラーメン食べつつ早く帰って寝よう。などと思うわけですが、ここは博多ではないとハタと気づき「博多天神」でズルズルとラーメンを頂きそうそうに帰投するのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659807º N
Longitude: 139.699273º E
Map: 35.659807,139.699273

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

十条。屋台のおでん。

Posted on 2009年11月21日 By たかじろう。 十条。屋台のおでん。 へのコメントはまだありません

今日は十条にやってきました。自宅の近所のバス停からパスに乗ると「王子神谷駅」まで行くみたいで、とりあえずそこまでバスで行ってそこからは徒歩で、まずは「東十条駅」を目指します。「新潟屋」は土曜日お休みです。でもって「埼玉屋」はお店を建て替えするみたいで現在は更地になっていました。新装開店は2010年6月だそうです。僕、どっちのお店もまだ行ったこと無いんだよなぁ・・。

と、言うことで気を取り直し十条銀座商店街を目指します。自称ホッピー友の会会長は「アーケードな商店街でお買い物がしたい。」などと珍しいことを言うので付いて行きますが、勝手にお買い物をしてもらいましょう。僕は屋台でおでんでも食べて待つことにしましょう;-)。

このお店と言うか屋台って名前あるのかなぁ?「キンコー堂」の前辺りに止まっていました。

IMG_0320_akbn_oden1.jpg

最初、屋台を見かけた時、人が誰もいなかったのでじっくりとおでんを選べたのですが、僕が寄りついた直後から人がゾクゾクと現れて、全然シャッターチャンスが無くなってしまいました。トホホ・・。

おでん鍋の中には串に打ってあるおでんがプカプカ浮いているので欲しいのを注文します。安いのは一本50yenからとなっています。おやつに最適です;-)。

今回は串が打ってないものを注文してみました。お鍋の上のほうにプカプカ浮いていて美味しそうに見えたガンモです;-)。

IMG_0319_akbn_oden2.jpg

串に打ってないのでわざわざ白いお皿に入れてくれました。スープもたっぷり;-)。かじるとドバっと汁があふれてきます。スープも美味いですねぇ;-)。

それにしてもさっきまで人が全然いなかったのに−。

かぁるくおでんをつまんでだいぶ落ち着きました。これから十条銀座商店街を散策して、さてとー。これから「斉藤酒場」に行きますかねぇ;-)。

今回のGPSポイントは屋台が止まっていたところです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.762933º N
Longitude: 139.721396º E
Map: 35.762933,139.721396

JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 屋台

赤羽。八起。

Posted on 2009年11月8日 By たかじろう。 赤羽。八起。 への1件のコメント

まだ赤羽にいます。前回赤羽に行ったときも行ったのですが、ブログには書いてないお店。二階で大宴会したのでイマイチ店の思い出がない(酔っぱらっていて覚えていないとも言う;-)ので今回再度行きます。

時間的にもOK横町がほぼ全域でReady状態になった感じでしょうか。その中程にあるお店。「八起」。

最初に前を通った時は一階が混んでいたのだけど、街の中を一周して再度行った時には一階に座ることができたのであります。店内に入って右側のカウンターの一番奥に座ることができました。

IMG_0040_8oki1.jpg

カウンターに座りまずは瓶ビールを注文。食べ物は何にしようかいなー。色々なメニューがあって悩みますが、僕が厨房を横切ってトイレに行っている間に自称ホッピー友の会会長が勝手に「豚王ぽ」というのを注文していました。「ばん」で言うことろの「とんび」になるのですが、食べ方は豚足みたいに食べます。ちなみに僕は豚足はあまり好きではないので、この料理は眺めるだけにしておきます。

そして、僕はもつ焼きの盛り合わせを注文。五本で390yen。安いなぁ。けど、出てきたものはそれなりに大きいし。よくこの値段で出せるなぁ。などと思ってしまうのであります。が、まだ写真はありません;-)。

一枚目の写真はこれにしましょう。

IMG_0057_8oki2.jpg

おっぱい炒め。いやぁ。このお店はもつ焼きにしないで炒め物にするんですねぇ。レバニラ炒めのおっぱい版って感じなのだけど、もともとおっぱいが好きな僕は非常に「美味いなぁ。」と思って食べたのでありました;-)。味が濃いめについてるので中々ぐーです。

この後、馬刺しに行くのですが、厚切りでこれまたすごい。5〜7mmくらいあるので食べ応え十分です。

もう一枚写真を載せることにしましょう。チャーメン。

IMG_0067_8oki3.jpg

ラーメンみたいなヤツとか焼きそばみたいなものが出てくるモノと想定していたので、嬉しい誤算と言うか、期待を裏切ってくれます;-)。もやし炒め卵とじですね。子供の頃かーちゃんがよく朝ご飯のおかずに作ってくれました;-)。

中華鍋とお玉で炒めた後、お玉にチャーハンの要領で全部詰めてからお皿にひっくり返したような感じのもやし炒めです。ビジュアル的にもチャーハンです。サクサクと頂くのでありました。

それにしてもどどどーと食べたと言う感じですが、いやはや、どれも美味いですし、そこはかとなく安いので嬉しい気分でこのお店の時間は過ぎていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779647º N
Longitude:139.720430º E
Map: 35.779647,139.720430

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

赤羽。いこい。

Posted on 2009年11月7日2014年6月27日 By たかじろう。 赤羽。いこい。 への6件のコメント

家の近所のバス停から赤羽までバスが出ていることは知っていたのですが、過去に一回だけ行ったことがって、今回はそのバスに乗ってずいぶんと久しぶりに赤羽に行ってみることにしました。

このブログでも赤羽辺りだと「まるます家」とか「丸健水産」に行った時の様子を書いていますが、2007年3月とか言う日にちなので実に三年ぶりくらいの赤羽と言うことになるのでありました。

まず、バスを降りて驚いたのが一番街の看板の左側の建物が建て替え中のステータスになっており「え゛ーーっ!!」などと思ってしまうのであります。また「OK横町はまだ大丈夫なのか?」みたいな雰囲気にもなってしまうし・・。ちょっと驚いた、まるで浦島太郎状態となっている自分がここにいるのでありました。

赤羽は早い時間から飲めるお店がたくさんあるのですが、今回は一番街に驚きつつまずは反対方向のお店を目指します。おぉ。ここもやっていますねぇ。嬉しいですねぇ。と、言う感じでスルスルっと混んでいる店内の一番奥に通されるのでありました。「いこい」。

IMG_0008_ikoi1.jpg

今回は軽ぁるく飲むことにするので、瓶ビールを注文。乾杯の後、自称ホッピー友の会会長がガツ刺しを注文しました。ここはキャッシュアンドデリバリーなので立ち飲み席のカウンターにお金をドバドバと置くのであります。

出てきたガツ刺しは、ちょっと生っぽいと言うかしっかりとゆであげてない感じで柔らかい部分もあるので、あれまー美味しいじゃないのさーと思ってしまうのでありました。そして、併せてもつ焼きも出てきました。

IMG_0015_ikoi2.jpg

先ほどのガツ刺しが180yen。でもってこのもつ焼きが三本で220yen(@_o)。な、なんちゅー値段だっ!!でもって値段の割には美味い。恐れ入りました。となってしまうのでありました。

飲み物は酎ハイにしつつ、「お刺身、美味しいよー。イナダの刺身だよー。」と声が聞こえたでそれも注文。なんと130yen。ちょっと信じられない価格です。でもってもう一品だけ行きましょう。ってな感じで頼んだのがアサリの天ぷら。

IMG_0017_ikoi3.jpg

剥いたアサリの天ぷらというかかき揚げみたいな感じ。上に大根おろしがのっているのですが、更にその上から醤油をちょっとかけて塩につけて頂くのでありました。かじると「うん。確かにアサリだねぇ。」などとなるのであります。

さてとー。出だし好調の赤羽ですが、一軒目の「いこい」はこのぐらいにしましょう。この後、赤羽を散策するのですが、一番街シルクロード「丸健水産」のある通りですが、この辺りを散策したり、「まるます家」の辺り、はたまた「米山」の辺りまで足を伸ばすのでありました。この時に撮った写真はもつ焼き写真館のほうに掲載しているのでそちらも併せてご覧ください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.778376º N
Longitude: 139.721932º E
Map: 35.778376,139.721932

JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線, 立ち飲み・角打ち, 大衆酒場

渋谷。博多天神。

Posted on 2009年10月28日 By たかじろう。 渋谷。博多天神。 への2件のコメント

渋谷で一杯飲んだ後と言うのはラーメンが食べたくなるものです;-)。今日は九州ラーメンを食べることにしましょう。

渋谷には以前二カ所(センター街の先にもあったので三カ所か。けど、センター街の先にあったお店はつぶれた模様です)に「博多天神」があったのですが、その内の一店は「博多風龍」に変わってしまいました。もう一個の残ったほうに行きます。渋谷の東急の裏辺りにあります。「博多天神」。

CA340009_hkttnjn2_1.jpg

夜の遅い時間なのにこのお店は混んでいますねぇ。カウンターに一個席が空いていたのでそこに着席して「ラーメンください。」と、注文します。出てくる間に「まいどカード」を用意します;-)。など、ゴニョゴニョしていたらできあがったみたいです。出てくるのが早いのも博多ラーメンの良いところです;-)。

CA340010_hkttnjn2_2.jpg

白濁したスープは替え玉のために残しておくのでズズズとは飲まずに、ゴマと紅ショウガを投入します。その後ズルズルと麺を頂くのでありました。

それにしても「博多天神」系のお店は、上に半分に切ったゆで卵が乗っているのですが、このお店は乗っていません。もっと言うと、このお店、以前はゆで卵ではなくうずらの卵が乗っていたのですが、それさえも乗らなくなりました。

家賃が高いのでしょうなぁ。しかし、ラーメンを一杯500yenで出さねばならない。企業努力でがんばってもらうしかありません;-)。けど、卵を別に注文しても一個50yen。安いモンだ。と言うことで一個乗せてもらいます。

麺を全部食べ終わる前に替え玉を注文。このときに「まいどカード」の力が発揮されます。このカードがあると替え玉無料;-)。

替え玉が届いた後は高菜とニンニクを投入。すると一杯目とは味がだいぶ変わり一粒で二度おいしい状態になるのでありました;-)。

やっぱり博多ラーメンはええのぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657924º N
Longitude: 139.699488º E
Map: 35.657924,139.699488

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。隠れ野。

Posted on 2009年10月27日 By たかじろう。 渋谷。隠れ野。 へのコメントはまだありません

今日は渋谷で会社の人とちょっと飲み会です。渋谷で「個室のある居酒屋」と言うことで幹事の人が予約をしてくれたお店です。席だけの予約で料理はそのときに注文します。と言う融通が利くのがよい感じなのであります。

渋谷駅正面の東急の裏辺りにあるお店。「隠れ野」。

最近流行のちょっとおしゃれな居酒屋。と言う感じでしょうか。

CA340007_kkrn1.jpg

今回は六名で宴会ですが、個室居酒屋なのでB1の個室に通されます。そこでこしをおろしメニューを眺めいていると店員さんが来て「会員カードはお持ちですか?」全員持ってないので、代表で一人が100yen出してカードを作ってもらったのですが、会員だと「会員価格」が適用されてちょっと安くなるみたいです。まるで近所のスーパーみたいだなぁ;-)。

ちなみに会員価格は「消費税分が安くなる程度かなー。」みたいな感じですが、それででも入会金が100yenなので一応はモトを取っている。ってことになります(^^;;。

料理は色々頼んだのですが、その中で二点だけ掲載します。

CA340005_kkrn2.jpg

刺身の盛り合わせ。四品で 2,000yen オーバーです。このお店は相対的に高めの値段設定ですが、それは普段から僕が安いところにばっかり行っているからそー思ってしまうのですかね。

それにしてもこのお刺身は「美味いなー。」と感じたのでありました。鯛もちゃんと料理してあり、素材も良いものだと感じました。つまり、値段相応かなー。みたいな。

次の料理、行ってみましょう。

CA340006_kkrn3.jpg

多分、軟骨唐揚げだったと思います。鶏の唐揚げはマネーズと塩がついていたと思ったので。

こーいうものもサクサクと頂くのでありました。

それにしても、この日は最初に生ビールを飲んだ後、芋焼酎をボトルで二本空けたりしてかなぁり飲んだり食べたりしたのですが、値段設定が高いお店の割には一人4,000eynしないと言うのは、大勢で行った利点でもあると言うことでしょうか。

やっぱりこー言うお店は大勢でワイワイと行った方が良いなぁ。と、思うのでありました。けどもまぁ、同僚と話したネタ的にはそんなにワイワイと言う感じではなかったのですけどね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657645º N
Longitude: 139.699574º E
Map: 35.657645,139.699574

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。喜楽。(3)

Posted on 2009年10月14日 By たかじろう。 渋谷。喜楽。(3) への4件のコメント

と、言うことで昨日の今日。昨日行ったラーメン屋さん「味一」に行って「喜楽」と同じ味を体験したのでその味を再確認に行ってきたのでありました。渋谷百店軒通りの「喜楽」。

今までと言うか、暑い夏は昼間にラーメンを食べるのは避けていたのですが、季節はだいぶ秋らしくなってきたので、もうお昼にラーメンを食べるのも復活してもよさげです;-)。そんな感じで12:00ちょっと前に行ったら店の外には二名ほどキューイングしていたのですが、この位ならすぐにはけるべ。とか思い行列の後に並ぶのでありました。

IMG_0490_sby_krk3_1.jpg

並んでいる最中に看板をパチリ。でもって注文も並んでいる間にお店の人が注文を聞いてくれたので、カウンターに座ってほんの少し待っただけでラーメン大盛りが出てきました。待ち時間が少なくて済むと言うのは中々嬉しいですね。

IMG_0492_sby_krk3_2.jpg

今回食べたラーメンはモヤシが細かく切ってある感じだったのだけど、これはタイミング的なものかな?けど、発見。モヤシは半分に切ってあった方が麺と一緒に食べやすいですね。シャキシャキ感は健在だったのでそれはそれでグーでした。

「味一」のラーメンと比べると、スープは確かに似ている感じがします。けど、麺の存在感がやっぱり圧倒的に違いますかね。後、チャーシューが二枚乗っているのもうれしい;-)。

しかし、上にも書きましたが、お昼にラーメンを食べられる季節になって本当に嬉しいですねぇ。結局最後は二つのラーメンの比較なんでどーでもよくなってズルズルとラーメンを食べ尽くすのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659026º N
Longitude: 139.696848º E
Map: 35.659026,139.696848

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

十条。斎藤。

Posted on 2009年9月30日 By たかじろう。 十条。斎藤。 への1件のコメント

今回は珍しく遠征です。最近は城東地区で飲むのが多いのですが、今回は珍しく城北の更に北のほうに行くのであります。

十条駅から東十条駅までを縦断してもつ焼き屋さん二軒を最終目標としたのですが、なんとっ!!そこまでたどり着く前に既に酔っぱらい状態と化してしまったので、結局たどり着くことは出来ませんでした・・。次回再度トライ。と言う感じで・・。

まずは最初のお店。十条駅で電車を降りてアーケード通りに入る一個手前の細い路地に入り約10mほど進んだ左側にあるお店を目指します。「斎藤」。

さて、このお店、googleなどで検索すると「斎藤酒場」と言う名前がたくさんあるのですが、のれんを見てハタと思った。”大衆酒場”の”大衆”と”酒場”の間に”斉藤”と書いてあるので、お店の名前自体は「斉藤」ではないのか?と。けど「斎藤酒場」と言ったほうがゴロは確かに良いわなー・・。

CA340001_sitoskb1.jpg

これがその問題ののれんなのだけど、どー思います?けど、検索するとき「斎藤酒場」で検索したほうがヒットする確率高いんだろうなぁ。けど、僕はあえて「斎藤」にします;-)。で、実際はどちらが正解なのでしょう?ご存じの方、教えてください。後、「斉藤」ではなく「斎藤」なのですね。この辺りもしっかりチェック;-)。

さてと。のれんをくぐると店内の右側にはテーブル席が、後は四角いテーブルが並び人でごった返しております。んー。大衆酒場ですねぇ。入り口に近いテーブルにちょうど一個席が空いていたので、そこに座るのでありました。

まずは例のごとく瓶ビールと煮込みを注文。混んでいるのでちょっと時間がかかるみたいですが、まぁ、店内をじっくりと観察しつつのーんびりと行きましょう。

CA340002_sitoskb2.jpg

ビールが先に出てきたのでグビリとやりつつ煮込みを待ちます。おぉ。出てきました。ふふふ。これが220yenなんだから非常に安いですねぇ。さっぱり目の味をビールで頂くのでありました。

飲み物を酎ハイに買えつつもう一品行ってみましょう。壁に掛かっている短冊のメニューを眺めて迷ったあげく、大衆酒場で良く注文するシメ鯖をチョイス。

CA340006_sitoskb3.jpg

一切れが大きなシメ鯖です。漬かり具合もほどほどな感じで食欲をそそる酢の効き方なのでありました。それにしてもこのお店はお財布に優しい値段設定ですね。色々な意味でホッとする。と言うか;-)。

とまぁ、初めてのお店だったので飲みつつ食べつつお店を色々観察するワケですが、僕は気がつきましたよー。このお店、各テーブルには花が飾られているのですね。植木鉢であったり花瓶の切り花であったり。最初は「なんで割り箸立ての横に花瓶があるんだろー?ジャマじゃね?」とか思ったのですが、店内全てのテーブルを見回すと全てのテーブルに花がある。

んー。すばらしい心遣いだ。などと感激してお勘定をお願いしようと店の一番奥に行くと・・。なんとなーーっ!!お店の中に滝があるではないですかっ!!(水は流れてないけど;-)

値段が安いとか、花が飾ってあるとか、滝があるとか、建物がシブイとか、色々なところでミョーに感動してこのお店を後にするのでありました。ちょっとシアワセになれるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.760939º N
Longitude: 139.721868º E
Map: 35.760939,139.721868

JR埼京線, 大衆酒場

投稿のページ送り

前へ 1 … 8 9 10 … 14 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。CONA。
  • ►2017 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。権八。
  • ►2016 (5)
    • ► 11月 (3)
      • 渋谷。唐そば。
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。キリンシティ。
    • ► 9月 (1)
      • 池袋。すしざんまい。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
    • ► 4月 (2)
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (13)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 渋谷。桂花。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (5)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
  • ►2012 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 渋谷。後楽本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
    • ► 1月 (3)
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (3)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • 渋谷。吉そば。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。うのさと。
      • 渋谷。魚貫。
    • ► 6月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(3)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。銀獅子。
    • ► 3月 (1)
      • 十条。斎藤。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
    • ► 1月 (6)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (10)
    • ► 12月 (3)
      • 渋谷。信州屋。
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
    • ► 8月 (2)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
    • ► 4月 (2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
  • ►2009 (16)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 渋谷。喜楽。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 十条。斎藤。
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 渋谷。喜楽。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 1月 (1)
      • 渋谷。鳥升。(2)
  • ►2008 (26)
    • ► 12月 (2)
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。台所家。
      • 渋谷。小麦房。
    • ► 9月 (2)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 渋谷。八吉。
    • ► 8月 (4)
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。博多風龍。
      • 板橋。基順館。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。天下一品。
      • 渋谷。サンク。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 渋谷。天空の月。
      • 渋谷。おだいどころ。
    • ► 4月 (3)
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 渋谷。北海道。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 渋谷。桂花。
    • ► 1月 (4)
      • 渋谷。喜楽。
      • 渋谷。富多楼。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
  • ►2007 (15)
    • ► 12月 (4)
      • 渋谷。萬安。
      • 新宿。鳥源。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 新宿。台南担仔麺。
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。神座。
    • ► 4月 (5)
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。あばら家。
    • ► 3月 (3)
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 赤羽。まるます家。
      • 渋谷。飯田屋。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme